
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月28日 01:04 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月27日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月28日 09:01 |
![]() |
0 | 12 | 2003年7月30日 13:22 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月26日 20:58 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月28日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


仕事(プレゼン)でlinux用の携帯ノートを探しており,本ノートも候補の1つです.ただ,linuxのインストールにはハード的な制約が色々とあるようです.本ノートにlinuxをインストールして使用している人はいないでしょうか?.
0点


2003/07/28 01:04(1年以上前)
何人かいらしたようです。
上の「文字列[ ]を含み」に linux と入れて[絞込み]すれば表示されます。
書込番号:1803709
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


大阪−東京の日帰り出張のときに新幹線(往復6時間)でDVDを
見ようと思い、購入を検討しています。
そのときはDVDを見る以外はしません。
そんな使い方をした場合、バッテリーのもちはカタログスペックの
7.5時間よりどれくらい変動するのでしょうか?
ひょっとしてすごく負荷がかかって3時間くらいしかもたないので
あれば、片道で終りです。
まさか応報先のお客様のところで充電させていただくわけにもいかないし...
DVDプレイヤーとして使ってみた方、いらっしゃいませんか?
0点


2003/07/27 21:39(1年以上前)
なかなか難しいとこですね。
バッテリーの残量気にしながら仕事するのも辛いですので予備のバッテリーを買うことをお勧めします。定価25000円くらいですが、税込み23000円位で買える筈です。
書込番号:1802903
0点


2003/07/27 22:03(1年以上前)
私は毎週新大阪出張があるので同じような使い方を既に実行していますが6時間使用は無理だと思います。
フル充電でも最高5.12時間となっていて現実的には6時間はありえない数字です。
ちなみに新幹線の各車両一番前の席(壁になるところ)はコンセントが
設置されているところがあってビジネスマン用に電源が使えるようです。
但し有料か無料かはまだ使ったことがないので解りません。
もし、その内容に興味を持たれましたら、その席を事前予約されては如何ですか?
その時に利用料金や携帯を確認されてはどうでしょうか!
書込番号:1802976
0点


2003/07/27 22:04(1年以上前)
(誤)携帯 → (正)形態
書込番号:1802982
0点

一番前か後ろの席をとればACアダプターが使えますよ。
あとは個室かな??大きな音でゆったり観るなら個室がいい。
書込番号:1803066
0点


2003/07/27 22:32(1年以上前)
先日700系のぞみでAC電源を取ろうとしたらなかったです。
車掌に聞いたら、製造時期によって有無があるようです。
(もちろん新しいものはついています。)
その前の300系はAC電源のタップの形が一般的でないT字状
だった気がします。
あと個室ひかりはそろそろ全車両引退かな?
書込番号:1803112
0点


2003/07/27 22:35(1年以上前)
あと書き忘れましたが、ACは無料ですよ。
装備してある車両は先頭座席の左右両側にありますがタップ口がA〜Cで1コD/Eで1コなので早く車両に乗らないと先に誰かが使っているかもね
書込番号:1803128
0点


2003/07/27 22:40(1年以上前)
何度か紹介していますが、実測試験がFPANAPCにあがっています。
http://forum.nifty.com/fpanapc/scoop/w2a/w2011.htm
また、雑誌などで行なわれたDVD再生時間の記事も
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=0803&FN=20030630180047
なんかに紹介されていますよ。
少なくともライバルのVAIOやLOOXよりも長時間再生は間違いなさそうですね。
書込番号:1803155
0点

分岐アダプターと延長コード持ち歩くことで解決するよ。
自分はいつも附帯している(笑)
書込番号:1803156
0点



2003/07/27 23:20(1年以上前)
うぉぉぉ!たった2時間の間に皆さんたくさんのお返事ありがとうございました。
感動しました。やっぱりここの掲示板は頼りになります。
やはり往復6時間は無理なんですね。
新幹線の前後端列席のコンセント、確かに皆さんノートPCでよく使ってます。
出張の帰りは時間に余裕があることが多いので自由席の待ち行列の先頭に
並ぶことができます。これでコンセントGETして往復DVDを楽しむことにします。
あ、まずはW2をGETするのが先ですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:1803320
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


仕事上Win2000ProとWinXPProを使用します。できれば1台のPCに2OS入れたいです。
・Win2000Proのドライバは有るのですか?
・Win2000ProとWinXPProを1台のPCに入れるにはソフト使用すれば可能ですか。
※お手数お掛けしますが実際に行った人がいたら教えてください。
0点


2003/07/27 13:08(1年以上前)
[1748724]
まず、双方のOSのライセンスがあることを確認しましょう.
インストに関しては、ブートローダを使えば可能ですね.
梢
書込番号:1801586
0点



2003/07/28 09:01(1年以上前)
梢雪さんありがとうございます
書込番号:1804218
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


W2を買って約3週間です。ワイヤレスLANをNTTのフレッツADSL8Mでつないでいます。NTTから1KMで3.7Mbs出ていたのが徐々に落ち始めて3日ほど前から2.7くらいに落ち始め、モデムの電源を入れなおしてから何故か劇的に速度が低下してしまい今は1Mも出ません。配線関連からのノイズかも知れないとも思いましたがそのあたりは全く変化ありません。PCの設定もいじっていないのですが。どなたかこの現象に心当たりありませんか?
0点


2003/07/26 23:25(1年以上前)
私のモデムもその症状は出ますよ。
これってよくありますし、有名ですね。
私の場合の対処方はモデムの再起動か電源を切り数分放置するか
どちらかです。
私の場合ノイズフィルターを着けても効果ありませんでした。
書込番号:1799872
0点

モデムの電源をきっていれなおすしかないですね。モデムの再起動で元に戻る場合が多いので
書込番号:1800050
0点

ノイズに影響されているならアース線を取り付けると少しは改善されるかな。
(reo-310でした)
書込番号:1800259
0点



2003/07/27 01:00(1年以上前)
皆様ありがとうございます。そもそも電源を入れなおすと早くなるとの事でADSLモデムのSWのリサイクルをしたのですが、、、。
10分ほどOFFにして入れなおしましたが1.6Mまでしか回復しません。
モデムからN社のルーター経由で無線LANにしているのですが、そっちの電源も入れなおしてみたのですが、、。
書込番号:1800310
0点

収容局から自分までの間に回線上競合するISDNとか、または別な
ものが入った可能性というのも考えられます。
自分のものも速度が落ちた経験がありますが、収容局からの回線が
間にビルが建ったりしたため遠回りになっていたという話です。
書込番号:1800682
0点


2003/07/27 07:20(1年以上前)
リセットスイッチとかあれば、それで再設定してみるとか。
経路上に問題があるかどうかでしたら、コマンドプロンプトで tracert
と入力しスペースを入れてから、何かIPアドレスを入れてみれば状況の確認は可能なような気がします。
書込番号:1800886
0点


2003/07/27 17:44(1年以上前)
無線LANの状態が良くないだけなのか、満天の星さんの言うとおり回線自体に問題が出来たのか確認したほうが良いですね。
書込番号:1802211
0点



2003/07/28 00:09(1年以上前)
念のため配線をもう一度やり直し、モデムの電源をたこ足配線から切り離し、電源のLINEを短くまとめ直した上でEDIMTUでPINGを測って設定をやり直してみました。ここ3時間で10回以上測定しましたが最高3.4まで回復しています。モデムの電源を入れ直した直後は1Mも出ませんでしたが、、、。
書込番号:1803545
0点

そんなに速度を気にしても疲れますよ。
知らない間に戻ってることもありますから、忘れましょう。
書込番号:1803619
0点

急に何かが出来たりしてノイズが増えたとも考えられるし、NTTにある機器が、収容人数が増えたために速度低下も考えられるし、バックボーンが小さいってこともあるからね。
いろいろあるよ。そもそも速度を気にする人ならFTTHとか、専用線を引くべきでしょう。FTTHでもバックボーンで速度低下するから、専用線ですね。
書込番号:1803764
0点


2003/07/28 07:58(1年以上前)
試しに使用するチャンネルを変更してみたらどうですか。
近所でも無線LANを導入した人がいるのかも。
書込番号:1804106
0点


2003/07/30 13:22(1年以上前)
私もフレッツADSL1.5の時に経験があります。1.2Mでていたものが突如600kしかでなくなりました。そこでプロバイダの障害情報や周辺機器関係等を確認し、あとはNTTしかありえない状況にし、NTTに電話しました。NTTは近くにISDNが増設されたのかもしれませんだとか、よくあることですよとか言い、なかなかとりあってくれませんでした。
しかし、ねばり強く言い続けると、電柱の収容線を確認してもらえることになり、工事後、回線スピードはもとに戻りました。NTT曰く、いらない線がたくさんあったので、それを排除したとの事でした。NTTを動かすのは大変ですが工事で直る場合もありますよ。
書込番号:1811138
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

2003/07/26 20:20(1年以上前)
車載とは?
シガーソケットからコンセントに変換するインバーターがあれば使えると思いますが.
梢
書込番号:1799235
0点

取り付け架台のことかな、皆さんがんばって自作しておられますね
VAIOのC1をナビで使っている方が多いのでそういうのを紹介してるサイトは
結構ありますよ。
書込番号:1799272
0点


2003/07/26 20:58(1年以上前)



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


W2を購入します。価格.comに出ている最安値での購入とパナセンスでメモリ増量して購入するのとどちらがお勧めですか?
価格をとるか3年保障やカスタマイズを取るかでしょうが、
パナセンスで購入したことがないため、サービスの実際や、カスタマイズの有効性などわからないため迷っています。
アドバイスお願いします。
0点



2003/07/25 03:32(1年以上前)
そうですね。過去の書き込み等も参考にし、
自分でしっかり考えて、パナセンスやめました。
NTT-X Storeの通販で購入してみようと思います。
ここの評判は?誰かここで購入された方いらっしゃいますか?
書込番号:1794701
0点

3年保証なら、企業用モデルCF-W2AW1AXS (最後がS)を買ったほうがパナセンスより安げ。Kakaku.comではやってないから、自分で検索するしかない。
書込番号:1796550
0点


2003/07/26 21:39(1年以上前)
e彼でやってたような気がしたけど、メールもらってる人だけカナ
書込番号:1799461
0点


2003/07/28 20:36(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございました。
NTT-X Storeで土曜日に注文し月曜発送となりました。
ちなみに本日NTT-Xのサイトを見ると完売となっておりました。
メモリ造設無しで、40Gで手数料込みで21万3-4千円でした。
ちなみに同スペックでパナセンスでは23万3-4千円でした。
自分では20万過ぎると数万円の差が大きく。差額2万円の3年保証より価格優先としました。皆さんいろいろなサイトを知っているようで参考にすればよかったのですが、品薄のようで急いで注文してしまいました。
これでW2使用者の立場からこの掲示板を楽しませてもらいます。ありがとうございました。
書込番号:1805606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
