Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月13日

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

256MB?それとも512MB?

2003/07/19 18:08(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 最高W2!さん

w2をお使いの皆さん!質問があります。
メモリは256もしくは512どちらがいいですか?
512にされたかた256と比べて体感できるほど性能UPが感じられますか?増設するか迷っています。
是非、情報をお伝えください。
よろしくお願いします。

書込番号:1775957

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/07/19 18:10(1年以上前)

わかんなければ、とりあえず積んでおけばいいかと。
メールやネット等では大して変わりませんけどね。

書込番号:1775965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/19 18:12(1年以上前)

お金あるなら512Mでいい。私はたぶんなんとなく512Mには絶対にすると思う。
あなたが、256M以上メモリをいつも使ってたり使うような作業を多々するなら512Mの方がいい。しないなら256Mでも十分

書込番号:1775971

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/07/19 18:17(1年以上前)

大抵の人は256MBでも充分な場合が多い

書込番号:1775985

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/20 01:09(1年以上前)

絶対512MByteの方が楽です。
Sony VAIO U101も持ってますが、256->512にしたら、起動後にダラダラ導入されるメモリー常駐ソフトたち(含むMS純正ツール類、サービス類)の初期化を含めて、起動後に安定するまでがが早くなりました。
それ以後のスピードはあんまり変わらない印象です。WordやIEの起動などもあんまり変わりませんが、早く使えるようになるのは快適です。

書込番号:1777250

ナイスクチコミ!0


かるま一郎さん

2003/07/20 02:02(1年以上前)

起動後にメモリを大量に食うアプリを使わないのであれば
数万出して買うほどじゃないと思う
起動時間だって256でも不快感を感じるレベルではない
それにノートなんだからサスペンドを利用すればいいわけで
ちなみに、W2はもともと常駐ソフト少ないですよ

俺だったらその数万円はおいしいご飯を食べる方に回しますが…

書込番号:1777404

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/20 12:30(1年以上前)

DDR-MicroDIMMは高いけど、それに見合う価値はあるはず。
飯を減らしても買うべし、なんてね。

書込番号:1778379

ナイスクチコミ!0


Suguru1974さん

2003/07/21 12:16(1年以上前)

大して変わらないとおっしゃる方と、変わるとおっしゃる方の両方の方がいらっしゃいますが、私自身は大きく変わっていると感じています。
大してメモリを使用する作業を行っていませんが、512MBにするとキャッシュ量が増えるのか大変快適です。また、256MBでは思いのほかスワップファイルにアクセスしていました。私の使用状況では、512MBにするとスワップファイルをなしでも問題ありませんでしたので、なしに設定しています。このおかげで、使用しているときの引っ掛かりが少なくなったように感じています。
話はそれますが、使用しているときの引っ掛かりがに関しては、CPUのクロックを900MHzに固定することでも改善されました。(コントロールパネル-電源オプション-電源設定において「電源設定」を「常にオン」に設定することでCPUのクロックが900MHzに固定されます。)

書込番号:1781865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホイールパッドについて

2003/07/19 11:22(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 山男岩夫さん

こんにちは。

下の方で「ホイールパッドが使いやすい」と書いてらっしゃった方がおられましたが、私は使いづらくてちょっと困ってます。もう10年近くThinkPadのスティックポイントに慣れてましたが、ホイールパッド機も最近はこれだけ普及してるのだから、まあそれなりに使いやすいのかな−、と思っての購入だったんですが...。

一番困ってるのは、パッド部分の割と上の方だと思うんですけど、指の先でかすかに触れているだけで(下のクリックボタンには一切さわってない状態で)、クリックが実行されてしまうことがよく起こる点です。本当にかすかに、触れているかいないかわからないくらいの状態で、接触時間は長いこともあれば、一瞬のこともあるんですが、とにかくこちらの意図に反して、起動したくないプログラムが起動してしまったり、削除したくないファイルを削除してしまったり、閉じたくないウィンドウを閉じてしまったり、しょっちゅうそんな状態です。

プロパティで何か調整できるかなと探してみたけど、どうも見つからないし,,,。同じ問題のある方、いらっしゃいませんか? 単に慣れの問題でしたら、どなたかコツをご教示いただけると助かります。

申し遅れました。私のはW2でなくT2です。なんかこちらの板の方が賑やかな感じがして、こちらに書いてしまいました。下の方で無線Lanの不安定さについても書き込みしたのですが、その2点以外については、とても使いやすく気に入ってます。

書込番号:1775099

ナイスクチコミ!0


返信する
nene3さん

2003/07/19 12:34(1年以上前)

私もThinkPadのスティックポイントが非常に使いやすく,W2の購入を少し躊躇しましたが,今は快適に使っています(スティックポイントにはかないませんが,慣れればそこそこ使いやすい).

さて,お困りの点ですが,'タップ機能'のことではないでしょうか.
コントロールパネルの<マウス>の中に,<デバイスの設定>という項目があります.そこで<Synaptics TouchPadの設定>を選択すると,<タップ>という項目があります.ここの,<タップ機能を使用する>のチェックボックスをはずせば,お困りのようなことは起こらないと思います.お試しください.

書込番号:1775270

ナイスクチコミ!0


スレ主 山男岩夫さん

2003/07/19 12:53(1年以上前)

nene3さん

素早いレスをありがとうございます!
その設定箇所は、階層が深くて気づきませんでした。アドバイスいただいた通り設定してみました。しばらくこれで使ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:1775306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの寿命

2003/07/18 21:57(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 しんちゃNさん

W2と直接関係ないですけどハードディスクの耐用年数は5年だとかとどこかで聞きました。
耐用年数=寿命だとすると3年〜4年落ちの中古で買ったりするとすぐ駄目になると言う事になるけど。
W2も5年以上使って、使い倒すつもりでしたが心配になりました。
本当のところどうなんでしょうね?

書込番号:1773437

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/07/18 22:05(1年以上前)

3年とか1万時間(1日9時間で約3年)とか聞いたような気がします。
どこでだったかは忘れたので、違うかもしれません。

書込番号:1773465

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/07/18 22:19(1年以上前)

動作環境や、書き込み頻度、品質のばらつきなどがあるので一概には言えませんね。
最短で購入当日から10年以上まで、寿命はさまざまです。
なるべく負担をかけないようにする、数年おきに交換するのがよいでしょうね。

書込番号:1773518

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/07/18 22:28(1年以上前)

Googleで「ハードディスクの寿命」で検索したら、あまりばらばらでしたので不明ということに変更します。

書込番号:1773548

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/18 22:38(1年以上前)

個体差があると思うけど1日1〜2時間なら5年以上は持つのでは
高価な物を長く使うよりは安い機種を使い倒した方がいいね
1年経つと高級機でも普及機レベルになるからね。

(reo-310でした)

書込番号:1773582

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/07/18 22:44(1年以上前)

液晶パネルについても、似たような状況でしょう。
前所有者の使用環境が掴めないでしょうから、中古品はリスクが高いということになりますね。
私もどちらかといえば、高価な中古品よりは安価な新品をとります。

書込番号:1773604

ナイスクチコミ!0


Mes LaViesさん

2003/07/18 22:48(1年以上前)

99年春に同モデルを2台購入しました。Celeron300MHz, 6.4GBです。
一台は毎日8,9時間使用で3年半でクラッシュしました。
もう一台は週に2,3時間の使用でしたが、4年でクラッシュしました。
最後の半年くらいは一日2,3時間使ってましたが。
最近のは高密度の分、以前より弱いかも知れません。
使い倒すならば、HDDは2,3年で寿命と思ったほうがいいかも知れません。

書込番号:1773621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/07/18 23:24(1年以上前)

経験上、電源入れっぱなしの方が長持ちしますね。

書込番号:1773761

ナイスクチコミ!0


ぽち7さん
クチコミ投稿数:294件

2003/07/19 00:02(1年以上前)

HDDに一番負担をかけるのは起動時です。電源入れっぱなしは正解ですね。
HDDも2年も経てば、性能のよいものが安価になります。
何もなくても、2年おきに交換されるのはいかがでしょうか?
特にWinXpなら環境の移動も楽ですから。

書込番号:1773935

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/07/19 00:22(1年以上前)

使用頻度は低いかもしれませんがかなり前の2GBのHDD問題なく動いてます

書込番号:1774010

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/07/19 00:43(1年以上前)

結局、相当ばらつきがあるということでしょう。ちなみに、ほとんど使わない富士通製のWindows95プレインストール・パソコンが正常に稼動します。
統計をとれば、>電源入れっぱなしの方が長持ちしますね。>ということに落ち着くのかも知れません。

書込番号:1774088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/19 01:35(1年以上前)

壊れたと思う前に自分で交換するスキルは身につけられるでしょう。
3年もあれば。

書込番号:1774298

ナイスクチコミ!0


あきたさん

2003/07/19 09:24(1年以上前)

持ち運びによる振動で、机上で使うようなノートPCよりも不利な点はあるかもしれませんが、これはどのモバイルパソコンも同じこと。そんな中でW2は他のモバイルパソコンと違い、HDDが衝撃吸収材で覆われていることをウリにするなど、モバイルパソコンを選択する中では、最適な選択になるのではないでしょうか?

書込番号:1774835

ナイスクチコミ!0


takousaさん

2003/07/19 09:43(1年以上前)

1年です。それ以上は運が良いと思って下さい。

書込番号:1774880

ナイスクチコミ!0


ぬざぼんさん

2003/07/19 10:57(1年以上前)

HDDの寿命はあくまで確率でしか表現されません。買ったとたんに壊れるものもあるし、いつまでも壊れないものもあります。壊れたときがそのドライブの寿命です。3ヶ月で壊れたこともありますし、5年持ったこともあります。大切なのは壊れないなどと思いこまないこと。いつ壊れても困らないよう大切なデータはバックアップをとることが肝要だと思います。ちょっと後ろ向きの意見ですが、何度もHDDで痛い目に遭ってますので、親心です。

書込番号:1775047

ナイスクチコミ!0


kobababahnさん

2003/07/20 01:51(1年以上前)

こんばんは。私は長年デスクトップのみを使用していて
先週このマシンを購入したのですが、ノートPCのハードディスク
の振動耐性ってどんなもんなんでしょうか。よく電源は入ったまま
ぶんぶん振り回してる人を見るんですが、とても恐ろしい事をしている
と思っているのですが、その程度はHDDの寿命に悪影響あたえないのかな・・?

書込番号:1777371

ナイスクチコミ!0


1年かなさん

2003/07/21 02:29(1年以上前)

1年位かな〜。
PCそのものやPCを使ったシステムで,OSやソフトのバグを除くと一番触れて欲しくない話題ではないでしょうか。
一般的な電気・電子機器で寿命に大きく影響するのは電解コンデンサのはずですが,PCに限るとHDDですね。

書込番号:1780924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/07/21 10:21(1年以上前)

>よく電源は入ったままぶんぶん振り回してる人を見るんですが

重力加速度は大したこと無いと思います。
「コツン」って方が危ない筈。

書込番号:1781540

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/07/21 10:48(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/51/

ハードディスクの故障は、音でも判断できるそうです。衝撃を与えると、内部のベアリングに歪みが生じる原因になると書いてあります。

書込番号:1781617

ナイスクチコミ!0


masasan2さん

2003/07/21 20:16(1年以上前)

ぬざぽんさんに一票
3.5インチHDDの話ですが、寿命は数ヶ月〜数年までばらつきます。
HDDメーカもあまり関係ないようです。
とにかく、重要なデータはバックアップをこまめに取っておくことです。

20台ほど自作した通りがかりの中級オタクより
年末までにある仕事が完了したら、自分へのご褒美に買うつもりでいます。
それまでに解像度が1280x1024にならないかな〜

書込番号:1783349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホイールパッドとマウスの調整

2003/07/17 13:08(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 THE太郎さん

W2購入しました。
CF−S21 98Eからの買い替えで、ホイールパッドに不安を持ちながらの購入だったんですが、こんなに使いやすいのか!が素直な感想です。

ボールにも引けをとらないです。
といいながら、外付けマウスも使うのですが(^_^;)、
マウスポインタの速度が双方で違うので困ってます。
コントロールパネルの設定ではホイールパッドだけが早くなり、
マウスは変わりません。

USBで使ってるのですが、直接差し込むと問題なく、間に二股
を使うと反応しなくなります。

ご存知の方、お願いします。

書込番号:1769141

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/07/17 20:10(1年以上前)

>コントロールパネルの設定ではホイールパッドだけが早くなり・・
たぶんドライバかマウスの問題だとおもう、違うマウス試してみましたか?
>間に二股・・
USBハブを変えてみる、ハブは結構相性あります

書込番号:1769947

ナイスクチコミ!0


スレ主 THE太郎さん

2003/07/18 03:36(1年以上前)

1620さん、ありがとうございます。

会社勤めなら、ちょっと貸してみてとなるのですが、
自宅使用なもんでひとつしかマウスがありません。

ドライバーかもしれませんよね。そのドライバーどこ行ったかな・・・

書込番号:1771480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

冬モデルのドライブは・・

2003/07/16 18:46(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 けんたママさん

W2非常に気になっています。生産台数が少ないようなので今すぐ買うか冬モデルまで待とうか悩んでいます。冬モデルが12月初旬に出ると考えると次期CPUのDOTHAN搭載は考えにくいですよね。Baniasが1.0GHzにクロックアップされ、無線LANがIEEE802.11gに対応してくるんじゃないかと思います。ポイントはドライブです。マルチドライブの対応はあるのかどうか、ここが問題です。マルチドライブに対応するのであれば絶対冬モデルを買いたいと思います。みなさんはどう思われますか?

書込番号:1766689

ナイスクチコミ!0


返信する
しらかばさん

2003/07/16 20:36(1年以上前)

書込番号:1766963

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/07/16 21:13(1年以上前)

「マルチドライブ」ってDVDマルチのことかい?
記録型DVDを外出先で焼かなきゃならんケースってのが思いあたらん。
しかもDVD-RAM/-R/-RWに対応してなきゃならん必要性も。


書込番号:1767072

ナイスクチコミ!0


ジェシーさん

2003/07/16 21:33(1年以上前)

W2に入るドライブが、リリースされたら そのうち載るでしょうけど・・・まだ先では?
DVDマルチは、外付けでもイイかと思いますが・・・
問題は、デザインチェンジしてほしい(^^;


書込番号:1767156

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/07/16 23:40(1年以上前)

ドライブはまだじゃないかと思います、ねらいが機能より軽量ですからね、
デザイン変えないのはまともにすると生産が間に合わないからだったりして?

書込番号:1767757

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんたママさん

2003/07/17 09:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
やはりモバイルでのDVDマルチドライブは需要が少ないという事で付くとしてもまだ先という見解ですね。
でもこれで決心がつきました。現行モデルを探したいと思います。

書込番号:1768716

ナイスクチコミ!0


しげちゃん!さん

2003/07/17 16:37(1年以上前)

Centrinoの無線LAN規格ですがIntelの方の話では
IEEE802.11a/bが年内、11a/b/gが来年実装になるみたいです。
ということを知っていたのですが、DVDドライブ実装が魅力で
買ってしまいました!

書込番号:1769489

ナイスクチコミ!0


CieloEspaさん

2003/07/17 21:06(1年以上前)

有難う。来年まで待ちます。

書込番号:1770121

ナイスクチコミ!0


LeT's noteさん

2003/07/18 04:09(1年以上前)

秋か冬のモデルでDVDマルチ搭載の可能性はあるでしょうね。
他社は今のモデルでも載せてるくらいなんで。
でもその頃には外付けDVD-Rドライブが8倍速になって
そうなので速度的に不満かもです。

DVD-ROM、DVD-RAMが読めてCD-Rが書ければ、
DVD-Rは外付けでもいいのではと個人的には思います。

ちなみに、DVDマルチに変わっても重さは変えないで作れると
PCWatchに開発者のインタビューでちらっと載ってましたので
(ほんとかな?と思いましたが)重さは心配する必要ないような
気がします。

書込番号:1771513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

W2のバッテリーでの駆動時間

2003/07/16 12:50(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 のぼのぼさんさん

実際に使用されている方のご意見お聞かせ下さい。
会社で、このW2を購入しようと考えていますが、外出使用が主なのでカタログ値のバッテリーでの駆動時間の「7.5時間」が気になっています。
実際には、5時間程度かなと思っていますが、出来れば実際に、このW2をご使用されている方の意見をご参考にお聞かせ頂きたく存じます。
ご使用の設定状況でかなり変わってくると思いますが、
宜しく御願い申し上げます。

書込番号:1765985

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/07/16 15:54(1年以上前)

[1731879]
書き込む前に、過去ログぐらい確認しましょ.

書込番号:1766305

ナイスクチコミ!0


ぴょんたんさん

2003/07/16 19:44(1年以上前)

私の場合、ネット&メール&オフィス系ソフトの使用で5時間くらい、それにDVD鑑賞1時間を加えると3.5〜4時間くらいです。バッテリーを上手に使おうと意識したことはないので、もっと上手い人なら更に伸びるのではないでしょうか。

書込番号:1766824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月13日

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング