
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年10月29日 17:09 |
![]() |
0 | 36 | 2003年12月2日 21:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月15日 22:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月15日 07:03 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月10日 14:42 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月6日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


メモリーの増設を検討中です。話によると768MBまで可能とのことですが256から768に変えてパフォーマンスの向上は体感できるのでしょうか。利用状況としてはワード・エクセル・メール・IE等が主な利用で、偶に画像を扱うぐらいです。尚900MHzから1GHzにCPUが変わるとのことですが、どの程度のパフォーマンス向上があるのか(256MBの場合)また、768MBに増設すると100MHzの差も埋めれるのでしょうか。ご教授願います。
0点


2003/10/19 15:49(1年以上前)
オフィス製品だけの使用であれば256で十分かと・・・
画像を扱うにしても、基本的なペイントソフトならば256でもいけます。
また、CPUと性能とメモリは別物です。
書込番号:2043233
0点

XPモデルを使用しているならタスクマネージャでメモリ使用が分かるはずですが
普段どのくらい使用しているか分かるんじゃないかな
それにメモリ増設分の電力消費も有るからね、DDRメモリは消費も多いから程々がベスト
(reo-310でした)
書込番号:2043234
0点

何をするかにもよるけど512Mもあれば普通は十分じゃないかな。
HDDを7200回転の物に替えるのが変化を一番体感出来るでしょう。
HDD交換には細工が必要かもしれないけど。
書込番号:2043484
0点

お書きの用途なら、増設せずとも十分ではないでしょうか?
気になるならプラス256でどうぞ
書込番号:2044520
0点


2003/10/22 15:48(1年以上前)
reo-310さんがおっしゃっるようにタスクマネージャー
(Control + Alt + Delete)のパフォーマンスを見てメモリ
使用量が256MBを超えることがないのであれば処理速度の向上はゼロです
むしろ消費電力が増える分デメリットしかありませんね
(なんとなく満足という気分的なメリットはあるかも・・・
これは結構大きい!?)
ですがもしも256MBを超える場合はディスクスワッピングしてしまうので
HDDが遅いこの機種の場合顕著にパフォーマンスが落ちちゃいますね。
私自身の体験としてはメモリ増設を行わずに購入してしばらく
使っていましたがディスクスワップを頻繁に起こしてしまう状況
だったので256MBを増設し、今は非常に快適に使っております。
書込番号:2052440
0点


2003/10/23 21:27(1年以上前)
私も先日256MB増設し、512MBとしました。
しかし体感できません。
仕事でワープロしてますが、全然変わりません。
なのであまりお勧めしません。
書込番号:2056166
0点


2003/10/28 19:12(1年以上前)
個人的にはメモリー増設のメリットの一つには無茶な設定ができるようになることも大きいかと思います。そうすればCPUのパワー不足を補えますし。増設してメモリーが余ってる人は多少知識が要りますがレジストリをいじってメモリーまわりを変更してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2070873
0点

Norton入れるとものすごくメモリー食うので、Nortonと後いくつかの常駐物を入れているだけで、初期起動時で300MB近くのメモリー使用してます。
Norton入れるなら計512MB(+256MB)は必須かも。
書込番号:2073653
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


こんばんわ
今日、たった今マトリックスリローデットを買ったんで
さっそくw2で車の中でみようとしたら、disk2は
みれるのに、disk1はdvd自体を認識しないのです
不思議に思ってふつうのプレイヤーでみたら正常にみれました
しかしw2ではみれないんです・・・なんとかみる方法は
ないでしょうか?
0点


2003/10/19 22:31(1年以上前)
W2Aですがマトリクスリローデド問題なく再生されます。
今までW2Aで市販のDVDソフトが再生されなかったことはないですねえ。
WinDVD4でもWMPでも再生されます。
書込番号:2044493
0点



2003/10/20 00:41(1年以上前)
ふつうの三菱DVDプレイヤーでは正常にみることができますし
デスクトップのDVDマルチドライブでも正常にみれました
W2ではドライブ読み込み時に回転が途中で止まってしまい
認識すらできません。
ひょっとしてロットによるなにか?で再生できるW2とできないのが
あるのではないかと思います、以前写真で見たのですが
ドライブのふたを開けたとき、私のはシルバー塗装されていますが
どうやら塗装されていない物があるみたいです。
とにかくソフトのプレイヤもパワーDVDやWINDVD5も試して
全滅です、ドライブ自体が拒絶している感じです
Panasonicへメールを出していますので、なにか回答が
月曜日きたら書きます。
書込番号:2045008
0点


2003/10/20 12:00(1年以上前)
> とにかくソフトのプレイヤもパワーDVDやWINDVD5も試して
> 全滅です、ドライブ自体が拒絶している感じです
私も全く同じ状態です。富士通のデスクトップでは、W2と同じソフト(WIN DVD)で、全く問題ありませんでした。私もPanasonicに問合せメールしていますので、返信があればFeedBack致します。
書込番号:2045944
0点


2003/10/20 13:55(1年以上前)
こちらもメールしてますが、全然帰ってきません
Panasonicなにをしてるんでしょうね・・・
あきらめろってことですかね?とにかくまってみます。
情報きましたら宜しくお願いします
書込番号:2046170
0点


2003/10/20 20:29(1年以上前)
panasonicより強引とも言えるメールが来ました
ファイルサイズ800kほどで、ファームウェアが含まれていました
文中によると既に不具合があるのは判ってるらしいです
2層式のDVDはみれないのだそうです。
それなのになぜWeb公開しないのでしょうか・・・
しかも添付ファイルがEXE形式なので、セキュリティが強化されてる
Outlook2002では開けないし・・・レジストリ修復で
取り出せましたけど、なんというか不親切なイメージを
持ってしまいました。
とりあえずまだ仕事中ですので、帰って早速再生してみようと
思います、取り急ぎご報告でした
書込番号:2046911
0点


2003/10/20 21:11(1年以上前)
私も、以下の返信がPanaから届きました。
片面2層DVDメディアが読めない件に対応したDVDドライブのファームウェアを添付ファイルにて個別提供させていただきます。お手数ですが、このファームウェアで動作をご確認ください。添付の UJDA747_farm.exe.exe を実行していただきますと、C:\Util\farmと言うフォルダが作成されます。 このフォルダにWORD形式とPDF形式の説明書、ファームウェアが作成されますので、説明書の手順でアップデート処理を実施して下さい。
が、同じく、メールソフトは、OUTLOOKを使っているので、exeファイルをまだ取込めていません。。せめて、WEBで公開してくれれば良いのに、Panaは、少し不親切ですよね(帰宅したら私も試してみます)
書込番号:2047042
0点



2003/10/21 01:36(1年以上前)
ファームをあげてもだめでした
ほかのW2ユーザはみれてるのに、なぜみれないW2があるのか?
ファームに期待しただけに残念です。
またPanasonicへメール返信しました、改善しないので
何とかしてくれと・・・
書込番号:2048124
0点


2003/10/21 03:37(1年以上前)
レッツノートW2Bの到着と同じ日にアマゾンで頼んでおいたのに時間がなくて、なかなかみれずにいましたが、気になったんで早速再生してみたところ、なんの問題もなく再生されました。W2Bのほうは不具合修正されているのでしょうかね・・・ちょっと心配
書込番号:2048284
0点


2003/10/21 07:20(1年以上前)
マトリクスリローデッドのDisk1についてはPS2でも見れる人、見れない人があるようです。
どうもディスク側の個体差のほうが影響しているように思うのですが。
書込番号:2048397
0点


2003/10/21 10:00(1年以上前)
3つ試して、3つとも全滅、知らずに最初返品になってしまった物を
含めると4つ試して全滅なので、メディア個体差ではなく
メディア自体に特殊な細工が施されているのでしょう
コピー防止のCCCDを思い出しますが・・・
今回はドライブにダメージ行かなければ良いんですけどね
書込番号:2048637
0点


2003/10/21 11:47(1年以上前)
となると、DVDをShiftキーを押しながらセットすると読み込めるかもしれませんね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/08/ne00_shift.html
書込番号:2048843
0点



2003/10/21 12:32(1年以上前)
つんつるてんてんさん、アドバイスありがとうございます
右側のシフトキーを押しっぱなしにしてDVDをセットすることで
やっと認識されました、原因はわかりませんが
勝手に入るinterなんとかという再生ソフトの影響かも
しれません
みれなかった方、一度おためしください
ps2でも自動実行をキャンセルできれば
みれるかもしれません
書込番号:2048940
0点


2003/10/21 19:05(1年以上前)
W2AとBの格差はdvdの再生に影響するのですか。
あと価格はポイント制とはいえ、量販店の方が安いですか。
余計なソフトは要らないので、EC-CURRENTで法人用を買う方が安いか。
考えどころです。
書込番号:2049799
0点

なんですかね さん
話を読んでいる限りでは、マトリクスリローデッドのオートランで立ち上がるソフトのバグじゃないでしょうかね。
パナのせいという訳じゃなさそうじゃありませんか。
書込番号:2050650
0点


2003/10/22 01:35(1年以上前)
私は、ファームをインストールしたら見れるようになりました。。。原因はいろいろとありそうですが、対処療法は何点か見つかりましたね。
書込番号:2051158
0点


2003/10/22 06:02(1年以上前)
私の職場でも4人W2を買いましたが、同じDVDソフトでもマシンによって見られるのと見られないのがあります。原因については不明ですが判明次第報告します。しかし同じソフト同じマシン、同じ設定でなぜ?。
書込番号:2051428
0点


2003/10/22 08:28(1年以上前)
実はシフト押しながらだとみれるかと思えば
残念ながら見れない事もあります・・・
もしかしたらメディアの質が元々悪いのかもしれません
どうもシフトを押さなくてもメディアセット直しで
読むことがあることも判ってます。
Panasonicのせいではないかもしれませんが・・・ほかの
ドライブでは100%読みますからね全く妙な現象です。
書込番号:2051570
0点

今日この問題対応のファームウェアがメーカーホームページに掲載されました。(私はマトリックスリローデッド持っていないので症状確認できませんが。)昨日は、ネットセレクタのアップデートがありましたね。この勢いで、無線LANのWEP対応ドライバをリリースして欲しいです。
書込番号:2142976
0点




ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


最近の松下のノートには円形のホイールパッドが搭載されていますが、円周をなぞると縦スクロールするのは知っています。
横方向のスクロールは出来るのでしょうか?
ご存知の方いましたらお教えください。
0点



2003/10/15 01:01(1年以上前)
T1の方で掲示があったのですね。
無事に理解できました。
だいぶ昔のものだったので見逃したようです。
ありがとうございました。
書込番号:2030165
0点


2003/10/15 20:05(1年以上前)
[2030165]夢かぐら さん 2003年 10月 15日 水曜日 01:01
>T1の方で掲示があったのですね
T1が掲載されてないようですが・・・。
書込番号:2031965
0点



2003/10/15 22:58(1年以上前)
T1は確かに今は掲載されておりませんが、教えていただいた
[1083782]使い勝手 はT1に対する書き込みでして、
掲示文書は残っておりました。
私も最初は検索できなかったのですが、検索範囲を広げたら
読むことが出来ました。
皆さんありがとうございます。
書込番号:2032626
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
W2の無線LANはcentrino準拠のIntel製ですが、Melco製無線LANが対応しているEAP-TTLSなどのWPA対応について、どなたかわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
EAP-TTLSはRaduceサーバの認証が使えるため、職場で導入されています。今後、主流になると思われますが、Intelの日本法人の報道発表を見る限り、これからのようです。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061086,00.htm
現時点でWindowsXPではEAP対応までで、EAP-TTLSは未対応です。USでは、IntelProSetというサプリカントユーティリティ(Melcoの無線LANカードには標準添付のソフト)がメーカー経由でOEM提供されているようです。
松下に電話したところ、「ハードウェアは準拠しているようだけど、ソフトの対応ができていない」というような回答を頂き、"是非、ソフトを提供して下さい"と要望しました。
よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
WindowsXPで動くフリーソフトを見つけました。
http://www.alfa-ariss.com/products/product31.htm
EAP-TTLSが使えます。
いまのところ、ちゃんと動いています。
書込番号:2030592
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


昨日ついにW2が届きました。予想よりも厚さがあったのが残念でしたが、パフォーマンスには満足しています。
購入前から独特のキータッチについては、悪評を聞いていました。実際に打ち込んでみると、特に右下の↑→←↓キーとpage up、page downキーの誤入力が結構発生するようです。このpage up、page downキーを無効にしたいのですが、どなたかよい方法をご存知ないでしょうか。(IMEの設定では、もともとのpage up、page downキーを無効にすることはできませんでした。)
0点


2003/10/09 13:06(1年以上前)
ご自分を最適化なさってはどうでしょうか、
2〜3週間もすれば、慣れると思います。
書込番号:2013541
0点

購入してしまったら慣れるほかはないです、慣れましょう。
(reo-310でした)
書込番号:2013880
0点


2003/10/09 18:16(1年以上前)
私も過去にここのログで知ったのですがフリーウェアで
ChangeKeyというソフトがあり、公開されています。
http://www.forest.impress.co.jp/library/changekey.html
私はこれを愛用させて頂いております。愛用とはいっても一回設定
してしまうともう起動することはめったにないのですけども。
書込番号:2014055
0点

>ご自分を最適化なさってはどうでしょうか
座布団1枚進呈
書込番号:2015280
0点



2003/10/10 13:03(1年以上前)
皆様、またまたありがとうございました。自らの最適化は着々と進行中です。だいぶ慣れてきました〜。
フリーウェアのChangeKeyというソフトも早速使用させていただきました。レジストリ変更で使用しないkeyを無効にしたところ、ミスタイプが格段に減りました。これは便利!!皆さんも使用してみてはいかがでしょうか。
書込番号:2016111
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


W2を購入しようと思ってあちこち探しています。ネットで検索してみると、CF-W2AW1AXS(CF-W2AW1AXRと同等)というのがあるようなのですが、これはAXRとどう違うのでしょうか。
http://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=A1515PAN01016
0点


2003/10/06 17:47(1年以上前)
ご自分で貼り付けたリンクのページにちゃんと書いてありますよね。
主な点は、保証期間と付録で付いてくるソフトウェアの違いでしょうか。
両方持っている方、あと何が違うでしょう・・・?
W2BC1A2Sなら、予算要求のために取り寄せたカタログがあるのですが、微妙に違うかもしれませんし・・・。
書込番号:2005949
0点

ちょっとは過去ログ見てよ。
何度も出てるわよ。「AXS」で検索してごらん。
書込番号:2005981
0点


2003/10/06 18:21(1年以上前)
ビジネスモデルですね。
普通は10台20台とまとまらないと
売らないのですが、モデルチェンジを控えて
在庫処分と思われますね。
買う気があるのなら早くしないと
無くなりますよ。
なを
いかレントさんは信用の置ける店です。
お勧め!
書込番号:2006024
0点



2003/10/06 18:47(1年以上前)
皆様、早々のご返答ありがとうございました。在庫も少なそうでしたので、早速注文させていただきました。
もともと2年前のCF-T1(PenV-450、重さ2kg)からLet's noteを使っていましたが、やっぱりモバイルはLet's noteですよね?
書込番号:2006097
0点

