Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月13日

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ネットセレクターについて

2004/01/27 07:57(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 nanapicさん

数日前にネットセレクターの関係のプログラムをアップデートしたら
右下のアイコンからネットセレクターのものが消えちゃって困ってます。普段はLANを使ってますが、外出時にはエアエッジやダイアルアップにするのでとても重宝しているのですが・・・。
どなたかネットセレクターを復活する方法がわかりますか?

書込番号:2393491

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nanapicさん

2004/01/27 08:59(1年以上前)

自己解決できました、すみませんでした。

書込番号:2393585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IEが遅くなった

2004/01/21 14:20(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 北海の旅カラスさん

W2のユーザです。購入してから半年以上が過ぎましたが,インターネットへのアクセス,具体的にはIEの表示の切り替わりが購入時に比べて,遅くなってきたようです。購入時はかなりサクサク感があったのですが,いまはクリック後しばらく待つ感があります。長らく使っているので,レジトリなどにゴミなどがたまってきているのでしょうか。ちなみに,ADSLを使っていますが,回線の生レートは以前と同じですので,PC内部のソフト的要因のように思えます。

なんでも結構ですので,解決のアドバイスやヒントをお願いします。




書込番号:2371049

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/21 14:28(1年以上前)

北海の旅カラスさん  こんにちは。 何でも、、に甘えてですが。 リカバリーする は最後の手段として 窓の手で 不要ファイルのお掃除、スパイポッドで侵入幽霊退治、 デイスククリーンアップ、デフラグ、 タスクマネージャで監視などは?

書込番号:2371068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2004/01/21 14:47(1年以上前)

WinUPも原因の一つでしょ・・・

書込番号:2371111

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/21 15:09(1年以上前)

>回線の生レートは以前と同じですので,PC内部のソフト的要因のように思えます。

回線業者のバックボーンが輻輳してたりって可能性もまったくないわけではないですけどね。。。tracert打ってみればある程度わかりますが。

書込番号:2371152

ナイスクチコミ!0


はま まさるさん

2004/01/21 15:52(1年以上前)

単純に、インターネットテンポラリファイルの削除でどうでしょうか?

書込番号:2371258

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/21 17:58(1年以上前)

セキュリティソフトのファイヤーウォール設定なんかも結構ボトルネックになりますね。

書込番号:2371603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオ性能

2004/01/20 21:34(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

この機種を買おうか迷っています。
PlayStationのエミュレータであるePSXeやPCSXをやってみたいので
動作状況が気になります。(出先でPSやってみたい・・・)
Intel855のオンボードビデオでの動作状況を
ご存知の方がいたら教えていただけませんか?

書込番号:2368435

ナイスクチコミ!0


返信する
Mistoffeleesさん

2004/01/21 01:01(1年以上前)

動きます。特にソフトウェアプラグインにしたときは。殆どCPU依存ですね。描画はさすがにソフトウェアなのでのっぺりしますが、動くということとのトレードオフでしょう。

DX/OpenGL系プラグインも当然動きますが、FPSが出ない、エフェクト等の再現が悪くなる、まったく表示されないなどの問題もあります。
とはいったもののこればっかりは最新鋭のGPU使っても起こりうることなので仕方ないです。速度は別ですけど。

Biosは一応ちゃんと吸ってください。半田が使えれば誰でも出来ます。

書込番号:2369611

ナイスクチコミ!0


スレ主 setupさん

2004/01/22 23:22(1年以上前)

Mistoffeleesさんありがとうございます。
これでPSOneいらずになりそうです。
あとはコンパクトでいいスピーカーでも探します!

書込番号:2376404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピードは?

2004/01/09 09:19(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

こんにちは。
今現在購入を検討しています。
w2なのですが、バッテリーのみの使用時
の操作のスピードは1GHZの早さで動くのでしょうか?
今リブレット使ってますが、バッテリーのみだと極端に処理速度が落ちて
しまって現在使ってません。

あと、時期W2はいつ頃発売だと考えられますか?


書込番号:2323026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2004/01/09 09:51(1年以上前)

電源オプションのプロパティの電源設定を変更する。リブレットもそれでいけるはずですが。
W2シリーズも発売があるのなら2月かと。ただW2も既に1回マイナーバージョンアップを済ませているので、コンセプトが変わる可能性は否定できない。

書込番号:2323076

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/09 10:21(1年以上前)

バッテリーでも負荷がかかると1GHZで動作するはずだけど
それが拡張版 Intel SpeedStepですが
信用できないならインテルのHPで確認してみればいい。

reo-310

書込番号:2323131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リカバリーDVD

2004/01/05 14:26(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 アホなユーザーさん

W2Aユーザーですが再インストールしようと思って
HDをフォーマットしてからリカバリDVDを紛失したことに気付きました(アホ)

OS(WIN-XP)自体は通常の市販版を買ってきてインストールできたのですが
ディスプレイと無線LAN関係のドライバーが探せずに苦労してます・・・

パナの御客様相談室に聞いたんですがリカバリDVDの再提供は不可
ということで、非常に難儀してます・・・

何方かお助けを・・・

(パナの担当者さんの対応は良かったんですが規則は規則だよね・・・)

書込番号:2308361

ナイスクチコミ!0


返信する
CF-W2ユーザーですが(^-^;さん

2004/01/05 14:33(1年以上前)

知り合いの方などからリカバリDVD等を借りることができればいいかも知れませんね。もしくは正常動作しているW2からドライバをコピーしてくるとか。(買った家電量販店に相談するのもよろしいかと)

書込番号:2308380

ナイスクチコミ!0


03-07-12からレッツラーさん

2004/01/06 00:16(1年以上前)

ビジネスモデルのドライバーですが下記サイトでダウンロードできます。

http://panasonic.biz/pc/support/download/install/w2aw.html#model2

使えるかどうかは分かりませんが可能性は十分あるのではと思われます。
※使えなかったらすいません。

書込番号:2310715

ナイスクチコミ!0


スレ主 アホなユーザーさん

2004/01/06 14:37(1年以上前)

CF-W2ユーザーですが(^-^;さん、03-07-12からレッツラーさん
レスありがとうございました。

結論から最初に・・・
http://panasonic.biz/pc/support/download/install/w2aw.html#model2
のドライバーで問題なく使えました(^^)

快適です。良かった〜(って元に戻っただけなんだけど(笑))

大変有益な情報頂きました。
今晩にでも掲載されてるドライバー全てCDに焼いておこうと思います。
重ねて御礼申し上げます!!

書込番号:2312373

ナイスクチコミ!0


FX51さん

2004/01/07 10:17(1年以上前)

私も一度リカバリーDVDを無くしたかと思いパナに問い合わせをしたことがありました。
結局見つかりましたが、あせりました。
こういう事もありえるのですから、OSは自己責任としてもドライバや付属ソフトは普通にダウンロード出来るようにして欲しいものでsね。

書込番号:2315522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

海外で使えるでしょうか?

2003/12/29 18:14(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 ゲハラリゴIIさん

IBM/ThinkPad1620を使っているのですが、壊れること壊れること。ババをつかんだみたいです。そこでPCを替えたいと思い、Let's Note気にいたのですが、不安が2つ。 海外(主として北米とヨーロッパ)でモデムとアダプターは大丈夫でしょうか?Panasonicのサーポトに電話を掛けて聞いたら、メーカーは保証していません と役所みたいなことを言います。 保証してくてなくとも、リーゾナブルに動けば良いのですが? 経験者の皆様教えて下さい。

書込番号:2284770

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/29 18:20(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=002004&MakerCD=65&CategoryCD=0020

パナの過去ログに沢山有るよ、まずは過去ログを読んで分からなければ書き込めば。

reo-310

書込番号:2284791

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/12/29 19:41(1年以上前)

海外なら東芝でもいいんじゃない?モデムACプラグは電器屋さんに行けば海外用のアダプタがあるので地域にあわせてそろえればいいと思う

書込番号:2285044

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/12/29 20:22(1年以上前)

>IBM/ThinkPad1620を使っているのですが、壊れること壊れること。

どんな使い方をしたらどんな壊れ方をしたのか、個人的には大変興味のあるところですが、いずれにしてもそろそろ買い換えの時期ではあるかもしれませんね。

>保証してくてなくとも、リーゾナブルに動けば良いのですが?
リーゾナブル(reasonable)に動くって、ふつうに動くっていうだけではだめなんでしょうか。。。

書込番号:2285145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/29 22:22(1年以上前)

故障機種に当たる、当たらないは運もあります。
でもi1620ってほぼ3年前のノートだからそこそこガタが来る
頃かもしれない。
これだけは固体差もあるけどね。

書込番号:2285657

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲハラリゴIIさん

2003/12/29 23:46(1年以上前)

皆様有り難うございました。 過去ログ、気が付きませんでした。 失礼しました。 私のIBMについてお尋ねがあったので情報を共有します。3年ほど前、新宿の量販点で15万円でドック付きで買いました。自宅では富士通とMacのデスクトップと富士通の古いA4ノートを問題なく使っており、海外出張用に購入したのでした。 普段は全く使わず、海外出張の時だけ6回持って行き、4回壊れました。 自分の使い方が悪いのかと最初はずいぶん反省したりしましたが、特に異常なことをしたわけではなく、今までマッキントッシュ512から始めて20年にして始めて出会ったことで相当うろたえました。フロッピー・CDROMが認識出来なくなったのが1回、起動出来なくなったのが2回、終了出来なくなったのが1回で、そのたびにハードの問題として、修理されて帰って来ました。 最後の修理では、CD−ROMドライブ、システムボード、ハードディスク、モデム、キーボード、PCカードスロット、バッテリー、ファン、インバターが交換されて、一体何が正常だったの?という感じで帰ってきました。IBMの保険にも入っているので修理代は無料で取りに来てくれるし、修理の窓口の方も淡々としていてそれほど不快なのではないのですが、仕事という時に信頼性の乏しいマシンを持ってゆくのはヒヤヒヤものです。 最初、ソフトの問題と思ったのですが、Office, Acrobat,Becky,AOLNotronSystemWorksと普通のものしか入れていません。 最近もフリーズしたりともかく信頼出来ない! という感じで、偏見かもしれませんが、次は日本のメーカーで行こうと思っているのです。 一度、国際会議でいざプレゼンと思った時起動出来ず本当に焦りました。 世界のビジネスマシーンとの触れ込みですが、こんなものでしょうか?

書込番号:2286042

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/12/29 23:54(1年以上前)

詳細ご報告ありがとうございました。
確かにさんざんな目に会われましたねぇ。

ちなみにこのマシンはWindwosMEでしたか?

書込番号:2286088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/29 23:58(1年以上前)


そんなものかもしれませんよ(笑)
ただi1620は比較的ビジネス向けというより廉価ノートとして一般向け
なのでトーチャーテストで鍛えられたX31、X40、T40、T41あたりが無難
です。

書込番号:2286109

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲハラリゴIIさん

2003/12/29 23:58(1年以上前)

駆出者様:はい。WindowsMeです。取り急ぎ。

書込番号:2286112

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/12/30 00:01(1年以上前)

1620はX31より頑丈です

書込番号:2286131

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/12/30 00:15(1年以上前)

早速ありがとうございました。
WindowsMe自体が結構不安定な動作をすることが多かったような記憶があったものですから。

私自身、ひところWindowsMEを使っていましたがどうも調子が悪く、何度もインストールし直したりもしましたが、Windows98SEに入れ替えたら不思議と安定したことがあります。
ゲハラリゴIIさんの場合がハードの問題かOSの問題だったかは判断できませんが、一応ご参考までに。

書込番号:2286206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/30 00:28(1年以上前)

OSの持つ不具合といったらいいのか、不安定というべきか
そんな問題は抱えていたのがMeでした。

書込番号:2286255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/30 02:27(1年以上前)


i1620もX31も使用していたけど結局のところ旧モデルのほうが
頑丈で新しいものは軽量化のツケがあるということかな??
だったらT41なんて買えないね。

書込番号:2286617

ナイスクチコミ!0


コーギーベルさん

2003/12/30 03:56(1年以上前)

6ヶ月前に出張用PCとしてW2Aを買いました。日帰り出張であれば、ACアダプターを持って行く必要は無く、PC本体だけで良いので、非常に気に入っています。
 さて、海外での使用ですが、北米出張に3回持って行きました。モデムは問題なく使用できます。海外での使用は保証出来ないと書かれているのは、モデムの認証を取っていないからだと思います。(但し、オーストラリアでは物理的に使えないと聞いたことがありますので、要注意)
 ACアダプターは、北米なら110Vですので、これも全く問題ありません。ヨーロッパですと、220Vなので、変圧器とコンセント間のコード(入力側)だけは220V専用のものに変えた方が良いでしょう。私は、モバイルパワーという小型のACアダプターを使っていますが、これなら入力コンセントが変圧器に直付けなので、220Vでもそのまま使えます。
 W2は私が長年探し求めていた理想の出張用PCでした。バッテリーが長持ちすること、バリバリ打ち込めること、そして軽量のためです。天板が車のボンネットのようだと不評の声を聞きますが、出張時にカバンに詰め込んで持ち歩くことを考えれば、液晶保護の観点からかえって好ましいと思っています。薄さを競うノートPCでは、出張時のハードな使い方に耐えられないでしょう。W2の欠点をあげるとすれば、USBが左側に付いていることだけです。

書込番号:2286729

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲハラリゴIIさん

2004/01/01 23:57(1年以上前)

明けましておめでとうございます。 そもそも私の質問は、W2が海外出張用に使えるかというものでした。 周辺では、バイオ派、NEC派とも北米・欧州で問題なく使っており、モデム国内用と書いてあることが体感的に利理解できなかったのです。 コーギーベルさんのコメントをみて、なる程と思いました。 一方、過去ログでは相当やばそうなことが書かれているので、今は東芝に傾きつつあります。 かって、留学中に周辺が皆東芝を使っており(ノートは東芝が一人勝ちという大昔の話し)、世界中に帰って行きましたが、壊れたいう話しは聞いたことがありませんので。 海外モバイラー御用達の機種てあるのでしょうか?

書込番号:2295710

ナイスクチコミ!0


元気くんさん

2004/01/02 13:09(1年以上前)

今、サンフランシスコ在住にてこの機種を使用していますが、全く問題ありません。とても快適に使っています。しかし、使用を保障するものではありませんので、ご理解下さい。やはり、軽くて、バッテリーが長く使えるのがいいですね。主張の時の移動中にもDVDが最低でも1本は見れますから。

書込番号:2296932

ナイスクチコミ!0


Ingvalさん

2004/01/03 23:59(1年以上前)

今年の夏スエーデンのホテルでlanで問題なく使えました。電源を含めてとくに問題はありませんでした。

書込番号:2302510

ナイスクチコミ!0


ゲハラリゴIIさん

2004/01/08 00:31(1年以上前)

皆様色々ありがとうございました。 色々悩んだ末、今週末、Let's Note か東芝を量販店に行って出たとこ勝負で買うことにしました。 来月、中国海南島、シンガポール、3月には米国とタイに出張しそうで、いよいよ買わないとヤバクなってきたからです。 今晩、頻繁に海外でPCを使う方と酒席で一緒となり、経験を伺いました。 A氏(B5版バイオ使用):エ! モデムに海外用と国内用なんてあるの? 今まで、フィリピン、中国、イギリス、スイスで使ったけど問題なかったヨ。 B氏(2年位前のLet's Note使用);南ア、フランス、米国で使ったけれどOK。 Let's Noteの軽さbutモデムの保障なし、vs、東芝の重いけれど海外保障付モデム。最後まで悩むところです。 使用結果を報告させていただきますので乞うご期待。

書込番号:2318628

ナイスクチコミ!0


yashiraさん

2004/01/19 12:00(1年以上前)

初めてメールします。実は私も海外では東芝と思い、ずっと東芝Noteを使っていましたが、3年ほど前に買い換えたDyna Book T2/485PMCを一度だけショックを与えないように気をつけながら海外へ持参し、同様に気をつけてもって帰って自宅で使っていましたが、あるときから操作途中で画面の動きが義後値泣くなったり、フリーズしたり、起動途中でとまって強制終了しかできなくなったりでしばしば不調をかこつのでパソコンに詳しい同僚に調べてもらい、ひょっとするとプレインストールのMacafeeのVirs Checkerのせいかもと、他の者に入れ替えたり、OSを変更したり種々試してもだめ。RAMも256MBに増設しました。現状、リカバリーでWindows Me、Officeは付属していたOfficeXPをOffice2000に変更し、Virus CheckerもNortonのものに変えたらかなり良くなりましたが、それでも起動途中で止まったり、CD-ROMへ書き込んだつもりがFile名はあっても内容が無かったり、Home Page切り替え中に不正をしたといって終了したり、不安定で仕事などの大事な用途に使えず、高価な買物になってしまったと嘆いています、それに重過ぎるので、Let's Noteにほれ込んでいるのですが。私のT2/485PMCははずれだったのでしょうか?

書込番号:2363033

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲハラリゴIIさん

2004/01/25 19:07(1年以上前)


ついに新しいB5版PCを買ってきました。しかし、Panasonicにはなりませんでした。
海外で使えるPCということで、皆様のご意見を参考に色々考え、何回も量販店で見た末の結論です。
お礼にかえて、同様な悩みを持たれる方の参考として、どうしてこの選択に至ったか情報共有したいと思います。
海外(欧米・アジアと文字通り世界各地)で日本と通信出来、パワーポイントプレゼンが出来、かつ軽量で、CD−ROMが読めるというのが希望のスペックでした。
私なりの調査によれば:
1 海外対応と書いたモデムを搭載している機種は少ないがある。 しかし、国内対応モデム入りPCを海外で使っても大丈夫そう。メーカーの保証対象外ということで、太腹に気にしない!というのが意外に良い選択かもしれない。事実、友人の「国際派」はこうしているヒトが多い。逆に、なにか特別な対策を取っているヒトは居ない。
2 海外対応モデム搭載機種は、MebiusVC4、Fujitsu Biblo MG50Gなどがあるが、対象国は北米・欧州のみでアジアは外れている。(Mebiusは香港のみ可)
3 PCカード式海外用モデムがあり、欧米中心で対応範囲の広いものは実勢価格14000円程度。 アジアを中心とした3ヶ国対応版(日本、米、台、中)は同6000円程度。ただ、前者はアジアがぬけている、後者はXPに対応していないという問題もあり。
4 これらから、MebiusやFujitsuを除外。 PanasonicとPCカード式海外用モデムの選択も放棄。 また、Pnasonicはカラー画面がイマイチで、図表入りのパワーポイントの発表原稿を修正するのに目が疲れるのではと思いました。  従って、選択は東芝に限られました。 (画質としてはFujitsuが一番好きです)
5 売り場には、C9が160000円で出ており、ポイント還元を含めると実勢価格が14万まで落ちるので、本当に迷いました。 自ら水入りを設け、スタバで気合いを入れ、再度、量販店に赴きじっくり比較しました。
6 あとは直感とエイヤでSX + Panasonic 製CDRW/DVDを買い都合26万円(メモリー増設費用含む)となりました。 C9の値段は大いに魅力だったのですが、駆体が弱そうでしたし、キーボードの感触も私には良くありませんでした。
結果として、随分高い買い物となりましたが、箱を持ち帰る時に軽さを実感。じわ〜と満足感がこみ上げてきました。 2月の海南島と香港。 3月のタイ。 4月の米国でバリバリ使おうと思っています。
また、横浜の量販店で、2000円で、世界各国の電源ピンに会わせるアダプターを売っていたので買いました。 今まで、15年間前にKLMの機内販売で買ったスイスアーミーナイフみたいな万能接続キットを使ってきましたが、これで引退です。
どうもありがとうございました。

書込番号:2387060

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/01/26 09:13(1年以上前)

> ついに新しいB5版PCを買ってきました。しかし、Panasonicにはなりませんでした。

 すでに購入されたということなのであれですが。

> 1 海外対応と書いたモデムを搭載している機種は少ないがある。 しかし、国内対応モデム入りPCを海外で使っても大丈夫そう。メーカーの保証対象外ということで、太腹に
 サポートコストとおそらく法律上の問題だと思います。
 海外保証を謳うためには、法律上の問題をクリアするために追加費用がかかりすぎるのだと思います。
 今まで東芝のPCをヨーロッパ圏内で使った限りでは、問題ありませんが。
 昔は本体にモデムなしというのもあったのでPCカードも使いましたが。
 モデムより強力なのは音響カプラです。
 今はかなりのホテルでモジュラージャックがあると思いますが。
 たまにモジュラージャックはあるけど、外線にかけるには電話機の「R」と書かれたボタンを押さないといけないと書いてあったり(数字ならモデムの設定でできるんですが)、「R」?何それ?っていう感じですし(オーストリアのホテルで)。
 モデムセイバーも買った覚えはあるんですが、どこへ行ったかなあ〜という感じですが。
 音響カプラなら極性がどっちでも問題ないので安心です。


> また、横浜の量販店で、2000円で、世界各国の電源ピンに会わせるアダプターを売っていたので買いました。 今まで、15年間前にKLMの機内販売で買ったスイスアーミ

 変形する奴でしょうか?
 これだと、一度イギリスの3極タイプでどうしても差し込むことができなかったことがあるので、以来変形タイプはやめました。

書込番号:2389466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月13日

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング