
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年7月12日 14:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月11日 17:45 |
![]() |
0 | 11 | 2003年7月17日 02:32 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月11日 02:59 |
![]() |
0 | 14 | 2003年7月15日 20:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月9日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


CF-W2W1AXRを入手したのですが、WinXPは慣れてないのでWin2000に入れなおそうと思ってます。
すでに同様の事をされた方で、「こんなところではまった」「このドライバが無い(デバイスが動かない)」
みたいな情報等あればぜひ教えてくださいm(_ _)m
0点


2003/07/11 01:27(1年以上前)
Win2000用のドライバは公開されてます。
結果報告お待ちしています。
http://panasonic.biz/pc/support/download/instlets.html#w2
書込番号:1748755
0点


2003/07/11 10:48(1年以上前)
WinXPでも 設定を変更すればWin2000みたいな使い方が出来ますけど。
私も Win2000は好きなので 出来る限り Win2000に近い使い方をしています。
書込番号:1749427
0点



2003/07/11 11:05(1年以上前)
ハライタイさん>
情報ありがとうございます。
ドライバが公開されていたとは……調査が足りませんでした(^^;
仕様を見る限りビジネスモデルのWin2000バージョンとデバイスに違いが無いようなのでおそらく動作するでしょう。
近いうちにWin2000を入れた際にレポートします。
takousaさん>
XPを2000みたいな設定にできることは知ってるんですが、
無意味に大量消費するメモリや、2000では簡単にアクセスできてた設定項目にたどり着くまでが面倒……といった点がすごく不満なんです。
私の基本コンセプトは、「軽くて使いやすいOSを早いPCで使う!」なので(笑)
書込番号:1749456
0点



2003/07/12 03:42(1年以上前)
CF-W2W1AXRにWin2000をインストールしてみました。
結果は、公開されているドライバでとりあえずOKって感じです。
まず公開されているものを全てインストールした後でデバイスマネージャで確信したら、
"USBコントローラ","基本デバイス"*2,"PCI device"が不明なデバイスとして表示されていました。
このうち、USBに関してはWindowsUpdateでドライバを自動で見つけたので、それを利用しました。
他の2種類は解決するのに時間がかかりそうだったので、とりあえず無視することにしました(ドライバの説明書きを読まないで適当に入れていったので、もしかしたら解決できるのかもしれません)。
以上の状態で、Video,Sound,有線LAN,スライドパッドは問題なく動作しており、
無線LANに関してはアクセスポイントを所有していないので動作確認できてません。
あと当然ですが、プレインストールのXPでは最初から入っているB'z RecorderとWinDVDは、別のOSに入れなおすとありません。
補足として、2000で不要なサービスをある程度無効にしたら、起動直後に使用しているメモリが70MB前後という軽さでした♪
書込番号:1751813
0点


2003/07/12 07:36(1年以上前)


2003/07/12 09:54(1年以上前)
いいですねー2000ですか、確かにXPに私もなれるのにはじかんがかかりました。2000にする時に他に気遣うことありませんか?
書込番号:1752234
0点

大事なこと、
↑のチップセット認識ユーティリティをインストールする前に、Windows2000 SP3(SP4も最近出ましたね)を当てておく方がいいらしいです。NT4の時代とは、SP3(SP4)を当る順番が違うようです。
書込番号:1752412
0点



2003/07/12 14:51(1年以上前)
公開されてるもので、ドライバを先に入れることですかね。
アプリはデバイス関連のものが多いので、先に入れといたほうがいいかと。
あと、OS全般をインストールする場合の話として、デバイスに関する情報を集めとくことが重要です。
W2には、プレインストールのXPに、PC情報をテキストで保存するツールが入っているので、
ハードウェア情報(メーカーとか型番)を調べとく方が良いです(ドライバが他に公開されている場合があるので)。
# チップセット関連か……ど忘れしてた(^^;
書込番号:1752907
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


買おうと決心。問い合わせたところコーポレートモデルを薦められました。違いは保障が3年、インターネットオンラインソフトが入っていないとのこと。それならいいかと思いますがどうなんでしょう。
使い道はワープロと画像ソフトとインターネットくらい、買ったら今までプレステで見ていたDVDも見れるかなというくらいのライトユーザーです。パソコン暦はえらく長いんですけどねえ…
0点


2003/07/11 01:16(1年以上前)
ISPのオンラインサインアップソフトならパソコン売り場に
タダでもらって帰れるのが腐るほど置いてありますよね?
それがあらかじめ、わんさか入っているだけです。
たくさん入っていても邪魔なだけです。
また、3年補償は個人的につけておくことをお勧めします。
経験上、3年もノートPC使ってたら壊れることも多いですので。
使用頻度が高ければ高いほど。
書込番号:1748720
0点



2003/07/11 11:23(1年以上前)
ありがとうございます。
通販で201000円で買うことにしました。なんだか品薄みたいでどきどきしたのですが、すぐ手に入りそうです。今は東芝リブレットを使って入りのですが、インターネットを使っていてちょっと不安定でつながらなこともあり、もう取替え時かなあ今度はCD-ROMつきがいいなあと決心したのです。
書込番号:1749484
0点


2003/07/11 17:45(1年以上前)
実質的な差はないし、保証1年→3年にアップするし、価格は一緒だし…で、
自分はコーポレートモデルを使ってます(^^)
書込番号:1750167
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


CF-W2、7/6に予約(ヨドバシカメラ横浜)して7/8に手に入れられた幸せ者・・・のはずだったのですが、液晶についての質問です。
全体的に、液晶がなんとなく白っぽいのは、元々分かっていたのですが、全面真っ白にした時に(ノートパッド全体表示等)画面の両端がグラデーションで暗くなっているのですよ。
仕事でIBMのノート使ったり、家でNECの4年使ってる液晶とか見てるのですが、それと比べても、明らかに暗くなっています。
これはCF-W2の仕様なのでしょうか?
みなさんの液晶はいかがでしょうか?
お店の展示品でも、特に両端が暗いとは感じなかったので・・・
とりあえず、ヨドバシカメラさんは、極端に暗いわけでは無いので、不良とは言い難いとの判断だったのですが、一回だけとの約束で交換に応じてくれるそうです。(程度の良い方を選んで良いとの話し)
お店の方では、現在在庫が無いので、取り寄せして交換との話しでした。
5年ぶりの新品パソコンなので、ちょっとショックです。
ご意見よろしくお願い致します。
0点

輝度の落ち込みの部分とそうでない部分のムラのようなもの
でしょう。どんなノートでも最近のものは高輝度なので蛍光管の
ある所と他の所に輝度の差がでているものが多い。
書込番号:1746968
0点


2003/07/10 17:42(1年以上前)
私も同様の事を感じました。
でも買ったお店で買うときドット抜けのチェックをさせてもらって
ドット抜けの無いのを購入したのでそれ以上文句は言いようがありません。白を背景にしなければ気にならないしDVDも奇麗に見えるし、
たぶん、上記の症状はこの製品の特性なのでしょう。
書込番号:1747157
0点

ノングレア処理の液晶の仕様だね、最近主流のグレア処理と比べるからだよ。
(reo-310でした)
書込番号:1747227
0点

自分など輝度>>300cd/u以下の液晶ディスプレーのノートは
使えなくなってしまいました。
ショップで他機種を見ても全部暗く思える・・・
これからは液晶ディスプレーに絞って機種を探すことにした(笑)
プロセッサもサイズも何でもいいよ。
画質が一番です。
書込番号:1747274
0点


2003/07/11 00:34(1年以上前)
先の日曜日にやっと入手し、使い勝手の良さに大いに満足しているおじさんです。
画面についてはやっぱりそうですか。小生はもっぱらワープロとして使うことが多いのですが、使っていて(背景は白なので)両側にできる陰のような部分がどうも気になっていたんです。この製品の唯一の欠点とでもいいましょうか。やっと理想のパソコンに出会ったと思ったのですが、やっぱり○○と同じで世の中にはそう簡単には理想というのは見つからないものですな。
しかし、気にしなければすむ程度のものだと思いますよ。軽さとバッテリーの持続時間という並はずれた長所を思えば、小生は満足しています。
秋モデルでは、レッツノート開発者の心意気を見せてもらえることを期待しましょう。
小生自身は総合的にはこの機種が大いに気に入っています。5年間使い倒そうと思っています。明日は予備のバッテリーを買いにいこうかなと。
書込番号:1748569
0点


2003/07/11 01:00(1年以上前)
テカテカシートを貼ったら改善された気がする。
書込番号:1748672
0点


2003/07/11 01:10(1年以上前)
輝度ムラなんでしょうがないですね。
店員さんの言葉からしても問題ないようですし。
(しかしまー、親切な店ですね・・)
ツルツル液晶が広まってからこの手の話を良く聞きますが、
それぞれの特性を良く知った上で買いましょう。
オフィスで使われることの多いビジネスモバイルマシンでは
ツルツル液晶では使い物になりません。
オフィスでは照明の数が一般家庭と違って多いので液晶の映り込み
がひどくて使い難いためです。
一方、ホビーユースのマシンでは、一般家庭の光源はたいてい
1つか2つですからツルツル液晶の方が重宝されるわけです。
ここで、Let's noteは当然前者なわけです。
これを理解していない人が多すぎる。
第3者からすると、こんなことで交換されると
メーカーのコストアップになり、商品の価格等にも影響しかねないので
やめて欲しいところです。
文章が下手(というか適当)ですが、分かっていただけたでしょうか。
書込番号:1748707
0点

↑
おっしゃることはすべて正しいですね。
画一的国民性なのでひとつの方向に皆が向いていて誰も疑問に
感じないのは、海外団体旅行で農協のおっさん、おばさん等が
ひとつのレストランでみんな同じものを食べ、同じ行動をとって
いることに疑問を持たないのと一緒です、要はカッペ思考です。
書込番号:1749094
0点



2003/07/11 12:57(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。
やはり液晶の特性が主な理由なんですね(涙
展示品ではあまり感じなかったので、多少でも改善すると良いなぁ位で考える事にします。
ちなみに、IBMのX22はテカテカ液晶と言う訳ではないですが、輝度ムラはありません。
ま、そこは商品の値段の違いですかね(^^;;
それでも交換を提案してくれた店員さんに感謝。
商品が到着して比較した結果もアップするようにします。
書込番号:1749656
0点



2003/07/15 20:39(1年以上前)
おととい入荷したとの話で、確認に行ってきました。
結果として、多少暗いのは仕方ないとして、比較的明るく見えるのも事実で、私個人としては、交換して頂いて満足しております。
これが、Panasonicとしてどうとられるのかという点はあるものの、差はあったので、どんなもんなのでしょうか?
ちなみに、今回は展示品と見比べても特に差が感じられず、今回のが基本的な水準なのではないか・・・と思っています。
こうした情報をあげるのも、消費者としての権利ではないかと思っています。
もっとも、単なるクレーマーととられるかもしれませんが。
あと、暗いのが顕著にでるのは、光量が足りないとき。
つまり、店舗ではかなり明るいので、気づきにくいというのはあると思います。
液晶の輝度が低めの為、明るい場所だと暗く感じ、暗い場所だとバックライトムラが気になる・・・
CF-W2の特性ではないかと思います。
一般家庭等や、出張の帰り(夕方〜夜)にDVDみたいと言ったニーズには、とりあえず十分なレベルではないかと思います。
いろいろなご意見はあるかと思いますが、私としては、これで満足幾対応も受けられ、結果も良好であったので、購入したヨドバシカメラさんには感謝したいと思います。
書込番号:1763832
0点


2003/07/17 02:32(1年以上前)
私が問題に思うのは、バックライトの輝度ムラが「気になる」だけで
交換されることですね。
液晶が気になるなら特性も含めてもっとよく調べてから
購入してください。
書込番号:1768353
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


ご使用中の方、教えてください。
スピーカーはモノラルなので期待していないのですが、
ヘッドフォンでのサウンドはどんな感じなんでしょ?
これって、ドルビーヘッドフォン対応じゃないんですよね?
どこにも書いてないし。。。
0点


2003/07/10 01:00(1年以上前)
仕事場でT1を使っていますが、さすがにこのモデルに音を求めるには
厳しいものがあります。
コンセプトが違うので、音を求めるならハイスペックノートを買う事
をお勧めします。
書込番号:1745789
0点


2003/07/10 13:44(1年以上前)
ヘッドフォンにもよるのでしょうが、
私の場合はやはり物足りなかったので
USBオーディオデバイスを使っています。
書込番号:1746771
0点


2003/07/10 16:39(1年以上前)
初歩的な質問ですいません。
音のよしあしは、何で決まるのでしょうか?今回は、イヤホン・ヘッドフォンで聞くとして。(イヤホン・ヘッドフォンの性能以外で・・・)
書込番号:1747038
0点


2003/07/10 21:11(1年以上前)
良い音で聞きたいならば (>_<) さんの言う通り、USB接続のPCオーディオ
デバイスが必要です。携帯可能な小型も有ります(ヘッドフォン端子付き)。
音の良し悪しは、
1) デジタル→アナログ変換器の性能が悪ければ、原音を忠実に再現できません。
2) PC内部には電気的雑音が多いので、アナログ信号線がそれを拾いがちです。
3) アナログ信号線が長ければ、途中で音声信号が劣化します。
特に、2)の点で外部機器が有利です。
書込番号:1747663
0点


2003/07/11 00:48(1年以上前)
デジタル→アナログ変換器の性能は、やはり機種により違うのでしょうか?
ノートはその辺がすぐれていないのでしょうか?
ちなみに、USBオーディオデバイスを付けると、外部に出てくるときはデジタル信号であり、外で(デバイスで)アナログに変換されること・・ということですね?
ありがとうございます。
書込番号:1748630
0点


2003/07/11 02:59(1年以上前)
殆どの機種で、性能は大差ないです。好みの部分を別にすれば、ですが。
それよりも、やっぱりノイズの影響の方が大きいですね。
USBで外に出す場合、デバイスの方でデジタル->アナログ変換されます。
という事で、次の検討事項としては、外付けデバイスのアナログ品質ですね。
書込番号:1748930
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


現在、雑誌等でモバイルPC夏モデル3機種の比較・・等の記事をよく見かけます。デザインについては、写真と実物の印象が違ったりしますので、実際に3機種を見る機会のあった方がおりましたら、主観でよろしいので、デザインについての比較を教えていただけないでしょうか。
0点

ビジュアルだけは説明できないでしょう。
ご自分で見つけるか、カタログを調達するのが普通です。
書込番号:1745527
0点



2003/07/10 01:22(1年以上前)
実を言うと、今、かなりpanasonicのW2が気になっております。この機種だけ自分の目で実物を確認できないでいたもので質問しました。自分の感覚としては、SONYのTRはデザイン的にはかなりコンパクトで色使いも良いと思いましたが、角を丸くする辺を薄くするなどの処理をし、厚みを感じさせないようにしてはいますが、実際に持つと厚みを感じる。
書込番号:1745866
0点



2003/07/10 01:55(1年以上前)
すいません。文書作成中になぜか返信してしまったようです。
あらためて・・。
実を言うと、今、かなりpanasonicのW2が気になっております。この機種だけ自分の目で実物を確認できないでいたもので質問しました。自分の感覚としては、SONYのTRはデザイン的にはかなりコンパクトで色使いも良いと思いましたが、角を丸くする辺を薄くするなどの処理をし、厚みを感じさせないようにしてはいますが、実際に持つと厚みを感じる。また、少し、安っぽい印象もありました。
fujitsuのLOOX-Tは全体的(均一的に)に厚みがあり、思ったよりごつい。しかし、オーシャンブラックの色合いや面の処理などにより質感を高め、ごついというより高級と言う印象のほうが強い。
以上のように感じました。そこで、W2の場合は実際どうなのかと思ったもので。まあ、見た目の印象やデザインを言葉で説明と言うのはなかなか難しいとは思います。自分の感じたものも純粋にデザインについてというものではないと思いますし。
書込番号:1745933
0点


2003/07/10 10:17(1年以上前)
ボンネット構造も相まって、安い国産軽自動車のような印象ですよw
でも、自分の場合は会社で使うのと喫茶ルノアールでYahooBBモバイル
でのアクセスくらいしか人目に触れる機会がないので気にしていません。
重さはやはり1.3kgというだけあって軽いですよ。
書込番号:1746412
0点



2003/07/10 18:44(1年以上前)
ACDさん、評価(表現)の難しい質問に答えていただきありがとうございました。参考になる評価でした。
自分の場合、最終的にはLOOX-TかW2かという選択です。
機能面を別に考えた場合、質感は低いが、軽さと低価格のW2をとるか、厚さは気になるが、質感に見合った高価格をとるかという基準になるのかなぁと思いました。(価格の相違は機能面によるとは思いますが)。
他にも参考になるような感想がありましたら、教えてください。
書込番号:1747302
0点



2003/07/10 18:57(1年以上前)
W2を低価格と書きましたが、20.000円を超えていることは十分高価格と思います。LOOX-Tと比較した場合の文章です。W2ユーザーの皆さん、誤解を招くような文章ですみませんでした。
書込番号:1747333
0点


2003/07/10 19:38(1年以上前)
W2のユーザーです。
外見ですが、やはり、ボンネットはちょっといただけない感じです。
また、バッテリー部分の厚みも、あと7−8o薄ければいいのにと思います。
最も不満な点は、これまで多く報告されているように、キーボードです。
質感の低さ(安っぽいプラモデルのよう)、デザインの悪さ(見にくい)、作りの甘さ(浮きがあったり)・・・。すべて私の主観ですが。
でも、機能的には満足しています。
軽さも良いです。
買って良かったと思っています。
書込番号:1747422
0点



2003/07/10 21:56(1年以上前)
ASA1さん、返信有難うございます。
天板・厚み・キーボードの質感など、結構厳しいかつ率直な意見を聞かせていただき、大変参考になりました。それでも買ってよかったと言う最後のコメントが印象的でした。そういう機種なんですね。それが、価格コムでの製品評価(評価バランスグラフ)に現れているんだと思います。
書込番号:1747849
0点


2003/07/11 09:30(1年以上前)
キーボードの浮き上がりは分解してみるとわかりますが
構造上しょうがないですね
固定は数個のツメと3個のネジだけです。さらにネジは中央部分に3個なので
左右はどうしても浮き上がり気味になってしまいます。
一応キーボード上部にツメがあるのですが少し緩みやすい様なので
大きく浮き上がってる場合は確認してみるといいとおもいます。
バッテリーを外すと裏から見えますので。
書込番号:1749309
0点



2003/07/11 20:27(1年以上前)
機体デザインは厳しい評価のようにも感じましたが、では最終的にW2を選択したポイントは何だったのでしょうか。
ACDさん、ASA1さん、他のW2ユーザーの皆さん、教えてください。
書込番号:1750576
0点


2003/07/12 01:47(1年以上前)
7/10にW2ユーザになった新参者です。
最終的にW2を選択したポイントは、軽さです。
もっとも、重量が軽くて液晶画面は12インチ以上、DVD+CD-Rドライブは持ち歩くという私の要求を満たすのは、これ以外にないのもあるわけですが。
しかしながら、W2の発表を見た時にもっとも心動かされた要因は、W2の軽さです。購入してからの感激するポイントも軽さでした。
ACDさんのおっしゃるようにボンネット構造は正直減点要素ですが、W2を使用するときにはまったく見えませんので(あたりまえですね)気になりません。
液晶パネルを開き使用する状態のときのデザインは気に入っています。
キーボードのデザイン(使用する分にはいくつか不満はありますがなれてきています)も悪くないと感じている者の言うことですので、あまり当てになりませんが、ご参考までに意見を述べさせていただきました。
以上、長文失礼しました。
書込番号:1751656
0点



2003/07/12 11:42(1年以上前)
suguru1974さん、ありがとうございます。
12インチ液晶、光学ドライブありで1.3kgは本当に魅力ですよね。
そこがLOOX-Tにない部分で、選択に迷う部分です。最終的にデザインで決めようと思っていましたが、天板デザインは今いちでも使用感は満足というW2ユーザーさんの評価を聞き、正直・・、W2に傾いております。
書込番号:1752494
0点


2003/07/14 03:33(1年以上前)
もう購入しちゃいました?
昨日W2やっと入手したのですが、ホイールパッドとの格闘に疲れ早々と寝てしまいました。(今は、タップを無効にして、どうにか使えるようになりました。)
私も、T90Dと散々迷った末に、昨日W2を購入しました。
参考になれば幸いです。
CF−W2
@電源込み1.5Kg
A12.1インチ液晶
BXP−Professional
Cオフィスでも浮かないデザイン(笑)
LOOX−T90D
@DVD−MULTIドライブ
Aピカピカ液晶
BIEEE1394端子
CCFスロット
私の場合、オフィスとパーソナル使用が半々なので、最終的には、T90Dの素敵すぎる(笑)デザインはちょっとオフィスで目立っちゃうのと、業務使用を視野に入れ、XP−Pro、12.1インチ液晶が決めてとなりました。
また、へたれな私はX20(電源込み2Kg)でも汗濁になるので、より軽いW2を選択したと言う次第です。
たしかにマルチドライブは魅力ですが、その気になれば、外付けを買えば良いかなと。。。
あと、ピカピカ液晶はフィルターを付けようと思っています。(うっとうしかったら、はずせますしね。)
ちなみに、私はW2のシンプルなデザイン気に入っていますよ。
長年使用しても飽きのこないデザインだと思いますが。。。
TPを長年使用していましたが、キーボードも使えますね。今の所。(すぐNumロックになっちゃいますが。笑)
用途はわかりませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:1758694
0点



2003/07/15 20:40(1年以上前)
ベ〜ルベルベルベルマ〜レ♪さん、ありがとうございます。
オフィスでも浮かない、シンプルな、飽きの来ないデザイン。
たいへん参考になりました。
自分の場合は、今まで東芝のT4を公私兼用で使用していました。職場で持ち歩くには少々大きく重すぎて、専用に軽い小さなノートをと思い、LOOXかW2かで迷っていました。
皆さんの書き込みを読んで、W2を選択することにしました。
購入後は、自分が皆さんから教えられて決定できたように、実際に見て感じたW2をこの掲示板に載せたいと思います。(今回の自分のように)購入を悩んでいる人にとって少しでも参考になれたらと思いますので。
書込番号:1763833
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


すいません、たしかここの掲示板でFF11のベンチ値が乗っていたと思います。ってことは誰かW2でベンチをやったわけですよね?自分も動かしてみたいのですが、ただインストールするだけじゃだめみたいなんです。どなたかFFベンチの起動の仕方しりませんか?教えてください。お願いします。
0点

もんくなしW2! さんこんにちは。
下のスレッドに出てるように「3D Analyzer」を使用しないと作動しないようです。
[1562057]ついに出ましたね!
書込番号:1744644
0点


2003/07/09 20:00(1年以上前)
これも過去ログにあることですが、あまり期待しないほうがいいかと思います.
無理矢理起動させている以上、どこかに無理が出るでしょうから.
梢
書込番号:1744677
0点



2003/07/09 21:08(1年以上前)
返信ありがとうございます。
FF11ベンチできました!!
ちなみに1530点でした。(メモリ256です)
まあ、これでFF11やろうってのが少し間違っているような気がしますがw!でも動かすことに意義があったのでうごいてよかったです。
ありがとうございます。
書込番号:1744889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
