
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2003年7月4日 14:48 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月4日 22:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月4日 22:59 |
![]() |
0 | 11 | 2003年7月2日 23:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月3日 09:16 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月3日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


MyレッツでW2を買って、NTTのフレッツスポットに申し込もうとしたら、「MACアドレスを教えてください」とのこと。
取扱説明書読んでも記載されていないし、どこに書いてあるのだぁ!!
皆さん教えてください
1点

コマンドプロンプトを起動して
「IPCONFIG/ALL|MORE」と入力する。
DOS画面が起動するから、その中の「Physical Addres」という項目がMACアドレスです。
書込番号:1727898
0点


2003/07/04 14:28(1年以上前)
ネットワーク接続を開いて,MACアドレスを知りたい接続を右クリック,状態を選択,サポートのタブで詳細をクリックすると,一番上の行に物理アドレスが表示されています。
まぁ,ipconfigのほうがはるかに早いですが・・・。
書込番号:1727916
0点



2003/07/04 14:48(1年以上前)
ありがとうございます
なんと素早い回答に驚いてます。
書込番号:1727942
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


先日、W2を購入し、非常に満足していますが、ただ一つ困ったことが・・・ ここの書き込みには、東芝のDVDレコーダーで録画したDVD−RAMも再生できるとありましたが、RAMの内容(フォルダ)はわかるのですが、映像が再生できません。サポートにも、パナソニックのレコーダーだけに対応していると書いてあるので、相談しても無理かな。
どうすればいいのでしょう。
0点


2003/07/04 11:53(1年以上前)
CPRM(Content Protection for Recordable Media)で著作権保護されているのではないでしょうか。だとすると無理みたいです。
違うかもしれないですけど。
書込番号:1727589
0点


2003/07/04 15:02(1年以上前)
私も東芝(X2)ユーザーですが、X2で作成したRAMを読むことできましたよ。買うまではちょっと心配でしたが。
書込番号:1727959
0点

DVD-RAMをファイナライズしているのかな?
(reo-310でした)
書込番号:1728050
0点



2003/07/04 22:18(1年以上前)
再生できなかったのは、BSデジタルWOWWOWの映画で、(ご指摘の通り)どうも著作権保護がかかっているのでだめだったようです。地上波のDVD−RAMは再生できました。お騒がせしました。
書込番号:1729033
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


CF-W2 を購入し、液晶のドット欠けもなく、おおむね満足に使用できています、しかし、1つだけ。
CF-W2 の液晶ってちょっと赤味が強くないでしょうか?
私の W2 だけなのかなぁ。
他の方はどうでしょうか?
今使っているこのパソコンはシャープのパソコンですが、液晶はそんなに赤味が強く出ていないので...
修理に出したほうが良いのだろうか、悩んでいます。
ある程度グラフィックのプロパティで調整ができるのですが、本来買ってすぐ調整と言うのもねぇ。
0点

液晶パネルの仕様でしょう、メーカーが違えばよくあることです
購入する前に確認はしなかったのですか?
(reo-310でした)
書込番号:1726802
0点


2003/07/04 22:59(1年以上前)
赤いですか?
むしろ青っぽいというか、
色温度高めだと思うんですけど・・・
書込番号:1729181
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


付属しているB'sCLIP ver.5.27なのですが、CD-RWは使えるのですが、CD-Rは対応してないのですか?フォーマットできません。
取説に「CD-RはB'sRecorderでのみ使用できます」とありますね。
でも普通B'sClipってCD-Rも使えたように思うのですが
なぜでしょうか?
おわかりの方教えてください。お願いします。
0点


2003/07/02 19:07(1年以上前)
えーと、CD-RとCD-RWの特性についてもうちょっと知識を
身に付けられた方がよろしいですね…
書込番号:1722447
0点


2003/07/02 19:23(1年以上前)
知りませんでした。
CD-Rでも、パケットライトだとフォーマットが必要だと思ってました。
「取説」というのはパナソニックの取説ですよね。
書込番号:1722479
0点

B's CLIPはCD-Rにも対応していますので、パケットライトで書き込むこと
が可能です。この場合は当然フォーマットが必要です。
ですが、W2にインストールされているバージョンは確かにCD-Rに対応して
いませんね。CD-RW のみ対応のサブセットバージョンなのだと思います。市
販バージョンならばCD-Rにも書き込めますが、そちらはW2のドライブに対応
していない可能性が大なので、やはり使えないでしょう (^^;)。
書込番号:1723026
0点


2003/07/02 22:25(1年以上前)
CLIPパケットライトをCD-Rで使うときフォーマットするんじゃなかっけ?いつもフォーマットを要求されてた気がするけど
書込番号:1723037
0点


2003/07/02 22:30(1年以上前)
レス、タッチの差でABAさんに負けた(TT)
書込番号:1723061
0点



2003/07/02 22:31(1年以上前)
皆様レスありがとうございます。
やはり取扱説明書のP45に掲載しておりますように、B's Recoderを使用してください。と回答いただきました。
ABAさんのおっしゃる通り、別のドライブにバンドルされていたver.3?をインストールしましたが、これもCD-Rはだめでした。W2のドライブに対応してないようです。
B'sClipはそれが入ってないPCでは読めないので、使わないことにします。
教えてくださった方、ありがとうございました。そしてもう少し勉強します。
書込番号:1723067
0点


2003/07/02 22:49(1年以上前)
レスみてるかな?フリーのCD MANIPULATORあたり使ってみれば?ドライブも対応してるかも聞いてくるから使えるかもすぐわかるよ。携帯だからリンク張れないけど、検索すればひっかかると思うよ。
書込番号:1723148
0点



2003/07/02 23:02(1年以上前)
>>ほんと!さん
検索できました。こんなソフトがあるのですね。フリーで。。。
今度また試してみます。
書込番号:1723209
0点

>ほんと! さん
CD Manipulatorにパケットライトの機能はないと思うんですが (^^;)。
書込番号:1723252
0点


2003/07/02 23:35(1年以上前)
>ABAさん パケットありませんでしたっけ?たけたけ3さん同様私も日々勉強ですね。フォローありがとうございました。
書込番号:1723355
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


W2の購入をとうとう決定しまして、今入荷まちですが
この機体デュアルディスプレイOKですよね?
これに外付けモニタ付けて、搭載された液晶モニタとで
1台の大きなディスプレイみたく使う機能(マルチモニタ)は
使えるんでしょうか?
0点


2003/07/02 23:30(1年以上前)
ミラーモ−ド・マルチモード共に問題なく使用できます。
書込番号:1723336
0点



2003/07/03 09:16(1年以上前)
情報ありがとうございます
マルチいけますか!オンラインマニュアルなどみてまわったのですが
同時表示の方はできてもマルチができるようなことを書いてある
資料を見つけることが出来ませんでしたので、どうなんだろうと
心配しておりました。
多分メモリ64Mで使わないと無理でしょうけど、出来ないよりは
マシです、マルチだとExcelの小さな文字が使ってる大きなシートなどを
見るとき12インチの小さい画面使わなくても外付け画面でみれるし
その画面見ながら12インチで作業できるし、今までは印刷などして
ましたから、相当作業効率上がります。
ありがとうございました。
書込番号:1724274
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
初心者の質問ですいません。この機種に付属しているCDの書き込みソフトなんですがMP3オーディオファイルを焼こうとしたら予期せぬエラーが
発生しましたと表示され異常終了してしまいます。何が原因なのでしょうか?メディアの容量は問題ありません。
0点

MP3関係は機能制限されているから、バージョンアップする他はないね
後はデータCDで焼くかだね。
http://www.bha.co.jp/products/hikaku.html
(reo-310でした)
書込番号:1721346
0点


2003/07/02 12:21(1年以上前)
いや、そうじゃないと思いますけど.
焼き始めてからエラーが出るんですよね?
MP3ファイルのサンプリングレートはどうなっています?
自分で作ったものならわかっているはずと思いますけど.
梢
書込番号:1721667
0点

MP3は何で作成したのだろう?
WMPなら保護された音楽を録音するにチェック入れてる?
書込番号:1721749
0点

mp3自体が破損していたりする場合はエラーがでること
あったと思ったけど・・・
書込番号:1721985
0点

もらった音楽ファイルなのでサンプリングレート?はわかりません。
MP3のファイルが壊れてるわけでもなさそうです。(音楽が聴けるので)
なんででしょう??
書込番号:1722152
0点

>MP3のファイルが壊れてるわけでもなさそうです。(音楽が聴けるので)
なんででしょう??
自分でMP3に変換して見てそれを焼いてみたら、なんでもそうだけどハードより先にソフトの方を疑うべきだね。
書込番号:1722256
0点


2003/07/02 19:41(1年以上前)
MP3ファイルから,音楽CDにする場合は、サンプリングレートが 44.1kでないとできません。サンプリングレートを変更するか、WAVEファイルに直してからやれば、CD-AUDIOファイルになります。
書込番号:1722521
0点

何度もすいません、サンプリングレートってどうやって変更できるんですか?あとWAVEファイルへの変更方法もわかりません??ご指導お願いします・・
書込番号:1722935
0点


2003/07/03 00:37(1年以上前)
リサンプリングですね。
書込番号:1723630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
