
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2003年7月1日 00:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月1日 02:25 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月30日 10:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月29日 18:40 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月28日 13:42 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月28日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

2003/06/29 19:21(1年以上前)
最近のツルツル液晶と比べると白っぽく見えます。
一度ツルツル液晶を使うと、普通の液晶に違和感を感じますよね。
曇っているというか・・・。
ツルツル液晶の映りこみは、実際たいしたことありません。(まず目の焦点が違います)
ケータイのパネルと同じですので自分に向けて確かめてみてください。
使ったことの無い人が嫌がっていることが多いようですし。
ただ私はどちらをすすめるとは言ってません。
個人の自由です。
書込番号:1714074
1点

今となってはテカテカ液晶パネルがスタンダードな液晶であって、
普通のものは一部の愛用者向けになってしまった・・・
両方のバネルを同時に使うと各々の差が良く解ったりする・・・
書込番号:1714167
1点


2003/06/30 12:08(1年以上前)
発売日にW2を購入しましたが、夏空さんのおっしゃるとおり、液晶は白っぽいです。家族の分も含めてW2以外に3台のノートがありますが、それらと液晶を比較してもコントラストが薄い?感じがしますので、やっぱり違和感を感じますよ。
書込番号:1716101
0点


2003/06/30 14:43(1年以上前)
T1から乗り換えたのですが、T1はもっと薄くて見にくかったです。
特に屋外では見にくくてしょうがなかったけど我慢して使っていたので
W2に乗り換えたとたん、「美しい〜、綺麗だぁ〜」と感動しましたが
他のノートパソコンと比べるとやっぱり薄いです。
Panasonicの液晶は他メーカより遙かに液晶が薄い(明るい)のが減点ですね。
書込番号:1716374
1点


2003/07/01 00:36(1年以上前)
私も、こんなpanasonicびいきなハンドルネームですが、
今回W2購入を見送りました。
見送った理由の一つが「相変わらず液晶が薄い」です。
書込番号:1718043
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


素人質問かもしれませんが、ここに書き込んでいる方は
ネットで買った方が少ないように感じるのですが、
実店舗で購入したほうがお買い得なのでしょうか?
私の地元(兵庫)では20万を切ってるのを見たことが
ないのですが。
0点

ポイント制があることと
保証の問題でしょうね、特にノートPCはトラブルにあう確率も大きいですし
やはりメーカー1年保証だけでなく、店舗独自の長期保証がついてるところが安心でしょう
後は、何かあったときに近場だとさっと持ち込むことができますのでね。
書込番号:1713283
0点


2003/06/29 13:00(1年以上前)
私も電気屋で買いましたが、前モデルの商品なんか10万切ることもありますよ。
ヤマダとかコジマとかでないですか?
書込番号:1713295
0点


2003/06/30 11:05(1年以上前)
おいらは仕事上、付き合いのある業者さんから法人モデル
(3年保証がある以外は、通常モデルとおなじ)を買いました(^^;
書込番号:1716013
0点



2003/07/01 02:25(1年以上前)
たかろう さん、
AIWA→aiwa→AIWA さん、
かずっち@仕事中 さん、ありがとうございます。
ポイント制ですね。
これを使ってメモリとかを購入されてますね。
ヤマダ・コジマでレッツノートはなかったような・・・
もう一度確認してみます。
保証の問題はレッツノートということで勝手に安心してます。
HDが逝ってしまった系が少ないような、買いかぶりすぎ?
書込番号:1718332
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


どなたか、W2でオンラインゲームのラグナロクを動かしたことある人いますか?いましたら、どんな感じなのか教えてください(やっぱりきついのかな。)このマシンはゲームをするようなものではないと思いますが、3D性能はどれぐらいなのか知りたいと思いまして。どなたか、よろしくお願いします。
0点


2003/06/30 10:18(1年以上前)
PSエミュなら結構快適に動いたよ。
他の3Dゲームは知らないけど…
書込番号:1715951
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


軽さ、駆動時間の長さに惹かれ他社のノートから買い換えました。
CDドライブも魅力でした。が、このドライブの蓋 つまりパームレスト部分を押さえると微妙にカタカタと音がします。
特に、電源スイッチ付近では ほんの少し蓋が浮いたり沈んだりがよくわかります。
サポートに電話したところサポートのPCもそうだとのことです。
しかし仕事をしている際に左手の手のひら(手首に近いところ。あまり動かすことはないかもしれませんが)を置き直すとカチカチ音がするのはあまり気持ちよいものではありません。
皆様方のPCはいかがな様子でしょうか。情報をいただければ幸いです。
また、改めてみると、蓋を閉めたときに本体側と天板側とのしまりが今ひとつ心許ないように思います。隙間などもあるように思います。
鞄の中の誇りが入り込むような気がして・・・・
性能と軽さの妥協点ととらえなければならないのでしょうかねぇ・・・
0点


2003/06/29 09:43(1年以上前)
私のもそうです。
以前の書き込みではそうではない人が多いようにおもいますが・・・。
私の場合は埃が入りそうだとは感じませんでしたが、
パームレストに手を置いているとやはり気になります。
サポートにメールをしたら写真が送られてきたのですが、
見た目では問題は無いようでした。
やはり仕方が無いのですかね。
書込番号:1712788
0点


2003/06/29 10:38(1年以上前)
「POWER」って書いてる真下、確かに少しカタカタいう。でも言われて初めて気付きました。でも私のは全く気になるレベルではないです。もしかしたらあまり変わらないのかもしれないですが。。。
書込番号:1712936
0点


2003/06/29 12:56(1年以上前)
>また、改めてみると、蓋を閉めたときに本体側と天板側とのしまりが今ひとつ
>心許ないように思います。隙間などもあるように思います。
>鞄の中の誇りが入り込むような気がして・・・・
これは気にし過ぎと思います。使用中に入る埃の方が多いでしょう。
ファンレスですし、水が入らなければ問題無いでしょう。
書込番号:1713278
0点


2003/06/29 18:40(1年以上前)
ご丁寧にレスありがとうございます。本日サポートに言われた通り販売店に展示してあるW2を見てきました。しかも運良くこの会社の方と思われる方がおりました。
やはり カチカチという音はするし、蓋(パームレスト部分)がわずかに上がり下がりします。支持をしている場所の関係でこのようになると思われるとのことでした。
また、天板部と本体部のしまりが心許ないのも言われてみればその通りだとのことでした。
でも、このような内容を即座にメモし、「今後の製品作りに生かします。」という態度にとても嬉しいものを感じました。当たり前のことかもしれませんが、こんな姿勢が このPCにはあるのかもしれませんね。
お騒がせいたしました。
書込番号:1714000
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


本日注文しました。
さて、既に購入された方にお聞きします。
もし、キーボードの防塵カバーをつけるのであれば、どれが
ぴったり合うのか教えてください。サンワとかエレコムにあり
ますでしょうか。
0点


2003/06/27 22:44(1年以上前)
[1685458]
書く前に少しは調べましょう.
梢
書込番号:1708256
0点



2003/06/27 23:31(1年以上前)
防塵カバーでなく、キーボードで検索かけたらすぐ出ました。
失礼しました。サンワサプライ社のT1ですね。
有難うございました。
書込番号:1708396
0点



2003/06/28 13:42(1年以上前)
あきたさん ご丁寧に有難うございます。
品番:FA-NLETT 価格:1600円 ですね。
2003年のサンワのカタログに掲載されていなかった
ため、型番等はっきりしませんでした。
ついでにこれも注文します。
書込番号:1710063
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


CF-W2を会社で使用するPCとして購入予定しています。
VMwareでLinuxやらSolarisを動作させたいのでメルコの512MBメモリを入手して増設したいと考えているのですが、
どの部分を加工して装着されたのかアドバイスいただけないでしょうか? 差し支えなければ教えてくださいm(_ _)m
稟議書がだせるまであと4日・・・
早く使いたいなぁ
0点


2003/06/27 13:35(1年以上前)
Linux はともかく、Solaris は動くかな〜〜〜???
CUI?
書込番号:1706938
0点


2003/06/27 15:48(1年以上前)
512MBで無事に動いてますよ!
まず、加工の方法ですが裏蓋をはずした
「ロ」の本体側上部をカッターナイフで
4mm削ります。そうするとメルコメモリが入り
ます。
1.注意する点はまず削りすぎないこと
2.削りかすが内部にはいり込まないように
基盤には紙をおいてください。
3、もし中に入ったらエアで吹き飛ばしてください。
けっして、メモリ側を削らないように
書込番号:1707190
0点



2003/06/27 16:29(1年以上前)
Sunさんサン さん
とりあえずSolaris9をCUIでつかえれば、と思ってます。
転職してからSolarisに触れる機会がなくなったんで(^^;
まぁGUIは、XFree86、VNC、Cygwinの中でなんとかなれば
うれしいですが
hirokey さん
> 本体側上部をカッターナイフで4mm削ります。
レスありがとうございます。
これって"口"をおおきくするのではなく本体の肉を
薄くするってことでよろしいですか?
書込番号:1707270
0点


2003/06/27 17:44(1年以上前)
上部の「口」を大きくすることです。
書込番号:1707426
0点



2003/06/27 20:31(1年以上前)
”口”のほうですか・・・
そうすると穴が開いたようになっちゃうのですか?
それだと考えちゃうなぁ
書込番号:1707842
0点


2003/06/27 22:07(1年以上前)
それは大丈夫です。
ふたをつければみえなくなるので
書込番号:1708128
0点


2003/06/28 03:25(1年以上前)
おぉ〜〜ほんとですか!
じゃあ、メモリは、メルコの512MBで決まりだ!
hirokey さん 教えてくれてありがとうm(_ _)m
書込番号:1709113
0点


2003/06/28 23:16(1年以上前)
本体削ってまで入れますか?何ともすさまじい・・・
768MBのメモリは魅力ですが・・そのうちどこかでW2用の512MBを出してくれることを期待しつつ、待つことにします。
書込番号:1711704
0点

