
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


法人向けモデルを見ていたんですが、
>Windows 2000モデルは約20分短くなります。
とありました。
OSによって稼働時間に差が出とは知らなかったので驚きましたが、
一体、この20分の差はどこから生まれるものなのでしょうか?
そもそも、XPモデルと2000モデルではアーキテクチャが若干違うのか、
OS自体の省電力機能によるもの(もしそうならば、ACPIのVer.とかSpeed Stepの全面サポート有無?)なのかご存知の方はおられますか?
もし、この差がアーキテクチャでなく、OSやドライバ類の差であるならば、今後のUpdateで改善されると希望するのですが・・・。
0点


2003/09/03 10:14(1年以上前)
アーキテクチャは同じだと思いますよ。
失礼ですがアーキテクチャという言葉をどのように考えて使っていらっしゃいますか?
http://yougo.ascii24.com/gh/05/000593.html
OSの電源管理能力の差でしょう。
残念ですが既に次期OSが話題になり始めている現状でW2Kの電源管理が強化されるとは思えません。
書込番号:1909852
0点



2003/09/03 11:16(1年以上前)
>アーキテクチャという言葉をどのように考えて使っていらっしゃいますか?
僕が言うアーキテクチャとは、機器の構成(チップセット)はもちろんXPと2000の処理構造を含めて、
Update及び一般的にユーザがソフトウェア的に改良できないすべてのものとしてお尋ねしました。
ですから、
>アーキテクチャは同じだと思いますよ。
"2000=XPと同一の処理プロセスとなるに同義"は疑問ですが、
電源管理(ソフトウェア的な)に決定的な違いがあると認識して間違いないのでしょうか?
可能ならばそれについての文献があればうれしいのですが・・・
なんか釈然としないんですよね、設定によって20分の差を埋めることができるのかどうかが・・・
書込番号:1909957
0点


2003/09/03 11:28(1年以上前)
あまり比較記事を読んだことはありませんが、この記事以外にもバックナンバーで掲載されていますので見てみたらどうですか。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010918/mobile117.htm
書込番号:1909972
0点


2003/09/03 12:21(1年以上前)
違ってたらごめんさんから紹介していただいたページに結構詳しくのっていますね。
>僕が言うアーキテクチャとは、機器の構成(チップセット)はもちろん>XPと2000の処理構造を含めて、Update及び一般的にユーザがソフトウェ
>ア的に改良できないすべてのものとしてお尋ねしました。
これでアーキテクチャが違うといえるなら、初期のウィンドウズXPとサービスパックを適用したXP、Home EditionとProfessionalではアーキテクチャが違うという事になってしまいますが普通はそういわないと思いますよ。
書込番号:1910063
0点



2003/09/03 13:39(1年以上前)
違ってたらごめん さんありがとうございました。
やっと靄が晴れました。
>これまでのWindowsはC3を利用しなかったため(リンク先から抜擢)
XPから電源管理にまた新しい技術が取り入られたんですね、
全く知りませんでした。
それにしてもC3モードと言うのは初耳でしたので、現在どんなものか調査中ですが。
他のPCメーカでは、2000とXPの稼動時間差についてまったく触れていなかったので、一時はLet's特有の問題なのかと疑問に思ったりしましたが、単にPanasonicが正直なだけだったんですね。(というより、公称7.5時間の長時間稼動故に他のPCより顕著になってしまったんでしょう)
書込番号:1910230
0点

>他のPCメーカでは、2000とXPの稼動時間差についてまったく触れていなかったので
コンシュマーモデルでの2000のモデルは発売されていないよ、2000搭載モデルは企業向けのビジネスモデルだね
(reo-310でした)
書込番号:1910247
0点

レッツラーのために、ガイドブック売ってますね。
Let's note ナビゲータ―FPANAPC編纂による"れっつら~"のための
Let's noteガイド SOFTBANK BOOKS FPANAPC (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797302984/sainthomepage-22/249-7053750-1101900
書込番号:1917079
0点


2003/09/06 07:29(1年以上前)
これ初代レッツノートAL-N1の本ですから、今のモデルでは
役にたたないですよ。
http://forum.nifty.com/fpanapc/books/index.htm
書込番号:1917700
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


W2使用初めて約一ヶ月、せっかく軽量小型のPCですから来月ある海外出張に同行(笑)させようと思い、いろいろ調べてみましたが・・
目的地はスロベニアでして、220V、50HZということですが、変圧器、モジュラージャック変換器、モデムセーバー・・・などなどいろんなものが必要そうですし、TDKの海外用モデムカード利用国に入っていません。これって無理ってことでしょうか?ちょっとめげているおじさんに愛の手(アドバイス)を・・・お願いします。
0点


2003/08/28 22:04(1年以上前)
使えるかどうかも心配ですがそれ以前に税関無事に通れるかな?
買って6ヶ月以内だと新品とみなされて、関税を掛けられる可能性
もあるかも知れません。
書込番号:1893944
0点


2003/08/29 00:51(1年以上前)
そうそう。関税です。
日本から輸出するときは外国為替管理法(だったかな?)しか気に
しないで良いです。関税はかかりません。戦略物資にみなされる
かも知れませんが、欧州なので輸出許可証も必要ないでしょう。
心配なら、経済産業省にお問い合わせを。
が、スロベニアに輸入する時は関税がかかるかもしれません。
当該国の国内事情に左右されるので含み置きを。
あちらから帰ってくる時は…何の問題も無いと思います。
国内に輸入するときに、関税はかからないと思います。多分。
書込番号:1894601
0点



2003/08/31 13:17(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
技術的なことばかり心配して、いろいろ調べていたのですが、関税のことなどはまったく考えていませんでした。勉強になりました。
書込番号:1901470
0点


2003/09/01 13:57(1年以上前)
私のは旧CF−02なので参考にならないかもしれませんが、
ACアダプターは100V〜240Vになっているので、
同じ仕様であれば、ACコードを240V仕様の物に変えれば良いかと思います。
おそらく私と同じモデムカードだと思いますが、こちらはTDKに確認
するといいかもしれません。
あとモデムチェッカーは絶対必要だと思います。(へたするとホテルの
交換機を壊してしまうかもしれませんので)
海外(特に観光地以外)の場合ダメ元で持っていくしか無いですね。
繋がればラッキーという考え位で持っていった方がいいと思います。
あとアクセスポイントや接続の設定は前もって日本でしていかないと
苦労しますよ。
書込番号:1904497
0点


2003/09/01 16:18(1年以上前)
英国では標準ACアダプタ+モジュラ変換器で問題なく使用できました。現地の無料ispで久しぶりにアナログ・ダイヤルアップやって、ブロードバンドの恩恵を改めて実感できました。
書込番号:1904700
0点


2003/09/05 21:10(1年以上前)
ハンガリーで2ヶ月使っていますが、全く問題ないです。
変圧器もいらないのでは?ACアダプターは問題なく使用可能です。
モデムも快調。
関税は怖かったので、シールを貼ったり、油性マジックで名前を書いたりして、ちょっと中古っぽく汚しました。問題なく入国しました。
書込番号:1916452
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


職場で無線LANと有線LANを使用していますが、無線LANの調子がおかしくて困っています。無線で使用できていても一度有線にしてしまうと、そのあとは無線では使用できなくなります。もちろん<シグナルの強さ:非常に強い>状態です。システムの復元をかけると使えるようになります。
ほかのパソコン、Toshiba,Fujitsu,Sonyのユーザーは全く問題ありません。TCP/IPの設定、Macアドレスの登録も問題ありません。
W2固有の問題なのでしょうか?
0点


2003/08/29 17:42(1年以上前)
cpuのパフォーマンス優先にしてみてください
マニュアルを見れば載っています
とにかく省電力を無効にすればOKなはずです
書込番号:1896010
0点




2003/09/01 20:17(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
今日、再チャレンジしたところ無線LANの使用ができました。
原因は、W2ではなくXP professionalでした。
今日気づいたのですが、私の職場で無線LAN接続しているパソコンがXP home editionばかりでした。ためしにXP proffesionalインストールのsony vaioで試したところ、同じ症状であることが発覚しました。
そこでワイヤレスネットワークのネットワークの設定を見たところ、認証やデータの暗号化にWEPが使用されてのいないことがわかりました。そこで”セキュリティで保護されていなくても接続する”という項目にチェックを入れたところ接続することができました。home edditionでは上記の作業を行う必要がないということは、professionalはhome edditionと違いセキュリティがしっかりしているために起こった現象なのでしょうか?
しかし、WEPが設定されていなかったことがわかったので早速本日設定しました。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:1905287
0点


2003/09/02 02:09(1年以上前)
同じ症状で苦しんでいました。時間がありましたら、解消のための手順をもう少し詳しく教えていただけませんか?よろしくお願いします。
書込番号:1906496
0点


2003/09/03 13:59(1年以上前)
ワイヤレスネットワークのプロパティのIEEE802.1Xのチェックをはずせばよいのですね。解決しました。お騒がせしました。
書込番号:1910262
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


次期シリーズには購入とかんがえてますが、
HDD40Gと60Gでは消費電力が違うということで、やはり
電池んの持ち時間が違うんでしょうか?
メモリーを512にすると相当本体が熱くなるといいますが
その点をさしひいても512の方がいいでしょうか?
既出でしたらすいません。
0点

消費量が違うなら持ち時間が違うのが普通だろう。質問する意味があるのか?
メモリは必要なら入れる。
書込番号:1895307
0点

消費電力って40GBと60GBでそんなに差があるの?回転数の方がありそうだけど・・
メモリーは普通は合計で512あれば充分すぎるほど(用途にもよる)
書込番号:1895486
0点

購入を検討しているなら仕様表ぐらい確認しないのかな?
無線LANモデル 約7.5時間
HDD大容量モデル 約7時間
明記してあるよ、メモリー増設したら電流も余計に消費するから持ちが悪くなるのは当然だね、実稼動はカタログ値の50〜60%持てばいいほうだよ。
http://www.mylets.jp/w2/kihon.html
(reo-310でした)
書込番号:1896132
0点


2003/08/30 16:41(1年以上前)
メモリ量ですが、Officeやメール程度だったらノーマルで十分ですよ。携帯性がこのPCの特徴、駆動時間を考えるとそのままをおすすめします。DVD視聴で約4時間半程度です。
書込番号:1898763
0点



2003/09/01 09:48(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
今後よく勉強してから質問させていただきます。
テラタツさんの記載参考になりました。
書込番号:1904088
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


仕事でW2を使っているのですが、仕事柄Ctrlキーをよく使うので
Fnキーと機能を入れ替えたいのですが、なにかいい方法はないで
しょうか?チェンジキーでは、キーの情報が取得できなかったの
で・・・。
どうしても、Ctrlキーは一番端にあるもとの体が覚えているらし
くいつもミスタイプをしてしまいます。
よろしくお願いします。
0点


2003/08/27 23:18(1年以上前)
答えになっていませんが一応。
はっきり言って、慣れるのが一番早いとおもいますが・・・。
次の機種も同じ配置とは限りませんし。
梢
書込番号:1891508
0点


2003/08/28 05:23(1年以上前)
Fnキーはかなりハードウェアよりで処理されるので、ソフトウェアでの
変更はたぶん不可能です。自分でキーボード裏の配線を変更するくらい
しか方法は有りません。
私はctrlキーをcapsキーの位置に割り振っています。
書込番号:1892217
0点


2003/08/28 09:01(1年以上前)
以前ここで紹介されていたと思いますが
私はChangeKey(http://www.forest.impress.co.jp/library/changekey.html)というフリーウェアを使用してCapsLockにCtlを割り当てています
自宅、会社共に仕事で使う時はUSBの外部キーボードをつないでますが
普通のキーボードで使うにしてもCapsLock<->Ctlにしとくと何かと便利
だったりしますし。
書込番号:1892379
0点


2003/08/28 09:02(1年以上前)
あちなみにFnキーを変更するのは[ctrl]は[A]の左派
さんのおっしゃるようにソフト的に変更は無理なようです。
書込番号:1892382
0点

一番最初に特殊なキーボードに慣れると標準に近いキーボードが使いづらいのかな?
1週間使えば慣れるはずです、慣れましょう。
(reo-310でした)
書込番号:1893166
0点


2003/08/31 14:02(1年以上前)
レッツノートCF−B5(古い!)とバイオ(わりと最近購入)を
使っているけど、FnとCtrlが逆なので最初は使いづらくって、、、
今でもよく間違えますが、まあ慣れでしょう。
#けど次回はやっぱりパナかな?
書込番号:1901575
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

2003/08/21 12:07(1年以上前)
未確認の情報ですが、9月16日頃発表、その1ヶ月後くらいに発売するようです。変更点はCPUが1GHzになるくらいでその他目立った変更はないようです。
書込番号:1874767
0点



2003/08/21 21:52(1年以上前)
CPUが1.4GHzぐらいはほしいな。
でも来月買いに行こう。
書込番号:1875449
0点


2003/08/24 04:36(1年以上前)
C200LTD さんの未確認の情報が気になるところです。
最近w2を購入しようと考えていたのですが、最近どこのお店にもありません。10月ころから大学にもって歩こうかと考えていたので、そのころ発売なら次のモデルを待てそうです。
僕としても次のモデルの発売がとても気になります。
もし発売しなかったらどうしようか困っています。
通販なら今でも残っているようなので微妙な時期です。
書込番号:1881234
0点


2003/08/24 07:09(1年以上前)
生産中止って本当かなぁ? 新宿ヨドバシに山積みされていたけど(8月22日)
書込番号:1881332
0点


2003/08/25 00:03(1年以上前)
買おうか迷いながら通っていた新宿サクラヤの店頭からはすっかり
消えちゃってたので生産中止したかと思ってあせっていたけれど、
ヨドバシにあるってことはまだ平気ってことかな???
書込番号:1883488
0点


2003/08/25 12:18(1年以上前)
仕事柄、しょっちゅうあちこちに行くことが多いですが、W2は地方の量販店にはまずありません。都内や横浜周辺などでは運がいいと入手可能な店もあるようです。
新製品は、未確認ですが、やはり9月下〜10月ごろっぽいです。(あくまでウワサです)いろいろな方がおっしゃっているように、変更点はほとんどないようですね…。
あくまで参考までに。
賛否両論のボンネット天板のデザインはどうなるか!?(私は嫌いじゃないですが。)
書込番号:1884383
0点

私は地方在住の者で、ここ最近、県内中の量販店巡りをしてW2を探していましたがどこにもありませんでした。店員の話だと「もう生産は終了しているので新しく入荷することはない」と言われました。
どうしてもW2が欲しい方は今が買いかもしれないですね。
ただし、9月下旬〜10月に新機種・・・というウワサが本当ならば十分待てる範囲ですよね。
私はしばらく待ってみようかな。
書込番号:1884718
0点


2003/08/26 00:53(1年以上前)
もう皆さんお気付きでしょうけど、パナのPCトップページに3機種(W2・T2・R2)とも「生産終了」と書いてありますね。
書込番号:1886404
0点


2003/08/26 00:54(1年以上前)
失礼しました、別スレの「つんつるてんてんさん」とかぶりました…。
書込番号:1886413
0点


2003/08/26 10:48(1年以上前)
>賛否両論のボンネット天板のデザインはどうなるか!?(私は嫌いじゃないですが。)
金型はそう簡単には変更できないようにも思います。^_^;
ここの掲示板いいですね。荒らしもないし。
書込番号:1887061
0点

http://panasonic.jp/pc/
確かに生産終了って書いてありました。
ってことは、売ってるところは、在庫販売かぁ。
マイレッツクラブで60GBモデルあるんで、
それがお買い得かもですね。
書込番号:1889948
0点


2003/08/28 13:16(1年以上前)
すごーくひま人 さん ありがとうございました。あの情報をもらってからもしかしたらと思い二日後の24日にビックカメラに行って問い合わせたところ最後の入荷があったらしく有楽町店にw2が一台残っていました。おかげでw2を買うことができました。ありがとうございました。
どうやらw2の入荷が各店であったようです。おかげで助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:1892861
0点

