
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月10日 18:32 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月10日 14:40 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月10日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


サイトでは“パナソニックのDVDレコーダーで録画した
DVD-RAMをはじめ、DVD-RW、DVD-Rの読み込みにも対応
しています”
とあります。これはパナのレコーダーで録画した番組を
見れるという解釈して良いのでしょうか。またその場合
はどのソフトで見れるのでしょうか。ちなみに自分は、
DVDレコーダーは東芝のRD-X3を使っていています。
まだ発売前なのでわかりませんが(^^;少し気になりまし
ので詳しい方教えてください。
0点

>DVDレコーダーは東芝のRD-X3を使っていています。
書き込みできる形式はDVD−RAMはDVD−VR形式ですね、W2の仕様を見れば再生出来るでしょう、再生はWINDVD4で可能。
(reo-310でした)
書込番号:1565163
0点



2003/05/10 18:32(1年以上前)
reo-310さん早速のご返信ありがとうございます。
稼働時間も長いW2なら録画した番組やDVDを
どこでも気軽に楽しめそうです。ますます欲しい♪
書込番号:1565378
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


ついに出ましたね!
「早速予約を」と思ったのですが、ちょっと手が止まり。。
HDDのスペックが書いてないのですが、どなたか知りませんか?
容量ではなく、2.5インチか1.8インチのどちらなのか??
同時発売もそれぞれ2.5と1.8で分かれているのでどっちに属するのか
判りません。どなたか教えてください。
0点

松下の広報資料では1.8インチは軽量タイプのモデルだけですね、それ以外は2.5インチHDDですね、1.8インチはHDD20GBだけです
ダイレクト通販は60GBも選べるよ。
(reo-310でした)
書込番号:1564864
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


ついに出ましたね、セントリーノモデル。しかもこのW2はドライブ内蔵で1290gと軽量。そく予約といきたいのですが一つ質問です。先日「dynabook SS S7の3D性能がTi4200並み」という記事を見ました。W2のVRAMはメインメモリ共有の64MBですよね。S7と比べて3D性能はどうなんでしょう?相当見劣りするものなのでしょうか?教えてください。
0点



2003/05/09 14:54(1年以上前)
すいません。質問がダブってしまいました。
書込番号:1562065
0点

グラフィック・アクセラレータが内蔵か専用の違いです
3Dグラフィック機能を優先しなければ問題ないレベルです
ベンチテストの結果では無印MOBILITY RADEON レベルです。
(reo-310でした)
書込番号:1562078
0点

SS7のほうが優れているけど、それでも昨今のゲームはより
高性能なグラフィック機能を要求する。
追っかけこの様相を呈していますね。
書込番号:1562165
0点

今の所グラフィック機能はそれ程重要視はされていませんが
WindowsXPの次期バージョン「Longhorn」はDirectX9クラスじゃないと使い物にならないですね
もう一つは、120dpi以上の解像度のディスプレイで同OSを動かせるようにする、現在のSXGA+対応でも95dpi
ですから、相当な要求がグラフィック・アクセラレータに要求されますね
気になる方はこちらの記事でも読んでください
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/kaigai01.htm
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_longhorn.html
書込番号:1562277
0点


2003/05/09 17:21(1年以上前)
マイクロソフトの次期OSはグラフィックの性能を要求しそうですね。
DirectX9必須で、VRAM128M推奨らしいですから。
今のパソコン全滅ですね。(逃げ道はあるみたいですけど)
書込番号:1562284
0点


2003/05/09 17:22(1年以上前)
かぶりました。
書込番号:1562288
0点

強引にそこまでしてもそうは買い換えしませんね。
別にXPでもW2Kでも使用上困ることはありません・・・
モバイルのATI-RADEON9600は128MBのVRAM仕様になっている
から来年以降のノートはみんなこのレベルに近くはなるけど、
逃げ道としてチップ内蔵型のが必ず出ます!
書込番号:1562475
0点

OFFICE関係などのビジネスソフトしか使用しないなら2000で間に合うでしょうね、WindowsXPの次期バージョン「Longhorn」はDVDの書き込みも全て対応するから、マルチメディア対応OSだね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/ms.htm
書込番号:1562693
0点


2003/05/10 06:52(1年以上前)
どちらも欲しい。強いて言えば,Dynabookのメモリは普通のSO-DIMMのDDRなのに対して,W2はMicroDIMMのDDRを使っているので,拡張性はDynabookの方がいいかなぁ。
書込番号:1564090
0点

LonghornはVGA互換でも使えます。
16色は非常に空しいですけどね。笑
なのでごく普通のPCであれば充分に使い物にはなります。
簡単に言えば今まで平面だったウィンドウをテクスチャにしてポリゴンでデスクトップを構成するということでしょう。
だけどビジネスアプリケーションソフトを使うにしても、格段の向上になる部分があります。
画面解像度がアプリケーションソフトから見ると事実上ゼロから無限にまで自由になるわけです。
発売は再来年と言われてますので、それだけの時間があればビデオコントローラがDirectX9世代に置き換わるのに特に問題ありません。
DirectXにしても最新のバージョンをサポートしていない機種ではプリインストールをMicrosoft公認されないのは、今までと同じです。
書込番号:1564375
0点

