
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 36 | 2003年12月2日 21:18 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月27日 21:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月27日 17:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月24日 19:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月24日 15:21 |
![]() |
0 | 13 | 2003年11月16日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


こんばんわ
今日、たった今マトリックスリローデットを買ったんで
さっそくw2で車の中でみようとしたら、disk2は
みれるのに、disk1はdvd自体を認識しないのです
不思議に思ってふつうのプレイヤーでみたら正常にみれました
しかしw2ではみれないんです・・・なんとかみる方法は
ないでしょうか?
0点


2003/10/19 22:31(1年以上前)
W2Aですがマトリクスリローデド問題なく再生されます。
今までW2Aで市販のDVDソフトが再生されなかったことはないですねえ。
WinDVD4でもWMPでも再生されます。
書込番号:2044493
0点



2003/10/20 00:41(1年以上前)
ふつうの三菱DVDプレイヤーでは正常にみることができますし
デスクトップのDVDマルチドライブでも正常にみれました
W2ではドライブ読み込み時に回転が途中で止まってしまい
認識すらできません。
ひょっとしてロットによるなにか?で再生できるW2とできないのが
あるのではないかと思います、以前写真で見たのですが
ドライブのふたを開けたとき、私のはシルバー塗装されていますが
どうやら塗装されていない物があるみたいです。
とにかくソフトのプレイヤもパワーDVDやWINDVD5も試して
全滅です、ドライブ自体が拒絶している感じです
Panasonicへメールを出していますので、なにか回答が
月曜日きたら書きます。
書込番号:2045008
0点


2003/10/20 12:00(1年以上前)
> とにかくソフトのプレイヤもパワーDVDやWINDVD5も試して
> 全滅です、ドライブ自体が拒絶している感じです
私も全く同じ状態です。富士通のデスクトップでは、W2と同じソフト(WIN DVD)で、全く問題ありませんでした。私もPanasonicに問合せメールしていますので、返信があればFeedBack致します。
書込番号:2045944
0点


2003/10/20 13:55(1年以上前)
こちらもメールしてますが、全然帰ってきません
Panasonicなにをしてるんでしょうね・・・
あきらめろってことですかね?とにかくまってみます。
情報きましたら宜しくお願いします
書込番号:2046170
0点


2003/10/20 20:29(1年以上前)
panasonicより強引とも言えるメールが来ました
ファイルサイズ800kほどで、ファームウェアが含まれていました
文中によると既に不具合があるのは判ってるらしいです
2層式のDVDはみれないのだそうです。
それなのになぜWeb公開しないのでしょうか・・・
しかも添付ファイルがEXE形式なので、セキュリティが強化されてる
Outlook2002では開けないし・・・レジストリ修復で
取り出せましたけど、なんというか不親切なイメージを
持ってしまいました。
とりあえずまだ仕事中ですので、帰って早速再生してみようと
思います、取り急ぎご報告でした
書込番号:2046911
0点


2003/10/20 21:11(1年以上前)
私も、以下の返信がPanaから届きました。
片面2層DVDメディアが読めない件に対応したDVDドライブのファームウェアを添付ファイルにて個別提供させていただきます。お手数ですが、このファームウェアで動作をご確認ください。添付の UJDA747_farm.exe.exe を実行していただきますと、C:\Util\farmと言うフォルダが作成されます。 このフォルダにWORD形式とPDF形式の説明書、ファームウェアが作成されますので、説明書の手順でアップデート処理を実施して下さい。
が、同じく、メールソフトは、OUTLOOKを使っているので、exeファイルをまだ取込めていません。。せめて、WEBで公開してくれれば良いのに、Panaは、少し不親切ですよね(帰宅したら私も試してみます)
書込番号:2047042
0点



2003/10/21 01:36(1年以上前)
ファームをあげてもだめでした
ほかのW2ユーザはみれてるのに、なぜみれないW2があるのか?
ファームに期待しただけに残念です。
またPanasonicへメール返信しました、改善しないので
何とかしてくれと・・・
書込番号:2048124
0点


2003/10/21 03:37(1年以上前)
レッツノートW2Bの到着と同じ日にアマゾンで頼んでおいたのに時間がなくて、なかなかみれずにいましたが、気になったんで早速再生してみたところ、なんの問題もなく再生されました。W2Bのほうは不具合修正されているのでしょうかね・・・ちょっと心配
書込番号:2048284
0点


2003/10/21 07:20(1年以上前)
マトリクスリローデッドのDisk1についてはPS2でも見れる人、見れない人があるようです。
どうもディスク側の個体差のほうが影響しているように思うのですが。
書込番号:2048397
0点


2003/10/21 10:00(1年以上前)
3つ試して、3つとも全滅、知らずに最初返品になってしまった物を
含めると4つ試して全滅なので、メディア個体差ではなく
メディア自体に特殊な細工が施されているのでしょう
コピー防止のCCCDを思い出しますが・・・
今回はドライブにダメージ行かなければ良いんですけどね
書込番号:2048637
0点


2003/10/21 11:47(1年以上前)
となると、DVDをShiftキーを押しながらセットすると読み込めるかもしれませんね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/08/ne00_shift.html
書込番号:2048843
0点



2003/10/21 12:32(1年以上前)
つんつるてんてんさん、アドバイスありがとうございます
右側のシフトキーを押しっぱなしにしてDVDをセットすることで
やっと認識されました、原因はわかりませんが
勝手に入るinterなんとかという再生ソフトの影響かも
しれません
みれなかった方、一度おためしください
ps2でも自動実行をキャンセルできれば
みれるかもしれません
書込番号:2048940
0点


2003/10/21 19:05(1年以上前)
W2AとBの格差はdvdの再生に影響するのですか。
あと価格はポイント制とはいえ、量販店の方が安いですか。
余計なソフトは要らないので、EC-CURRENTで法人用を買う方が安いか。
考えどころです。
書込番号:2049799
0点

なんですかね さん
話を読んでいる限りでは、マトリクスリローデッドのオートランで立ち上がるソフトのバグじゃないでしょうかね。
パナのせいという訳じゃなさそうじゃありませんか。
書込番号:2050650
0点


2003/10/22 01:35(1年以上前)
私は、ファームをインストールしたら見れるようになりました。。。原因はいろいろとありそうですが、対処療法は何点か見つかりましたね。
書込番号:2051158
0点


2003/10/22 06:02(1年以上前)
私の職場でも4人W2を買いましたが、同じDVDソフトでもマシンによって見られるのと見られないのがあります。原因については不明ですが判明次第報告します。しかし同じソフト同じマシン、同じ設定でなぜ?。
書込番号:2051428
0点


2003/10/22 08:28(1年以上前)
実はシフト押しながらだとみれるかと思えば
残念ながら見れない事もあります・・・
もしかしたらメディアの質が元々悪いのかもしれません
どうもシフトを押さなくてもメディアセット直しで
読むことがあることも判ってます。
Panasonicのせいではないかもしれませんが・・・ほかの
ドライブでは100%読みますからね全く妙な現象です。
書込番号:2051570
0点

今日この問題対応のファームウェアがメーカーホームページに掲載されました。(私はマトリックスリローデッド持っていないので症状確認できませんが。)昨日は、ネットセレクタのアップデートがありましたね。この勢いで、無線LANのWEP対応ドライバをリリースして欲しいです。
書込番号:2142976
0点




ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


私用と仕事用にS21を使っていましたがW2の魅力に負けて買っちゃいました。
W2には満足していますが、DOSのソフト(要EMS環境)を動かしたくてパーテーションソフト、Win98をインストールしてXPと98が各々起動し、98上でDOSのソフトも動くようになりました。
しかし98のドライバーが働いてくれません。
W2でWin98のUSB、PCカード、COMポートが使えるドライバーを教えてください。
0点

先に自分でドライバを探し見つけたものを保存したうえで
OS変更しないと誰も協力はしないと思うよ。
実際にMicrosoft社の正式サポートが切れたOSだしね・・・
書込番号:2150427
0点

MSサポート打ち切りだから、別に安いPCを買って楽しんだほうがいいよ。
reo-310
書込番号:2150733
0点


2003/11/22 14:26(1年以上前)
9x系はデスクトップでしか使ってないので、ノートのことはよくわからないのですが、、、
最近のものはは9x系のドライバはサポートしていないことの方が多いので、もしどうしても9x系(ていうか、初期インストールされてないOS)を使う必要があるのであれば、サポートされているか、ドライバはそろっているかを事前に確認するのがベターかも。
また、一応ドライバがある場合でも、OSがハードウェアの性能を生かし切れず安定しないこともあるので、95、98を使うなら、そのOSで動かすことを前提とした一昔前のPCの方がかえって安定するかもしれません。
そんなこともあって、私なんかもPEN4とか、Mとか使ってる一方で、440BXとか、ソケット370のマシンも未だに延命させて使ってるわけですが。。。
書込番号:2151386
0点



2003/11/22 15:43(1年以上前)
やっぱり無理ですかねー。
S21のトラックボールはなかなか使い易いですけど、W2と並べて使うと性能の差がはっきりしてきますね。
(スピード、モニタ、DVD内臓での軽さ 等〃)
いつまでDOSのソフトが生きつづけるのやら。
それまでカバンに2台入れて出かける日が続くんですね。
がっかりですねー
書込番号:2151554
0点

デバイスの同じもので他のドライバを海外などで探すしか
難しいでしょう。100%だめとは思わないけど。
最近は9x系ドライバがなくなりつつある。
書込番号:2152039
0点


2003/11/24 15:17(1年以上前)
W2を10万円で買い取りますよ。
書込番号:2158540
0点


2003/11/27 21:29(1年以上前)
試していはないですが、virtual PCのようなツールを使ってみたらどうですか?
書込番号:2170196
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


ずっとAC電源を使用しているのですが,パソコンを起動するたびに,バッテリーの残量が少しずつ減っていきます.
これは,しょうがないことなのでしょうか?
それとも自分の使用法が間違っているのでしょうか?
知っている方がおられたら,お答えください.
0点


2003/11/26 19:43(1年以上前)
初心者22さんの使用方法が間違っているわけではありません。しかたのないことです。
現在のテクノロジーでは絶縁体間の放電を完全に遮断することは難しいのです。
書込番号:2166500
0点



2003/11/26 20:36(1年以上前)
なるほど.そうなんですか!
どうもありがとうございます.
書込番号:2166676
0点


2003/11/27 02:54(1年以上前)
DOSモードとかに、バッテリーリフレッシュってないですか?
書込番号:2168223
0点



2003/11/27 14:41(1年以上前)
バッテリーリフレッシュですか?
いちおうあるみたいなんですが,行ったほうがいいんですかね?
書込番号:2169153
0点

リフレッシュが役に立つスチュエーションは当然ありますが、今回の件には不向きではないでしょうか。
バッテリーは充電するたびに劣化するので、Let's noteは95%を割らないと充電されない仕様のようです(ちょっと減ったくらいではいちいち充電されない)。
ですので、100%充電後ACで使っていても95%までゆっくり自然放電していきます(充電されないので)。
他社のPCですとちょっとでも減ると100%になるまで再充電されるのでACにつなぎっぱなしで運用すると半年くらいで50%くらいのもちになってしまうものもあります(ちょっとの量の充放電を繰り返すので)。
大抵今の電池の寿命はおよそ充電回数で500回くらいということなのであまり1%程度の充放電を繰り返すのは得策ではないということなのでしょう。
Let's noteの仕様は電池寿命に配慮してのことなので気にしないのが一番だと思います。
書込番号:2169525
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


ここで聞く内容ではないかもしれませんが、教えてください。W2を購入して約4ヶ月になります。非常に快適に使っているのですが、一つだけどうも気になる点が・・・。それは時々OutlookExpressの起動がむちゃくちゃ遅くなります。ひどいときには5分くらい反応なく5分後に突然立ち上がるといった状況です。一度システムを丸ごと再インストールし直してまっさらな状態にしてみたのですが、やはり変わりません。他のWinXpパソコンではそのような状況に遭遇したことがありませんし、これはいったいどうしたことなのでしょうか?
0点


2003/11/24 19:01(1年以上前)
そのとき右下通知領域にいつもoutlookexpressを起動した際に現れるwindowsmessengerのアイコンはありますか?
私もoutlookexpressの起動に異常に時間がかかるようになったことがあります。(5分もかかりませんでしたが)
その際にoutlookexpressを起動した際に上記アイコンが現れなくなり、windowsmessengerも起動できなくなりました。
outlookexpressを起動し、ツール→オプション→全般タブに起動と同時にwindowsmessengerも起動するの表記が消えていました。
サポートセンターに相談し、いろいろな確認作業を教えていただき、結論はルーターが原因でしょうということになりました。
パソコン、ルーターを再起動してみてはいかがでしょうか。
ちなみに私はアイオーデータの無線ルーターを使用中です。
不安でしたのでルーターの電源を切り、パソコンをリカバリーしてからは問題ありません。
多分ルーターの再起動だけで直るのではと思っています。
書込番号:2159285
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


私は現在SONY VAIOC1MSXを使っていますが、CPUの遅さに幻滅しています。 最近のモバイルノートに搭載されているPentiumMの速さはどうなのでしょうか?
PENVの同クロック並くらい出るのでしょうか?
0点


2003/11/23 00:13(1年以上前)
Mobile Pentium III-Mと比べて、同クロック並以上です。
もちろん、現状ではまだ、2GHzまで達していません。クロックスピードにものを言わせるような作業では、Pentium 4系CPUに劣る部分もあるかとは思います。
その辺りは、各パソコンニュース系のサイトで、比較記事が掲載されているので、参考にしてみると良いと思います。
しかしながら、現行のCrusoeと比べれば、ダンチです。
書込番号:2153256
0点

Crusoeからの買い替えなら全てにおいて浦島太郎状態から脱皮できます。
reo-310
書込番号:2154055
0点


2003/11/24 15:21(1年以上前)
クルーソーが登場したときはものすごい
反響がありましたが、今では、まったく
忘れられた存在になりました。
なにせ、カッタルイものでバツです。
やはり、超低電圧モバイルペンティアムでしょ。
書込番号:2158561
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


私は、とにかく静かなノートPCを探していましてここにたどり着きました。
そこで質問させてください。
このノートはファンレスということですが、本当に無音なんですか?
HDや、DVD等の回転音も無音なんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点


2003/11/15 10:57(1年以上前)
ファンレスですからファンの音はしませんよ。
HDDは回転しますし、DVDも回転しますから無音ではありませんよ?ここの書き込みを見ても「無音」なんて書き込みはないですが。
「本当に」ということはどこかから情報を得たのでしょうね。どこからがせネタをもらったんですか?
書込番号:2127704
0点

無音なのは壊れているか、電源が入っていない時以外は不可能だね。
reo-310
書込番号:2127721
0点

ファンが無ければファンの音は無音でしょう。ないからね。
その他のパーツはあるから、それなりに音はする。
ファンレス使ってるけど、結構熱くなるよ。ポカポカ気持ちいいが。
書込番号:2127768
0点



2003/11/15 11:37(1年以上前)
レスありがとうございます。
ファンレスということで、当然、ファンの音はしないが、その他の音はするということですね。
私が気になっていたのは、夜中、静かな部屋で使用した場合の音は気になるかということです。皆さんの感じはどうですか?
DVD再生はどうですか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:2127802
0点


2003/11/15 11:51(1年以上前)
筐体が薄い?分、HDDやDVDの音は大型ノートパソコンより耳に付く気がします。
結局ガセネタを教えたのは誰だったんでしょう?
書込番号:2127836
0点

夜中にヘッドホン使用なら問題外だけど、音声を出すなら
レベルによるね。
DVD鑑賞でのドライブ回転はさほどいらないから。
ドライブ音を気にするなら、ネットワークで再生すれば?
もちろん、他のDVD対応ドライブ付きPCで。
書込番号:2127875
0点

FANって今FANレスのパソコンてほとんどないけどね・・・
私が1度DVDビデオをネットワークドライブから再生しようと思えば無理だった・・・
書込番号:2127897
0点

あっ失礼しました。
キャプチャした動画(映画とか)でした・・・<(_ _)>
書込番号:2127912
0点

この機種はSPが1個のモノラルだからSPで聴くよりヘッドホンの方がいいよ、モノラルで楽しめますか?
書込番号:2128099
0点

僕はR2ですが、HDDの唸りと、液晶のインバーターの鳴りが静かな部屋だと気になります。
HDDは、東芝のHDDはIBMのHDDに比べるとアクセスしてないときもうるさいですね。
書込番号:2130184
0点


2003/11/16 07:56(1年以上前)
それでもDVDを見るのにいちばん静かなパソコンはW2じゃないでしょうか?ファンがないだけでも静かですし、DVD再生時はドライブの音もかなり静かだ、ということですから。
書込番号:2131079
0点


2003/11/16 22:57(1年以上前)
メディアがCDの場合はかなり大きな音がしますが、
DVDを視聴するときは殆ど回転音は気になりませんでした。
ミュートにして聞くということがなければさほど気にならないレベルだと感じます。(それとも専らヘッドホンを使用することを前提に周囲の方への騒音の配慮という趣旨なのでしょうか?)
また、BIOSで中速と高速(既定)を切り替えられるので音が気になる場合は中速を選べますが、DVDではそれほど違いは感じませんでした。
さて御節介ですが、このクラスでDVDの
視聴を主とするのであれば、VAIO PCG-TR2/Bの方が液晶のコントラストが高くて綺麗だと感じましたし、TR2はステレオ内臓なので是非店頭で見比べることをお勧めします。
書込番号:2133586
0点

