Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月13日

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

WL7150A

2003/08/19 23:15(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 まめたろう伝さん

SotecWL7150Aを使用していますが、このノートも同じ程度の性能があるのでしょうか?
CPU,HDDの性能とかどうでしょうか?こちらのほうが遅そうに思われるのですが。。。。。

書込番号:1870884

ナイスクチコミ!0


返信する
無視が一番さん

2003/08/19 23:51(1年以上前)

ソーテックのまわし者か。違うならば次の問に答えよ。
1)あなたが、WL7150AがW2より優れていると思う点を列挙してください。
2)W2がターゲットとするユーザー層にも触れながら両者の優越についてあなたの意見を述べてください。

書込番号:1871059

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめたろう伝さん

2003/08/20 00:09(1年以上前)

別にソーテックの回し者ではないです。このPCを買いたいとおもっているのですが性能の点ではWL7150Aのほうがはやい(CPU,HDDの点で)のではと思ったのですが。もちろんバッテリー、信頼性(ソーテックは壊れやすい!)、重さ・薄さ・静穏等こっちのほうが好きです。ただ、単純にパフォーマンスだけの点でお聞きしているのです。

書込番号:1871137

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/08/20 00:22(1年以上前)

「WL7150A」 
CPU:モバイル AMD Athlon(TM) XP-M プロセッサ 1500+
HDD:20GB(Ultra ATA/100、4,200rpm)
「CF-W2AW1AXR」
CPU:超低電圧版 インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ900 MHz
HDD:40 GB (Ultra ATA100)
カタログを見る限りではパナソニックが優位のように思えますが、なぜソーテックのほうが早いと思われるのでしょうか?

書込番号:1871193

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめたろう伝さん

2003/08/20 00:36(1年以上前)

CPUはどっちが早いの?
HDDのアクセスはどっちが早いの?
Sotecのほうがクロックは高いしHDDも低電圧型ではないのでSotecが早いと思ったが。。。。。
基本的に知らんから聞いているのです!

書込番号:1871241

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/08/20 00:45(1年以上前)

このクラスは、スペック比較をしても始まらないのではないでしょうか!
モバイル性、とか商品イメージとか、お値段とかで割り切って
購入する必要があると思います。
比較するのには、チト無理が有るような気がします。

書込番号:1871268

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/08/20 01:30(1年以上前)

理屈や理論では、最後の答えは出ません。
テストの解答のようには行きません。
最後の答えは、気合で決めるものです。

  エィーッ!!

書込番号:1871399

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/08/20 08:43(1年以上前)

CPUについては雑誌の比較記事などの記憶からすれば、ベンチマークはクロック数有利なものではAMDキャッシュ多用するものはインテルが成績良く、体感レスポンスはインテルの方がよいという評価だったように記憶しています。
HDDについては低電圧版でも設計の新しいパナの方がいいのではないかと思ったのです(20GBの2.5インチということは最新のものということはない)。
ソーテックを既にお使いなのですから、店頭に行ってパナソニックの展示機種で同じ作業をしてみれば体感できると思いますよ。やってみてください。

書込番号:1871843

ナイスクチコミ!0


takousaさん

2003/08/20 12:19(1年以上前)

HDは 回転数、通信(ATA)が同じなら容量が大きい方が早いです。
この場合 20GBと40GBですので 40GBの勝ちでは?
(たぶん、40GBも4200RPMでしょう。)
20GBが 5400RPMなら 話は別ですが。

書込番号:1872133

ナイスクチコミ!0


TK-MKさん

2003/08/21 11:18(1年以上前)

W2に搭載のPenM900はキャッシュが1Mあり処理効率が良く、単純にクロック数だけでは他のCPUと比較できません.
それを差し引いても、AthlonXP-M1500+のWL7150Aの方が、PenM900よりも若干速いかも(特にビジネス系アプリにおいて)。
ただ、WL7150Aはシステムバスクロックが266Mhzですよね…400Mhzで動作するW2とどちらが速いかというと実際、体感的には変わらないでしょう。HDは40Gのほうが速いかもしれませんが、これも違いは分からないと思います。
決定的な違いは光学ドライブ、軽さ、バッテリーの持ち、重量、セントリーノであること、メーカーの信頼性、ブランドイメージ等々(個人的主観がかなり入ってますが…)などと結構ありますよね。
価格はWL7150Aが圧倒的に安いですが、所有した時の満足感という点では、W2は非常に優れていると思いますよ!

書込番号:1874693

ナイスクチコミ!0


(>_<)さん

2003/08/21 19:23(1年以上前)

性能といっても色々ありますから必ずしもどちらが良いとは言えません。
ExcelやWordの処理や、アプリケーションの起動などはAthlonXP-M1500+の方が早いと思いますが、
頻繁にメモリアクセスが必要なアプリケーションやSSE2に対応しているアプリケーションなどはその逆になる可能性もあります。
とは言っても実際ファイルエンコードなど、CPUの性能差の出やすいものではどちらにしても数時間掛かってしまい、数%早かろうが大したメリットにはなりません。
その他のアプリケーションでも似たようなものでしょう。
厳密に言えばAthlonXP-M1500+の方が処理能力は高いでしょうが、それを理由にするのはモバイルPCというものの本質からずれてしまってはいないでしょうか?
バッテリー駆動時間は3.6時間対7.5時間、
重量は1.99(7150C)Kg対1.29Kg、
おまけで丈夫な筐体と無線LAN。
これで比べられるのはパナが可愛そうです。

書込番号:1875364

ナイスクチコミ!0


ALTO28さん

2003/08/22 18:43(1年以上前)

速さについては、CPU,メモリー量、HDDの大きさや回転速度、2次キャシュメモリーの大きさ、更にグラフィック性能等により変わります。
他社製同士の性能比較をやっている人は少ないでしょう。
雑誌「日経パソコン」には、新しいパソコンの性能ランキングが掲載されています。  私が見たのは、03年4月14日号ですが、ここに掲載されたことから転記しますが、NEC/LM5505E(CPU1.3G)ですがSONY/PCG-GRZ77B(P4-2AG)より速い!との評価です。
また、Pentiumの報告ではCentrino-1.6GはP4-2.4Gより速い!と言っています
Athlonの場合はHzは、各メーカーはガイドナンバーで表示していますが、
Athlon-XP3000+はP4-3.06相当と「日経パソコン」は記載しています。
これから考えるとPentium-M0.9Gもかなり速いと思います。
しかし、何に使用するか?なにを行うかにより速度も変わりますので、良く研究されたら良いと思います。

書込番号:1877152

ナイスクチコミ!0


TK-MKさん

2003/08/22 20:10(1年以上前)

CPUについては、
1.8Gのセレロン(Pen4ベース)と1.2Gのセレロン(pen3ベース)が、ベンチマーク上ではほぼ同性能と考えると分かりやすいですね。
PenMはPen3の発展型のCPUということらしいですから、クロックが900MHzでも、単純に考えてクロック数値表記が約1.5倍のAthlonXP-M1500+(1.333MHz)等とほぼ同程度の処理が可能ということです。構造が違うので得手、不得手があるようですが。。。
つまり、パフォーマンス的にはほぼ同程度であり、それ以外の部分ではW2の圧勝!といえると思います。
自分なら、ソーテックを売ってW2(もしくは来月とウワサされる後継機)を買います!



書込番号:1877311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

突然落ちます(/_<。)ビェェン

2003/08/15 15:26(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 はっぴぃそんぐさん

1ヶ月ぐらい前に念願のW2を買った者です。

使い勝手などはかなり満足しているのですが、一つ困った事があります。
それは、突然PCがブルースクリーンになって落ちてしまうのです…。
(落ちた後は勝手に再起動してますが…。)
他の方もこのような現象は出ているのでしょうか?

ちなみに、Blasterには感染していませんでした(^^;

書込番号:1857553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/15 15:27(1年以上前)

メモリが怪しい・・・memtest86をやってみ。

書込番号:1857555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/15 15:32(1年以上前)

周辺機器類をまずは疑う。
増設したならメモリーも疑うほうがいい。

書込番号:1857563

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/08/15 15:45(1年以上前)

自動的に再起動してしまう場合は、
「スタート」→「コントロールパネル」→「パフォーマンスとメンテナンス」→「システム」
システムのプロパティの詳細設定の起動と回復の設定で、自動的に再起動するのチェックをはずせば良いと思います。
エラーコードや内容をなるべく確認してみたらどうでしょう。

書込番号:1857587

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/15 15:56(1年以上前)

新種ウイルスWORM_MSBLAST.Aの感染はバスター2003でも、8月12日の修正パッチを当てていないと検索はできないですから注意した方がいいです

ウイルスソフトのアップデートは行ってます?

(reo-310でした)

書込番号:1857618

ナイスクチコミ!0


レッツノートいいですね。さん

2003/08/15 16:26(1年以上前)

BIOSが少し前に更新されていますね。
すでに更新済みでしたらすいません。
[1842979]の書き込みを見ると効果有りなのかなと思い書き込みしました。

また、ブルースクリーンでコンピュータが再起動するのは問題だと思いますのでサポートセンターに対応して頂けると思います。

書込番号:1857670

ナイスクチコミ!0


HMRIさん

2003/08/15 20:53(1年以上前)

同じです。私のも落ちます。

自動的に再起動をするを切っても結局何も受け付けなく
なるので、電源ボタンで再起動しかないと思われます。

やっぱりサポセンかな。ちなみにメモリは増設してます。

書込番号:1858167

ナイスクチコミ!0


スレ主 はっぴぃそんぐさん

2003/08/16 08:40(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうございました。
メモリー増設が怪しいですかね???
今度サポートセンターに電話してみます!!
結果はまた書き込みます。ありがとうございました。

書込番号:1859543

ナイスクチコミ!0


KAZYAさん

2003/08/16 21:18(1年以上前)

増設したメモリを外して使ってみて、その結果を聞きたいです。

書込番号:1861209

ナイスクチコミ!0


105Gさん

2003/08/22 02:36(1年以上前)

同じ症状が出ていましたがBIOSを更新すると治りますよ

書込番号:1875998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ME96KTIが・・・

2003/08/19 02:09(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 ん〜ん〜さん

USBのモデム付きケーブル、OMRON 96KTIをつないでみました。ドライバは同社から提供されているXP用のものになっています。デスクトップでは、インストールできたのに、このノートだと、USBの機器としてインストールできません。内蔵モデムはCOM3になっているようですが、何かその関係なのでしょうか? どなたか、同様のものをうまく使えている方がおりましたらアドバイスください。

書込番号:1868609

ナイスクチコミ!0


返信する
あんでぃ@たいわんさん

2003/08/20 22:08(1年以上前)

僕もOMRON ME96KTIを使っています。
うまく接続できないのは、USBの電源管理が節電モードになっているためだと思います。
設定方法は
『コントロールパネル』→『システムのプロパティ』→『ハードウェア』 
→『デバイスマネージャ』→『USBコントローラ』 
→『USBルートハブ』を右クリックして、プロパティを開いてください。
そして『電源の管理』の中の
『電力節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフできるようにする』
のチェックをはずしてみてください。
僕は、これでうまく接続できました。

USBルートハブの項目は二つありますが、自分が96KTIを接続するほうを設定してください。
(両方とも設定しても問題はないが・・・・・)

書込番号:1873358

ナイスクチコミ!0


スレ主 ん〜ん〜さん

2003/08/22 00:25(1年以上前)

あんでぃ@たいわんさん、アドバイスたいへんありがとうございました。ご指示のとおりにしてみたら、見事、無事認識されました。ジャンク品を拾ってきたようなものだったので、ハードの不具合かと思っていました。本当に嬉しい限りです。

書込番号:1875752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

生産中止

2003/08/19 23:24(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 小田急指令さん

W2の購入を決意し大手量販店に行ってみましたが、どこへいっても生産中止で在庫もないとの答え。
W2は人気も高く出たばっかりなのに、なぜ生産中止になってしまうのでしょうか。また新たな機種が出る予定なのでしょうか。

書込番号:1870925

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/19 23:30(1年以上前)

パソコンの賞味期間は3〜4ヶ月なら末期だけどね、今に時期に在庫が有る方が人気にないモデルでしょう。
ちなみに発表は5月だよ。

(reo-310でした)

書込番号:1870947

ナイスクチコミ!0


テラタツさん

2003/08/19 23:36(1年以上前)

生産中止というのは量販店の断り文句ではないでしょうか?人気があって仕入れが難しいので、中止と言っているのかもしれませんね。私も某大手量販で同じように言われました。しかも広告を打っている翌日です。変な話しです。挙げ句に店頭展示品を買わされそうになってしまいました。思い止まって、何度か利用した通販に申し込んでゲット!不具合もなく快適に使っていますよ。量販というのは何でもありそうで無いものだと思いました。
それにしてもこのマシンの人気は凄いですね。週替わりに価格が上がっていくマシンはないのでは???
私が購入した時よりも9千円ほど値上がりしています。まさか定価よりも高くなることはないでしょうが!
良いものは売れるという見本のようなものです。
確かに使っていて満足出来る製品ですよ。

書込番号:1870983

ナイスクチコミ!0


Voyager Oneさん

2003/08/20 17:31(1年以上前)

某大手家電量販店で関東地域最後の1台と言われてあわてて買いました。
それがウソだとしても手に出来た喜びは大きいですねぇ。
あとは、I・Oデータ製512Mメモリの発売を待つばかりです。

書込番号:1872674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリーで利用時の無線LAN

2003/08/16 11:49(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 hiro6636さん

家の中でACコードをつながず、バッテリー利用の時に
無線LANの速度が大幅に遅くなります。(受信が何十秒も止まってしまう感じ)原因はなんででしょうか?

書込番号:1859850

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/08/16 12:33(1年以上前)

無線LANアダプターか、電源のオプションに省電力の設定があるとかではないですか。

書込番号:1859954

ナイスクチコミ!0


KAZYAさん

2003/08/16 21:12(1年以上前)

「常に最大」とか、

書込番号:1861197

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2003/08/16 23:17(1年以上前)

これでしょうか?(パナのHPにある、T2のFAQですが・・)

Q:Yahoo!BBの「Yahoo!BBトリオモデム12M」にトリオモデム専用無線LANカード
を装着し、CF-T2と無線LANを使ってインターネット接続を行って
いますが、接続が数分で切れてしまいます。

A:本現象は「CPU省電力設定ツール」を使用して回避可能です。
下記の手順で導入・実行して下さい。

1) コンピューターの管理者権限のユーザーでログオンする。

2) [スタート]−[ファイル名を指定して実行]にて、名前の部分に
  c:\util\cpupower\setup.exe と入力して[OK]をクリックする。
  以降、画面の指示に従ってセットアップを行って下さい。

3) 「CPU省電力設定ツール」のセットアップが終了したら、
  [スタート]−[Panasonic]−[CPU省電力設定]より
 「パフォーマンス優先」を選択し「OK」をクリックする。
  自動的に再起動します。再起動後、無線LAN接続を行い
  接続状況に問題が無いかご確認下さい。

なお、「CPU省電力設定ツール」にて「パフォーマンス優先」の
設定を行いますと、バッテリー駆動時間が若干短くなります。
バッテリー駆動時で無線LANを使用してのインターネット接続を
行わない場合は、「CPU省電力設定ツール」で「バッテリー優先
(Windows XP標準)」に戻してご使用下さいますよう、お願い
致します。

書込番号:1861617

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro6636さん

2003/08/17 00:18(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。うに吉さんのアドバイス通り
やって改善はされましたが、家にある他のPC(W2より低スペック)
よりまだ遅いような気が。何かスピードUPのチューンアップなんて
できるのかな?

書込番号:1861899

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/08/17 11:15(1年以上前)

試しにチャンネルを変更してみるとかはどうですか。

書込番号:1863026

ナイスクチコミ!0


Pana Fanさん

2003/08/18 09:37(1年以上前)

私も同様に無線LANでバッテリー時スピードが遅くなる事を経験しました。
パナのHPにある「T2のFAQ」を実行しても改善されませんでした。
コントロールパネル、システム、ハードウェア、デバイスマネージャでネットワークアダプタの無線LANを指定し「詳細設定」の電源管理を最大にするとACアダプター使用時と同様に高速になりました。
バッテリの消耗が早くなるので速度が許容できる程度に最大より少し少ない目にしては如何でしょうか?
何でこの説明がパナのHPのFAQに記載されないのでしょうかね?

書込番号:1866024

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro6636さん

2003/08/20 13:23(1年以上前)

Pana Fanさん、ありがとうございました。
どうやら改善されたようです。
たしかにFAQに書いておいて欲しいことですよね。

書込番号:1872245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スクリーンが暗くなる

2003/08/20 10:41(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

W2を電源からバッテリー使用にした時、スクリーンが暗くなります。
これを暗くならないようにするにはどのようにすればよいでしょうか?
電源オプションで見てみましたが見当たりありません。
初心者的な質問ですみませんがアドバイスお願いします。

書込番号:1871992

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/08/20 10:46(1年以上前)

当てずっぽうですが、ディスプレイのプロパティーあたりでは?

書込番号:1872000

ナイスクチコミ!0


kobababahnさん

2003/08/20 10:48(1年以上前)

消費電力で一番でかいのが液晶のバックライトだ
そうですから、バッテリー延命対策なんでしょうね。
他のノートでも同様の仕様だと聞きました。

一応Fnキー+F2で照度は上げられますがご存知でしょうか

書込番号:1872002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2003/08/20 10:57(1年以上前)

kobababahnさん有り難う御座いました。
明るくなりました。

書込番号:1872011

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/20 11:18(1年以上前)

バッテリーのプロパティーで電源を常にONにすれば明るさは一定のはず
その分バッテリーの持ちは悪くなるけどいいのかな。

(reo-310でした)

書込番号:1872038

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月13日

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング