Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月13日

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANの設定方法を教えてください

2003/08/17 04:29(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 ブラスター集合さん

マニュアルを見て無線LANの設定をしたのですが、上手くいきません。CF-W2で無線LANの設定が上手くいった人、お願いします。ちなみにアクセスポイントはICOMのSR-21BBを使っていて、MACアドレスセキュリティだけをかけています。よろしくお願いします。

書込番号:1862518

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/08/17 07:19(1年以上前)

所有者からのレスがあるまで、こんなことを確認してみたらどうでしょうか。

1.PC、ルータ(アクセスポイント)メーカーの障害、アップデート情報の確認
2.無線LANの電源ON/OFFの確認
3.使用するネットワークアダプター以外を無効にして通信の確認
4.ローカル・ループバック・アドレスでTCP/IP有効の確認
・コマンドプロンプトで ping 127.0.0.1と入力してみる。pingが通らない場合はTCP/IPが無効になっています。
5.DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol)有効の確認
・コマンドプロンプトで ipconfig/all と入力してみる。
・IPアドレスが「169.255.XXX.XXX」の場合は無効になっている可能性があります。
6.ファイヤーフォールを一度無効にしてみる。
7.設置場所の変更をしてみてみる
8.このようなこともありましたので確認してみたらどうでしょう。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;821442

ESS-ID名の確認も必要かも。

書込番号:1862624

ナイスクチコミ!0


Replyさん

2003/08/17 10:07(1年以上前)

もう少し詳しい状況を書いてもらった方がいいと思うのですが

書込番号:1862854

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブラスター集合さん

2003/08/17 22:27(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。アドバイスを元に色々いじってみたのですがなかなか上手くいきません。WEPはかけておらず、ESS-ID名もきちんとあっています。ICOMの無線LANカードではちゃんと通信をします。ですので、PC本体の無線LANの設定がおかしいのだと思うんですが、どこをどう設定したらよいのかわかりません。自分では分かる範囲の設定はしてるつもりです。ですがつながらないみたいなので、どなたかアドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:1864921

ナイスクチコミ!0


愛川さん

2003/08/18 23:46(1年以上前)

11Mにもチェックがはいっていますか? 54Mだけにチェックが入っているとカードでは繋がっても W2は繋がらないと思います。

書込番号:1868154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2003/08/19 02:16(1年以上前)

横槍ですみません。
私も2週間前、アメリカより日本に出張した時に、やっとの思いで
W2を購入しこちらで使用しています。
しかし、無線Lanが上手く繫がりません。
過去ログで色々トライをしてブツ切れは解消しましたが、無線では繫がりません。
しかし、無線Lanとルーターは繫がっています。
またルーターからケーブルでは問題なく繫がっています。
アドバイス、お願いします。

書込番号:1868623

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/08/19 07:53(1年以上前)

一部文字化けして読めないところもありますが。
日本とアメリカだとチャンネル数が違うらしいです。LANアダプターのチャンネル設定の部分を確認してみたらどうでしょうか。

書込番号:1868883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2003/08/20 02:06(1年以上前)

違ってたらごめんさん、アドバイス有難うございます。
無線Lanについて無知なので良くわかりませんが、ルーターとW2はコネクトしており状態も良いです。LANアダプターのチャンネル確認ですが、どの様にすればよいのでしょうか?
また、他にアメリカで日本で購入のコンピューターをこちらでまたは、出張等で無線LANを使用している方、ご一報お願いします。

書込番号:1871475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パームレストなど熱くないですか?

2003/08/19 14:26(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 購入検討中・・さん

このノートを購入検討している者ですが、ファンレスの構造が気になっています。静音はいいと思うのですが、パームレストなどの発熱は心配ないのでしょうか?長時間使用の熱対策も十分なのか、使用している方教えていただけますでしょうか?

書込番号:1869594

ナイスクチコミ!0


返信する
駒々さん

2003/08/19 17:13(1年以上前)

底は放熱のためほんわか携帯カイロくらいにはなりますが
パームレストなどは若干暖まる程度で熱くないです。

書込番号:1869887

ナイスクチコミ!0


テラタツさん

2003/08/19 23:24(1年以上前)

以前シャープのメビウスを使っていて、あまりの高熱に参っていましたが、このマシンは気にならない程度です。購入前に各社のノートの温度を比較しましたが、思いの外熱くなっていなかったので気に入りました。今年のような寒い(?)夏には適度な暖かさですよ。

書込番号:1870927

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入検討中・・さん

2003/08/20 01:36(1年以上前)

駒々さん、テラタツさんアドバイス有難うございました。
すぐにでも欲しくなりました。後は購入資金の問題だけです(笑)。
20万円もの出費となると薄給の私には大変な決断で家族のことを考えるとなかなか買えない。だからこのようなサイトをさまよい続け、調べ悩んでを繰り返す今日この頃。

書込番号:1871420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

次のモデルもうでるよね!

2003/08/19 17:48(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 lucifer12さん

心配な点が1つ。
軽量型ノートだと、HDDのアクセスが遅いとかって聞きますがこのモデルではA4オーバー以上の普通のHDDと比較してどんな感じでしょうか?
気になりませんか?
ちなみにカタログ等のスペックでは問題なさそうですが、実際小さくしたり省電力のために遅くなっているかもと思い。
体感的な話で結構ですので教えてください。

書込番号:1869957

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/19 18:32(1年以上前)

ちなみにお聞きしますが、「普通のHDD」ってなんですか?
そう意味で言えば、このPCのHDDも例外なく「普通のHDD」だと思いますが.
一昔前のノートと比べれば、十分なスペックは持っていると思いますよ.

書込番号:1870057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/08/19 19:39(1年以上前)

まず、比べるHDDを晒すこと。

書込番号:1870181

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/08/19 19:46(1年以上前)

1.8型HDDはアクセスが遅いと言われたことがあったからそのことでは?
回転数や容量、ディスクの枚数により差がありますけどね

書込番号:1870194

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2003/08/19 20:24(1年以上前)

2.5インチHDDでも低電圧仕様の方が、ヘッドの動きとか回転の立ち上がりとかの機械的動作が緩慢になりそうな気がします。

書込番号:1870281

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/19 22:46(1年以上前)

このモデルのHDDは2.5インチ低電圧3.3V仕様だね
モバイルの高性能は軽量とバッテリーの持ちだから
性能はそこそこあればOKだよ。

(reo-310でした)

書込番号:1870745

ナイスクチコミ!0


ugaugaさん

2003/08/19 22:49(1年以上前)

体感的な話でよければ、ぜんぜん遅いという感じですかね。
低電圧だからかな?それともほかになにかあるのか。。。。。

書込番号:1870759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VirtulaCD 7.1?

2003/08/17 17:40(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 ベ〜ルベルベルベルマ〜レ♪さん

CF-W2AW1AXRにて、VirtualCD 7.1でDVD−RAMから仮想DVDを作成したのですが、使用(挿入)しようとするとエラーコード387で使用できません。
体験版なのでサポートももらえません。(エラーコードも公開されていません。)
DVD−RAMは、東芝のRD-Xて録画した普通のスーパーサッカーです。
どなたか、VirtualCDでDVD−RAMの仮想DVD化をされている方はいらっしゃいますか?
使用できるのであれば、製品版を購入しようと思っているのですが。。。

書込番号:1864065

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/17 17:56(1年以上前)

http://canon-sol.jp/supp/vd/wvdc0006.html
にはDVD-RAMは載ってないんですが・・・.
関係ないかな.

書込番号:1864104

ナイスクチコミ!0


(☆o★)さん

2003/08/18 13:16(1年以上前)

サポートは買うといっても答えてくれないのか

書込番号:1866438

ナイスクチコミ!0


nkxさん

2003/08/18 21:14(1年以上前)

私はRD−X1で録画したDVD−RAMから、拡張子がVROのファイルをCF−W2のHDDへコピーしています。このファイルは付属のWinDVDで再生できます。HDDから再生するとバッテリーの減りも遅いような気がします。ヘッドホンで聞くと音もいいですよ。それから、HDD容量節約のために圧縮フォルダへ保存していますが、もともと圧縮されているファイルなので効果はほんの少しです。

書込番号:1867497

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベ〜ルベルベルベルマ〜レ♪さん

2003/08/19 22:35(1年以上前)

皆様どうもです!
nkxさん、ありがとうございました!
早速試してみましたが、 WinDVDで再生出来ました!
どうもありがとうございます!
>サポート形式:DVD-Video(リージョンコードがフリーで複製禁止プロテクトの含まれていないもの)
>※ すべてのディスクメディアに対して、仮想化が可能であることを保証するものではありません。体験版にてご希望のメディアの仮想化が可能であるかをご確認ください。
>その他:体験版についてのサポートはお受け致しかねます。
知識不足でした。DVD-VideoってDVD-RAMとは違うのですね。。。

書込番号:1870690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

テレビ・チュ−ナ−付は?

2003/08/14 14:51(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 gleeさん
クチコミ投稿数:29件

これだけの内容(重さ・薄さ等)はすばらしい!
後 +テレビ・チュ−ナ−付で(少し重くして1.4kg以内)だと最高だけど、今後の展望は如何でしょうか!

書込番号:1854555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2003/08/14 15:01(1年以上前)

Pnasonicであるがゆえにありえないかと。

書込番号:1854582

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/14 15:07(1年以上前)

松下自体がビジネスライクが中心だからマルチメディア関係は難しいのでは、それにアプリケーションソフト自体が同梱がないでしょう。

(reo-310でした)

書込番号:1854602

ナイスクチコミ!0


ジェシーさん

2003/08/14 22:02(1年以上前)

このW2の次のモデルに求めるものは、個人的にはデザインと薄さかな(笑
これは、性能、機能よりも軽量化を狙ったものですから・・・TV機能となるとあるとすれば別カテゴリーで だいぶ先の登場となるのでは?

書込番号:1855575

ナイスクチコミ!0


「畳とパソコンは」おじさんさん

2003/08/14 23:46(1年以上前)

ゆくゆくは、チューナーが内蔵され、DVD書き込み機能が加われば申し分ないのではないでしょうか。
 ただし、小生は現在、外付けのテレビチューナー(マウスを一回り大きくしたくらいのもの)を使っていますが、このW2はテレビ画像も大変きれいで、満足しています。

書込番号:1855966

ナイスクチコミ!0


スレ主 gleeさん
クチコミ投稿数:29件

2003/08/15 13:53(1年以上前)

「畳とパソコンは」おじさん
外付けのテレビチューナー(マウスを一回り大きくしたくらいのもの)は、メ−カ−・品名・型式など教えてくださいネ!

書込番号:1857336

ナイスクチコミ!0


あやはっくんさん

2003/08/15 16:21(1年以上前)

横から失礼します。

コレではないかと予想しますが...。違ってたらごめんなさい。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-ut/nv-ut200/index.html

書込番号:1857661

ナイスクチコミ!0


「畳とパソコンは」おじさんさん

2003/08/15 18:46(1年以上前)

「glee」さん、雑な書き込みで失礼いたしました。小生が使っているのは、アルファデータ社の「USBTVチューナー PowerVCR TVEdition AD-UTF5」というものです。店で一番安かったのを買いました。価格は1万2,3千円だったと思います。
 ただし、小生は電子機器使用経歴は長いものの、全くの機器オンチでありまして、今までほとんどのハード、ソフトとも、恥ずかしながら、価格相応の活用をしたためしがありません。本機も映像は良いのですが、なぜか、W2本体から音が出ないので、ELECOMのスピーカーMS-70WH(980円)につないで聞いて満足しています。機器が悪いのではなく、小生の使い方が間違っているのだと思います。恥をさらしてしまいました。どなたかお得意の方がおいででしたら、ご教授をお願いします。

書込番号:1857920

ナイスクチコミ!0


輝点大嫌いさん

2003/08/15 22:32(1年以上前)

「畳とパソコンは」おじさん さん
購入時から触ってなければマイクロホンの項目がMUTEになっているので
それでW2がマイク入力からテレビ音声を拾うことができないのでは無いのですか?

書込番号:1858521

ナイスクチコミ!0


「畳とパソコンは」おじさんさん

2003/08/15 23:11(1年以上前)

輝点大嫌いさんへ ご教授ありがとうございます。ところで恥を忍んでお聞きするのですが「マイクロホンの項目がMUTEになっている」の意味がわかりません。W2のどこをどうすればよいのでしょうか。

書込番号:1858646

ナイスクチコミ!0


輝点大嫌いさん

2003/08/15 23:40(1年以上前)

WindowsXpのコントロールパネルから「サウンド、音声、およびオーディオ デバイス」を選び、左上の詳細ボリュームコントロール>オプション>プロパティと進んでいくと{表示するコントロール}が出てくるのでMicrophoneの左にチェックを入れOKを押せばVolume ControlにMicrophoneの項目が出てきます。
そこのミュートの項目に印が入ったままでは無いのだろうかと思ったのです。
でなければ、単にW2のマイク入力かチューナー側の出力からW2のマイク入力の間に問題があるのでは?

書込番号:1858754

ナイスクチコミ!0


「畳とパソコンは」おじさんさん

2003/08/16 00:33(1年以上前)

輝点大嫌いさん。なるほどおっしゃるとおり操作したところ、確かにMUTEになっておりました。ご教授ありがとうございました。感謝申し上げます。本当にインターネットというのはたいしたものですね。わからなかったことがこうしてたちどころに解決できるのですから。

書込番号:1858927

ナイスクチコミ!0


KAZYAさん

2003/08/16 21:21(1年以上前)

チューナ内蔵なんてことになったら、、、、、




今の顧客は激減必至。

書込番号:1861215

ナイスクチコミ!0


CF-W2愛用者さん

2003/08/18 18:09(1年以上前)

Let's NOTE

書込番号:1867026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットセレクターについて

2003/08/15 23:37(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 hige-oyajiさん

購入して半月、ほぼ快適に使用しております。
職場LANと自宅LAN(CATV)をネットセレクターでうまく切り替えて使うことができないのでしょうか?
設定すると上書きしてしまい、どうもうまくいきません。
PC使ってはいるが、基本的なことがよくわかっていない40代の
おじさんに愛の手を(お願いいたします)!

書込番号:1858732

ナイスクチコミ!0


返信する
レッツノートいいですね。さん

2003/08/16 00:33(1年以上前)

hige-oyajiさん こんばんは

ネットセレクターに設定を登録するには、画面右下のネットセレクターのアイコンを右クリックし、現在の設定を登録するを左クリックします。
その際に設定名を登録するウィンドウが開きますので適当な名前をつけてokをクリックしてください。私は「自宅」と「会社」と名前をつけています。

設定を切り替える際は、画面右下のネットセレクターアイコンを右クリックし、ご希望の設定名を左クリックすればokです。

もしお気付きでなければですが、画面左下のスタートボタンを左クリックして、操作マニュアルをクリックすると説明書が開かれます。
ここにネットセレクターの説明が書かれています。こちらをご覧になったほうが私の説明より分かり易いと思います。

書込番号:1858925

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2003/08/16 02:58(1年以上前)

50代半ばのVAIOユーザーですが、同じようなツールとしてSmartNetworkなるものがありますが、私も会社と自宅で自動切換えできずにおたおたした経験があります。結局上記ツールのアップデートで使えるようになったのですが、会社(固定IPアドレス)のネットワークから 自宅(DHCPでIPアドレス自動取得)のネットワークに切換えたときに DNS の値が反映されないのが理由でした(と、思っているだけ?)。ご参考まで。

書込番号:1859232

ナイスクチコミ!0


KAZYAさん

2003/08/16 21:14(1年以上前)

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se155145.html
常駐しない。
設定簡単。
パナのよかマトモ。

書込番号:1861203

ナイスクチコミ!0


スレ主 hige-oyajiさん

2003/08/16 22:33(1年以上前)

的確かつ迅速なアドバイスありがとうございました。
週明けに職場で設定してみます。

書込番号:1861431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月13日

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング