Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月13日

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Linux で WireLess Lanを設定したい

2003/07/14 23:28(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 Wireless 設定したいさん

当方、CF-W2上に、Win2000とLinux Red Hat 9.0のデュアルブートを
実現しているのですが、Linux上で内蔵のWireless Lanが設定認識できて
いません。
実現(認識)されている方、設定方法をご教授願えませんでしょうか?
宜しく、お願い致します。

書込番号:1761256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/07/14 23:30(1年以上前)

ドライバがないというもっぱらの噂ですが。

書込番号:1761268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/15 00:28(1年以上前)

ドライバを捜したり作れば大丈夫でしょう。
有名なメーカのものはドライバあると思うけど・・・

書込番号:1761541

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/07/15 19:00(1年以上前)

こちらのページで何かヒントがあれば良いのですが:

パナソニック ノートブックの対応状況
http://www.linux-on-laptops.com/panasonic.html

Wireless Howto 日本語訳のページ
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Wireless-HOWTO.html#toc5

Wireless LAN resources for Linux
http://www.hpl.hp.com/personal/Jean_Tourrilhes/Linux/Wireless.html

内蔵のネットワークデバイスを無効にして、新規にネットワークデバイスを追加することが出来るのなら、さらに方法があるかも知れません。技術的なことはほとんど分からないところですが、少しでも参考になればと思い、書き込んでおきます。

書込番号:1763561

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/07/15 19:24(1年以上前)

過去ログ検索したら、こちらに動作報告の書き込みがありましたよ。どのように設定されたのは出ていませんが。。
→ [1700935]Linux

書込番号:1763609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2003/07/15 19:45(1年以上前)

自分は、WinXPとRedHat9.0のデュアルにしています。
同じく無線LANで悩んでいます。
まあ、どうしても無線LANが使いたい時は素直にWinXPでもいいやって思っていますが...
まとまった時間があればじっくり調べてみたいです。

書込番号:1763661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2003/07/15 21:26(1年以上前)

インテルのホームページを調べてみました。
インテルPRO/Wireless 2100のLinuxドライバーはまだないようです。
http://www.intel.com/jp/support/network/wireless/pro2100/osreq.htm
FreeBSDでもダメぽい。
http://www.freebsd.org/ja/releases/4.3R/notes.html

書込番号:1763973

ナイスクチコミ!0


pentiumMさん
クチコミ投稿数:10件

2003/08/02 19:52(1年以上前)

centrino(intelのwireless LAN)のLinux対応ドライバはまだありませんが、登場は時間の問題かと思われます。

http://www.zdnet.co.jp/news/0303/25/nebt_12.html

書込番号:1820691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD換装

2003/07/24 00:00(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 ピーマン嫌いさん

60G HDD搭載モデルのHDDは5V仕様みたいですけど、どなたか換装してみた方いらっしゃいます〜?

書込番号:1791132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/07/24 00:25(1年以上前)

3.3V仕様のために、一部改造して使用されている人が書き込み
していましたが、あまり無理するのはお奨めしません。

書込番号:1791238

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピーマン嫌いさん

2003/07/24 07:57(1年以上前)

そうなんですか。個人的には改造してまで換装しようとは思わないので、ちょっとがっかりです。この記事http://www.zdnet.co.jp/products/0307/22/nj00_panaw2_2.html
を読んだら、60GモデルのHDDインタフェースは、バッテリー持続時間を少し犠牲にして、3.3→5V仕様に変更してあると思っちゃいました。

書込番号:1791892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:21件

2003/07/24 18:58(1年以上前)

ニフティフォーラムのFPANAPCには、
『60Gモデルでは5V仕様で、無改造で交換出来た』と書かれています。
ピーマン嫌いさんの書かれている内容は、正解かと思います。

書込番号:1793132

ナイスクチコミ!0


き〜び〜さん

2003/07/24 22:36(1年以上前)

あはっ・・私も同じ記事を観て此処で質問しようかと思っていた輩です。直販で60Gが有るので、量販モデルで出るのを心待ちにしているのですが、当面なさそうだし、この話題が本当なら直ぐにでも購入するのですが。設定ピンの差し替えやディップスイッチでの設定など、簡単に電圧を変更できるので有れば、是非チャレンジしたいですね。さすがに改造?はパスですが・・・

書込番号:1793776

ナイスクチコミ!0


WDB201さん

2003/07/25 22:14(1年以上前)

改造ってどの程度まで改造というのかですけど
HDD換装するくらいだったら、あとシャーペンの芯のような
ピンを2本折るだけですからねえ。
改造っていうか修正くらいな感じでしょうか。
それよりもねじを10本近く外して、緩衝材を取り払う
作業の方が改造っぽい感じですよ。
まっつ、HDDといっても載せかえるのは2万後半の値段だし
躊躇するのはわかりますが、どっちにしろバルク品なので
いずれにしろ保障無しが普通なので、リスクは余り変わらない
とおもうんですけどね。

そら、無修正で行ける方が良いに決まってますけどね。

書込番号:1796474

ナイスクチコミ!0


き〜び〜さん

2003/08/01 12:57(1年以上前)

電圧の変更に基盤の改造が必要かどうかが、問題ですね。追加購入する物を弄る分には問題ないと思うのですが、W2本体の基盤等に手を加えるのは躊躇しちゃいますね。自己責任が大前提ですから。

書込番号:1817138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

AC電源について

2003/07/28 23:54(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 ☆トシ☆さん

カタログには、ACコードは100V専用との記述があります。
これは、海外では使用できないとの意味なのでしょうか?
海外出張が多いので、海外で変圧器が必要がどうかが、結構重要だったりします。

書込番号:1806517

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/29 00:06(1年以上前)

☆トシ☆ さんこんばんわ

ACアダプターは海外に対応していますけど、電源ケーブルが100V国内専用だと言う意味だと思います。

海外各国のプラグ形状とV数に対応したケーブルが必要だと思います。

書込番号:1806560

ナイスクチコミ!0


I-got-W2さん

2003/07/29 00:11(1年以上前)

ACアダプタとコンセントをつなぐケーブルだけ、対応のものを入手すれば
いいはずです。

書込番号:1806584

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆トシ☆さん

2003/07/29 00:33(1年以上前)

素早いレスありがとうございました。
海外で使うためには、別途、電源ケーブルが必要ということですね。
プラグ形状の変換だけでなく、その国の電圧に対応したものが必要
ということですね。
秋葉原とかで探せばすぐに手に入るのでしょうか?

書込番号:1806665

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-fugiさん

2003/07/29 00:43(1年以上前)

http://store.yahoo.co.jp/tavigator/01676-04.html
こういう製品を使用するにこしたことはないですけれど
日本用100Vのものでも問題はおきません。

書込番号:1806704

ナイスクチコミ!0


似ていますがさん

2003/07/29 02:24(1年以上前)

ここ↓は参考になりますか?
http://www.alc.co.jp/crr/seikatsu/pc/gimon03_1.html
インターネットを考える場合は
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/ard_m22/
http://www.att.ne.jp/roam/2_02.html
かな。

I-got-W2 さんの言うように、
>ACアダプタとコンセントをつなぐケーブルだけ、
>対応のものを入手すればいいはずです。
>
となりますね。

ところで
 アメリカのホテルで、日本と同じようにつながったという体験を持っている人はいらっしゃいますか?(やっぱり念のため、海外用モデムは用意したほうがいいのかな)

書込番号:1806938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/29 05:20(1年以上前)

心配なら現地でもモデムカードくらい売ってるよ。
TDKあたりなら国際企業です。

書込番号:1807087

ナイスクチコミ!0


takousaさん

2003/07/29 06:46(1年以上前)

基本的に電源ケーブルもモデムも 問題ありません。
電源ケーブルは 100V仕様のもので問題が出たとは聞いた事は
ありません。(インドとか エジプトにも出張している人を知って
いますが。)
モデムは 心配ならモデムセーバーで確認すればどうですか。
これは 空港にも売っていますので 探してみては下さい。

書込番号:1807144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/07/30 01:46(1年以上前)

変換アダプタは、ヨドバシや空港で売ってるよ。

電源コードは、現地で買うのがイチバン安い。

書込番号:1810068

ナイスクチコミ!0


ロス帰りさん

2003/07/30 02:41(1年以上前)

昨日まで、ロスに住んでました。ノートはR1ですけどW2も大丈夫だと思います。内蔵モデムもACコードもちゃんとアメリカで使えてますよ。今は、アメリカの他の都市に移動して、そこのホテルから有線LAN経由でこれを書いてます。このホテルは、部屋にLANコンセントとジャグジーまであって、快適です。こちらで、海外ローミングのアクセスポイントをちょくちょく利用してます。今回は、タダでインターネットが使えるので、うれしい。

書込番号:1810158

ナイスクチコミ!0


AKONKONさん

2003/07/31 23:08(1年以上前)

今月出張した北京、NY、ワシントンのいずれのホテルでも、W2は電源、モデムとも何の問題もありませんでしたよ。使用しているコードも最初に付いているやつです。前に使用していたPanasonicのL2モデルも同様に大丈夫でした。

書込番号:1815586

ナイスクチコミ!0


スーパーマックスさん

2003/08/01 07:48(1年以上前)

アメリカでもモデム変更なしに使えます。また多くのホテルはLANがありますのでご安心を!

書込番号:1816595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ADSL

2003/07/26 23:14(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 私も素人ですさん

W2を買って約3週間です。ワイヤレスLANをNTTのフレッツADSL8Mでつないでいます。NTTから1KMで3.7Mbs出ていたのが徐々に落ち始めて3日ほど前から2.7くらいに落ち始め、モデムの電源を入れなおしてから何故か劇的に速度が低下してしまい今は1Mも出ません。配線関連からのノイズかも知れないとも思いましたがそのあたりは全く変化ありません。PCの設定もいじっていないのですが。どなたかこの現象に心当たりありませんか?

書込番号:1799829

ナイスクチコミ!0


返信する
CONTAさん

2003/07/26 23:25(1年以上前)

私のモデムもその症状は出ますよ。
これってよくありますし、有名ですね。
私の場合の対処方はモデムの再起動か電源を切り数分放置するか
どちらかです。
私の場合ノイズフィルターを着けても効果ありませんでした。

書込番号:1799872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/27 00:02(1年以上前)

モデムの電源をきっていれなおすしかないですね。モデムの再起動で元に戻る場合が多いので

書込番号:1800050

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/27 00:47(1年以上前)

ノイズに影響されているならアース線を取り付けると少しは改善されるかな。

(reo-310でした)

書込番号:1800259

ナイスクチコミ!0


スレ主 私も素人ですさん

2003/07/27 01:00(1年以上前)

皆様ありがとうございます。そもそも電源を入れなおすと早くなるとの事でADSLモデムのSWのリサイクルをしたのですが、、、。
10分ほどOFFにして入れなおしましたが1.6Mまでしか回復しません。
モデムからN社のルーター経由で無線LANにしているのですが、そっちの電源も入れなおしてみたのですが、、。

書込番号:1800310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/27 03:24(1年以上前)

収容局から自分までの間に回線上競合するISDNとか、または別な
ものが入った可能性というのも考えられます。
自分のものも速度が落ちた経験がありますが、収容局からの回線が
間にビルが建ったりしたため遠回りになっていたという話です。

書込番号:1800682

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/07/27 07:20(1年以上前)

リセットスイッチとかあれば、それで再設定してみるとか。
経路上に問題があるかどうかでしたら、コマンドプロンプトで tracert
と入力しスペースを入れてから、何かIPアドレスを入れてみれば状況の確認は可能なような気がします。

書込番号:1800886

ナイスクチコミ!0


(>_<)さん

2003/07/27 17:44(1年以上前)

無線LANの状態が良くないだけなのか、満天の星さんの言うとおり回線自体に問題が出来たのか確認したほうが良いですね。

書込番号:1802211

ナイスクチコミ!0


スレ主 私も素人ですさん

2003/07/28 00:09(1年以上前)

念のため配線をもう一度やり直し、モデムの電源をたこ足配線から切り離し、電源のLINEを短くまとめ直した上でEDIMTUでPINGを測って設定をやり直してみました。ここ3時間で10回以上測定しましたが最高3.4まで回復しています。モデムの電源を入れ直した直後は1Mも出ませんでしたが、、、。

書込番号:1803545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/28 00:31(1年以上前)

そんなに速度を気にしても疲れますよ。
知らない間に戻ってることもありますから、忘れましょう。

書込番号:1803619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/28 01:30(1年以上前)

急に何かが出来たりしてノイズが増えたとも考えられるし、NTTにある機器が、収容人数が増えたために速度低下も考えられるし、バックボーンが小さいってこともあるからね。
いろいろあるよ。そもそも速度を気にする人ならFTTHとか、専用線を引くべきでしょう。FTTHでもバックボーンで速度低下するから、専用線ですね。

書込番号:1803764

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/07/28 07:58(1年以上前)

試しに使用するチャンネルを変更してみたらどうですか。
近所でも無線LANを導入した人がいるのかも。

書込番号:1804106

ナイスクチコミ!0


経験者2さん

2003/07/30 13:22(1年以上前)

私もフレッツADSL1.5の時に経験があります。1.2Mでていたものが突如600kしかでなくなりました。そこでプロバイダの障害情報や周辺機器関係等を確認し、あとはNTTしかありえない状況にし、NTTに電話しました。NTTは近くにISDNが増設されたのかもしれませんだとか、よくあることですよとか言い、なかなかとりあってくれませんでした。
しかし、ねばり強く言い続けると、電柱の収容線を確認してもらえることになり、工事後、回線スピードはもとに戻りました。NTT曰く、いらない線がたくさんあったので、それを排除したとの事でした。NTTを動かすのは大変ですが工事で直る場合もありますよ。

書込番号:1811138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

安売り量販店とパナセンス

2003/07/24 14:47(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

W2を購入します。価格.comに出ている最安値での購入とパナセンスでメモリ増量して購入するのとどちらがお勧めですか?
価格をとるか3年保障やカスタマイズを取るかでしょうが、 
パナセンスで購入したことがないため、サービスの実際や、カスタマイズの有効性などわからないため迷っています。
アドバイスお願いします。

書込番号:1792631

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/07/24 14:55(1年以上前)

トータルに考えて
本人が考えるしかない

書込番号:1792652

ナイスクチコミ!0


スレ主 piagetさん

2003/07/25 03:32(1年以上前)

そうですね。過去の書き込み等も参考にし、
自分でしっかり考えて、パナセンスやめました。
NTT-X Storeの通販で購入してみようと思います。
ここの評判は?誰かここで購入された方いらっしゃいますか?

書込番号:1794701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2003/07/25 22:34(1年以上前)

3年保証なら、企業用モデルCF-W2AW1AXS (最後がS)を買ったほうがパナセンスより安げ。Kakaku.comではやってないから、自分で検索するしかない。

書込番号:1796550

ナイスクチコミ!0


もひもひ−いさん

2003/07/26 21:39(1年以上前)

e彼でやってたような気がしたけど、メールもらってる人だけカナ

書込番号:1799461

ナイスクチコミ!0


Piagetさん

2003/07/28 20:36(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございました。
NTT-X Storeで土曜日に注文し月曜発送となりました。
ちなみに本日NTT-Xのサイトを見ると完売となっておりました。
メモリ造設無しで、40Gで手数料込みで21万3-4千円でした。
ちなみに同スペックでパナセンスでは23万3-4千円でした。
自分では20万過ぎると数万円の差が大きく。差額2万円の3年保証より価格優先としました。皆さんいろいろなサイトを知っているようで参考にすればよかったのですが、品薄のようで急いで注文してしまいました。
これでW2使用者の立場からこの掲示板を楽しませてもらいます。ありがとうございました。

書込番号:1805606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このソフトは動きますか?

2003/07/28 13:16(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

初めてパソコンを購入する予定です。
目的はシーケンサの学習ソフトを動かす事なんですが、

下記のソフトはW2でも動くんでしょうか?
気になっているのは下記の項目です。

『Direct3Dに対応したビデオカードで、
VRAM容量は4MB以上(8MB以上を推奨)』

http://www.mind.ne.jp/fx-world/news/nproduct/plc/new_040/
http://www.mind.ne.jp/melsec-f/plc_fx/nproduct/new_040/index_j.htm#download

書込番号:1804713

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/28 13:35(1年以上前)

今のPCはDirectX 8.0以上を搭載しているから問題ないよ。
今時ロースペックのPCでもない限り問題な入れレベルだね。

(reo-310でした)

書込番号:1804752

ナイスクチコミ!0


スレ主 学習さん

2003/07/28 17:52(1年以上前)

reo-310 さん回答ありがとうございます。
これで安心して買えます。

書込番号:1805184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月13日

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング