Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月13日

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Bフレッツ環境の方教えてください

2003/07/23 01:58(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 いつもお世話になっていますさん

今月末、ADSLからBフレッツに変えます。ルータを買わなきゃならないのですが、お勧めのルータがありましたら教えてください。デスクトップ機はケーブルで常時接続、W2は無線とケーブルで繋ぎたい。そんな機械あるのかしら?

書込番号:1788233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/07/23 02:25(1年以上前)

高スルプットのルータがいいですね。 無線なら、今だと、a,b,g対応のものがいいでしょう。これだけの条件だと自然に機種が限定されてきますけど・・・
WiFiが取得されているものならたぶんつながると思うので。

書込番号:1788273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/07/23 02:25(1年以上前)

いまADSLでどのルーターを使ってるのよ。普通ADSL用のルーターは光ファイバーでも使えることが多いわよ。私なんか2年程前光ファイバーを導入したとき、当時光ファイバー用無線ルーターなんかほとんど売っていなかったから、ADSL、ケーブル用を買って勝手に繋いで使ったら使えたわよ。

W2はセントリーノの準拠してルーノだからIEEE802.11bだわね。11bだと大抵の無線ルーターは使えるわよ。1万くらいで投売りされているわ。メルコあたりにしといたらいいんじゃないの。

それから2番目の質問はどんなルーターでもできるわよ。そうやっていくつのものノードにルーティングするのがそもそものルーターの役目なんだから。LAN 1ポートのルーターだとハブも買わないといけないわね。4ポートくらいついているやつを買えばどうかしら。

書込番号:1788274

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/23 08:03(1年以上前)

W2を無線で接続するなら現在のルーターが無線ならそのまま
無線ルーターに変えるならIEEE 802.11bで十分ですね
規格は11Mbpsですが6Mbps出ればいいほうですね
速度を出したければ有線で接続か、IEEE802.11a/b/g対応のセットモデルを買って、a、g接続すればいいじゃないかな。

(reo-310でした)

書込番号:1788537

ナイスクチコミ!0


スレ主 いつもお世話になっていますさん

2003/07/26 00:11(1年以上前)

ありがとうございました。これまで使っていたものは、レンタルで実際自分で買うとなると何を買っていいのか分からなかったものですから。
NTTに尋ねたらの「Web Caster 7000」というのがあるとのことですが、4万9千円もするというのでがっかりしました。同等クラスのものをご存じの方いらっしゃいませんか?もちろん、金額の方ではありませんよ。何度もすみません。

書込番号:1796944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/26 03:05(1年以上前)

>NTTに尋ねたらの「Web Caster 7000」というのがあるとのことですが、4万9千円もするというのでがっかりしました。同等クラスのものをご存じの方いらっしゃいませんか?

どれかわかりません・・・(OEM元を探して同じものを言おうとしてたので(笑))OEM元がわからないんですけどね・・・ WEBカメラが搭載可能と言うのはあまりないですからね・・・

カメラがついていなくて、高スルプットの無線ルータなら、3万円程度でありますけどね・・・ NECやメルコなどですが・・・

書込番号:1797439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2003/07/20 22:19(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 チームGDOさん

2週間待って、W2が今日届きました。
販売店(大型家電)でメモリの増設をお願いしたのですが、最初の起動(HDDをぜんぜん読み込みせず)ができず、電話をしてメモリをはずしたら、何とか起動できました。
皆さんも、このようなことがありましたでしょうか?
それとも、ほかになにか問題があったのでしょうか?
そのため、今は代替品(メルコDM266−256M)を待っています。
よろしくお願いします。

書込番号:1779890

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/07/20 22:31(1年以上前)

別におかしいことは何もないと思いますけど。

書込番号:1779940

ナイスクチコミ!0


ogwtakさん

2003/07/20 22:43(1年以上前)

>メモリをはずしたら、何とか起動できました。
>皆さんも、このようなことがありましたでしょうか?
>それとも、ほかになにか問題があったのでしょうか?

障害の切り分けができてるんだから、他の問題はないんじゃないの?
まあ元々512MBの実績はあるんだし。

メモリが原因の障害は今までに1件見たことがある。
稀だけど無いことは無い。

書込番号:1780001

ナイスクチコミ!0


yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2003/07/20 22:44(1年以上前)

梢雪さん、そんな答えなら書き込まない方が良いよ。

チームGDOさん、増設メモリが不良品だっただけです。
代替え品の到着を待ちましょう。

書込番号:1780009

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/07/20 23:01(1年以上前)

適切だと思うが

書込番号:1780106

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/07/20 23:06(1年以上前)

>そんな答えなら書き込まない方が良いよ。
問題ないという答えが不適切ですか?
では、「あんたのPCには問題がある」という答えしか駄目という事になりますが。。

書込番号:1780130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/20 23:44(1年以上前)


人の揚げ足とるくらいしかストレス発散できない社会人が多いね。
ここだけじゃないけど、島国だな?

書込番号:1780310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/20 23:46(1年以上前)

梢雪さんのことじゃないよもっと上の人、念のため。

書込番号:1780325

ナイスクチコミ!0


きこりこりこりさん

2003/07/21 00:46(1年以上前)

不親切な回答に見えますけどね。
問題があるから起動しないんじゃないんですか?

初心者しか相手にできない輩が多い割に、時として
初心者に冷たいのはいかがなものか。

書込番号:1780624

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/07/21 00:54(1年以上前)

1ヶ所壊れてれば動かない可能性はある。
2ヶ所壊れていても動かない可能性はある。

だから、分からない。

メモリを増設して動かないとしても、メモリその物が故障していたとは限りません。
例えばソケット周りが壊れていれば正常なメモリでも正常に動作しないでしょう。

書込番号:1780657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/07/21 01:08(1年以上前)

ちゃんと確認して引き渡さなかった家電店が悪いだけでしょう。
こんなところに書き込んで悩むより、そのお店に文句を言いにいったら。
相性が悪いことはよくあることだから。

書込番号:1780705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/21 10:14(1年以上前)

参考のために、刺さっていたメモリはどこのメモリですか

書込番号:1781520

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/21 11:17(1年以上前)

しょせんは 販売店(大型家電)だしね
パソコンの知識がある人は 稀

書込番号:1781712

ナイスクチコミ!0


ogwtakさん

2003/07/21 11:54(1年以上前)

>メモリを増設して動かないとしても、メモリその物が故障していたとは限りません。
>例えばソケット周りが壊れていれば正常なメモリでも正常に動作しないでしょう。

そういえばその通りですね。ごもっとも。
まだまだ修行が足りないなあ・・・。

書込番号:1781795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/21 12:47(1年以上前)

試しに動かなかった方のソケットに最初からついていたであろう正常なメモリを挿せばすぐにわかるよ。

書込番号:1781962

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/07/21 18:46(1年以上前)

>電話をしてメモリをはずしたら、何とか起動できました。
この時点でPC側ではなくメモリ側に問題があると思いますが.

書込番号:1783049

ナイスクチコミ!0


おやまあさん

2003/07/21 20:22(1年以上前)

>>>電話をしてメモリをはずしたら、何とか起動できました。
>>この時点でPC側ではなくメモリ側に問題があると思いますが

それは素人判断。

正しくは「メモリと本体の間に問題がある」ということだけ。

正解はきこりさんの言うとおりです。

書込番号:1783374

ナイスクチコミ!0


オレもほしい!さん

2003/07/21 23:20(1年以上前)

W2,最高ですね!
 ほんと,自分もほしいです。
 で,今のところ,ここではメモリーが問題になっているんですが,メモリーは積めば積むだけ電力消費がアップし,結果,バッテリーももちが悪くなるんじゃないかなと思ったんです。
 どうなんですかね?

書込番号:1784291

ナイスクチコミ!0


スレ主 チームGDOさん

2003/07/21 23:38(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました。
今までに、二台ノートパソコンを持っていて、メモリを増設しても問題がなく、初めてOSがXPになって、なにか特別な設定が必要なのかなと思っていました。また自分でもメモリの増設は可能ですが、何かトラブルがあったときのために販売店でお願いしたしだいで、もちろんそのときに連絡もしています。
使用したメモリは、記載したメルコのものを使用しました。

書込番号:1784413

ナイスクチコミ!0


JC3SEさん

2003/07/24 18:17(1年以上前)

[1779940]梢雪 さん 2003年 7月 20日 日曜日 22:31
cdu04a33.cncm.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

別におかしいことは何もないと思いますけど。



答えにならんようなレスしてんなよ。
レスする事が目的だろうけど。

書込番号:1793021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自動的SHUT DOWN

2003/07/23 00:12(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 LET'S NOTEファンさん

1999年モデルのLET'S NOTEから先月末にW2Aに買い換えました。処理速度の速さ、使い勝手、BATTの持ち等満足していますが、頻繁にポインターが反応しなくなって、その後すぐに画面が真っ黒になってしまいます。その後はPOWER SWを5秒以上HOLDしての強制終了しかありません。ホイールパットをいじったりしてみましたが変化なし。システムの修復で少し前に戻すと直ることもありましたがその後また再発、、、。
多いときは5分毎くらいに起こります?リカバリーかけてみようかな?と思っていますがどなたかいい方法があったら教えてください?

書込番号:1787899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2003/07/23 00:36(1年以上前)

とりあえずリカバリーをかける。それでだめなら、初期不良でお店にゴー! ですかね

書込番号:1788003

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/07/23 08:14(1年以上前)

初期不良の可能性の方が高いかな?サポートに電話!といってもどうせリカバリーしろって言われるだろうな、再現性がないと相手にしてくれない可能性大

書込番号:1788549

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/23 08:18(1年以上前)

リカバリーしてWindowsUPDateを手動設定で当分しなで使用してみたら。

(reo-310でした)

書込番号:1788558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セキュリティーロック用スロット

2003/07/22 21:18(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 しんちゃNさん

盗難防止のためのセキュリティーロックを取り付けたいと思います。
向かって右側の一番奥に小さな穴があるのですが、あれがセキュリティーロックの為のスロットだと思うのですが何の印もカタログにも説明がありません。
どなたか、使用されている方いませんか?

書込番号:1787075

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/07/22 22:33(1年以上前)

http://shop.itagent.co.jp/spec/specinfo.asp?sku=EL10200198
こういうものを使うんですよ.

書込番号:1787372

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんちゃNさん

2003/07/23 00:56(1年以上前)

で、W2のあのセキュリティーロックのスロットらしき穴で使えるんですか?

書込番号:1788082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD−RWのVRモード再生

2003/07/07 06:24(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 hikkymeiさん

みなさん始めまして。初めての発言になります。
よろしくお願いします。
質問はDVD−RWの再生に関してです。
DVD−RWにVRモードでテレビ録画したものが再生できません。
DVDレコーダーはSHARPのDV−SR100、
メディアはSONY製とPRINCO製で試しましたが
どちらもだめでした。再生ソフトも関係しているのかぁと
思い付属のWin DVD のほかにPower DVD VR−X
も試しましたがどちらもだめでした。

ただDVD−RWメディアでビデオフォーマット後、録画
ファイナライズしたもの、DVD−Rでビデオモードで録画
したものはちゃんと再生できました。

W2の購入目的がDVD−RWでVRモードテレビ録画したものを
見ることが目的の半分だったので残念です。

同じような環境で再生できた方がいらっしゃったら情報提供を
よろしくお願いします。

書込番号:1736978

ナイスクチコミ!0


返信する
暴れん某将軍様さん

2003/07/13 00:41(1年以上前)

要は、ファイナライズ前のDVD-RWメディアが読めないと言うことでしょうか?

ここの記事が、参考になると思いますよ。
http://home.imai.nu/k-imai/diary/2002/05/09p.shtml

あと、Princoのメディアは安いからと言っても、買うのは避けた方が
懸命ですよ。
当たりはずれが大きすぎます。

書込番号:1754686

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikkymeiさん

2003/07/23 00:36(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございました。
返信が遅れまして大変申し訳ありません。
ファイナライズしましたがやはり再生できないようです。
ソフトもPowerDVD XPで動作させてみましたが同じでした。
マルチドライブでないと無理なのかもしれません。
ちなみにメルコの外付けUSB2のマルチドライブでは
ファイナライズ無しでもちゃんと再生できます。
今、パナお客様相談窓口とやり取りしています。
再生できると聞いて買ったのに残念です。
富士通のマルチドライブ搭載のモバイルモデル
に買い替えようかと思っています。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:1788002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリーの長持ち法は?

2003/07/20 09:19(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 畳とパソコンはおじさんさん

入手してから2週間、有能な秘書のように毎日連れ歩いて愛用している、ワープロ・パソコン購入歴20年のおじさんです。
 皆さんの意見をお聞かせください。バッテリーを平均して1日1時間程度使用するとしたら、そのバッテリーの寿命はどのくらいになると思われますかね。
 ちなみに1年前に購入したシャープのメビウス(ノート)は、3ヶ月で持ち時間は約1分となってしまいました。販売店に相談したところ、親切にもバッテリーをとりかえてくれたのですが、それもまた1か月で同様の状態になりましたので、これは製品の特徴なのだとあきらめることにしました。だから今、レッツノートの奇跡的なバッテリーの持ちには感涙状態というわけです。
 とはいえ、人間と同じく、いずれ寿命がくるわけです。せめて3年後にも1時間程度はもってくれればなあと期待しているわけですが、いかがなものでしょうか。

書込番号:1777882

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/20 09:28(1年以上前)

質問する前に過去の書き込みを見ましょう、同じ内容の書き込みがありますから。

(reo-310でした)

書込番号:1777904

ナイスクチコミ!0


「畳とパソコンは」おじさんさん

2003/07/20 09:48(1年以上前)

おっと、これはご親切なご忠告ありがとうございました。さっそく検索してみましたところ、ああ確かに見つかりました。「1680065]バッテリーの寿命」というのが、私の趣旨とほぼ同様の質問でしたな。
 なるほど、それによると、バッテリーを2本交互に使って、1年たっても劣化はほとんどないとのこと。大変参考になりました。
 ところで、せっかくですから、質問の趣旨を少し変えて、上記のほかにも「バッテリー活用に関する秘訣」を持っている方がありましたら教えていただけませんでしょうか。

書込番号:1777948

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/20 09:54(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0020
上から検索して見てくださいその方が多くの情報が手に入りますよ

書込番号:1777959

ナイスクチコミ!0


「畳とパソコンは」おじさんさん

2003/07/20 10:26(1年以上前)

いやいやご親切にありがとうございました。さっそく読んでみました。よくわかりました。
 いつも思うのですが、本当にインターネットというのは情報入手の方法としてすごい力になるものですね。

書込番号:1778045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/20 10:59(1年以上前)

個人的には丁度1年かな

一番長持ちさせるなら10%ぐらいまでつかってから充電をする
途中充電は極力避ける。

書込番号:1778123

ナイスクチコミ!0


ogwtakさん

2003/07/21 11:15(1年以上前)

リチウムイオン電池は、無理に使い切る必要は無いと思います。
http://www.tankmage.com/column/li-ion.html
http://www.baysun.net/Lithium.html#top

半年以上T1で挿しっぱなし&
サスペンド常用で毎日小刻み充電してますが、
あまり劣化してるという感覚はありません。
メモ書き・ブラウズなら4時間以上は使えます。

気をつけることというと・・・
Word2000の自動校正をOFFにするというくらいですかね。

書込番号:1781705

ナイスクチコミ!0


Suguru1974さん

2003/07/21 11:48(1年以上前)

ogwtak さんもおっしゃられていますが、リチウムイオン電池はメモリー効果すくなく劣化しにくいものです。
しかしながら、少しは劣化しますし熱による劣化もあります。
その上、バッテリー自体がインテリジェンスな物ですので、制御回路が逝かれる可能性もあります。私の先代ノートPCもバッテリーの残量が50%くらいになると電気が落ちてしまっていました。
バッテリー当たり外れも大きい様ですので、バッテリーの寿命がきた時に買い換えるくらいのお気持ちのほうが良いのかもしれません。
メーカーの方は寿命を言い訳に、制御回路の故障も無視なさっているように感じております。

書込番号:1781782

ナイスクチコミ!0


「畳とパソコンは」おじさんさん

2003/07/21 21:34(1年以上前)

皆さんからの貴重なご意見本当にありがとうございました。結局バッテリーというのは、しょせん、はかない命だということですな。わかりました。小生は今のバッテリーを大事に大事に使い続け、さらにもう一つバッテリーを買っておいて、3年後ぐらいでも、「この素朴な機能のパソコンはまだ4時間も外で使えるのが取り柄なんですよ。」といえるようにいたしましょう。なに、そのぐらいこのW2が気にいっているということなんです。
 そういえば「歴代白熱ランキング」の40何番目かに、ソニーのノートパソコンのバッテリーの寿命の短さに怒り心頭に発している方の書き込みと論争を見つけました。大変面白く読ませてもらいました。

書込番号:1783721

ナイスクチコミ!0


捲土重来さん

2003/07/22 17:04(1年以上前)

初めまして。私もバッテリについて最近関心を持っておりましたので、長いResになりますことお許し下さい。
Panasonic,NECとIBMのHPで以下のような情報を得ましたので参考にしてください。
私は、PC9821Na9,ThinkPad570と渡り歩いて、この7月にCF-W2を手に入れたのです。DesktopPCを購入する前までは、Noteもほとんど電源を入れっぱなしの状況で使っていたものですがら、バッテリの消耗も早く、出張の際も苦労していました。
もちろん使い方によっても異なると思いますが、NECさんの言われるように1〜1.5年で50%という気持ちで使用し、劣化したらネットオークション等で安く手に入れようと考えております。

◎PasasonicのHPより

☆バッテリーの放電回数について
レッツノートシリーズはリチウムイオン電池を使用しており、完全充放電で約300〜500回の放電で容量が80%になります。従って、毎日充放電を繰り返すと、約1〜1.5年で寿命になります。

バッテリーの症状について
約300〜500回の充放電後、寿命は下記の2つのパターンとして表れます。
● 徐々に充電容量が減るパターン
  これは内部の化学物質の活性化が鈍くなるためです。
● ある日突然充放電ができなくなる
  これも内部の化学物質が非活性になり、結晶化等を起してショートに至るためです。

このような症状となった場合には、新しいバッテリーと交換してください。

◎NECのHPより
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?001219

Qバッテリをフル充電しても数分で切れてしまいます。
また、バッテリがフル充電できません。
A 考えられる原因と対策は、次のとおりです。
・バッテリの接触不良3〜4回、バッテリの取り外し取り付けを繰り返し、金属部分の接触不良がないようにします。
・バッテリのリフレッシュが必要な状態バッテリリフレッシュを行います。
・バッテリの寿命
バッテリの交換を行います。
NECではバッテリの寿命を次の点で定義しています。

バッテリの使用時間
バッテリの充放電の回数とバッテリ容量

おおむね、容量が半減した時点でバッテリの寿命としています。
ACアダプターと併用し一般的な運用を行った場合には、1年〜1.5年で初期容量の50%となるとお考えください。

※一般的な運用の定義:
  温度   =25℃(室内の温度)
  充電・放電=休日以外毎日充放電を行う。


◎以下はIBMのHPより
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-
0375ECF

Qノートパソコンのバッテリーの寿命を長くする方法はありますか?
A回答

以下の項目を実行することにより、ノートパソコンのバッテリーをある程度長持ちさせることができます。

● パソコン購入時やバッテリーを新規に購入時、また数ヶ月間使用しなかった場合、バッテリーの充電・放電(フル充電後、完全に使い切る)を3回程度繰り返しリフレッシュ作業をする。
※ノートパソコンによっては、バッテリー・リフレッシュ機能が搭載されているものがあります。その場合は、その機能を使用し、バッテリーのリフレッシュ作業を行ってください。
● バッテリー残量が残っている間はバッテリーを充電せず、なるべく使い切ってから充電する。
● 一旦バッテリーを充電し始めたらフル充電されるまでバッテリー動作は使用しない。
● 可能な限り省電力機能を使いバッテリーの充電回数を少なくする。
● ノートパソコンを長期間使用しない場合は、バッテリーを取り外し、涼しい場所で保管する。

以下はノートパソコンに標準的に使用されているLi-Ionバッテリーについての説明です。
バッテリーの劣化の症状は、徐々にバッテリー動作可能時間が短くなり、最終的にはバッテリーの開放電圧が 0V で充電・放電できない状態になります。また、バッテリーの持つ固有の特性により、劣化の要因は次の2つに大別されます。
(1)サイクル劣化・・・充電・放電回数の制限によるもので、この制限は充電によりリチウムイオンが負極に移動しストレスを与える、負極板の劣化。ACアダプターより電源供給を受ける為、バッテリーからの電源は使用しませんが、バッテリー本体は自然放電特性により容量は僅かずつ減り続けます。規定の容量まで減ると、自動的に再充電を行う機能をThinkPadは備えており、当機能によりバッテリーは常時ほぼフル充電状態に保たれます。
フル充電に近く保たれたバッテリーの内部は、正極からのリチュウムイオンが常に負極のグラファイト・カーボンに集積された状態となり、この状態が長期間に渡り継続されると負極版の劣化が起こります。

(2)保存劣化・・・・・Li-Ionバッテリーの保存温度環境(高温になるほど劣化が促進)を主要因とし、時間の経過と共に内部に使用される有機電解液の化学反応による、酸化による劣化。

重ねてシステムに装着されたバッテリーは、システム内部からの煽り熱による高温の中に保存される結果となり、Li−Ion内部の電解液が化学反応を起こし、酸化促進の要因となります。化学反応による酸化の過程で電解液の一部はガス化され、バッテリー内部に僅かながら蓄積され始めます。
この状態が長期間に渡り継続されると、フル充電状態に加え、発生したガスの蓄積量でバッテリー内部圧が上昇していきます。この内部圧が規定値以上となった場合、バッテリーの破裂を防ぐ安全保護の、電流遮断弁(暴爆弁)が動作し、バッテリーへの充電回路を自動的に遮断させます。

随分長くなりました。ご存じでしたらお許し下さい。しかし私は、これを読んでから、バッテリを長持ちさせるには、日ごろからのちょっとした気遣いが必要だということが分かり反省しました。

書込番号:1786237

ナイスクチコミ!0


「畳とパソコンは」おじさんさん

2003/07/22 20:28(1年以上前)

捲土重来さん。大変貴重なご説明ありがとうございました。
 なにしろ、小生はこのW2の軽さとバッテリー持続時間の長さが大変気に入りまして、末永く(5年くらい?)つきあっていきたいと考えているのです。
 だから1〜2年後に付属のバッテリーの寿命が尽きたときに備えて、予備のバッテリーを今から2本くらい購入しておこうと思っています。参考となる情報を得たかったのですがようやく納得のできる説明をいただき本当に感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:1786880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月13日

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング