Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月13日

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

+Rについてお願いします

2003/07/08 08:58(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

DVD+Rは読み込みできるのでしょうか?デスクトップで+Rでの保存をしていたので、W2でも利用できるとありがたいのですが・・・これまでの書きこみを眺めていたら【発売当初に+R/+RWも読み込みできるでしょう】とありましたが、実際はいかがなものでしょう?W2を購入予定ですが、7月末に新機種がでるという書きこみを読んだのですが本当なのでしょうか?

書込番号:1740380

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/07/08 09:13(1年以上前)

読み出し可能かどうかは、DVD+Rの書き込み機種にも関係すると思います。
機種とか型番を明記すれば、同じ環境の人からレスが付くかもしれません。

書込番号:1740404

ナイスクチコミ!0


driftingshipさん

2003/07/08 23:22(1年以上前)

+Rについてのお返事じゃなくて,すみません。
「7月末に新機種」
という箇所を読み,思わず書き込んでしまいました。
 ソースは,どこですか?
 また,どのあたりに変更が加えられるのでしょうか?
 よろしかったらお教えください!

書込番号:1742460

ナイスクチコミ!0


driftingshipさん

2003/07/09 01:08(1年以上前)

すみません,自己レスです。
 この掲示板にたびたび「7月ニュータイプ」の話題がありましたね。失礼しました。
 変更点としては,やはりCPUの高速化,HDDの容量拡大などでしょうか?でも,それによってバッテリー持続時間が短くならないのかな?
 そうそう,バッテリー持続時間の更なる延長という方向もあり得るのかな?

書込番号:1742888

ナイスクチコミ!0


本屋の無い駅の住人さん

2003/07/09 13:48(1年以上前)

問題なく動作しています。むしろバイオのDVDROMで認識出来なかった、DVD+RWも問題なく読めています。

書込番号:1743956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

11g対応にしたかたへ

2003/07/07 01:17(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 バンブー3さん

W2を11g対応した方へ質問です。
このホームページでメルコの「WBR−G54」、「WLI−PCI−G54」、「WLI−MPCI−G54」が使用できるということはわかったのですが「WLI−PCI−G54」はアンテナ端子を接続するのに半田付けが必要とのことで「WBR−G54」は半田付けは必要なのでしょうか?必要ないならば「WLI−MPCI−G54」より安い購入しようと思うのですがどうなのでしょうか?御存知の方がいらしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?また、上記以外にこれがつくよ!!というのを御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1736602

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/07/07 09:41(1年以上前)

認可された無線機器を分解・改造する行為は電波法違反。
第9章の第110条により懲役1年以下又は50万円以下の罰金です。

書込番号:1737194

ナイスクチコミ!0


私もしたいのですがさん

2003/07/07 10:16(1年以上前)

>認可された無線機器を分解・改造する行為は電波法違反。
第9章の第110条により懲役1年以下又は50万円以下の罰金です。

本当なのでしょうか?
ところで、W2の認可とは本体全体でとっているのでしょうか?
それとも、部品単体でとっているのでしょうか?

また、以前に11gにしたと書き込んだ方々はすべて違反しているということですか?

書込番号:1737248

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/07/07 11:06(1年以上前)

>本当なのでしょうか?
信じるか信じないかはアナタの勝手ですが。

技適証明を受けた無線LANモジュールを組み込んだPCであれば、
別途技適証明を受ける必要はありません。
技適証明を受けていないモジュールを組み込んだ製品は、
製品毎に認可を受ける必要があります。
従って該当する製品に組み込まれているminiPCIの無線LANモジュールが
単独で技適証明を受けていれば問題ありませんが、
組み込まれた後の製品として認可を受けていれば、
miniPCIモジュールだけ取り出すのは分解・改造に当たります。
また、例え技適証明を受けたminiPCIでも、
半田付け等の加工をすれば改造に該当するでしょう。

書込番号:1737320

ナイスクチコミ!0


みゃんきちさん

2003/07/09 00:29(1年以上前)

110条のどこに書いてあるんだか? 分解・改造する行為はなんら違法行為にはならないはず。改造後そのまま技術基準適合証明を得ず使用して始めて電波法に触れる。個人が技術的、金銭的に技術基準適合証明を受けるのは至難の業ではあるけどね。

書込番号:1742750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Windowsアップデートで

2003/07/07 01:18(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 ハナ・パナ夫さん

初めまして。先日W2を購入して環境構築していますが、
Windowsアップデートで必ず導入に失敗するものがあります。
「DirectX 9.0 - Managed DirectX 用推奨修正プログラム」です。
ダウンロードは成功(WUTempに格納される)しますが、どうも実行に失敗しているみたいです。
モジュール(exe)を直接実行してやっても使用許諾のはい、いいえ選択から先に進まないようです。
どなたか同じ現象が発生している方はいらっしゃるでしょうか。

書込番号:1736605

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/07/07 07:39(1年以上前)

DirectX 9.0自体はインストールされているのですよね。

書込番号:1737039

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハナ・パナ夫さん

2003/07/07 08:15(1年以上前)

はい、DirectX9.0aのインストールは出来ています。
Windowsアップデートに出ているもの、マイクロソフトのDirectXのページに
あるもの両方試しましたが、導入できませんでした。

書込番号:1737072

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/07/07 08:37(1年以上前)

機種固有の問題でしたらお手上げですが。
1.ダウンロードしたファイルに問題があるかもしれないので、再度
ダウンロードをしてみる。
2.ファイル名を指定して実行で「dxdiag」と入力し、診断してみる。
3.システムの復元でいったん戻して、Directx9自体を最初からインストールしてみる。

くらいしか、思いつきません。

書込番号:1737096

ナイスクチコミ!0


(>_<)さん

2003/07/07 18:10(1年以上前)

私も同じです。
他のアップデートは問題なく出来ているのですが、
「DirectX 9.0 - Managed DirectX 用推奨修正プログラム」
のみインストールできません。
特に問題ないのでとりあえず放っておいていますが・・・。

書込番号:1738106

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/07/07 19:16(1年以上前)

チップが対応していないので、関係ないといえば関係ないですね。

書込番号:1738286

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/07 21:47(1年以上前)

DirectX 9.0に対応していないから、インストール出来ても無意味だよ。

(reo-310でした)

書込番号:1738801

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハナ・パナ夫さん

2003/07/08 00:21(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
内蔵チップが対応していないことは知ってたんですが、
エラーも何も出なかったので、怪しいと思い質問しました。
こいつは放っておくことにします。

書込番号:1739688

ナイスクチコミ!0


(>_<)さん

2003/07/08 19:12(1年以上前)

PixelShader2.0やVertexShader2.0どころか、HardwareT&Lも実装していませんけど、
やっぱりUpdateの欄に残っていると気になりますよね。
こういう人ってあんまりいないのかなぁ。

書込番号:1741495

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/07/08 20:01(1年以上前)

アップデートに失敗する場合の対処法としてはこんなのがありますね。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html#1409

書込番号:1741626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

USA向けとの比較

2003/07/04 14:53(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 アメリカ在住さん

アメリカ在住でW2を購入しようと思っている者です。W2はUSA向けも出ているみたいなのです(以下サイト)。
http://www.panasonic.com/computer/notebook/html/01a_w2_spec.htm
掲示板で拝見致しますと、日本仕様を海外に持っていっても問題ないようですが、やはり電圧の事を考えるとアメリカ製の方がいいような気がします。ただ、ソフト面は日本仕様の方が充実していると思います。どなたか詳しい方からのアドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:1727946

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/07/04 15:12(1年以上前)

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの電源は100〜240V対応ですからアメリカに持っていっても問題はありません。電源コードは国内仕様のものは100V専用のものがついていますが、お住まいのところの電圧は120Vでしょうし、電源プラグも日本と同じAタイプでしょうからそのまま使用できないことはないと思いますが、なにかあってもなんですし、もし電源プラグがAタイプでなければいつも変換プラグで使うのも面倒でしょうからコードだけそちらで購入されればいかがかと思います。

モデムの規格などは、よくしりませんので電源の面からのみとりあえずレスします。

書込番号:1727977

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/04 15:25(1年以上前)

日本仕様とアメリカ仕様の違いは、OSが日本語と英語の違い
キーボードの違いと、リージョンコードが初期設定が1ぐらいでしょう
細かく言えばアプリケーションソフトは違うと思いますよ
電源は何処でも使えるでしょう、勿論コンセントの違いは有りますが。


(reo-310でした)

書込番号:1727996

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/04 15:26(1年以上前)

ちなみにアメリカの金額はおいくら?

書込番号:1728000

ナイスクチコミ!0


Pansonic LET'S NOT W2さん

2003/07/04 22:07(1年以上前)

私も10年前アメリカで生活していました。電源は日本製で問題ありません。(JPN AC100V,USA 120V)
 目的が何かで決められたら
日本人ですから日本語中心であれば当然日本仕様がベスト
、英語版で使用するのであればアメリカ版も良いと思います。
最後にコストは日本語版22万円、USA 幾らで購入出来るのですか。
帰国日程は数年以内なら当然日本語版がBEST,永住されて日本語が不必要であれば英語版ではないですか。 何をベースに判断されますか。

書込番号:1728998

ナイスクチコミ!0


テリちゃんさん

2003/07/04 22:45(1年以上前)

わたしもアメリカで生活していたことがあり、自分や友人で日本製の(というか日本モデルの)PCを使っていたケースも多かったのですが、その際に困ったのは修理です。ほんのちょっとしたことであっても、日本に送り返さないと修理できません。これは保証期間中であっても同じです。(例えば、自分や友人のために、ノートPCのハードディスクの交換を数回やりました。)
ノートPCは壊れるものですし、今回のモデルは開発要素も多そうで「枯れた」状態には遠いように思いますので、アメリカに保証期間中くらいおられるのならば、米国モデルを買ったほうがトータルでは安心ではないかと思います。たぶんPCが長期間使えなくなると困る状況なのでしょうし、WinXPならば英語版であっても日本語の使用は問題ありません。

書込番号:1729130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/07/04 22:49(1年以上前)

>ソフト面は日本仕様の方が充実していると思います。

どのソフトの違いが気になりますか?

書込番号:1729146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/05 03:41(1年以上前)

USの人は日本人みたくあれこれソフトがいらなと考えるのでは???
DELL、IBM-ThinkPadみれば一目瞭然。
携帯メールだって多機能の機種をフランスで出したらぜんぜん売れず、
シンプルな年配者向けのものに変えたらしい、DoCoMo・・・

書込番号:1730062

ナイスクチコミ!0


彷徨うモバイラーさん

2003/07/05 11:20(1年以上前)

日本で昨年11月発売のPentiumIII-M 866MHzのT1、R1相当モデルの
価格です。(W2は見つかりませんでした)
http://shopper.cnet.com/Panasonic_ToughBook_T1/4014-3122_9-20797133.html?tag=pl
http://shopper.cnet.com/Panasonic_Toughbook_R1___PIII_M_866_MHz___10_4__TFT/4014-3122_9-21042162.html?tag=pl

現在の国内同等品価格の2割増位でしょうか。
価格だけ考えると、日本で本体を購入、ACケーブルとモデム
(本体内蔵モデムが使えるかもしれないですが故障と法律のことを
考えて)はアメリカ仕様の製品を購入するのがいいのかな。

書込番号:1730700

ナイスクチコミ!0


スーパーマックスさん

2003/07/05 15:55(1年以上前)

私は先週日本に帰った際買ってきまして、こうして今使っていますが何も問題はありません。価格はドル建てで1800ドル位でしたし・・・。

書込番号:1731372

ナイスクチコミ!0


しゃち2さん

2003/07/07 01:09(1年以上前)

保証の点で弱いかもしれないので、日本のを買うなら良く調べたほうが良いと思いますよ。アメリカで保証が効くと言っても、アメリカのものを買うのと同じようなサービスが受けられるのかも聞いて。
一回、ソニーのプロダクトで2万円台の製品の液晶が見えなくなっただけで、見積もりの結果800ドル(カナダ)と言われたことがあります。
結局、千葉県にあるソニーセンターに電話して、保証期間中なのにあんまりだから、こちらからの送料だけは自己負担して、あとは何とかしてもらいました。

書込番号:1736583

ナイスクチコミ!0


スレ主 アメリカ在住さん

2003/07/08 07:59(1年以上前)

アメリカのディーラーに聞いてみたところ、価格は$2455.00(約29万5千円)とのこと。確かに3年間保障だけど、日本と比べて余りに高すぎます...。これだったら旅行をかねて日本に帰国して購入した方がいいみたいです(もちろん海外保障はないと思いますが)。

書込番号:1740308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キーボードについて

2003/07/04 22:00(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

W2のキーボード左側面(ESCキーのある方)浮いていませんか?
使用感は悪くはないのですが気になります。

書込番号:1728969

ナイスクチコミ!0


返信する
たけたけ3さん

2003/07/04 22:28(1年以上前)

わたしのは浮いてないですね。
「スペース」が傾いて(手前が高い)ます。使用かな?

書込番号:1729068

ナイスクチコミ!0


ASA1さん

2003/07/07 09:22(1年以上前)

私のも少し、キーボードの左上角あたりにわずかな「うき」があり、
入力時にごくわずかたわみますが、
不都合はないので、「こんあんもんだ」とわりきっております。

書込番号:1737157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリ増設

2003/07/05 10:02(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

新型のレッツノートW2のメモリを512にしたいのですが、なんであんなに高いんでしょうか、5000円くらいのつもりでいたんですが、約20000円。安くて間違いのない商品を教えていただけませんか。

書込番号:1730497

ナイスクチコミ!0


返信する
ACDさん

2003/07/05 10:07(1年以上前)

対応メモリとして販売しているものは基本的に間違いはありません。
また、通常のデスクトップ用メモリとはメモリモジュールの構造が
違い、製造量も違いますので価格も当然違います。

当方はメルコの256MBを増設していますが、トラブルは一切出ていませんよ。

書込番号:1730506

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/05 10:13(1年以上前)

このクラスのB5サイズはmicroDDRメモリーだから特殊ですね
販売していサードパーティ製のも一部だし、バルクメモリーが販売されていないから高いですね


(reo-310でした)

書込番号:1730524

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/05 10:15(1年以上前)

販売されて間もないから動作保証しているメーカーを購入した方がいいよ。

書込番号:1730528

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/05 10:28(1年以上前)

uki2 さんこんにちわ

皆さんが仰るように、サードパーティメーカーでも、発売されているメーカーは限られているようです。

サードパーティ各社のLINKを貼っておきます。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/


書込番号:1730554

ナイスクチコミ!0


スレ主 uki2さん

2003/07/05 14:49(1年以上前)

みなさん 情報ありがとうございます。とても助かります。

書込番号:1731210

ナイスクチコミ!0


パナハさん

2003/07/07 04:16(1年以上前)

トランセンドジャパン(株)のテクニカルサポートに問い合わせたところ、トランセントの適応する型番(TS32MMD64V6F)とオンラインショップのリンク(http://www.transcend.co.jp/Contact/partners.htm)を回答いただきました。この中で、\13,800(税別、送料別)で販売しているお店から購入し、問題なく使用できています。発注から納品まで6日掛かりました。

書込番号:1736898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月13日

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング