
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年6月24日 13:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月23日 23:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月23日 22:49 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月23日 18:27 |
![]() |
0 | 14 | 2003年6月23日 03:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月22日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


ノートの購入を考えております。この機種にとても魅力を感じていmす。メモリーの増設は簡単でしょうか?またメモリーの種類も教えてください。DDRということはわかるのですが・・・。
0点

ネモ19771023 さんこんにちわ
メモリの規格はPC2100 DDR SDRAM 172ピン MicroDIMMという企画になります。
ノート用のメモリの場合SO-DIMMとMicroDIMMと2種類が主に使われています。
規格としてはサードパーティ製品と同じですが、no brand品はご自分の責任で挿してください。
相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
出来るならば、ノートPCの場合、動作保障の有るサードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/
書込番号:1690836
0点

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの動作確認は出たばかりですので、こち欄になります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=42299
書込番号:1690840
0点


2003/06/22 09:26(1年以上前)
ネジ一本取れば、メモリ取り付け箇所なので非常に簡単です。
種類はPC2100,172pin,DDR Micro-DIMMです。
メルコ、アドテック、アイオーデータなどからでています。
http://www.google.co.jp/search?q=PC2100+172pin+DDR+Micro&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
基本的には256MBだけですが、メルコの512MBは削れば入るらしいです。
書込番号:1690854
0点

今の時期はあまり静電気の心配は少ないですけど、静電気にはご注意ください。
書込番号:1690885
0点

今日ヨドバシ行ったらこの機種はメモリの取り付けが特殊なので4600円
工賃が掛かりますと言われました。買わなくてよかった・・(256MB)
512MB付けたいけど付けたあとが怖いです・・
書込番号:1692329
0点


2003/06/22 22:18(1年以上前)
この機種なら512MBあれば十分では?
メモリ積んでもXPではデフォルトでは
なかなかそれを使い切るのも難しいですし。
書込番号:1693005
0点



2003/06/23 00:17(1年以上前)
皆様、お返事ありがとうございます。早速、明日店頭にいって触ってきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:1693521
0点


2003/06/23 13:43(1年以上前)
このPCのメモリー高すぎる。
256M付けるのに2万円近くもかかるなんて。
それだけの効果あるのか疑問。
書込番号:1694693
0点


2003/06/23 20:53(1年以上前)
しんちゃんNさんに同感です。20000円は高い。172ピンなんてバルクではなさそうです。どなたか、256Mで6000円くらいのものをご存じの方は教えてほしいです。
書込番号:1695655
0点

DDR MicroDIMMを搭載する機種は少数派ですから、どうしてもメモリ自体が高価になりがちだと思います。
書込番号:1695819
0点


2003/06/24 09:21(1年以上前)
メルコのDM266-512Mは発売終了したという噂を聞いてしまいました…。
他に512MB出しているメーカって、後はバイオの純正くらいなんだよなぁ。
書込番号:1697266
0点


2003/06/24 13:57(1年以上前)
それはきっと“改良基盤”なのでしょうね。
書込番号:1697751
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


バッテリーの充電が少なくなると自動的に省電力設定になるのでしょうか?例えば、画面の照度が落ちる、音が自然に小さくなる、解像度が落ちるなど・・・。どなたかすでにW2をお持ちの方、教えてください。
ちなみに、初ノートPCの購入を検討している者です。
0点

普通は音声で知らせるか、ビープ音のようなもので“切れますよ”
という警告があります。
書込番号:1695766
0点

省電力ユーティリティみたいなのが付属してれば設定できますが、Windows付属の電源管理でも細かい管理は出来ます、あと音量や解像度はあんまり関係ないかと・・?
書込番号:1696198
0点


2003/06/23 23:06(1年以上前)
親切設計で、「バッテリーの上手な使いかた」という電子マニュアルが付いてます。自動的に省電力になる設定はない?と思いますが、「最小の電源管理」や「バッテリの最大利用」などの設定がタスクトレイでいつでも設定できるようになってます。バッテリの性能は他社と比べてもずいぶん向上してます。ワイヤレスLANで使用していても連続4時間以上は大丈夫です。使っていて驚いてます。モニタで残量が分かりますので残量の具合で設定を変えてやればもっと使えると思います。
書込番号:1696208
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


この機種(レッツノートW2)を購入予定です。
PANASONICの同じパナソニックDIGAのE80というHDD付きDVDレコーダーを持っていますが、これで録画したDVD−RAMは見る事が出来るでしょうか?カタログを見ると視聴可能な様ですし、同じパナソニック製品ですが、コンボドライブはDVD−RAMが見れないとも聞いてどちらが正しいのか判りません。
0点


2003/06/23 22:36(1年以上前)
普通に見れます。見れないのはカートリッジタイプのRAMですが、
これも殻から取り出せば見れるはずです。
書込番号:1696065
0点



2003/06/23 22:49(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。安心して買えます。
書込番号:1696135
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


かれこれ1ヶ月近く悩んでいましたが、W2を買うことに決めました。
今日、店頭で展示品のW2を触り、「やっぱりこれだっ!」って思いました。何せ軽い。天板のデザインもちゃんと確認できて不安解消。カタログの寸法値ほど「ブ厚さ」を感じない。
後はショップを選ぶだけ。今週東京へ行くのでお勧めのショップがあれば教えてください。ネットショップでもいいです。
0点


2003/06/22 23:39(1年以上前)
この掲示板は自分で物事を調べることのできない人達に対して
教えたがりが自己満足の意味不明レスをつける所なので、
あなたのように、聞きたいことがはっきり決まっている質問に対しては
上のような返事しか返ってこないでしょう。
もっと漠然とした「この液晶はどうなんでしょう?」「ffベンチの結果は?」
なんて質問を書くべきです。でないと誰もまともに返事してくれませんよ
書込番号:1693362
0点


2003/06/22 23:48(1年以上前)
>この掲示板は自分で物事を調べることのできない人達に対して
>教えたがりが自己満足の意味不明レスをつける所なので
的確なレスだな(笑
一応レス。東京とか秋葉原とかいっても、格別安いということは
ないと思うよ。淀橋とかBICとか山田とかでもポイントを考えると
実質の値段は此処の最安価格と大して変わらないかもね、特に新
機種に限っては
書込番号:1693401
0点

> 教えたがりが自己満足の意味不明レスをつける所なので
おお!! 今まで気付かなかった(笑)
> 「ffベンチの結果は?」
かなり具体的な質問だがな〜
以下マジレス
念のために言っておくと、実店舗とネットショップの両方を運営しているところでは、
ネット上の値段と実店舗価格が違う場合がありますから注意しましょう。
書込番号:1693449
0点


2003/06/23 00:23(1年以上前)
お店のことだって質問してもいいのでは。
確実にみんな知りたがってることだしサ。
秋葉原の激安系、直接店にいって買うなら、値段交渉もできるし
まだありかな、、、と思います。ただ、そういうお店の仕入れが
倒産、破産、カード詐欺、??団、と関係するといううわさも。
ちょっと。真偽はしらないけど。
それでもよければ安そうなお店、片っ端から
電話してみたらどうでしょう。あと、やっぱり、びっく、桜、山田なども
ポイントあるから要注意。大店舗系の落下保証の充実度を考えれば
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3996/entyo.htm
おのずと購入店が決まるような、、、
具体的な話がすくなくてすいません。
書込番号:1693546
0点


2003/06/23 00:33(1年以上前)
> この掲示板は自分で物事を調べることのできない人達に対して
> 教えたがりが自己満足の意味不明レスをつける所なので、
ワロタ。
書込番号:1693583
0点


2003/06/23 14:55(1年以上前)
俺もワラタ。
しかもその回答が適当なんだよな。
自分の所有してるマシンの知識しかないくせに持ってない機種の話まで
出てくる。機種選定にあたっては自分の価値観押しつけまくり。
書込番号:1694818
0点


2003/06/23 14:56(1年以上前)
って俺もそうか(w
書込番号:1694820
0点

↑
レスを読んでるうちに自分で使った気になることもある(笑)
皆さん一緒で同じ穴のムジナ・・・
いいんじゃないですか???180度違うアドバイスしているわけでも
ないしね・・・たまにするか(笑)
書込番号:1695108
0点



2003/06/23 18:27(1年以上前)
皆さんいろんな意見をありがとう。
こんなに返信来るとは。。。
今度はもっとマニアックな質問でもぶつけてみます。m(__)m
書込番号:1695221
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


買って、大満足なのですが、ひとつ不安になりました。
海外でも使うことを想定しています。
しかし仕様では、以下のようになっています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
電源 AC100 V〜240 V(50 Hz/60 Hz)(AC コードは100 V専用)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これって、100V の国でしか使えないってことでしょうか?
それともどこかで、100V以外のACコードを手に入れることができるのでしょうか?
どなたかご存知の方、ご教授お願いいたします。
0点


2003/06/18 01:23(1年以上前)
大型家電店に行けば、海外用ACアダプタ2500円から売ってますよ。
(これじゃだめ?)
書込番号:1678543
0点


2003/06/18 01:26(1年以上前)

大きな電気店ならあったり取り寄せがきくのではないでしょうか。すくなくとも秋葉原にあるようなケーブル専門のお店には必ずあると思いますね。あるいはPanasonicに問い合わせるとか(輸出用に必ずあると思いますので、修理部品扱いで最寄店から取り寄せることができるかもしれません)
まあ、100V専用ケーブルと言っても、保証はしないということで使えないわけではないですが万が一のことがあるとしゃれになりませんから、入手しにくければ、旅行用の小型変圧器を一つお求めになったらいかがでしょう。
これでしたら旅行グッツを扱っているお店や、デパートなどの旅行用品コーナーで容易にお求めになりますし、他の電気器具にも使えます。
留学、仕事で海外に長くいらっしゃるなら、そちらでケーブルを購入されるというのもありだと思います。
書込番号:1678567
0点


2003/06/18 05:15(1年以上前)
海外留学中の私もこの機種のすばらしさを見て、日本から
取り寄せようと思っていたのですが・・・
(ノートはアメリカより日本の方が断然進んでるし安いです。)
たとえばソニーや東芝製についている変圧器つきのコードに対応する
ようなものはW2用にもあるのでしょうか?
あとパナーソニックのノートだとモデムも海外では使えないと聞いたの
ですが、そこら辺はどうでしょう?たしかにパナのノートはこちらでは
全く見かけません。。。
初歩的な質問ばかりですごく失礼だと思いますが、よかったら教えて
ください。
書込番号:1678803
0点


2003/06/18 05:33(1年以上前)
T1PCAXRをカナダで使ってますが、何も足さないで使ってます。モデムも問題無い。
書込番号:1678811
0点

いま使っているBIBLOもそうですが、アダプタ自体は100-240でしょう。
ACコンセント側のケーブルは取り外し可能でしょ?そのケーブルをその国のコンセント形状にあったものに変えれば良いだけです。使用電力が小さいからそのままコンセントプラグの変換アダプタでも多分問題無いでしょうが。(責任放棄)
書込番号:1678919
0点


2003/06/18 08:43(1年以上前)
ACコードというのはACアダプターから先、つまり部屋の壁(とは限りませんが)の電源コンセントへ差し込むコードのことですね。このコードは現地で買った方がよいです。このコードはコンセントの形状は各国それぞれですが、ACアダプターに差し込む部分は万国共通で、プリンターなどにも使われていますから簡単に手に入ります。海外保証付きパソコンでもなぜかこのコードだけは日本仕様になっていますが、どうしてでしょうね。ちなみに、以前3年ほど日本仕様のACコードのままで使った事があり、その際は何の不都合もありませんでしたが、理論上コードの発熱、炎上があり得るという事なのではないでしょうか。いずれにしても添付の日本仕様のコードではコンセントの形状が違う場合がほとんどですから何らかの対応が必要となりますが、日本でコンセントのアダプターを買うよりも現地でコードそのものを買った方が経済的な上安心でしょう。変圧器は不安定なものですし、しかも高価ですからメリットがないと思います。
書込番号:1678955
0点


2003/06/18 08:56(1年以上前)
あ、モデムですけど、使えるでしょうね。
「ソニーや東芝製についている変圧器つきのコード」??そんなものが付いてますか??電源 が100 V〜240 V対応なら(というか今時のノートはどれを買ってもそうだと思いますが)変圧する必要がないのですが・・・。
書込番号:1678971
0点


2003/06/18 09:04(1年以上前)
何度もお邪魔します。今、日立のプリウスのスペックを見てみたら電源が100Vと記載されていましたので、どれを買っても今時は100V〜240V対応とは限らないようですね。失礼しました。しかし、今時100Vのみ対応とは、ちょっと驚きました。
書込番号:1678993
0点


2003/06/18 10:56(1年以上前)
電源のコネクターの形状の問題を解決するには、コネクターの変換のためのモジュラージャックは必要ですが(成田飛行場等で売っています。下記のお店でも各種そろっています)、電圧の問題のみでしたら、電源コネクターからACアダプターまでの電源コードを高電圧用のものに変えれば、原理的にも問題ないと思います。私は秋葉原の若松通商で購入したことがあります。
http://www.wakamatsu.co.jp
書込番号:1679209
0点


2003/06/18 17:18(1年以上前)
私もW2持って海外でモバイルするつもり買ったので、とり合えず、海外対応のTDKモデムカードを中古で、それと、電源用にモバイルトランスフォーマ 150とか云うのを買いました。実用的にはこれらは、必要ないと思いますが、何事も慎重な私は買ってしまいました。
買ったのはいいけど海外へ行けるのはいつになる事やら?
書込番号:1680009
0点

普通は、海外で使うときには、電源コードとモデムだけ
心配すればよいですね。
電源コードは、定格電圧や定格電流が十分であれば、
実際には使える(プラグはアダプタ対応などで)のですが、
法規が各国で異なるので、全世界OKのものは存在しません。
旅行や出張で使用するなら、その国用の電源コードを入手しましょう。
「電源コード」「海外」などでgoogle検索するといろいろ情報が
得られます。
■世界の電源・電話関連情報一覧
http://www.devicenet.co.jp/support/plug/plugfaq.html
■はじめての海外ローミング
http://www.spinnet.jp/roam/2_01.html
書込番号:1684431
0点


2003/06/21 03:55(1年以上前)
皆さん、初心者の質問にご親切に答えてくださって、
ほんとうにありがとうございました。
要するにW2のアダプタでは電圧は調整されるけど、
コードが100V用なので現地対応のものを買う必要が
あるかもしれないということですね。
私は今の東芝ノートでも、電圧が調整されているのでいいと
思っていて(100V-240V)そのままアメリカのコンセントに
差し込んで使ってました。。。問題は起きませんでしたが。
このW2は初心者の私から見てもスゴイと思うような機能なので
ぜひ向こうで使うことにしてみます。
書込番号:1687487
0点


2003/06/23 03:33(1年以上前)
3年前に購入したCF−B5を海外(香港)で使ってます。
電源コードは100Vでも大丈夫のようですが、念のために
現地調達の200V用に付け替えています。
ACアダプタは200V対応で、アダプタから先は差し替え
可能なので海外組にはありがたいです。
W2はよく知らないですが、最近のPCは大体同じでは?
ちなみに電源コードは200円くらいで入手可能です。
どこの国で使われるのか知りませんが、日本で海外用の電源
コードって入手できたとしてもすごく高いのでは?
現地に行ってから探す余裕があるならば、現地調達がおすす
めです。
ところで、W2いいですね。
トラックボールだったらもっといいんだけど。
日本へ出張した時に衝動買いしてしまいそうです。
書込番号:1694004
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


今から気が早いと言うものですが冬のボーナス払いで買いたいので
3週間ぐらいしたら購入を予定しています。
ところでそのころには値段が下がる、もしくは現物がなくなる、どちらの予測が正しいと思われますか?パナソニックは生産台数少ないとのことですが売り切ったら追加生産するのでしょうか前例知ってる方いましたらよろしくお願いします。
0点


2003/06/22 18:59(1年以上前)
それまでには、より魅力的な新商品が登場するでしょう。
ネバーエンディングストーリーです。
書込番号:1692295
0点


2003/06/22 18:59(1年以上前)
追加は作らない。
数千台規模の確定受注でも無い限り。
書込番号:1692298
0点

