
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月13日 15:52 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月13日 15:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月12日 07:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月12日 00:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月11日 21:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月11日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


ど素人な質問ですみません。
DVDを見る際、PCの画面じゃなくて家のテレビに映したいのですが、そういう使い方はできるのでしょうか。
また、これまで8mmテープで撮ったビデオのデータを、このPCを使ってDVDに焼くということはできるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2003/05/13 15:44(1年以上前)
>DVDを見る際、PCの画面じゃなくて家のテレビに映したいのですが、そういう使い方はできるのでしょうか。
単体では不可です。
別途ダウンスキャンコンバータが必要です。
「なんですかそれ?」はご自分で調べてください。
>また、これまで8mmテープで撮ったビデオのデータを、このPCを使ってDVDに焼くということはできるのでしょうか。
まずビデオ入力が無いため単体では不可。
別途キャプチャユニットが必要です。
また書き換え型DVDを採用していないためDVDを焼くことはできません。
別途ドライブが必要になります。
梢
書込番号:1573734
0点



2003/05/13 15:52(1年以上前)
梢雪さん、すばやい回答、どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:1573755
0点





ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


ご存知の方がいらしたら教えていただきたいのですが、
この『W2』とともに発表された下記のタフブックは
個人向けPCとしては発売しないのでしょうか?
現在、CF−L1シリーズを使っていて、この『73』
というタフブックがとても気になるのです。
ここにこの質問をするのは間違っていると思いますが、
情報よろしくお願いいたします。
http://panasonic.biz/pc/prod/note/73/index.html
0点

パナセンスで売ってるが在庫切れのよう
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP24/WP2401.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=88959
書込番号:1570252
0点



2003/05/12 07:45(1年以上前)
返信ありがとうございます。
本当ですね。でも、発表されたものとは(見た目)違いますね。
この機種を購入しようとしたら、『パナセンス』にて購入する
しかないのでしょうね。
6月末の発売ということで、検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1570295
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR




2003/05/12 00:38(1年以上前)
パナのWEBでご確認いただけますが、バッテリー付です。(ACアダプタも軽いですよ)ただ、軽いことは軽いですが、厚さはS7の2倍近くあります。それが気にならなければ、本当にすごいマシンです。
書込番号:1569769
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


これすごいですね。
いまIBM X21を買い換えたいと思っていたので、大きさ的にはほぼかぶりますね。さらにコンボドライブ付だしバッテリ駆動長いし・・・イイなぁ。
予約しようか迷ってますが、都内で実機(またはモック)に触れれるところってありませんでしょうか?
0点


2003/05/11 21:57(1年以上前)
多分、まだ、そういうとこはないと思います。
R1やT1の時から類推すると、発売日前後になったら、
有明あたりで、展示されると思うので、
Myレッツクラブのメール会員なんかに登録しておくと、
メールで案内してくれるので、便利かもしれません。
書込番号:1569094
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


これはノート全般に言えることなんですが、ポインティングデバイスは
タッチパッドは使いにくい!スティックタイプの方が使いやすい!
と思っています。が、主流はまだまだたタッチパッドの方のようで・・
W2がスティックなら即買うんだけどなあ
0点


2003/05/10 17:32(1年以上前)
こればっかりは趣味の問題ですな…私はタッチパッドのほうが好きですし。(本当はトラックボールがいい(笑))
スティックは苦手なんです。ものすごく。そのせいでシンクパッドは手が出せない。
便乗で質問しちゃったりしますけど、パナソニック系の真ん丸のタッチパッドって使い勝手どうですかね。
店頭でよく触ったんですけど、なんかピンとこなくて。長いこと使ってらっしゃるかたいますかね。
書込番号:1565233
0点

自分は、昨年春まではマウス恐怖症でデスクトップの前に
座ることもできなかった。マウスを使えないだけのことで・・・
ゴールデンウィークに旅行に行ったものの悪天候で暇になり、
ホテルのビジネスセンターへ直行。
ちょうどオークションに2台コンピュータを出品していたため、
チェックを兼ねてセンターに入りました。
しかしそこにはマウスしかない・・・
しょうがないので使用していたら2日目には手放せなくなった。
今はマウスないと困る・・・(笑)
タッチパッドは魔法のようにうまく使っていたものの、最近では
IBM-ThinkPadの赤い鼻のほうが使い易くなったりと。
先入観が邪魔しているもんだと感じましたね。
書込番号:1565305
0点

こんにちは。
タッチパッドも8年位前の機種では自分が慣れないせいもあって非常に使いに
くい印象でしたが、ここ数年で慣れました。
トラックポイントはスティック部と左右ボタンが離れている為、カーソルを移
動させつつクリックを必要とするような操作をする時は少々使いにくいと感じ
るかも知れませんね。パッド上でクリック操作ができるタッチパッドは、この
辺が若干有利でしょう。
ちなみに個人的にはトラックボールが好きですね。昔使っていたノートPC
(Olivetti Quaderno33/J、DEC Hinote Ultra 450C)はどちらもトラック
ボール内蔵でした。
書込番号:1565588
0点



2003/05/11 08:31(1年以上前)
皆々様、返信ありがとうございます
個人的には スティック>タッチパッド>トラックボール
です。VAIO Uシリーズの親指で操作するのもヨカッタ・・
頑張って、慣れよう(笑
書込番号:1567090
0点

