
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月25日 06:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月22日 13:26 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月21日 21:08 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月15日 22:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月15日 07:03 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月10日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


先日W2を買ったのですが、私は帰国子女なのでアメリカから買ってきたDVDもたくさんあります。ただ、リージョンコードが違うため変更を5回すると、変更できなくなるようですが、ウィンドウズを再セットアップしても、もう残りが0になると無理なのでしょうか?アメリカバージョンでリージョンフリーにするソフトウェアを見つけたのですが、このPC上ではうまく働かないようです。どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。
0点

リカバリーしても無駄です最後に設定したリージョンで固定されます
reo-310
書込番号:2049207
0点

専用のプレイヤーを用意する方がいいかもしれないね・・・ 複数DVDドライブを用意してみるとか・・・ たぶん、それなら、それぞれ異なるリージョン設定が可能だと思うので・・・
リカバリしてもリージョンの変更回数は元に戻らないので・・・
書込番号:2049222
0点



2003/10/21 15:29(1年以上前)
そうなんですか。残念です。皆さんありがとうございました。いろいろ検討してみます。
書込番号:2049309
0点

http://www.netprice.co.jp/shop78/Service?listid=168&to=syouhin&goodsid=808867#
このDVDプレイヤーはリージョンフリーですね。
書込番号:2050047
0点


2003/10/25 06:08(1年以上前)



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


CF-W2Aを使っています。
普段は「Fn」+「F4」で音が鳴らないようにしていて、
必要な時に「Fn」+「F4」で鳴らしているのですが、
稀に鳴らないことがあります。
調べるとボリュームコントロールの「wave」のみが最小になっているのです。
どんな時にそうなってしまうのでしょうか?
お分かりの方、教えてください。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
SPはステレオじゃないんだよね、モノラルだから期待するほうが無理
外部SP化ヘッドホンで聞きほうがベストじゃない。
reo-310
書込番号:2049079
0点

自分もあまり言えないけどreo-310さん日本語変だよ(笑)
>聴くほうがベスト〜
書込番号:2049266
0点

ステレオ、シアターなどでは聴く
ラジオ、PCなどの音が出るだけのものは聞く
おいら的にはそう解釈している
書込番号:2049311
0点


2003/10/21 21:08(1年以上前)
>音量を上げても小さい場合、それ以上に大きくする方法はあるのでしょうか
既に試されていたら流してください。
ボリュームコントロールで、「WAVE」や「CDオーディオ」の
サブボリューム(この言い方が適当かどうかはわかりませんが)をあげてみては如何でしょうか?
書込番号:2050114
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


最近の松下のノートには円形のホイールパッドが搭載されていますが、円周をなぞると縦スクロールするのは知っています。
横方向のスクロールは出来るのでしょうか?
ご存知の方いましたらお教えください。
0点



2003/10/15 01:01(1年以上前)
T1の方で掲示があったのですね。
無事に理解できました。
だいぶ昔のものだったので見逃したようです。
ありがとうございました。
書込番号:2030165
0点


2003/10/15 20:05(1年以上前)
[2030165]夢かぐら さん 2003年 10月 15日 水曜日 01:01
>T1の方で掲示があったのですね
T1が掲載されてないようですが・・・。
書込番号:2031965
0点



2003/10/15 22:58(1年以上前)
T1は確かに今は掲載されておりませんが、教えていただいた
[1083782]使い勝手 はT1に対する書き込みでして、
掲示文書は残っておりました。
私も最初は検索できなかったのですが、検索範囲を広げたら
読むことが出来ました。
皆さんありがとうございます。
書込番号:2032626
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
W2の無線LANはcentrino準拠のIntel製ですが、Melco製無線LANが対応しているEAP-TTLSなどのWPA対応について、どなたかわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
EAP-TTLSはRaduceサーバの認証が使えるため、職場で導入されています。今後、主流になると思われますが、Intelの日本法人の報道発表を見る限り、これからのようです。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061086,00.htm
現時点でWindowsXPではEAP対応までで、EAP-TTLSは未対応です。USでは、IntelProSetというサプリカントユーティリティ(Melcoの無線LANカードには標準添付のソフト)がメーカー経由でOEM提供されているようです。
松下に電話したところ、「ハードウェアは準拠しているようだけど、ソフトの対応ができていない」というような回答を頂き、"是非、ソフトを提供して下さい"と要望しました。
よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
WindowsXPで動くフリーソフトを見つけました。
http://www.alfa-ariss.com/products/product31.htm
EAP-TTLSが使えます。
いまのところ、ちゃんと動いています。
書込番号:2030592
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


昨日ついにW2が届きました。予想よりも厚さがあったのが残念でしたが、パフォーマンスには満足しています。
購入前から独特のキータッチについては、悪評を聞いていました。実際に打ち込んでみると、特に右下の↑→←↓キーとpage up、page downキーの誤入力が結構発生するようです。このpage up、page downキーを無効にしたいのですが、どなたかよい方法をご存知ないでしょうか。(IMEの設定では、もともとのpage up、page downキーを無効にすることはできませんでした。)
0点


2003/10/09 13:06(1年以上前)
ご自分を最適化なさってはどうでしょうか、
2〜3週間もすれば、慣れると思います。
書込番号:2013541
0点

購入してしまったら慣れるほかはないです、慣れましょう。
(reo-310でした)
書込番号:2013880
0点


2003/10/09 18:16(1年以上前)
私も過去にここのログで知ったのですがフリーウェアで
ChangeKeyというソフトがあり、公開されています。
http://www.forest.impress.co.jp/library/changekey.html
私はこれを愛用させて頂いております。愛用とはいっても一回設定
してしまうともう起動することはめったにないのですけども。
書込番号:2014055
0点

>ご自分を最適化なさってはどうでしょうか
座布団1枚進呈
書込番号:2015280
0点



2003/10/10 13:03(1年以上前)
皆様、またまたありがとうございました。自らの最適化は着々と進行中です。だいぶ慣れてきました〜。
フリーウェアのChangeKeyというソフトも早速使用させていただきました。レジストリ変更で使用しないkeyを無効にしたところ、ミスタイプが格段に減りました。これは便利!!皆さんも使用してみてはいかがでしょうか。
書込番号:2016111
0点

