
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


W2の購入を冬まで待った場合、どんな進化があるでしょうか。
@CPUの強化(GHz化)
A無線LAN IEEE802.11g対応
BDVD書き込み対応
Cハードディスク大容量化(80GB〜)
Dメモリー増量(1GB)
てなとこですかね。誰か教えてください。
0点


2003/07/01 01:43(1年以上前)
液晶も変わるでしょうね。
書込番号:1718234
0点


2003/07/01 01:50(1年以上前)
W2の製造が終了したり。
上記1〜5まで、技術的に不可能ではないのに、今後もそういう製品を作ることは無いでしょう。
何かしら「足らない」製品を発表することでさらに次へと期待させるのが
メーカーのやり方です。
書込番号:1718257
0点


2003/07/01 02:07(1年以上前)
みらくるやさん、液晶変わりますかね。色々言われている光沢ですが私は好きです。バイオTRよりやはり軽いものを望んでいるので、光沢好きの私は興味あります。
書込番号:1718297
0点

何処のメーカーもフルモデル変更の後は小規模な変更で推移するから
CPUのアップとIEEE802.11a/b/g対応ぐらいだね。
(reo-310でした)
書込番号:1718536
0点


2003/07/01 09:12(1年以上前)
>上記1〜5まで、技術的に不可能ではないのに、今後もそういう製品を>作ることは無いでしょう。
>何かしら「足らない」製品を発表することでさらに次へと期待させる
>のがメーカーのやり方です。
W2に何を期待してるのかわからない発言ですね。
松下は、「足らない」商品をつくってるんじゃなくて、モバイルの
特性を良くバランスを考えた上で、これらの商品を作っていると思います。
ま、進化としては無線LANの強化でしょうね。
書込番号:1718657
0点

Panasonicだからやるとしてもこれぐらいかな。
■ありえる強化項目
・CPUのクロックが1ランクUP
・軽量化(1Kに近づけていく)
■あるかもしれない強化項目
・駆動時間0.5H〜1.0H UP
・HDDの60G化
■ありえない強化項目
・メモリー最大値変更
・光学式ドライブ変更(あるとしたら冬よりも次の夏かな)
以上、堅固と駆動時間を基本コンセプトに持ってくるPanasonic Note PC
の冬モデル予想でした =)
書込番号:1718782
0点


2003/07/02 00:53(1年以上前)
メーカーは営利企業なので、何処でも「売れるモノ」作りたいんやね。
ディープなマニアに感動してもらうより、なぁんにも知らない人にもたくさん買って欲しいんや。そこでね、「ぱそこん」で一番判りやすいのは液晶なんやな。これは全くの初心者でも比較できることでしょ。ツルツルでも何でもいいからもう少し発色を良くしないと「売れない」わな。(大阪梅田のSMPでは何時も在庫あります(笑)⇒私も買わない(買えない・苦笑)私は最低限ソコだけは改善しないと売れないと思うんや。下にもいくつかカキコあるけど、今のモデルの液晶は貧弱すぎるねぇ。アレじゃお客にプレゼンするとき、「恋人座り」せなあかんがな。ぅぅ。
書込番号:1720785
0点


2003/07/03 03:07(1年以上前)
W2はビジネス用マシンなんで流行のツルツル液晶はないと思います。
オフィスの照明の下でテカテカ液晶使わされた日には
今以上に文句が出るでしょう。
DVD観賞用のホビーユースマシンのつもりで買うのは間違いですね。
書込番号:1723971
0点

>W2はビジネス用マシンなんで流行のツルツル液晶はないと思います。
両方出して、売れたほうを残すってのはどうでしょう。
書込番号:1729205
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

2003/06/28 16:55(1年以上前)
私の場合はファンがないのにこの程度で、すごいなと感じています。
まあ使用するアプリの種類や、使用用途でも大きく差がでるのかもしれませんね。
この機種の前に使っていた1スピンドルのP3−600のB5ノートよりも熱を感じない。
そちらはファンから出る熱風には閉口でしたが、本体のアイロン並みの熱には開口でした。
「ぅあぁぁっちーーー!」ってなカンジで。
書込番号:1710532
0点


2003/06/28 18:23(1年以上前)
使い始めて1週間。仕事でMS Office、電子メール、インターネットを使っている分には、全くいっていいほど熱は気になりませんよ。
書込番号:1710795
0点

店頭で操作した感じでは熱くは感じなかったね、手の皮が厚いか(笑)
(reo-310でした)
書込番号:1710895
0点


2003/06/28 19:04(1年以上前)
このPCでエンコしますが、それ程熱いとは感じません。
私もファンレスでしかもこのサイズと考えるとすごいなと思います。
ACアダプタは結構熱いですけどね。
書込番号:1710919
0点

固体差というものかな???
IBMのX31でもノイズの多いものと、いたって静かなものと
あったりしていました・・・
書込番号:1710967
0点


2003/06/28 19:28(1年以上前)
B5ノートではこのくらいの熱は普通事だと思います。驚くことじゃありません。
書込番号:1710975
0点


2003/06/28 20:43(1年以上前)
僕のW2では、DVDを長時間再生してもたいして熱くは感じません。個体差がかなりあるということか。
書込番号:1711189
0点



2003/06/29 10:18(1年以上前)
自分の使い方に問題があるのかな・・・
無理やりFF11を起動しているのですが、他にもやっている方いますか?
メチャクチャ熱くなります。。。無理ないかも。汗
書込番号:1712888
0点



2003/06/29 10:23(1年以上前)
ちなみにT90DでもFF11起動しましたが、w2の半分くらいの熱さです。
書込番号:1712899
0点


2003/06/29 14:17(1年以上前)
DVD再生はCPU使用率30-50%程度だけど、FF11だとまず100%でしょう。
USB扇風機で空冷してやるとか。
エンコは・・・画面処理が少ない分FF11より熱くないってことかな?
書込番号:1713464
0点



2003/06/29 19:31(1年以上前)
>USB扇風機で空冷
名案!
書込番号:1714102
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


カバンに入れて持ち歩いているうちに、気がつくとボンネットがわずかにくぼんでいるのに気づきました。天板右の突起した部分が指で押したようにくぼんでいます。カバンの中のデジカメなどが押したのでしょうか。それ位でへこむとは?少しお粗末過ぎません?今まで何台もノートPC持ってカバンに入れていたけど、こんな経験初めてです。
0点

軽量アルミとかでしょ???
ハードケースにしないと簡単にへこみますね・・・
書込番号:1711402
0点


2003/06/29 00:07(1年以上前)
あのごつい天板でも窪むんかい。余程の使い方をしたんでしょうね。
エレの超衝撃吸収インケーにでも入れときゃ変わったかも。ジャストB5だし。
後継モデル検討していたんで、こう言う報告助かります。
書込番号:1711889
0点


2003/06/29 14:06(1年以上前)
ボンネット構造にすることで他社製品より薄くできているのだから・・・
薄いということは弱くなっているわけで・・・
平らなところに角がぶつかると凹みができやすいのは確かでしょう。
そもそも、R2,T2,W2は持ち運んで使いつぶすための製品で、
綺麗に大事に使うための製品ではないと思います。
書込番号:1713441
0点


2003/06/29 14:52(1年以上前)
私のは買ったときから直径5mmくらいのへこみがありました(苦笑)。天板が弱いのは事実だと思います。
書込番号:1713526
0点


2003/06/29 17:09(1年以上前)
自動車のバンパーと同じで、へこみの御蔭で本体が壊れなかったと前向きに考えたほうがよいのでは。モバイルPCはヘビーデューティーということで...
書込番号:1713797
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

2003/06/25 11:12(1年以上前)
メ○コのメモリに不具合が・・・そうでしたか・・・
私はT1を早々にうっぱらってW2を購入したのですが、T1の時に増設した
メ○コの256MBメモリーを転用しようとしたらピンの数が違って刺さらない。。。
このやろーって感じ。。。
書込番号:1700734
0点


2003/06/25 17:15(1年以上前)
そうか,それでどこにいってもメモリがないのか・・・・・・ああ
それにしてもMURAUCHIは安い
書込番号:1701443
0点


2003/06/25 17:40(1年以上前)
どのような不具合なのでしょうか?
実際使っていますが、特に問題ないのですが・・・
それと、メルコのホームページをみてみたのですが情報がのってないのでどこに情報がのっているのか知っている方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
書込番号:1701478
0点

メルコとしては、事実を隠してる可能性もありますけどね・・・
すぐに広まるだろうけど・・・ それか、後日報道発表。
書込番号:1701892
0点


2003/06/25 21:36(1年以上前)
512Mの分がって話を 何週間か前に小耳にはさんでましたけど、
256Mもなんですかね。。。?
書込番号:1702119
0点


2003/06/25 22:30(1年以上前)
256増設し512Mでやってます。購入後12日間まったく問題ありません!具体的な回答が無いのは、・・がせネタでは?ないでしょうか?
書込番号:1702344
0点


2003/06/25 23:48(1年以上前)
直販の512MBモデルもメルコ製のメモリなのかな。
他の同一のメモリつかってるPCの出荷情況にも影響がでるのだろうか。
>それにしてもMURAUCHIは安い
リンク先と値段ちがいません・・?
会員特価でも209800円でしたよ・・。
書込番号:1702665
0点


2003/06/26 00:02(1年以上前)
>インディ500殿
メモリの規格が違うのでささらぬで御座るよ。
SDRとDDRの差で御座るね。
書込番号:1702720
0点


2003/06/26 11:44(1年以上前)
業者経由で聞いている情報ですが、メルコの512MBは販売中止とか。
理由まではわかりませんが…。256MBのほうは継続販売のはずです。
ただ、T2/R2/W2はMicroDIMMってことで、だいぶ特殊なので流通量が
少ないのも事実ですね。
他社から、512MBが出るのを待ちます(笑)
書込番号:1703813
0点



2003/06/26 11:53(1年以上前)
メモリ回収の情報元は、法人取引している渋谷の販売店です。
ガセネタではありません。
今回回収と載せた責任として、再流通すれば、連絡が直ぐに入ることになっておりますので、この掲示板に載せる予定です。
書込番号:1703830
0点


2003/06/26 14:04(1年以上前)
>ちょいと待たれよ さん
アドバイスありがとうございます。
T1で使用していたメモリーも売却しちゃいます。。
書込番号:1704113
0点


2003/06/26 23:48(1年以上前)
夢屋の市さんへ
> 「バッ○oロー」ってやつですか?
そういう時は、「バッキャロー」って叫びましょう。
というツッコミを待っていたのでは?
書込番号:1705727
0点

バッキャロー と メーカーのバッファローをかけてしゃれ にしたんでしょ。
書込番号:1711370
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


約2週間前に直販で注文をして24日発送予定。
予定だから多少前後するかも?(早まるかも?)と期待していましたが
ぴったり予定どおり24日神戸を出荷。25日千葉の自宅に到着しました。時間がないのでこの週末にでもゆっくり触ってみようと思います。
後日レポートできたらしたいと思います。
0点

購入、おめでとうございます。楽しみな週末ですね、うらやましい ^^)
ただ、初期不良だといけないので、一応、Win XPの立ち上げだけは
やっておいた方が良いのではありませんか?
書込番号:1703402
0点


2003/06/26 14:05(1年以上前)
私神戸なんですが、その出荷元で購入したい!
お・し・え・て ください
書込番号:1704115
0点


2003/06/27 05:55(1年以上前)
製造しているのは、西区の西神工場だと思います。
私もそこで買いたいですが、買えるのかな?
書込番号:1706326
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

2003/06/18 22:37(1年以上前)
パナセンスで買うと何が良いの??
書込番号:1681089
0点

3年保証かな。1年目でのクリーニングサービスって結局使わないかもしれないですけどね…
書込番号:1681791
0点

これからはプロセッサがモバイル向けに進化していく中で
実際に3年保証って利点ありますかね???
暮れにはPentiumMの後継の二次キャッシュが倍の2MBもある
Dothanが来るし、バッテリー素材の改革も凄いものがある。
据え置きタイプのPentium4-M上位機種とかはいいとしても、
小型のノートは著しい進化があり得ると思うけど・・・
書込番号:1682004
0点


2003/06/19 03:57(1年以上前)
3年保証……う〜ん、利点なようなそうでないような。
昔だったら3年前のPCってなると月とすっぽんレベルの性能差なので3年保証の意味が無い気はしますけど、
最近のノートPCは1年たっても激しく性能変わりませんから利点かな?
60GBのHDDは……20GB追加の割には値段が結構上がるので、
個人的にはUSB2.0経由の外付けで十分かも。
パームレストだけじゃなくて、T2みたいに天板の色のカスタマイズはやらないのかな > パナセンス
書込番号:1682017
0点

天板のカスタマイズやってますよ。パナセンスで買ったのだけ。パームレストデザインもカスタマイズできます。
書込番号:1682161
0点


2003/06/19 16:46(1年以上前)
W2の天板は変えられないとおもいますよ.
書込番号:1683052
0点

確かに3年前のPCって化石みたいなもんですが… 3年前のシンクパッドがまだ我が家では活躍しています…
元々、仕事で使っていたヤツでしたが、LOOXを購入しておうちのものになっちゃいました。
ネットを見る程度ならまだまだ現役ですね…
で、問題はこのLOOX。立ち上がりってしまえば、大きな問題はないのですが…ちょと苛ついてきました
W2買っちゃいそうです…
書込番号:1684546
0点

