『機体のデザインについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月13日

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション


「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

機体のデザインについて

2003/07/09 20:44(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 15zaurusさん

現在、雑誌等でモバイルPC夏モデル3機種の比較・・等の記事をよく見かけます。デザインについては、写真と実物の印象が違ったりしますので、実際に3機種を見る機会のあった方がおりましたら、主観でよろしいので、デザインについての比較を教えていただけないでしょうか。

書込番号:1744810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/07/09 23:56(1年以上前)

ビジュアルだけは説明できないでしょう。
ご自分で見つけるか、カタログを調達するのが普通です。

書込番号:1745527

ナイスクチコミ!0


スレ主 15zaurusさん

2003/07/10 01:22(1年以上前)

実を言うと、今、かなりpanasonicのW2が気になっております。この機種だけ自分の目で実物を確認できないでいたもので質問しました。自分の感覚としては、SONYのTRはデザイン的にはかなりコンパクトで色使いも良いと思いましたが、角を丸くする辺を薄くするなどの処理をし、厚みを感じさせないようにしてはいますが、実際に持つと厚みを感じる。

書込番号:1745866

ナイスクチコミ!0


スレ主 15zaurusさん

2003/07/10 01:55(1年以上前)

すいません。文書作成中になぜか返信してしまったようです。
あらためて・・。
実を言うと、今、かなりpanasonicのW2が気になっております。この機種だけ自分の目で実物を確認できないでいたもので質問しました。自分の感覚としては、SONYのTRはデザイン的にはかなりコンパクトで色使いも良いと思いましたが、角を丸くする辺を薄くするなどの処理をし、厚みを感じさせないようにしてはいますが、実際に持つと厚みを感じる。また、少し、安っぽい印象もありました。
fujitsuのLOOX-Tは全体的(均一的に)に厚みがあり、思ったよりごつい。しかし、オーシャンブラックの色合いや面の処理などにより質感を高め、ごついというより高級と言う印象のほうが強い。
以上のように感じました。そこで、W2の場合は実際どうなのかと思ったもので。まあ、見た目の印象やデザインを言葉で説明と言うのはなかなか難しいとは思います。自分の感じたものも純粋にデザインについてというものではないと思いますし。

書込番号:1745933

ナイスクチコミ!0


ACDさん

2003/07/10 10:17(1年以上前)

ボンネット構造も相まって、安い国産軽自動車のような印象ですよw
でも、自分の場合は会社で使うのと喫茶ルノアールでYahooBBモバイル
でのアクセスくらいしか人目に触れる機会がないので気にしていません。

重さはやはり1.3kgというだけあって軽いですよ。

書込番号:1746412

ナイスクチコミ!0


スレ主 15zaurusさん

2003/07/10 18:44(1年以上前)

ACDさん、評価(表現)の難しい質問に答えていただきありがとうございました。参考になる評価でした。
自分の場合、最終的にはLOOX-TかW2かという選択です。
機能面を別に考えた場合、質感は低いが、軽さと低価格のW2をとるか、厚さは気になるが、質感に見合った高価格をとるかという基準になるのかなぁと思いました。(価格の相違は機能面によるとは思いますが)。
他にも参考になるような感想がありましたら、教えてください。

書込番号:1747302

ナイスクチコミ!0


スレ主 15zaurusさん

2003/07/10 18:57(1年以上前)

W2を低価格と書きましたが、20.000円を超えていることは十分高価格と思います。LOOX-Tと比較した場合の文章です。W2ユーザーの皆さん、誤解を招くような文章ですみませんでした。

書込番号:1747333

ナイスクチコミ!0


ASA1さん

2003/07/10 19:38(1年以上前)

W2のユーザーです。
外見ですが、やはり、ボンネットはちょっといただけない感じです。
また、バッテリー部分の厚みも、あと7−8o薄ければいいのにと思います。
最も不満な点は、これまで多く報告されているように、キーボードです。
質感の低さ(安っぽいプラモデルのよう)、デザインの悪さ(見にくい)、作りの甘さ(浮きがあったり)・・・。すべて私の主観ですが。
でも、機能的には満足しています。
軽さも良いです。
買って良かったと思っています。

書込番号:1747422

ナイスクチコミ!0


スレ主 15zaurusさん

2003/07/10 21:56(1年以上前)

ASA1さん、返信有難うございます。
天板・厚み・キーボードの質感など、結構厳しいかつ率直な意見を聞かせていただき、大変参考になりました。それでも買ってよかったと言う最後のコメントが印象的でした。そういう機種なんですね。それが、価格コムでの製品評価(評価バランスグラフ)に現れているんだと思います。

書込番号:1747849

ナイスクチコミ!0


ACDさん

2003/07/11 09:30(1年以上前)

キーボードの浮き上がりは分解してみるとわかりますが
構造上しょうがないですね
固定は数個のツメと3個のネジだけです。さらにネジは中央部分に3個なので
左右はどうしても浮き上がり気味になってしまいます。
一応キーボード上部にツメがあるのですが少し緩みやすい様なので
大きく浮き上がってる場合は確認してみるといいとおもいます。
バッテリーを外すと裏から見えますので。

書込番号:1749309

ナイスクチコミ!0


スレ主 15zaurusさん

2003/07/11 20:27(1年以上前)

機体デザインは厳しい評価のようにも感じましたが、では最終的にW2を選択したポイントは何だったのでしょうか。
ACDさん、ASA1さん、他のW2ユーザーの皆さん、教えてください。

書込番号:1750576

ナイスクチコミ!0


Suguru1974さん

2003/07/12 01:47(1年以上前)

7/10にW2ユーザになった新参者です。

最終的にW2を選択したポイントは、軽さです。
もっとも、重量が軽くて液晶画面は12インチ以上、DVD+CD-Rドライブは持ち歩くという私の要求を満たすのは、これ以外にないのもあるわけですが。
しかしながら、W2の発表を見た時にもっとも心動かされた要因は、W2の軽さです。購入してからの感激するポイントも軽さでした。
ACDさんのおっしゃるようにボンネット構造は正直減点要素ですが、W2を使用するときにはまったく見えませんので(あたりまえですね)気になりません。
液晶パネルを開き使用する状態のときのデザインは気に入っています。

キーボードのデザイン(使用する分にはいくつか不満はありますがなれてきています)も悪くないと感じている者の言うことですので、あまり当てになりませんが、ご参考までに意見を述べさせていただきました。

以上、長文失礼しました。

書込番号:1751656

ナイスクチコミ!0


スレ主 15zaurusさん

2003/07/12 11:42(1年以上前)

suguru1974さん、ありがとうございます。
12インチ液晶、光学ドライブありで1.3kgは本当に魅力ですよね。
そこがLOOX-Tにない部分で、選択に迷う部分です。最終的にデザインで決めようと思っていましたが、天板デザインは今いちでも使用感は満足というW2ユーザーさんの評価を聞き、正直・・、W2に傾いております。

書込番号:1752494

ナイスクチコミ!0


ベ〜ルベルベルベルマ〜レ♪さん

2003/07/14 03:33(1年以上前)

もう購入しちゃいました?
昨日W2やっと入手したのですが、ホイールパッドとの格闘に疲れ早々と寝てしまいました。(今は、タップを無効にして、どうにか使えるようになりました。)
私も、T90Dと散々迷った末に、昨日W2を購入しました。
参考になれば幸いです。
CF−W2
 @電源込み1.5Kg
 A12.1インチ液晶
 BXP−Professional
 Cオフィスでも浮かないデザイン(笑)
LOOX−T90D
 @DVD−MULTIドライブ
 Aピカピカ液晶
 BIEEE1394端子
 CCFスロット
私の場合、オフィスとパーソナル使用が半々なので、最終的には、T90Dの素敵すぎる(笑)デザインはちょっとオフィスで目立っちゃうのと、業務使用を視野に入れ、XP−Pro、12.1インチ液晶が決めてとなりました。
また、へたれな私はX20(電源込み2Kg)でも汗濁になるので、より軽いW2を選択したと言う次第です。
たしかにマルチドライブは魅力ですが、その気になれば、外付けを買えば良いかなと。。。
あと、ピカピカ液晶はフィルターを付けようと思っています。(うっとうしかったら、はずせますしね。)
ちなみに、私はW2のシンプルなデザイン気に入っていますよ。
長年使用しても飽きのこないデザインだと思いますが。。。
TPを長年使用していましたが、キーボードも使えますね。今の所。(すぐNumロックになっちゃいますが。笑)
用途はわかりませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:1758694

ナイスクチコミ!0


スレ主 15zaurusさん

2003/07/15 20:40(1年以上前)

ベ〜ルベルベルベルマ〜レ♪さん、ありがとうございます。
オフィスでも浮かない、シンプルな、飽きの来ないデザイン。
たいへん参考になりました。
自分の場合は、今まで東芝のT4を公私兼用で使用していました。職場で持ち歩くには少々大きく重すぎて、専用に軽い小さなノートをと思い、LOOXかW2かで迷っていました。
 皆さんの書き込みを読んで、W2を選択することにしました。

 購入後は、自分が皆さんから教えられて決定できたように、実際に見て感じたW2をこの掲示板に載せたいと思います。(今回の自分のように)購入を悩んでいる人にとって少しでも参考になれたらと思いますので。

書込番号:1763833

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
どうしたら良いのか困ってます。 5 2005/11/15 22:43:59
落ちすぎ 4 2005/05/14 1:59:21
レッツノートクリニックについて 2 2018/05/09 17:45:16
HDの交換 8 2004/09/04 12:19:47
突然!!! 10 2004/07/20 8:35:47
バッテリー劣化?老化? 0 2004/02/19 13:22:59
メモリに関して 5 2004/02/15 21:15:18
修理対応めちゃっ早! 2 2004/02/12 0:06:51
Y2ほしい 1 2004/01/28 10:38:48
ネットセレクターについて 1 2004/01/27 8:59:29

「パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミを見る(全 2518件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月13日

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング