
このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年8月31日 14:02 |
![]() |
0 | 15 | 2003年8月31日 20:56 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月27日 13:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月28日 18:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月26日 23:31 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月26日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


仕事でW2を使っているのですが、仕事柄Ctrlキーをよく使うので
Fnキーと機能を入れ替えたいのですが、なにかいい方法はないで
しょうか?チェンジキーでは、キーの情報が取得できなかったの
で・・・。
どうしても、Ctrlキーは一番端にあるもとの体が覚えているらし
くいつもミスタイプをしてしまいます。
よろしくお願いします。
0点


2003/08/27 23:18(1年以上前)
答えになっていませんが一応。
はっきり言って、慣れるのが一番早いとおもいますが・・・。
次の機種も同じ配置とは限りませんし。
梢
書込番号:1891508
0点


2003/08/28 05:23(1年以上前)
Fnキーはかなりハードウェアよりで処理されるので、ソフトウェアでの
変更はたぶん不可能です。自分でキーボード裏の配線を変更するくらい
しか方法は有りません。
私はctrlキーをcapsキーの位置に割り振っています。
書込番号:1892217
0点


2003/08/28 09:01(1年以上前)
以前ここで紹介されていたと思いますが
私はChangeKey(http://www.forest.impress.co.jp/library/changekey.html)というフリーウェアを使用してCapsLockにCtlを割り当てています
自宅、会社共に仕事で使う時はUSBの外部キーボードをつないでますが
普通のキーボードで使うにしてもCapsLock<->Ctlにしとくと何かと便利
だったりしますし。
書込番号:1892379
0点


2003/08/28 09:02(1年以上前)
あちなみにFnキーを変更するのは[ctrl]は[A]の左派
さんのおっしゃるようにソフト的に変更は無理なようです。
書込番号:1892382
0点

一番最初に特殊なキーボードに慣れると標準に近いキーボードが使いづらいのかな?
1週間使えば慣れるはずです、慣れましょう。
(reo-310でした)
書込番号:1893166
0点


2003/08/31 14:02(1年以上前)
レッツノートCF−B5(古い!)とバイオ(わりと最近購入)を
使っているけど、FnとCtrlが逆なので最初は使いづらくって、、、
今でもよく間違えますが、まあ慣れでしょう。
#けど次回はやっぱりパナかな?
書込番号:1901575
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

2003/08/26 02:20(1年以上前)
果報は寝て待て!ですか?
ほかのメーカーからも良いのが出ますよ。
待てるぐらいであれば、無理に買う必要が
無かったりして!?
書込番号:1886601
0点

T40からシグマリオンVに乗り換えた知人もいますよ。
コンピュータなんて動けばいいという輩はそれでいいけど
拘ると難しいね、これが・・・
書込番号:1886604
0点


2003/08/26 21:02(1年以上前)
8月13日にマイレッツで注文して今日届きました。
HDDを60GにRAMを512MBにして\262,290でした(税込み)
実機を一度も見ずに届いたものを観ると・・ちょっとちゃちっぽいですが
軽いし、バッテリー長持ちだし、コンボドライブだしでThinkPadに足りない
ところを補ってくれてますのでX31とこれと使い分けたいと思います。
書込番号:1888182
0点

まじっすか?
どこに書いてあるの?
書込番号:1889912
0点



2003/08/27 13:58(1年以上前)


2003/08/27 16:45(1年以上前)
「生産終了」と「販売終了」がごっちゃになってる。
書込番号:1890447
0点


2003/08/27 19:11(1年以上前)
昨日札幌のヨドとビックに緊急入荷とか書いてあって、入荷していたみたいなので最後の生産だったのかも。
まあ次期モデルは9月末から10月初旬らしいですよ(うわさ)
書込番号:1890767
0点


2003/08/28 01:20(1年以上前)
「生産終了」作るの止めた。
で、
直販は
「在庫処分」作り置き売ってる。
ってことでしょ?
R2T2W2買うなら今の在庫品。
慌てなくて良いなら次期モデル待てば?
ってことだと。。。
書込番号:1891954
0点


2003/08/28 10:46(1年以上前)
販路細めて完全品切れにはしない画策でしょうね。
ところでR2T2W2に生産終了マーク打ったということは、
次に出てくる製品名はR3T3W3になるのでしょうか、はて?
書込番号:1892526
0点


2003/08/29 03:12(1年以上前)
私が先週購入した時、お店の人が9月中旬にマイナーチェンジだと言っていました。パナの営業が言っていたそうです。
たぶんペンティアムMのクロックが1G超になるらしいです。
私の無線LANもちょっと調子悪しです。その辺が改善されるのでは?
書込番号:1894894
0点


2003/08/29 15:52(1年以上前)
今、大阪にて在庫を必死で当たってもらっている納入業者の話によると、大阪近辺の一般の店には7/12付で大元の問屋の在庫がきれたということだそうです。9月初旬に次の製品のアナウンス、中旬販売開始だそうです。なお、AXR(一般向け)は在庫なし、AXSについては9月中旬販売再開(?)という確認がとれています。ビジネス向けについては、マイナーチェンジのことをあまり強調せず、再度販売をするということとして捉えているのでしょうか?まあ、CPUの速度が変わるくらいなら、あまり大きくアナウンスしなくても……と販売店は思っているんでしょうね。
書込番号:1895812
0点


2003/08/29 19:00(1年以上前)
情報ありがとうございます。もう買い渋って
だぶつくほど流通在庫が残っているとも思えないので、
はやめにプレスリリースして欲しいような。
私のまわりもうるさくって、、。
書込番号:1896182
0点



2003/08/31 20:56(1年以上前)
マイナーチェンジですか・・・。
CPUが1GHzになるだけですか・・・。
そうですか・・・。
じゃあ次にしよう!なんて言っていると
いつまでたっても買えないので次買おう。
長く使えるかな。(^^;
書込番号:1902623
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


皆さん,こん○○は!
この所のCF−W2の値付けは,いったいどういう事でしょう?
一部は,メーカーの希望価格を超えてしまってるじゃありませんか?
これなら「マイレッツ倶楽部」で買った方がマシだと思うのですが。
いったいどういう感覚なんでしょうか?わからん??????
皆さん,どう思われますか?
0点

需要と供給の関係
その値段でも売れるからつけるだけ。
書込番号:1885146
0点

生産台数もかなり絞られているし、取り扱いのショップも少ない。
それが価格を維持または吊り上げてるね。
ほしいなら買いだし、自分みたく興味がない人には\10万でも
買わない。これが需要と供給の関係です。
書込番号:1885209
0点

個人・法人向けはオープン価格なんで、
メーカー希望価格なんて存在しません。
ゲームボーイアドバンスSPの時と一緒でどんな価格をつけようが
買う方と売る方で折り合った金額で取引が成立します。
原価割れで販売する場合は他店の正当な取引を
阻害する恐れがあるので規制の対象になりますが、
生活必需品でもない代物ですからいくら高値をつけたって自由です。
書込番号:1885640
0点


2003/08/25 22:59(1年以上前)
安くで販売していた店が品切れになって,
発売当初から高く売ってる店が残っただけでは?
書込番号:1885969
0点



2003/08/25 23:19(1年以上前)
皆さん,こん○○は。
需要と供給の関係は理解できるんですが,Panasonic直販の「マイレッツ倶楽部」で228000円(だったと記憶してますが・・・。しかも,多少の特典も付いてます。)。一方,ここの価格一覧表に値段を出しているある店は,それを越えているんですね。
このパソコンを買おうと考えている人にとって,直販価格以上の値段で買う理由ってなんでしょうか?・・・と考えた時,
「どうしてこの値付け?」
と疑問に思ってしまったわけなんです。
書込番号:1886048
0点



2003/08/25 23:23(1年以上前)
自己レスです。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030507-2/jn030507-2.html
を見ました。
希望価格が違ってました。すみません!
書込番号:1886063
0点


2003/08/27 13:56(1年以上前)
少し前にこの掲示板でW2の値上がりの話題があり,プレミアが付くかもとの意見がでた。まさかと思ったが,本当かも。どこまで値上がるかに興味深々。24万円を超えるか?
書込番号:1890118
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


以前、SotecWL7150AとW2のどちらの性能が良いのかという質問をされていた方がいらっしゃったので手持ちのAthlonXP-Mと比較してみました。
宜しければ参考までに。
http://www.boreas.dti.ne.jp/~syoukun/benchmark.html
0点


2003/08/26 19:06(1年以上前)
アメリカでのTVコマーシャル通りAMDの方がかなり良いですね。
書込番号:1887956
0点


2003/08/28 18:37(1年以上前)
でも、近いクロックではPentium−Mが勝ってますよ。
Pentium−3では同クロックではAthlonの方が完全に勝っていたのですからこの結果は大健闘ではないでしょうか?
そもそも1.33GHzと900MHzでは1.5倍近い差があるわけですから・・・。
書込番号:1893435
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


はじめまして。CF-W2を購入して携帯性、液晶の大きさ、キーボードの打ちやすさなど、非常に満足しています。
しかし、内蔵無線LANの調子が悪いのが玉に傷です。
家にYahooBBを引いていて、ノートは無線LANでインターネットに接続しています。ところが、LANに接続してしばらくすると、不定期的に「接続可能なアクセスポイントが複数あります」といったポップアップがでてきます。それで必ずそれまでつながっていた接続が切れてしまうのです。実際には他の接続可能なアクセスポイントなどは検知されておらず、家庭内のYahooBBのトリオモデムだけが表示されています。
どなたか同じような症状でお困りの方などいらっしゃらないでしょうか?
0点


2003/08/25 12:00(1年以上前)
機種が違ってたりしますが、ヘルプだと以下のようなことがあるようです。念のため試してみたらどうですか。
http://www.letsnote.net/faq/read.php?f=64&i=34&t=33
http://www.letsnote.net/faq/read.php?f=68&i=4&t=3
書込番号:1884354
0点


2003/08/26 23:31(1年以上前)
W2は
http://www.letsnote.net/faq/read.php?f=66&i=5&t=5
です。
普通に
http://panasonic.jp/pc/support/faq/index.html
から機種名で辿っていった方がその他のFAQもわかって
いいでしょう。
書込番号:1888716
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


今自宅でDVD−RWをハードディスクレコーダーで作成して、それを出先で再生させたいと考えています。けど、電気屋のおじさんに話を聞けば聞くほどみんな言うことがばらばらで、どうなっているのかちんぷんかんぷんです。このノートパソコンで再生できるようなハードディスクレコーダーとかあったら教えてください。
0点


2003/08/24 17:38(1年以上前)
YOU〜YOU さん
ハードディスクレコーダということはHDDに録画するという事を意図していると思いますがHDDは取り出せませんので、W2に限らずどのPcでも再生不可です。それを「紫陽花 さん」は意味不明といっているんですよ、きっと。
Panasonic Diga シリーズの DVD Recorder で録画して Disc に落とすとこのパソコンで再生できます。
書込番号:1882403
0点


2003/08/24 19:29(1年以上前)
DVD-RWを作る時に、VRモードでやると、再生ソフトによってNG出される事があるので、ビデオモードにしておけば、多分再生してくれるでしょう。
但し、媒体とドライブの相性で再生できない、というケースもあります。念のため。
書込番号:1882645
0点


2003/08/24 21:08(1年以上前)
東芝DVDレコーダRD−X1、RD−XS30で録画したDVD−RAMをCF−W2で再生できています。再生ソフトはCF−W2付属のWinDVDです。CF−W2のHDDへコピーしても再生できます。
DVD−RWについては私の環境では試すことができませんが、たぶん再生できるんじゃないでしょうか。
書込番号:1882890
0点


2003/08/24 21:13(1年以上前)
回答までいっているかわからないですけど、FPANAPCのメルマガで、
今、現在、そのあたりの連載をやっています。しばらく購読してみたら?
第1回
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=0803&FN=20030728190026
第2回
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=0803&FN=20030820105615
書込番号:1882910
0点


2003/08/25 07:14(1年以上前)
上の記事を自分なりに、今回に当てはめるて考えてみると、
DVD-RWの場合、ビデオモードで録画してファイナライズしたら再生可能。
またはVRモードで録画してファイナライズしたら再生可能の可能性あり。
ファイナライズしていない場合は、再生不可能。
DVD-RAMだったら、ファイナライズ処理不要で再生可能。
書込番号:1883996
0点



2003/08/26 11:00(1年以上前)
みなさん色々と教えてくれてありがとうございました!日本語が足りない部分もあってわかりにくかったところは反省です(>_<)
おかげさまでなんとなくDVDとパソコンの関係をつかむことができたと思います!ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:1887082
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


