
このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年8月25日 17:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月21日 19:54 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月26日 20:48 |
![]() |
0 | 12 | 2003年8月28日 13:16 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月20日 11:18 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月20日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
PC素人な私にアドバイスお願いします。先月くらいにW2を購入し
使用していたのですが電源が入ったまましばらく放置していると
スクリーンセイバーではなく画面が真っ暗になりどのキーを押しても
反応せず、電源を切ろうとしても反応なく電源をOFFの方向にずっと
押さえてると「プー」というような大きい音がして強制終了みたく
なってしまいます。これはなんなんでしょうか?購入してから何度も
この症状がでて困っています。どなたか返答お願いします。
0点

電源のプロパティーで初期設定でハードディスの電源を切るをナシにしてみれば。
(reo-310でした)
書込番号:1879810
0点


2003/08/23 19:22(1年以上前)
BIOSがアップデートされています。とりあえずバージョンの確認とかしてみたらどうですか。不都合が出ているのなら試してみるのも手かもしれません。(責任は取れませんが)
もうされているかもしれませんが、念のため書き込みしてみました。
http://panasonic.jp/pc/support/software/2003/030806.html
書込番号:1879886
0点

画像関連怪しかったな
F2,3とFn連打で落ちた記憶がある
書込番号:1880007
0点


2003/08/23 22:03(1年以上前)
このパソコンを購入したままの状態ですと一定の時間が経過するとスタンバイになり、更に時間が経過すると休止状態になるように設定されています。
画面が真っ暗な状態のときの電源状態表示ランプをご確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:1880298
0点


2003/08/23 22:09(1年以上前)
すいません。日本語が変でした。
×このパソコンを
○このパソコンは
また、コントロールパネルにある電源設定を開き、常にオンを選択すれば勝手にスタンバイや休止状態にはなりません。
液晶を閉じた際の動作にもご注意下さい。
書込番号:1880315
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。電源のプロパティ
で解決しました(^_^;)
書込番号:1884949
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


以前、WinDVD5でのDVD視聴とバッテリーについて質問されていた方がいましたが、随分時間が経ってしまったので新たにご報告させて頂きます。
WinDVD5platinumにて輝度50%程でDVDを再生した所、2時間20分程のDVDを視聴後、連続でDVDを再生しましたが1時間くらいで終了してしまっていました。(途中で寝てしまいましたが)
やはりDVD2本というのは出来ないようです。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
コンピューターを立ち上げる度に”問題が発生したため、NT On-Access Scanner Serviceを終了します。”というエラーメッセージが出るようになりました。
Virusはすべてチェックして問題はありません。
アドバイスお願いします。
0点


2003/08/21 14:18(1年以上前)
Macafeeをお使いならこれですかね?
【McAfee.com ウイルススキャンオンライン】インストール後、「NT On-Access Scanner service」エラーが表示される。なぜでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
Q. 【McAfee.com ウイルススキャンオンライン】インストール後、「NT On-Access Scanner service」エラーが表示される。なぜでしょうか?
A. 以下の方法で回避できるか、ご確認願います。
なお、以下の方法はレジストリの変更をともなう操作です。
以下の注意書きをご覧の上、実行して下さい。
-------------------------------------------------------------------------
※レジストリの変更を行う際の注意
レジストリの変更は、間違った操作を行ってしまうと、
データ、ファイルの破損などで修復が不可能な問題が生じる可能性があります。
レジストリの変更を行う場合は、お客様ご自身のご判断とご責任で実行願います。
-------------------------------------------------------------------------
1.「 スタート」ボタンをクリックし、「ファイル名を指定して実行」をク
リックします。
2. 名前欄に半角で「regedit」とタイプして、「OK」ボタンをクリック
してください。
3.「レジストリーエディター」という画面が開きますので、左側のツリーから、
以下の順にフォルダをひらいてください。
HKEY_LOCAL_MACHINE
→ Software
→ Network Associates
→ TVD
→ Shared Components
→ On Access Scanner
→ McShield
→ Configuration
「Configuration」中に存在する各レジストリの値をすべて削除します。
(削除する値の上で右クリックをして「削除」をクリックします)
4. 「Configuration」の中のレジストリの値をすべて削除できましたら、
すべてのウインドウを閉じます。
5.コンピューターを再起動してください。
※上記項目を削除しても機能には支障はございません。
書込番号:1875007
0点

CONTAさんアドバイス有難うございます。その通り、McAfeeを日曜日に入れてからこのメッセージが出るようになりました。
こちらもVirusの問題で会社のコンピューターが大変でした。
その為に家のパソコンすべてにMcAfeeを入れました。
しかしエラーの出るのは日本語使用のW2だけでした。
そちらとの時差の関係で今晩にもトライして見ます。
こちらに23年も住んでいるとちょっと購入先に聴きに行くこともできず、またアメリカ人は日本語のPCはわからないし、このコーナーはたくさんの人からSuggestionをもらえるので初心者の私にはとても助かります。
有難うございました。
書込番号:1875991
0点

CONTAさんの指示に沿ってレジストリーを見ていますが、Configurationの中のすべてを消してよいのでしょうか?
ファイルのはじめに"○とll"の絵がついた物と"ab"のついたファイルがありますが両方とも消してConfigurationのファイルを完全に空にするのでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:1876435
0点


2003/08/24 03:15(1年以上前)
別に宣伝ではないのですが、マカフィーのアンチウィルスは検出率が非常に低いと実感しておりました。以前使っていましたが、現在は、「NDO32」という軽く早く、かつ既知のウィルスを100%検出するものがあります。マカフィは今はどうか知りませんが(あまりに易々と色々なウィルスを通してくれた為、すぐ止めたので)、あまりお薦めできない商品だと認識しています。本レスとずれましたことはお詫び致します。
書込番号:1881163
0点


2003/08/24 10:40(1年以上前)
既知のウイルスだったら、どのパッケージでも止めるだろうし、止められないようなら、すぐにその会社つぶれると思うけど。
未知のウイルスへの迅速な対応力の方が重要だとおもうし。
単に定義ファイルをアップデートしてなかっただけでは?
私はMacafeeを4年ほど使ってたけど、一度もそんな目に遭ったことはないし、そもそもチェッカーがチェック出来ないのにウイルスが入ったかどうか何て、普通確認出来ないと思うけど。
まあ、定義ファイルの公表前に感染してたら話しは別だけど。
ここ一年はNorton使っていますが、特に問題なし。
書込番号:1881571
0点


2003/08/25 19:56(1年以上前)
既知のウィルスであっても100%なんて事はないですよ。
いろいろな媒体で実際にテストをやっていますが(ファイルを
圧縮したりなんだりで勿論条件は様々ですが)怖くなるくらい
検出率の低いソフトはあります。もちろん市販の有名な奴でもです
既知のウィルスと一言でいっても腐る程亜種があるので全てカバー
するのは無理でしょう。実際カバーしてませんし
ニュースになるような有名なウィルスを見逃す事は考えられませんけどね
書込番号:1885322
0点


2003/08/26 20:48(1年以上前)
100%は有りませんか。
そう考えると、やっぱり影響が大きいウイルスへの迅速な対応力だけが評価ポイントになるんでしょうね。
でもベンダも自分のサイトで既知として扱っているウイルスぐらいはちゃんと捕まえて欲しいし、逃がせないのは変だと思うのは一般ユーザーにとっては当たり前だと思うけど、案外自分のPCの中も害のないウイルスと共生しているのかも知れませんね。
知らぬが仏という奴ですね。
書込番号:1888134
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

2003/08/21 12:07(1年以上前)
未確認の情報ですが、9月16日頃発表、その1ヶ月後くらいに発売するようです。変更点はCPUが1GHzになるくらいでその他目立った変更はないようです。
書込番号:1874767
0点



2003/08/21 21:52(1年以上前)
CPUが1.4GHzぐらいはほしいな。
でも来月買いに行こう。
書込番号:1875449
0点


2003/08/24 04:36(1年以上前)
C200LTD さんの未確認の情報が気になるところです。
最近w2を購入しようと考えていたのですが、最近どこのお店にもありません。10月ころから大学にもって歩こうかと考えていたので、そのころ発売なら次のモデルを待てそうです。
僕としても次のモデルの発売がとても気になります。
もし発売しなかったらどうしようか困っています。
通販なら今でも残っているようなので微妙な時期です。
書込番号:1881234
0点


2003/08/24 07:09(1年以上前)
生産中止って本当かなぁ? 新宿ヨドバシに山積みされていたけど(8月22日)
書込番号:1881332
0点


2003/08/25 00:03(1年以上前)
買おうか迷いながら通っていた新宿サクラヤの店頭からはすっかり
消えちゃってたので生産中止したかと思ってあせっていたけれど、
ヨドバシにあるってことはまだ平気ってことかな???
書込番号:1883488
0点


2003/08/25 12:18(1年以上前)
仕事柄、しょっちゅうあちこちに行くことが多いですが、W2は地方の量販店にはまずありません。都内や横浜周辺などでは運がいいと入手可能な店もあるようです。
新製品は、未確認ですが、やはり9月下〜10月ごろっぽいです。(あくまでウワサです)いろいろな方がおっしゃっているように、変更点はほとんどないようですね…。
あくまで参考までに。
賛否両論のボンネット天板のデザインはどうなるか!?(私は嫌いじゃないですが。)
書込番号:1884383
0点

私は地方在住の者で、ここ最近、県内中の量販店巡りをしてW2を探していましたがどこにもありませんでした。店員の話だと「もう生産は終了しているので新しく入荷することはない」と言われました。
どうしてもW2が欲しい方は今が買いかもしれないですね。
ただし、9月下旬〜10月に新機種・・・というウワサが本当ならば十分待てる範囲ですよね。
私はしばらく待ってみようかな。
書込番号:1884718
0点


2003/08/26 00:53(1年以上前)
もう皆さんお気付きでしょうけど、パナのPCトップページに3機種(W2・T2・R2)とも「生産終了」と書いてありますね。
書込番号:1886404
0点


2003/08/26 00:54(1年以上前)
失礼しました、別スレの「つんつるてんてんさん」とかぶりました…。
書込番号:1886413
0点


2003/08/26 10:48(1年以上前)
>賛否両論のボンネット天板のデザインはどうなるか!?(私は嫌いじゃないですが。)
金型はそう簡単には変更できないようにも思います。^_^;
ここの掲示板いいですね。荒らしもないし。
書込番号:1887061
0点

http://panasonic.jp/pc/
確かに生産終了って書いてありました。
ってことは、売ってるところは、在庫販売かぁ。
マイレッツクラブで60GBモデルあるんで、
それがお買い得かもですね。
書込番号:1889948
0点


2003/08/28 13:16(1年以上前)
すごーくひま人 さん ありがとうございました。あの情報をもらってからもしかしたらと思い二日後の24日にビックカメラに行って問い合わせたところ最後の入荷があったらしく有楽町店にw2が一台残っていました。おかげでw2を買うことができました。ありがとうございました。
どうやらw2の入荷が各店であったようです。おかげで助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:1892861
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
W2を電源からバッテリー使用にした時、スクリーンが暗くなります。
これを暗くならないようにするにはどのようにすればよいでしょうか?
電源オプションで見てみましたが見当たりありません。
初心者的な質問ですみませんがアドバイスお願いします。
0点

当てずっぽうですが、ディスプレイのプロパティーあたりでは?
書込番号:1872000
0点


2003/08/20 10:48(1年以上前)
消費電力で一番でかいのが液晶のバックライトだ
そうですから、バッテリー延命対策なんでしょうね。
他のノートでも同様の仕様だと聞きました。
一応Fnキー+F2で照度は上げられますがご存知でしょうか
書込番号:1872002
0点

バッテリーのプロパティーで電源を常にONにすれば明るさは一定のはず
その分バッテリーの持ちは悪くなるけどいいのかな。
(reo-310でした)
書込番号:1872038
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


W2の購入を決意し大手量販店に行ってみましたが、どこへいっても生産中止で在庫もないとの答え。
W2は人気も高く出たばっかりなのに、なぜ生産中止になってしまうのでしょうか。また新たな機種が出る予定なのでしょうか。
0点

パソコンの賞味期間は3〜4ヶ月なら末期だけどね、今に時期に在庫が有る方が人気にないモデルでしょう。
ちなみに発表は5月だよ。
(reo-310でした)
書込番号:1870947
0点


2003/08/19 23:36(1年以上前)
生産中止というのは量販店の断り文句ではないでしょうか?人気があって仕入れが難しいので、中止と言っているのかもしれませんね。私も某大手量販で同じように言われました。しかも広告を打っている翌日です。変な話しです。挙げ句に店頭展示品を買わされそうになってしまいました。思い止まって、何度か利用した通販に申し込んでゲット!不具合もなく快適に使っていますよ。量販というのは何でもありそうで無いものだと思いました。
それにしてもこのマシンの人気は凄いですね。週替わりに価格が上がっていくマシンはないのでは???
私が購入した時よりも9千円ほど値上がりしています。まさか定価よりも高くなることはないでしょうが!
良いものは売れるという見本のようなものです。
確かに使っていて満足出来る製品ですよ。
書込番号:1870983
0点


2003/08/20 17:31(1年以上前)
某大手家電量販店で関東地域最後の1台と言われてあわてて買いました。
それがウソだとしても手に出来た喜びは大きいですねぇ。
あとは、I・Oデータ製512Mメモリの発売を待つばかりです。
書込番号:1872674
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


