Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月13日

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

WL7150A

2003/08/19 23:15(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 まめたろう伝さん

SotecWL7150Aを使用していますが、このノートも同じ程度の性能があるのでしょうか?
CPU,HDDの性能とかどうでしょうか?こちらのほうが遅そうに思われるのですが。。。。。

書込番号:1870884

ナイスクチコミ!0


返信する
無視が一番さん

2003/08/19 23:51(1年以上前)

ソーテックのまわし者か。違うならば次の問に答えよ。
1)あなたが、WL7150AがW2より優れていると思う点を列挙してください。
2)W2がターゲットとするユーザー層にも触れながら両者の優越についてあなたの意見を述べてください。

書込番号:1871059

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめたろう伝さん

2003/08/20 00:09(1年以上前)

別にソーテックの回し者ではないです。このPCを買いたいとおもっているのですが性能の点ではWL7150Aのほうがはやい(CPU,HDDの点で)のではと思ったのですが。もちろんバッテリー、信頼性(ソーテックは壊れやすい!)、重さ・薄さ・静穏等こっちのほうが好きです。ただ、単純にパフォーマンスだけの点でお聞きしているのです。

書込番号:1871137

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/08/20 00:22(1年以上前)

「WL7150A」 
CPU:モバイル AMD Athlon(TM) XP-M プロセッサ 1500+
HDD:20GB(Ultra ATA/100、4,200rpm)
「CF-W2AW1AXR」
CPU:超低電圧版 インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ900 MHz
HDD:40 GB (Ultra ATA100)
カタログを見る限りではパナソニックが優位のように思えますが、なぜソーテックのほうが早いと思われるのでしょうか?

書込番号:1871193

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめたろう伝さん

2003/08/20 00:36(1年以上前)

CPUはどっちが早いの?
HDDのアクセスはどっちが早いの?
Sotecのほうがクロックは高いしHDDも低電圧型ではないのでSotecが早いと思ったが。。。。。
基本的に知らんから聞いているのです!

書込番号:1871241

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/08/20 00:45(1年以上前)

このクラスは、スペック比較をしても始まらないのではないでしょうか!
モバイル性、とか商品イメージとか、お値段とかで割り切って
購入する必要があると思います。
比較するのには、チト無理が有るような気がします。

書込番号:1871268

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/08/20 01:30(1年以上前)

理屈や理論では、最後の答えは出ません。
テストの解答のようには行きません。
最後の答えは、気合で決めるものです。

  エィーッ!!

書込番号:1871399

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/08/20 08:43(1年以上前)

CPUについては雑誌の比較記事などの記憶からすれば、ベンチマークはクロック数有利なものではAMDキャッシュ多用するものはインテルが成績良く、体感レスポンスはインテルの方がよいという評価だったように記憶しています。
HDDについては低電圧版でも設計の新しいパナの方がいいのではないかと思ったのです(20GBの2.5インチということは最新のものということはない)。
ソーテックを既にお使いなのですから、店頭に行ってパナソニックの展示機種で同じ作業をしてみれば体感できると思いますよ。やってみてください。

書込番号:1871843

ナイスクチコミ!0


takousaさん

2003/08/20 12:19(1年以上前)

HDは 回転数、通信(ATA)が同じなら容量が大きい方が早いです。
この場合 20GBと40GBですので 40GBの勝ちでは?
(たぶん、40GBも4200RPMでしょう。)
20GBが 5400RPMなら 話は別ですが。

書込番号:1872133

ナイスクチコミ!0


TK-MKさん

2003/08/21 11:18(1年以上前)

W2に搭載のPenM900はキャッシュが1Mあり処理効率が良く、単純にクロック数だけでは他のCPUと比較できません.
それを差し引いても、AthlonXP-M1500+のWL7150Aの方が、PenM900よりも若干速いかも(特にビジネス系アプリにおいて)。
ただ、WL7150Aはシステムバスクロックが266Mhzですよね…400Mhzで動作するW2とどちらが速いかというと実際、体感的には変わらないでしょう。HDは40Gのほうが速いかもしれませんが、これも違いは分からないと思います。
決定的な違いは光学ドライブ、軽さ、バッテリーの持ち、重量、セントリーノであること、メーカーの信頼性、ブランドイメージ等々(個人的主観がかなり入ってますが…)などと結構ありますよね。
価格はWL7150Aが圧倒的に安いですが、所有した時の満足感という点では、W2は非常に優れていると思いますよ!

書込番号:1874693

ナイスクチコミ!0


(>_<)さん

2003/08/21 19:23(1年以上前)

性能といっても色々ありますから必ずしもどちらが良いとは言えません。
ExcelやWordの処理や、アプリケーションの起動などはAthlonXP-M1500+の方が早いと思いますが、
頻繁にメモリアクセスが必要なアプリケーションやSSE2に対応しているアプリケーションなどはその逆になる可能性もあります。
とは言っても実際ファイルエンコードなど、CPUの性能差の出やすいものではどちらにしても数時間掛かってしまい、数%早かろうが大したメリットにはなりません。
その他のアプリケーションでも似たようなものでしょう。
厳密に言えばAthlonXP-M1500+の方が処理能力は高いでしょうが、それを理由にするのはモバイルPCというものの本質からずれてしまってはいないでしょうか?
バッテリー駆動時間は3.6時間対7.5時間、
重量は1.99(7150C)Kg対1.29Kg、
おまけで丈夫な筐体と無線LAN。
これで比べられるのはパナが可愛そうです。

書込番号:1875364

ナイスクチコミ!0


ALTO28さん

2003/08/22 18:43(1年以上前)

速さについては、CPU,メモリー量、HDDの大きさや回転速度、2次キャシュメモリーの大きさ、更にグラフィック性能等により変わります。
他社製同士の性能比較をやっている人は少ないでしょう。
雑誌「日経パソコン」には、新しいパソコンの性能ランキングが掲載されています。  私が見たのは、03年4月14日号ですが、ここに掲載されたことから転記しますが、NEC/LM5505E(CPU1.3G)ですがSONY/PCG-GRZ77B(P4-2AG)より速い!との評価です。
また、Pentiumの報告ではCentrino-1.6GはP4-2.4Gより速い!と言っています
Athlonの場合はHzは、各メーカーはガイドナンバーで表示していますが、
Athlon-XP3000+はP4-3.06相当と「日経パソコン」は記載しています。
これから考えるとPentium-M0.9Gもかなり速いと思います。
しかし、何に使用するか?なにを行うかにより速度も変わりますので、良く研究されたら良いと思います。

書込番号:1877152

ナイスクチコミ!0


TK-MKさん

2003/08/22 20:10(1年以上前)

CPUについては、
1.8Gのセレロン(Pen4ベース)と1.2Gのセレロン(pen3ベース)が、ベンチマーク上ではほぼ同性能と考えると分かりやすいですね。
PenMはPen3の発展型のCPUということらしいですから、クロックが900MHzでも、単純に考えてクロック数値表記が約1.5倍のAthlonXP-M1500+(1.333MHz)等とほぼ同程度の処理が可能ということです。構造が違うので得手、不得手があるようですが。。。
つまり、パフォーマンス的にはほぼ同程度であり、それ以外の部分ではW2の圧勝!といえると思います。
自分なら、ソーテックを売ってW2(もしくは来月とウワサされる後継機)を買います!



書込番号:1877311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

次のモデルもうでるよね!

2003/08/19 17:48(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 lucifer12さん

心配な点が1つ。
軽量型ノートだと、HDDのアクセスが遅いとかって聞きますがこのモデルではA4オーバー以上の普通のHDDと比較してどんな感じでしょうか?
気になりませんか?
ちなみにカタログ等のスペックでは問題なさそうですが、実際小さくしたり省電力のために遅くなっているかもと思い。
体感的な話で結構ですので教えてください。

書込番号:1869957

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/19 18:32(1年以上前)

ちなみにお聞きしますが、「普通のHDD」ってなんですか?
そう意味で言えば、このPCのHDDも例外なく「普通のHDD」だと思いますが.
一昔前のノートと比べれば、十分なスペックは持っていると思いますよ.

書込番号:1870057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/08/19 19:39(1年以上前)

まず、比べるHDDを晒すこと。

書込番号:1870181

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/08/19 19:46(1年以上前)

1.8型HDDはアクセスが遅いと言われたことがあったからそのことでは?
回転数や容量、ディスクの枚数により差がありますけどね

書込番号:1870194

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2003/08/19 20:24(1年以上前)

2.5インチHDDでも低電圧仕様の方が、ヘッドの動きとか回転の立ち上がりとかの機械的動作が緩慢になりそうな気がします。

書込番号:1870281

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/19 22:46(1年以上前)

このモデルのHDDは2.5インチ低電圧3.3V仕様だね
モバイルの高性能は軽量とバッテリーの持ちだから
性能はそこそこあればOKだよ。

(reo-310でした)

書込番号:1870745

ナイスクチコミ!0


ugaugaさん

2003/08/19 22:49(1年以上前)

体感的な話でよければ、ぜんぜん遅いという感じですかね。
低電圧だからかな?それともほかになにかあるのか。。。。。

書込番号:1870759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パームレストなど熱くないですか?

2003/08/19 14:26(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 購入検討中・・さん

このノートを購入検討している者ですが、ファンレスの構造が気になっています。静音はいいと思うのですが、パームレストなどの発熱は心配ないのでしょうか?長時間使用の熱対策も十分なのか、使用している方教えていただけますでしょうか?

書込番号:1869594

ナイスクチコミ!0


返信する
駒々さん

2003/08/19 17:13(1年以上前)

底は放熱のためほんわか携帯カイロくらいにはなりますが
パームレストなどは若干暖まる程度で熱くないです。

書込番号:1869887

ナイスクチコミ!0


テラタツさん

2003/08/19 23:24(1年以上前)

以前シャープのメビウスを使っていて、あまりの高熱に参っていましたが、このマシンは気にならない程度です。購入前に各社のノートの温度を比較しましたが、思いの外熱くなっていなかったので気に入りました。今年のような寒い(?)夏には適度な暖かさですよ。

書込番号:1870927

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入検討中・・さん

2003/08/20 01:36(1年以上前)

駒々さん、テラタツさんアドバイス有難うございました。
すぐにでも欲しくなりました。後は購入資金の問題だけです(笑)。
20万円もの出費となると薄給の私には大変な決断で家族のことを考えるとなかなか買えない。だからこのようなサイトをさまよい続け、調べ悩んでを繰り返す今日この頃。

書込番号:1871420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ME96KTIが・・・

2003/08/19 02:09(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 ん〜ん〜さん

USBのモデム付きケーブル、OMRON 96KTIをつないでみました。ドライバは同社から提供されているXP用のものになっています。デスクトップでは、インストールできたのに、このノートだと、USBの機器としてインストールできません。内蔵モデムはCOM3になっているようですが、何かその関係なのでしょうか? どなたか、同様のものをうまく使えている方がおりましたらアドバイスください。

書込番号:1868609

ナイスクチコミ!0


返信する
あんでぃ@たいわんさん

2003/08/20 22:08(1年以上前)

僕もOMRON ME96KTIを使っています。
うまく接続できないのは、USBの電源管理が節電モードになっているためだと思います。
設定方法は
『コントロールパネル』→『システムのプロパティ』→『ハードウェア』 
→『デバイスマネージャ』→『USBコントローラ』 
→『USBルートハブ』を右クリックして、プロパティを開いてください。
そして『電源の管理』の中の
『電力節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフできるようにする』
のチェックをはずしてみてください。
僕は、これでうまく接続できました。

USBルートハブの項目は二つありますが、自分が96KTIを接続するほうを設定してください。
(両方とも設定しても問題はないが・・・・・)

書込番号:1873358

ナイスクチコミ!0


スレ主 ん〜ん〜さん

2003/08/22 00:25(1年以上前)

あんでぃ@たいわんさん、アドバイスたいへんありがとうございました。ご指示のとおりにしてみたら、見事、無事認識されました。ジャンク品を拾ってきたようなものだったので、ハードの不具合かと思っていました。本当に嬉しい限りです。

書込番号:1875752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ThinkPadから買い替えました。

2003/08/17 20:53(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 大人の翼さん

はじめまして。
今までノートPCのみ,それも一度だけリブ50に浮気した以外はThinkPad一筋でした。今回W2を見てIBMはこれを超えられないだろうと判断し購入しました。ソフトは仕事で必要なものを入れているので満足でしたし,コンボドライブ搭載は非常に便利ですね。気になったところは,軽量化目的の華奢な筐体,画面の色合い,そしてキートップのデザインですね。特に見にくいキーに関しては最後まで迷ったところでした。
しかしそれを差し引いても有り余るコストパフォーマンスですね。
僕は家電量販店の店頭に数日並んだものを\198,000で購入しました。
この価格でこの性能だと,次期モデル以外にライバルはないですね。

書込番号:1864597

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/08/17 22:10(1年以上前)

W2はThinkPadでは絶対勝てない軽さが魅力ですね、これでキートップのデザインがもうちょっと良ければ言うことないんですが・・・

書込番号:1864850

ナイスクチコミ!0


スレ主 大人の翼さん

2003/08/20 22:59(1年以上前)

購入後すぐに盆休みになり,実質今週から持ち歩いてます。
会社用のThinkPad X22とは約400gの違いですが,かなりラクです。
起動も速いし終了も早いのも便利ですね。熱に関しても耐えられる
レベルだと思います。
CPUやHDDの速さとかにこだわってる人の気持ちが理解できませんねぇ。
このカテゴリのノートは全体のバランスが大事だと思います。
とても満足しています。

書込番号:1873507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VirtulaCD 7.1?

2003/08/17 17:40(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 ベ〜ルベルベルベルマ〜レ♪さん

CF-W2AW1AXRにて、VirtualCD 7.1でDVD−RAMから仮想DVDを作成したのですが、使用(挿入)しようとするとエラーコード387で使用できません。
体験版なのでサポートももらえません。(エラーコードも公開されていません。)
DVD−RAMは、東芝のRD-Xて録画した普通のスーパーサッカーです。
どなたか、VirtualCDでDVD−RAMの仮想DVD化をされている方はいらっしゃいますか?
使用できるのであれば、製品版を購入しようと思っているのですが。。。

書込番号:1864065

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/17 17:56(1年以上前)

http://canon-sol.jp/supp/vd/wvdc0006.html
にはDVD-RAMは載ってないんですが・・・.
関係ないかな.

書込番号:1864104

ナイスクチコミ!0


(☆o★)さん

2003/08/18 13:16(1年以上前)

サポートは買うといっても答えてくれないのか

書込番号:1866438

ナイスクチコミ!0


nkxさん

2003/08/18 21:14(1年以上前)

私はRD−X1で録画したDVD−RAMから、拡張子がVROのファイルをCF−W2のHDDへコピーしています。このファイルは付属のWinDVDで再生できます。HDDから再生するとバッテリーの減りも遅いような気がします。ヘッドホンで聞くと音もいいですよ。それから、HDD容量節約のために圧縮フォルダへ保存していますが、もともと圧縮されているファイルなので効果はほんの少しです。

書込番号:1867497

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベ〜ルベルベルベルマ〜レ♪さん

2003/08/19 22:35(1年以上前)

皆様どうもです!
nkxさん、ありがとうございました!
早速試してみましたが、 WinDVDで再生出来ました!
どうもありがとうございます!
>サポート形式:DVD-Video(リージョンコードがフリーで複製禁止プロテクトの含まれていないもの)
>※ すべてのディスクメディアに対して、仮想化が可能であることを保証するものではありません。体験版にてご希望のメディアの仮想化が可能であるかをご確認ください。
>その他:体験版についてのサポートはお受け致しかねます。
知識不足でした。DVD-VideoってDVD-RAMとは違うのですね。。。

書込番号:1870690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月13日

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング