
このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年8月15日 15:14 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月24日 07:55 |
![]() |
0 | 12 | 2003年8月14日 19:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月14日 08:32 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月12日 13:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月12日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


このDVDモデルで動作確認済みのAirH"通信カードを何方かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいのですが。PC販社も通信カード会社もまだ、検証情報を得られていないとかで、当方、リスクを承知で買うべきか悩んでいます。お使いになっている皆さんから情報を得られたらと思い、書き込みました。実際の購入機は、DVD内臓のビジネスモデル(WIN2000)です。宜しくお願い申し上げます。
0点


2003/08/12 17:21(1年以上前)
[1674250]
結構苦労なさっているみたいですねr
梢
書込番号:1849012
0点

IIJmioが月3百円のプロバイダ料金です。NECフロンティアのCFE-02をタダでもらいましたがちゃんと使えてます。
書込番号:1849533
0点


2003/08/12 22:08(1年以上前)
小生、Air-H CFE2を、前機種(メビウス)に引き続いてW2で使用しております。大変快調に動いていますよ。
書込番号:1849748
0点


2003/08/13 14:08(1年以上前)
AH-H401CにてIIJ4Uのアクセスポイントにネット25プランで接続しています。
とりあえず問題なくつながるようです。
回線速度が出ていないのは、単に環境が悪いだけと思っています。
#PHSの音声会話もあまり調子が良いとは言えないので。
なお、ファーム・ドライバ等は最新のものを利用しております。
書込番号:1851581
0点


2003/08/14 09:54(1年以上前)
追記
AirH"のカードはIBMのX22でWindows2000で使っているので、Windows2000としての実績はありますが、W2ではXPなのでW2+Win2000の動作確認はしてないです。
書込番号:1853844
0点


2003/08/15 15:14(1年以上前)
XPモデルでNECのAH−N401Cを使ってます。富士通のAH−F401Cも動作確認してます。富士通の方が少しアンテナ感度が良いような感じがしますがUSB接続は意外と邪魔です、NECは可動アンテナと内蔵アンテナに引かれて買いましたが、実際は可動を取ると内蔵に替わるだけです。職場が圏外ギリギリなので気になりますがモバイルでは不便を感じませんよ。
書込番号:1857534
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


初心者です。初めて投稿します。
afo_suwa さん も書かれていましたが、ビ○クカメラでも「生産終了」の掲示がされていました。W2の生産はもうされないのですか?今後はネットでの販売のみになるのでしょうか?
また、そうなると後継モデルの販売はいつ頃になると予想されますか?冬モデルになるのでしょうか?秋モデルはありえないですかね。
0点


2003/08/12 16:21(1年以上前)
松下が計画した生産台数に達したのでしょう。
無駄に在庫を残すのは企業として死活問題ですからね。
あと後継モデルの発表時期については、ここにいる誰にもわからないこと。内部の情報をリークするような人なんて此処にはいないだろうし、
できるのはこれまでのモデル発表スパンを見て予測するくらい。
っていうことで例年から予想すると10月くらいかなぁ
書込番号:1848878
0点



2003/08/12 21:40(1年以上前)
ありがとうございました。「予想」を聞きたかったのです。
参考とさせていただき、自分の事情に合わせた「買い時」を判断させていただきます。
書込番号:1849655
0点


2003/08/12 22:34(1年以上前)
やはり10〜11月でしょう(たぶん)。
変更点は、このモデルはスタミナがひとつのセールスポイントですから、
新バッテリーが開発されない限りは、CPUは消費電力が同じペンティアムM 1GHzに変わる程度のマイナーチェンジではないでしょうか。
書込番号:1849838
0点


2003/08/13 14:17(1年以上前)
発表が今月中〜9月上旬、販売は9月下旬〜10月上旬くらいでないかと思っています。
考えられる変更点は、ショップモデルで60GBの物が出るか・・・
CPUが1GHzにと言うのはまず間違いないでしょう。
1GHzになるだけなら、9月中の販売も可能そうですよね。
802.11g対応は来年春モデルで対応するかどうかではないでしょうか?
#もっと遅い可能性もあり(Intel次第(笑))
書込番号:1851599
0点


2003/08/24 07:55(1年以上前)
モバイル専用機なら40GBで十分。CPUも1GHzが体感的に早いかどうか。
現行機がヨドバシで219,800円で売られていたから地道に探せば、まだ
量販店でゲットすることも可能。
書込番号:1881367
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


やっと購入しました!バイオSRX3からの買い替えですがとても快適です。これでユーザーとしてここの書き込みを見る事が出来ます。
早速質問です。いくつか下にテカテカ液晶みたいになる液晶シートのことが以前書き込みにありました。友人はシートが薄いのか「シートが波打って見てたもんじゃない」と言っていました。でもここの書き込みには結構よかったという意見があります。
そこでどのメーカーのどの液晶シートが良いか教えてください。現在使っている方の使用感も聞きたいです。お願いします。
0点


2003/08/12 09:03(1年以上前)
シートが波打っているのは、シリコンコート等の両面テープ不要なタイプの物だと思います。
車のスモークにするシートと同じで、空気が入らないように少しずつ押しつけながら貼る時に、どうしても波打った感じになります。
私も、それが嫌でシートを貼るのを断念しました。
ただ、電気店等で見て頂ければわかりますが、気にしないで見る限りそれほど気にならないと思います。
基本的に、写り込む風景等が波打って見えるだけなので。
#液晶の画像が波打って見える場合、貼り方に問題ありかも。
私は写り込む風景が波打つのが我慢できませんでした(笑)
書込番号:1848022
0点


2003/08/12 13:27(1年以上前)
テカテカシートは,うまく張ればキレイに付き,感動ものです。でも張るにはかなりの技能が必要です。コツは,
・クリーンな部屋で作業する
・一人ではなく,3人がかりで作業を分担する(張る人,ほこりを払う人,シートを保持する人)
てかてかシートを見てしまうと,もう元の液晶が白っぽすぎて耐えられません。
書込番号:1848542
0点


2003/08/12 17:32(1年以上前)
下記でシグマのものを買い使用しています。
皆さんおっしゃるように気泡を入れないように貼るのは非常に困難です。
私の場合、1.5ミリ径の気泡5個を残して諦めました。ですが波状にはなっていませんし、起動して明るくなれば余程画面を傾斜させない限り気泡も見えません。
何より白っぽかった画面がコントラストがはっきりして、くっきりと見易くなったことに満足しています。
書込番号:1849043
0点


2003/08/12 17:38(1年以上前)
書込番号:1849052
0点


2003/08/12 22:16(1年以上前)
アーベルの製品を貼ってみました。
気泡の原因となる粘着面のほこりをセロテープで取り、貼り、取り、貼りの繰り返し一時間強で、ようやくほぼ気泡なしで貼る事ができました。(シート外周の一部に若干気泡ができてしまいましたが…そこは諦め)
貼ってみると、外光の写り込みには歪みはなく(もしあっても気にならないレベル)、こいつはいー!!と、自己満足に浸っています。
そして知人のPCに、エレコムのを同じように貼ってみましたが、まったく同じです。
根気よく気泡ゼロで貼れれば、ツルぴか仕様の製品とほぼ変わらない使用感が得られるのではないでしょうか。ただ、電源を落としてブラックアウトしたとき、貼ったのはやはり分かると思います…
良い所は、コントラストがはっきりしたことと、つるぴかに飽きたらまた剥がして、元に戻せる点ですね!
書込番号:1849780
0点


2003/08/13 00:08(1年以上前)
横から失礼します。
私もテカテカシートを貼ろうと考えています。
TK−MKさん、アーベルの製品の型番を教えていただけますか。
ダーティ・ベアさんが貼ったリンクに掲載されていますか。
また、☆満天の星★さんが勧めるシグマでも似たようなものなので
しょうか。店頭ではなかなか確認しづらいだけに皆様の感想を
お聞かせください
書込番号:1850174
0点


2003/08/13 06:10(1年以上前)
昨日,シグマの光沢表面処理フィルーを貼りました.パッケージ説明の「DVD映像を色鮮やかに再現!」を実感し満足しています.
ただし,多くの方がご指摘の通りに貼り方を慎重丁寧にしないと“気泡だらけ・・・ショック!”となります.
私も一度目は完全に失敗し,全面に無数の気泡が残り「これは使い物にならないかぁ」とあきらめかけましたが,説明書の通り四隅をひとつずつセロハンテープで浮かし綺麗なウェスで少しずつ押さえながら貼り直しました.結果は大成功でした.
綺麗に仕上げるコツは,
1)30分位時間をかけてゆっくり慎重に貼る(短気は禁物)
2)気泡が無くなるまで根気よく繰り返す(繰返すとコツが掴める?)
3)ウェスや周囲のゴミを入れないように注意する
4)手は清潔に脂をよく落としておく
以上ですが,母体の液晶表面は綺麗にしておかないと,小さなゴミでも浮いてしまいますのでご注意ください.
液晶表面のクリーナーは種々あると思いますが,私は手元にあったカメラ用のレンズクリーナーを使いました.
慎重に根気よく作業をすれば大丈夫だと思います.
チャレンジする価値は十分にあると思います.
書込番号:1850763
0点



2003/08/13 17:30(1年以上前)
皆さんたくさんのご意見ありがとうございました。メーカーとかはそれほど問題ではなく「貼る根気」が必要だとわかりました。早速買ってきて私もゆっくり時間をかけて貼って見ます。
書込番号:1851967
0点


2003/08/14 01:41(1年以上前)
私のお薦めはサンワサプライの液晶フィルターです。
これは液晶の両サイドを両面テープで貼るタイプのもので、気泡が入ることなくものの1分程度でテカテカで見やすい液晶画面になります。
ちなみにあまりに綺麗で見やすくなるので、手持ちのノートは全てこれを貼っちゃいました。ちょっと価格は高めですが、それだけの価値はありますよ!!詳しくは以下を見てくださいね。
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=CRT-NT121T&mode=pack&cate=1
書込番号:1853323
0点


2003/08/14 11:41(1年以上前)
>あやはっくん さん
私は、12インチタイプがなかったため、14インチのタイプを
カッタナイフで切って貼り付けました。(コーナーが丸くなってますが、剥がすときのために1箇所その部分を残して切りました。)
パッケージを捨ててしまったので品番は不明ですが、おそらくダーティペアさんのリンクにある、APF141Lではないかと思います。
私は、この手の製品が発売される前は、透明アクリル版を加工して液晶画面に貼り付け、なんちゃってラ○タービューを楽しんでました(笑)
書込番号:1854083
0点


2003/08/14 19:34(1年以上前)
MK−TKさん、有難うございます。
昨日、最寄の量販店でアーベルのを探してきましたが
12.1インチのはありませんでしたので、MK−TKさん自ら
カットされたのではと思っていました。
キレイにカットする自信がないので(何回でもカットするうちに
どんどん小さくなってしまいそうです)、ここは値は少しはりますが
CIVIC父さんがおすすめの、サンワのものにしようかと考えて
います。早速手元にある無料でサンワから送付されたカタログ2003を
見ました。その181ページに掲載されていました。 新製品の
CRT−NT121Uもあるようですね(定価で500円アップ)。
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=CRT-NT121U&mode=main
今回は皆様のアドバイスのおかげでいい買い物ができそうです。
有難うございました。
書込番号:1855176
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


W2で動画編集って可能でしょうか? あんまり手の込んだことをするつもりはなく,ごくフツウに編集できればいいんですけど。Movie Maker 2が入ってるようですが,そのくらいならば使えると言うことでしょうか??? 当方初心者です,よろしくお願いします。
0点

時間がかかってもいいなら、出来ないことはない。SONYなんて昔これよりも低いスペックのPCで出来るってうってたからね・・・ 実際にしてた人いるだろうし・・・
書込番号:1846000
0点

コンピュータでやるとなると、自分なら専用の機種を別に買って
そちらに任せる。
数時間も使用できない状態のまま、作業を見ているのも辛いね。
書込番号:1846032
0点


2003/08/14 08:32(1年以上前)
IEEE1394がないでしょう?
これがないと、ビデオカメラが使えないことがあると思います。
最近のカメラではUSBが使えるようですが。
書込番号:1853686
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


PCは全くの素人ですが、質問させていただきます。
W2は現在ネット販売ではなく、量販店での店頭販売は
行っているのでしょうか?
特に、新宿近辺で販売している量販店を知っている方が
いらっしゃったら、教えて頂けないでしょうか。
0点


2003/08/11 14:13(1年以上前)
関東の売れ行きは知らないが、2〜3日前、ヤ○ダ電機で店頭在庫あったなー。
書込番号:1845642
0点



2003/08/11 15:14(1年以上前)
早速のご返信、ありがとうございました。
○マダ電気は郊外に結構ありますので、そちらも視野に入れて
探そうと思います。
書込番号:1845754
0点


2003/08/12 10:39(1年以上前)
茨城南部の某ヤ●ダには無かったです。
関東まで届く前に買われてしまうとか、、^_^
書込番号:1848199
0点


2003/08/12 13:54(1年以上前)
ヤ○ダ電機では3週間前に製造終了と言われ、展示品のみとの事でした。仕方がないのでネット販売で購入しましたが、日曜日夕方注文、火曜日午前中には届きましたよ。代引きでお買いになれば安心です。ドッと欠けもなく、快適に使っています。これを使い出したら、その携帯性の良さに驚きですよ。他のデメリットなど気になりません。
書込番号:1848606
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


このキーボードの配色はキートップが正方形であるかのように
錯覚させる効果があるのではと感じました。
縦方向のキーピッチは詰まっているわけで
東芝、IBMなどと比較検討なさっている方は後悔のない選択を、
0点

あのキーのデザインは、購入を考えている消費者にプラスより
マイナスの効果が大きいような気がします(^^;)
しかし、見かけによらずキーボードの使用感は結構いいです。
縦のキーピッチが少し詰まっているのも、数字キーやF1-F12キーが
ホームポジションに近くなり、指の移動量が少なく私には打ち易いです。
もう一台、数字キーだけ縦のサイズが小さいノートパソコンも使用して
いますがこれは未だに体が慣れません。その機種は横のキーピッチも
主要な文字キーは19mmあるのですが、右端の「ろ」や「む」などでは
14mmしかないために、その辺のキーも打ちにくいです。
W2やT2では右端側キーの銀色隈取(^^)の横幅は9mm程しかありませんが、
キーピッチは16.5mm程ありますので打ち辛い感じがありません。
R2では右端のキー幅は小さいですが、あの携帯性とのトレードオフと
いうことで仕方がない所でしょうか。
キータッチは、デスクトップやIBMの硬いタイプが好きならば好みに
合わないかもしれません。しかし、私は指にあまり力を入れないため
程好い強さでこれも気に入っています。
書込番号:1847357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


