
このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年7月30日 13:22 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月26日 20:58 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月28日 01:03 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月28日 20:36 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月1日 12:57 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月31日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


W2を買って約3週間です。ワイヤレスLANをNTTのフレッツADSL8Mでつないでいます。NTTから1KMで3.7Mbs出ていたのが徐々に落ち始めて3日ほど前から2.7くらいに落ち始め、モデムの電源を入れなおしてから何故か劇的に速度が低下してしまい今は1Mも出ません。配線関連からのノイズかも知れないとも思いましたがそのあたりは全く変化ありません。PCの設定もいじっていないのですが。どなたかこの現象に心当たりありませんか?
0点


2003/07/26 23:25(1年以上前)
私のモデムもその症状は出ますよ。
これってよくありますし、有名ですね。
私の場合の対処方はモデムの再起動か電源を切り数分放置するか
どちらかです。
私の場合ノイズフィルターを着けても効果ありませんでした。
書込番号:1799872
0点

モデムの電源をきっていれなおすしかないですね。モデムの再起動で元に戻る場合が多いので
書込番号:1800050
0点

ノイズに影響されているならアース線を取り付けると少しは改善されるかな。
(reo-310でした)
書込番号:1800259
0点



2003/07/27 01:00(1年以上前)
皆様ありがとうございます。そもそも電源を入れなおすと早くなるとの事でADSLモデムのSWのリサイクルをしたのですが、、、。
10分ほどOFFにして入れなおしましたが1.6Mまでしか回復しません。
モデムからN社のルーター経由で無線LANにしているのですが、そっちの電源も入れなおしてみたのですが、、。
書込番号:1800310
0点

収容局から自分までの間に回線上競合するISDNとか、または別な
ものが入った可能性というのも考えられます。
自分のものも速度が落ちた経験がありますが、収容局からの回線が
間にビルが建ったりしたため遠回りになっていたという話です。
書込番号:1800682
0点


2003/07/27 07:20(1年以上前)
リセットスイッチとかあれば、それで再設定してみるとか。
経路上に問題があるかどうかでしたら、コマンドプロンプトで tracert
と入力しスペースを入れてから、何かIPアドレスを入れてみれば状況の確認は可能なような気がします。
書込番号:1800886
0点


2003/07/27 17:44(1年以上前)
無線LANの状態が良くないだけなのか、満天の星さんの言うとおり回線自体に問題が出来たのか確認したほうが良いですね。
書込番号:1802211
0点



2003/07/28 00:09(1年以上前)
念のため配線をもう一度やり直し、モデムの電源をたこ足配線から切り離し、電源のLINEを短くまとめ直した上でEDIMTUでPINGを測って設定をやり直してみました。ここ3時間で10回以上測定しましたが最高3.4まで回復しています。モデムの電源を入れ直した直後は1Mも出ませんでしたが、、、。
書込番号:1803545
0点

そんなに速度を気にしても疲れますよ。
知らない間に戻ってることもありますから、忘れましょう。
書込番号:1803619
0点

急に何かが出来たりしてノイズが増えたとも考えられるし、NTTにある機器が、収容人数が増えたために速度低下も考えられるし、バックボーンが小さいってこともあるからね。
いろいろあるよ。そもそも速度を気にする人ならFTTHとか、専用線を引くべきでしょう。FTTHでもバックボーンで速度低下するから、専用線ですね。
書込番号:1803764
0点


2003/07/28 07:58(1年以上前)
試しに使用するチャンネルを変更してみたらどうですか。
近所でも無線LANを導入した人がいるのかも。
書込番号:1804106
0点


2003/07/30 13:22(1年以上前)
私もフレッツADSL1.5の時に経験があります。1.2Mでていたものが突如600kしかでなくなりました。そこでプロバイダの障害情報や周辺機器関係等を確認し、あとはNTTしかありえない状況にし、NTTに電話しました。NTTは近くにISDNが増設されたのかもしれませんだとか、よくあることですよとか言い、なかなかとりあってくれませんでした。
しかし、ねばり強く言い続けると、電柱の収容線を確認してもらえることになり、工事後、回線スピードはもとに戻りました。NTT曰く、いらない線がたくさんあったので、それを排除したとの事でした。NTTを動かすのは大変ですが工事で直る場合もありますよ。
書込番号:1811138
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

2003/07/26 20:20(1年以上前)
車載とは?
シガーソケットからコンセントに変換するインバーターがあれば使えると思いますが.
梢
書込番号:1799235
0点

取り付け架台のことかな、皆さんがんばって自作しておられますね
VAIOのC1をナビで使っている方が多いのでそういうのを紹介してるサイトは
結構ありますよ。
書込番号:1799272
0点


2003/07/26 20:58(1年以上前)



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


●W2をマイレッツグラブで買いました。メモリ512M、HDD60MB。天板はシルバーのまま。すこし高いけど、一般の店舗では手に入らないような感じだったので。快適です。
驚いたのは、注文してすぐに届いたことです。熊本ですが、注文して6日で手にできました。
●軽い。本当は1Kgを割ったものを考えて、あれこれ探しました。
ソニーTR,シャープMuramasa、富士通LooxT、でも、軽さ、DVD、画面の文字の大きさ、電池の長さにひかれて決定しました。キーボードも合格ライン。
あと半年くらい待って録画ができOSもニューバージョンとも考えましたが、この夏に必要なので決断しました。
●W2の実機は、ベスト電器の博多駅店で、T2は天神の本店で触りました。安かったです。でも、私の利用状況から、HDD60MBが必要と思い通販のマイレッツクラブから買いました。
●キーボード
右側がすこし小さくなっていますが、特に小さいキーもなく、まあ打ちやすいキーです。Ctrlキーは、右も大きい方です。左は、Fnキーと大きさが入れ替わっていたがよかった。(Fnを小さく、Ctrlを大きくとしてほしい)
カーソルキーは、小さいが、下にはみだしていて良好。
右端の上からDel,BS,Enterのキー配列がよい。私は特にDelキーを多用するのでいつも気にしています。Shiftキーは、この種の小さいパソコンのなかでは、右も左も大きくよい。
少し縦幅が小さいので、慣れが必要。ゼロ0とオウoを打ち間違えました。
●DVD
ふたを閉めるときが甘い。カチッと言うまでしっかりゆっくり押さないと、上に上がってしまう。これは、製品のばらつきの範囲でしょうか。
PowerスイッチとDVDのスイッチを間違えやすい。(最初のうちだけでしょうが)
以上、簡単に報告します。たくさん読ませていただいたので。
[半角/全角(漢字)]キーが[ESC]の右にあるのは、慣れないといけません。
0点

私の場合、エスケープキーはまあ、OKなのですが、漢字(全角/半角)キーが、この位置、大きさはちょっと慣れが必要でした〜
ATOKですので、カタカナひらがなキーで漢字入力になってくれないので…
書込番号:1800731
0点


2003/07/27 09:50(1年以上前)
OSもニューバージョンって何?
書込番号:1801117
0点


2003/07/27 17:54(1年以上前)
>ATOKですので、カタカナひらがなキーで漢字入力になってくれないので…
これは自分で自由に変えられるから、ATOKの問題じゃなくて
使う人の頭のスペックの問題だと思うが
OSもニューバージョン…、半年のうちに次のWindowsのリリース予定は
ないんだけどなぁ。SPは出るだろうけど
ああ、Unixユーザーだったらごめんよ
録画もできる…、録画?モバイルノートに?
邪魔くさくてしょうがないと思うんだが
書込番号:1802241
0点


2003/07/27 22:42(1年以上前)
私もパナセンスで同じ60GB/512MBのシルバーを買いました。
OSは私自身初めてのXPですが、安定しています。
あとファンレスでとても静かなのに、「熱く」ならない事に進歩感じます。無線LANの感度もOK。ネットセレクターというインターネット接続環境変更ソフトがとても便利です。
私の使い方で特にいやな点は左下のキーが「Ctrl」でなく「Fn」であることです。このために何度もコピー&ペーストを失敗しました。
でも基本的には「我慢の少ない名機」と思ってます。
書込番号:1803172
0点



2003/07/28 00:13(1年以上前)
そうか、Windowsは半年では新しくならないのですね。助かりました。
快適です。7月中に病院へ入院(1月くらい)なので、あわてて買い求めたのです。掲示板のほかの欄にも書いてありましたが、CDの音楽の再生時の回転音は少しうるさいです。でもとても満足しています。退院したら、あちこちどこへでも持ち歩き、喫茶店でも列車の中でも使いたいと思います。
書込番号:1803564
0点


2003/07/28 01:03(1年以上前)
パナセンスの60GBのW2の購入を考えているのですが、バッテ
リー持続時間はどうなんでしょうか?
マイレッツ倶楽部性能表では約7時間となっていますが、たった30
分しか変わらないというのは…。
書込番号:1803707
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


W2を購入します。価格.comに出ている最安値での購入とパナセンスでメモリ増量して購入するのとどちらがお勧めですか?
価格をとるか3年保障やカスタマイズを取るかでしょうが、
パナセンスで購入したことがないため、サービスの実際や、カスタマイズの有効性などわからないため迷っています。
アドバイスお願いします。
0点



2003/07/25 03:32(1年以上前)
そうですね。過去の書き込み等も参考にし、
自分でしっかり考えて、パナセンスやめました。
NTT-X Storeの通販で購入してみようと思います。
ここの評判は?誰かここで購入された方いらっしゃいますか?
書込番号:1794701
0点

3年保証なら、企業用モデルCF-W2AW1AXS (最後がS)を買ったほうがパナセンスより安げ。Kakaku.comではやってないから、自分で検索するしかない。
書込番号:1796550
0点


2003/07/26 21:39(1年以上前)
e彼でやってたような気がしたけど、メールもらってる人だけカナ
書込番号:1799461
0点


2003/07/28 20:36(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございました。
NTT-X Storeで土曜日に注文し月曜発送となりました。
ちなみに本日NTT-Xのサイトを見ると完売となっておりました。
メモリ造設無しで、40Gで手数料込みで21万3-4千円でした。
ちなみに同スペックでパナセンスでは23万3-4千円でした。
自分では20万過ぎると数万円の差が大きく。差額2万円の3年保証より価格優先としました。皆さんいろいろなサイトを知っているようで参考にすればよかったのですが、品薄のようで急いで注文してしまいました。
これでW2使用者の立場からこの掲示板を楽しませてもらいます。ありがとうございました。
書込番号:1805606
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
3.3V仕様のために、一部改造して使用されている人が書き込み
していましたが、あまり無理するのはお奨めしません。
書込番号:1791238
0点



2003/07/24 07:57(1年以上前)
そうなんですか。個人的には改造してまで換装しようとは思わないので、ちょっとがっかりです。この記事http://www.zdnet.co.jp/products/0307/22/nj00_panaw2_2.html
を読んだら、60GモデルのHDDインタフェースは、バッテリー持続時間を少し犠牲にして、3.3→5V仕様に変更してあると思っちゃいました。
書込番号:1791892
0点

ニフティフォーラムのFPANAPCには、
『60Gモデルでは5V仕様で、無改造で交換出来た』と書かれています。
ピーマン嫌いさんの書かれている内容は、正解かと思います。
書込番号:1793132
0点


2003/07/24 22:36(1年以上前)
あはっ・・私も同じ記事を観て此処で質問しようかと思っていた輩です。直販で60Gが有るので、量販モデルで出るのを心待ちにしているのですが、当面なさそうだし、この話題が本当なら直ぐにでも購入するのですが。設定ピンの差し替えやディップスイッチでの設定など、簡単に電圧を変更できるので有れば、是非チャレンジしたいですね。さすがに改造?はパスですが・・・
書込番号:1793776
0点


2003/07/25 22:14(1年以上前)
改造ってどの程度まで改造というのかですけど
HDD換装するくらいだったら、あとシャーペンの芯のような
ピンを2本折るだけですからねえ。
改造っていうか修正くらいな感じでしょうか。
それよりもねじを10本近く外して、緩衝材を取り払う
作業の方が改造っぽい感じですよ。
まっつ、HDDといっても載せかえるのは2万後半の値段だし
躊躇するのはわかりますが、どっちにしろバルク品なので
いずれにしろ保障無しが普通なので、リスクは余り変わらない
とおもうんですけどね。
そら、無修正で行ける方が良いに決まってますけどね。
書込番号:1796474
0点


2003/08/01 12:57(1年以上前)
電圧の変更に基盤の改造が必要かどうかが、問題ですね。追加購入する物を弄る分には問題ないと思うのですが、W2本体の基盤等に手を加えるのは躊躇しちゃいますね。自己責任が大前提ですから。
書込番号:1817138
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


先日、W2が先日届きました。1744810で皆さんから戴いた意見に感謝いたします。
オフィスXP-Proやその他必要なアプリケーションのインストール、以前使用していた資料のコピー等でしか使用していませんが、W2購入を検討をされている方の参考になればと思い、使用感を報告させていただきます。
【デザインと質感】
一見では◎(90点)、近くで見たり触ったりすると○(85点)かな。
天板のデザインは、皆さんの書き込みにもありましたとおり、いかにも車のボンネットを連想させますが、自分としては悪くないデザインと思います。デザインを言葉で表現すれば『「ブリキとPCという相極的要素の融合」がもたらすノスタルジー的およびメカ的な美しさ」という感じですかね(本当はブリキではなくマグネシウムですが)。
減点分としては、天板とモニター枠の接合部の処理が少々雑な点。軽量対策としての処理とは思いますが、天板をモニター枠で包み、ネジで止めて終わり。まぁ、許せる範囲の減点ですので気にしなければそれで済みます。
【モバイル性】
とにかく軽くて最高です!!(アダプターも軽い!!)。起動も処理も早くて良いです。
【モニター】
やっぱり12インチを選んでよかったと思います。メインを兼ねたPCということを考えた場合、他のモバイルPCにある10インチではつらいと、使用していてあらためて感じました。
液晶表現力は、自宅専用となった前のPC(東芝T4)と比較すると少し暗いような印象があります。問題にするほどのレベルではありませんが。
【操作感】
キーボードは、問題ありません。どちらかと言うと指先での軽いタッチが好みの自分としては、W2のタッチ感は好きなほうです。キーの配置についても前のT4と似た配置なので違和感は全くありませんでした。
CD/DVD用のパームレストは、手元で操作できる便利さを実感しています。良いアイディアだと思います。但し、パームレストオープンスイッチと電源スイッチが間違えやすい場所にあるため要改善箇所ですね。
と、以上がW2の使用感です。本格的に使い込んでいない段階ですが、とにかく満足しています。パナの意気込みに拍手!です。
0点


2003/07/24 00:46(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
【デザインと質感】
天板については気づきませんでした。
私の機体だけかもしれませんが、パームレストの細い溝に糊のようなものがあり埃がついて汚くなりました。溝が細いので取るのに苦労しました。
天板のデザインは、おっしゃる様に悪くないです。見慣れてくるとボンネットがアクセントに思えてきました。
【モバイル性】
さらに軽くて安いアダプターをダイヤテック社様が出されているそうです。
下の方でも書きましたが、メモリを増設し電源オプションを「常にオン」にするとさらに快適ですよ。
なんだか偉そうな文になってしまいましたが、本日はここまでに。
書込番号:1791330
0点

↑
自分もダイアテックで大きなVAIO-GRT用のアダプター買ったら
何と重さもサイズも半分ほどで450gでした。
これで70w供給だから、なぜVAIOのは異常にデカいのかな???
書込番号:1791734
0点


2003/07/24 06:24(1年以上前)
↑ん? 誰もVAIOの話なんてしてませんよ?
書込番号:1791800
0点


2003/07/24 17:03(1年以上前)
ダイアテック社ACアダプターですが、HPをみても
CF-W2に対応している表記がありません。
具体的にどのモデルが対応なのでしょうか?
100V〜240V対応しているらしく、海外での使用を考えている
私にとっては是非知りたい情報なのでお分かりになられる方
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:1792883
0点


2003/07/24 21:08(1年以上前)


2003/07/26 00:00(1年以上前)
ありがとうございました、CONTAさん!
書込番号:1796894
0点


2003/07/27 18:32(1年以上前)
>http://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=3%2DFPS%2D301P
を拝見しました。100〜240V対応とは記載ありませんが、対応しているんでしょうか?
でも、値段は非常に魅力的です。
書込番号:1802358
0点


2003/07/28 11:51(1年以上前)
先程サポートで電話して聞いた処、ダイヤテック社のACアダプタは
全て海外で使えるようです。
製品番号のPLやFPシリーズ全部OKです。
書込番号:1804536
0点


2003/07/31 00:24(1年以上前)
>CONTAさん、
確認頂き、ありがとうございます。
書込番号:1813062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


