
このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2003年7月26日 15:19 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月21日 22:07 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月22日 19:50 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月21日 04:02 |
![]() |
0 | 19 | 2003年7月24日 18:17 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月9日 02:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


3年後に「今では機能こそ素朴ですが、4時間も外で使えるんですよ」と話している自分の姿が目に浮かぶW2大好きおじさんです。
予備のバッテリーを買おうと思っていますが、以下のようなエピソードをお持ちの方、参考までにお話を聞かせてもらえませんか。
ア 予備のバッテリーを買ったが、本体の寿命が先に尽きた。
イ 予備のバッテリーを買おうとしたが、すでに品切れだった。
ウ 予備のバッテリーをオークションでうまいこと入手できた。
エ 付属のバッテリーを上手に使っているので3年たってもまだ十分に機能を維持している。
0点

バッテリー駆動はここ2年以内に飛躍的に改善され15時間程度は
当たり前になると思いますよ。
インテルの開発者向けフォーラムか何かでそんな記事を見ました。
書込番号:1784103
0点



2003/07/21 23:10(1年以上前)
うーむ。いきなりそうきましたか。それは、うれしいような残念なような複雑な心境になる話ですね。
しかし、ここ10年以上、ほとんど進歩のみられなかったバッテリー界において、そんな夢のような状況が2年後に出現するでしょうか。
まあ、かりに出現したとしても、今のW2などの機種に汎用のバッテリーが開発されるわけではなく、あくまでも新機種用でしょう。ということは、いずれにしても3年後に我が愛用のW2を外でも使いこなすためには、現行のバッテリーを何とかめいっぱいに活用していくほかはないということですな。
書込番号:1784248
0点


2003/07/21 23:18(1年以上前)
燃料電池が本格搭載されるようになると、ペットボトル入りの燃料を接続して超大容量(1.5L入り)で使えるようになったりするんかなぁ・・・.
しかも、詰め替えたり交換したりできるし.
あとはガソリンみたいな「レギュラー」相当の燃料とか「ハイオク」相当の燃料が出てきたりして.
それはそれで楽しそうですね〜
梢
書込番号:1784278
0点

2年後なら今のバッテリーは燃料電池が主流になるでしょう
実用化すれば40時間以上持つみたいですから、時間の心配はないでしょう
今所東芝、NECが開発してますね。
http://pcweb.pc.mycom.co.jp/news/2003/06/30/06.html
(reo-310でした)
書込番号:1784287
0点

>エ 付属のバッテリーを上手に使っているので3年たってもまだ十分に機能を維持している。
3年前に買ったIBOOKのバッテリーはいまだに2時間以上持つ。上手には使っていない。バッテリーごときをみみっちく気にしながら使うのが嫌なので、電源を差しっぱなしにしたり、一月ほど押入れにほったらかしていたら、長持ちしている。変なテクニックを使ってもダメってことよ。なるようにしかならないんだから。
書込番号:1784992
0点

バッテリーのことくらいで真剣に考えたり、思考を巡らすことが
自分には理解不能です。
消耗品としてみればこれこそ典型的な消耗品でしょう。
骨董品的価値でもあるなら保存の方法を考える価値もありますが。
書込番号:1785025
0点



2003/07/22 08:46(1年以上前)
『バッテリーごときをみみっちく気にしながら使うのが嫌』
いやはや、そのとおりですね。
戦後の貧しさ体験を価値判断の基準にしている小生のような「団塊の世代」ならではのみみっちさですな。
要するにバッテリーの寿命など気にしないで使い続け、寿命がきたら新しいのを買えばよいのだということで一件落着といたしましょう。
書込番号:1785292
0点


2003/07/22 12:42(1年以上前)
そんなことは無いですよ。バッテリーごときなんて・・・
バッテリーも含めて、かわいいかわいい自分のマシンじゃないですか!?
どうやったら、長く大事に使えるかな〜、ってのは、
みみっちい話じゃないと思うんですけどねぇ・・・
まぁ、方法論については、下手な考え休むに似たり、ってね。
多少工夫したところで、大差は無いのかもしれませんが。
バッテリーの寿命がくるころには、次世代機が欲しくなってるんだろうしなー。
書込番号:1785681
0点


2003/07/22 12:46(1年以上前)
御同輩にうなずいております。
小生も長年使い続けたB5モバイルノート(コンパック、Win3.1)を御蔵にして、先月13日にW2を購入しました。このPCも先代と同じぐらい使いつぶすつもりです。何年か後に天板はボコボコになり、塗装も剥げ、角もすり切れ、CDのフタも閉まらないのでテープで止めているが充分に使えるW2をおもむろに開けてプレゼンをする自分の姿を夢見ています(格好いいと思うのは私だけでしょうが)。
書込番号:1785696
0点



2003/07/22 17:01(1年以上前)
「コロンボおじさん」殿、「Win3.1」には恐れ入りました。「ものを大切にすることは美徳」という意識が徹底して身に染みついている小生などにとっては尊敬の極みですね。
小生も、7〜8年前に買ったレッツノートの初代をまだ持っています。小生のパソコン使用の主目的はほとんどがワープロですが、一生の間に作成する文書の量を考えれば、830MBの要領で何の不足もないというものです。ただ、持ち歩いているうちに、あちこちが穴とひびだらけで、セロテープで押さえながら最近まで使っていたのですが、さすがに限界がきたようで・・・。
今後、W2をどちらが長く使うか競ってみましょうかね。
書込番号:1786223
0点



2003/07/22 17:04(1年以上前)
「要領」→「容量」でした。
書込番号:1786233
0点


2003/07/22 21:34(1年以上前)
私も何年か後の事を考えて予備のバッテリーを購入しました。
と言いますのも、いざ、バッテリーが使用不能となっても、その時に即、バッテリーの在庫があって買えるかどうか、不安があるからです。
案外、必要な時に限って在庫無しとか、生産中止になっている事も無きにしも非ずです。
しかしいざ高い金出して買ってはみたものの、全くの未使用でこのまま、置いといて大丈夫だろうかと心配になりました。
たまたま、今日の昼間、サポートセンターにその事を聞いてみたら、出来たら今あるものと交互に使っていただければと言うような返事でした。
交互に使うってどう使えばいいんでしょう。
正直言えば性能が劣化しなければ、新規で購入したものは必要になるまで手付かずでおきたいのですが。
書込番号:1787139
0点


2003/07/22 22:06(1年以上前)
CF-R1使っています。Panasonicのminiは3代目です。
1代目は、Win3.1でした。買い換えたのは、遅くなったからですね。
さて、そんな経験からですが、バッテリの供給は製造終了後2年程度で
流通量がぐぐっと少なくなって入手困難になります。
(これは、殆どの人はバッテリの買い替えなどせずに次の機種に交換して
いるからだと思われます。需要がないものは作らない。店頭に置かない。)
が、片やバッテリは化学反応ものなので生ものです。製造後使わずに
取っておいても痛みます。
ちなみに前の機種の場合
1.バッテリの予備を2本持って交互に使い続けた。
(これは今でも10分程度は使えると思う)
2.バッテリがどんどん逝かれるので購入し続けた。5本程度購入
(最近では、ついに入手困難に。バッテリの値段で買い換えられた
ような気がする。)
です。せこく長持ちさせようと思うのは当然だと思います。
こんなものでも2万円(W2のは3万円!)もしますからね。
前の機種は、充放電回路に不備があった様で1年バッテリが持たない
ことが多かったのですが、CF-R1はとりあえず一年持ちましたが
容量は減ってる気がします。
書込番号:1787244
0点


2003/07/22 22:15(1年以上前)
そうですか。この後に続くW2の後継機が同じバッテリを使い続けてくれればいいのですが。
バッテリーに関しては同メーカーなら機種を問わずt
書込番号:1787290
0点


2003/07/22 22:19(1年以上前)
何故か書き込み途中で送信されてしまいました。
そうですか。この後に続くW2の後継機が同じバッテリを使い続けてくれればいいのですが。
バッテリーに関しては同メーカーなら機種を問わず互換性を持たせてくれればいいのにと思います。消耗品なんですから。言わば乾電池みたいなもの?
書込番号:1787300
0点

そうなんですよね〜 私も壊れるまで使い倒す方なんですが、バッテリーを買い換えるときに、在庫なしっていうのが一番怖いんですよね…
ちなみに一番最初のパソコンはアキア・トルネードでしたが、バッテリーがお亡くなりになった時には、もう在庫がありませんでした…
HDを交換して、今でも動いていますが、内蔵電池もいかれそうなので、AC電源つなぎっぱなしです… もう、廃棄しようかな…
書込番号:1788023
0点

リチウムだけ新品に交換する業者がヤフオクにありますよ。
\9000くらいだったかな???
書込番号:1788427
0点


2003/07/25 22:18(1年以上前)
そんなサービスがあるんですか!
このバッテリユニットばらすの結構大変ですけど
綺麗に元に戻せるのかなあ。すごいなあ。
書込番号:1796488
0点


2003/07/26 11:19(1年以上前)
たしかケースの傷やヒビはご容赦くださいだったような。
書込番号:1798003
0点


2003/07/26 15:12(1年以上前)
>「ものを大切にすることは美徳」という意識
大根メシでも腹一杯食えれば幸せと言っていた、
「谷村しん」を見習いなさい。
わからない人は19:30からBS2を見ましょう。
書込番号:1798534
0点


2003/07/26 15:19(1年以上前)
バッテリーですが、
そのものよりも、それを制御するPC側がダメです。
特にダメなのが最近の東芝(昔はとても良かったが98年くらいからダメ)
比較的に良いのがNECか?
最近のリチウムは過充電に弱いです。充電制御回路が原因です。
だから付けっぱなしが一番良い。
過放電は問題外です。これはユーザーの責任。
NECでもトリクル充電をしていないので、劣化はする。
要は、まじめに取り組んでいるメーカーは無い。
書込番号:1798552
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


内臓無線LANを使ってネットにつなごうとしているのですが、
つながりません。
ネットワークは認識していて、電波も来ているのですが、
IPアドレスの頭が「169」となっています。(自動取得)
どなたか解決策を教えていただけないでしょうか?
0点


2003/07/21 13:17(1年以上前)
DHCPで取得出来ていないだけです。((((((^_^;)
書込番号:1782043
0点



2003/07/21 13:19(1年以上前)
すいません。初心者でよくわかりません。
どうすればいいのでしょうか?
書込番号:1782050
0点


2003/07/21 15:58(1年以上前)
使用するチャンネルを変更してみたらどうですか。
あとは下のことを確認してみるとか。
http://panasonic.jp/pc/info/mainte030523.html
書込番号:1782531
0点



2003/07/21 16:14(1年以上前)
チャンネルも何回か変えてみたのですが、さっぱりです。
「Windows XP Hotfix(SP2) Q815485」も入っていませんでした。
ビジョナリーカンパニー さんが仰る、DHCPで取得できていない状態のようです。
コントロールパネルで見たら、確かにそうでした。
DHCPで取得できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
書込番号:1782570
0点


2003/07/21 16:29(1年以上前)
ルータの問題とかも考えられますので、メーカーのサポートページで確認してみたらどうですか。(ファームウェアのアップデートとか)
あとは、アドレスを手入力して試してみるとか。
書込番号:1782614
0点


2003/07/21 16:38(1年以上前)
YahooBBというのはちょっと設定が違うのかな。
あとは、アクセサリのコマンドプロンプトを起動して ipconfig/renew
と入力してエンターキーをたたいてみるとか。
プロバイダ側のサポートページを見てみるのも必要かもしれません。
書込番号:1782640
0点


2003/07/21 18:38(1年以上前)
てか、親機に何を使っているのかによって、状況は変わりますが(^^;
これだけの情報じゃ、よう分からん。
書込番号:1783010
0点


2003/07/21 22:07(1年以上前)
ここでどうしても、問題解決が必要であれば、インターネットの接続環境を詳しく明記して下さい(ISPはyahooBBですか?、ルーターは何を支給されていますか?型番を明記して下さい。無線LANアクセスポイントとそのルーターは接続されていますか?接続されていれば、その無線LANステーションのIPはいくらになっていますか?などです。)。通常はISPの接続方法マニュアルを参照して、接続するの手法が一般的です。L2のステーションを買ってしまったなら、別ですが。。。
書込番号:1783891
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


外付けUSBマウス接続時、スクロール行数を設定しても再起動すると元の値に戻ってしまいます。OSはWIN.XP.PRO、マウスはMS社のwheel mouse opticalを使っています。みなさまの愛機はいかがでしょうか?
同様の症状があるかた、有益な情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。
0点


2003/07/21 13:38(1年以上前)
●過去にこの症状がレポートされている機種
Dynabook
VAIO
Prius Air Note
Evo Notebook
メビウスノート
Let's NOTE
●USBマウス
エレコム、ロアス、マイクロソフト
DynabookとPriusについてはドライバのアップデート情報が紹介されています。
2002年12月3日 reo-310 さんより
外付けUSBマウス接続時、スクロール行数を設定しても再起動すると元の値に戻る問題を改善しました。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/tpdg/index.htm
2003年7月10日 悠之介 さんより
(1)USBマウスを接続した時に、マウスホイールのスクロール設定が再起動により保持されない現象を改善しました。
http://prius.hitachi.co.jp/go/support/verup/t_2003jul/touchpad.htm
今のところ以上のようです。
書込番号:1782111
0点

Synapticsのドライバが影響してると思います。
書込番号:1782125
0点


2003/07/21 14:37(1年以上前)

パナのFAQ
http://panasonic.jp/pc/support/faq/index.html
のCF−T1等に同様の質問があり
>msconfig を実行してスタートアップの
>SynTPEnh
>のチェックを外し、OSを再起動後にご確認下さい。
でスクロール設定が保持されるようになります。(今W2で確認しました)
(起動時に「設定変更したので元に戻してください」って言われるけど自分は無視してます)
書込番号:1782480
0点

ThinkPad X31に新しいバージョンのドライバを入れたけど、不具合は直ってません。
書込番号:1782491
0点


2003/07/21 18:56(1年以上前)
うに吉 さんからの情報をもとに、SynTPEnhのチェックをはずしたらスクロールサイズの問題は解決しました。その代わりタッチパッドのスクロール機能は使えなくなりました。私の場合タッチパッドのような気の利いたものはうまく使えないので構わないのですが、困る人もいるでしょう。
●手順
1.[スタート]、[ファイル名を指定して実行]とたどり、[名前]にmsconfigと入力し[OK]ボタンを押します。
2.[スタートアップのオプションを選択]を選択し、[スタートアップ]タブからSynTPEnhのチェックをはずします。[OK]ボタンを押してコンピュータを再起動します。
3.再起動中にメッセージが出てきますが、チェックボックスにチェックを入れて[OK]ボタンを押します。
書込番号:1783084
0点



2003/07/21 22:22(1年以上前)
ご回答をお寄せくださいましたみなさま、
アドバイス、心から感謝申し上げます。私は
うに吉さん、ソーデンさんのご教示に従い設定
しましたら、スクロール行数設定が保持され、
タッチパッドのスクロールも問題なく機能する
ようになりました。そのため、ドライバを更新する方法
は試しておりませんが、また何かの折にご教示いただければ
幸いです。ありがとうございました。
書込番号:1783968
0点


2003/07/22 19:50(1年以上前)
私も困ってました。情報ありがとうございます。
ちなみにうちのはアーベルのマウスです。
早速試してみたところ、マウスの3行のスクロール設定が
無事保持されました。また、タッチパッドのスクロールも
問題なく使用できます(但しこちらも3行になる)。
タッチパッド側スクロールも渋くてかったるかったので、
丁度良いあんばいになって一石二鳥でした。
書込番号:1786747
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
ついにW2買っちゃいました。
これまでLOOXをい使っていたせいか、もう、別世界ですね…
ちょっと鞄が重くなっちゃいましたが、この快適さは、快感です
さっそくリカバリーしてパーテーション切って、お仕事用ソフトを入れて… しかし、最後に無線ランがぶち切れまくり…
電源の設定でなんとか解決したのは、この時間です…
とっととパナのホームページで確認するんだった…
明日、早起きなのにな…
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


2週間待って、W2が今日届きました。
販売店(大型家電)でメモリの増設をお願いしたのですが、最初の起動(HDDをぜんぜん読み込みせず)ができず、電話をしてメモリをはずしたら、何とか起動できました。
皆さんも、このようなことがありましたでしょうか?
それとも、ほかになにか問題があったのでしょうか?
そのため、今は代替品(メルコDM266−256M)を待っています。
よろしくお願いします。
0点


2003/07/20 22:31(1年以上前)
別におかしいことは何もないと思いますけど。
梢
書込番号:1779940
0点


2003/07/20 22:43(1年以上前)
>メモリをはずしたら、何とか起動できました。
>皆さんも、このようなことがありましたでしょうか?
>それとも、ほかになにか問題があったのでしょうか?
障害の切り分けができてるんだから、他の問題はないんじゃないの?
まあ元々512MBの実績はあるんだし。
メモリが原因の障害は今までに1件見たことがある。
稀だけど無いことは無い。
書込番号:1780001
0点

梢雪さん、そんな答えなら書き込まない方が良いよ。
チームGDOさん、増設メモリが不良品だっただけです。
代替え品の到着を待ちましょう。
書込番号:1780009
0点


2003/07/20 23:06(1年以上前)
>そんな答えなら書き込まない方が良いよ。
問題ないという答えが不適切ですか?
では、「あんたのPCには問題がある」という答えしか駄目という事になりますが。。
書込番号:1780130
0点

↑
人の揚げ足とるくらいしかストレス発散できない社会人が多いね。
ここだけじゃないけど、島国だな?
書込番号:1780310
0点


2003/07/21 00:46(1年以上前)
不親切な回答に見えますけどね。
問題があるから起動しないんじゃないんですか?
初心者しか相手にできない輩が多い割に、時として
初心者に冷たいのはいかがなものか。
書込番号:1780624
0点

1ヶ所壊れてれば動かない可能性はある。
2ヶ所壊れていても動かない可能性はある。
だから、分からない。
メモリを増設して動かないとしても、メモリその物が故障していたとは限りません。
例えばソケット周りが壊れていれば正常なメモリでも正常に動作しないでしょう。
書込番号:1780657
0点

ちゃんと確認して引き渡さなかった家電店が悪いだけでしょう。
こんなところに書き込んで悩むより、そのお店に文句を言いにいったら。
相性が悪いことはよくあることだから。
書込番号:1780705
0点

参考のために、刺さっていたメモリはどこのメモリですか
書込番号:1781520
0点


2003/07/21 11:17(1年以上前)
しょせんは 販売店(大型家電)だしね
パソコンの知識がある人は 稀
書込番号:1781712
0点


2003/07/21 11:54(1年以上前)
>メモリを増設して動かないとしても、メモリその物が故障していたとは限りません。
>例えばソケット周りが壊れていれば正常なメモリでも正常に動作しないでしょう。
そういえばその通りですね。ごもっとも。
まだまだ修行が足りないなあ・・・。
書込番号:1781795
0点

試しに動かなかった方のソケットに最初からついていたであろう正常なメモリを挿せばすぐにわかるよ。
書込番号:1781962
0点


2003/07/21 18:46(1年以上前)
>電話をしてメモリをはずしたら、何とか起動できました。
この時点でPC側ではなくメモリ側に問題があると思いますが.
書込番号:1783049
0点


2003/07/21 20:22(1年以上前)
>>>電話をしてメモリをはずしたら、何とか起動できました。
>>この時点でPC側ではなくメモリ側に問題があると思いますが
それは素人判断。
正しくは「メモリと本体の間に問題がある」ということだけ。
正解はきこりさんの言うとおりです。
書込番号:1783374
0点


2003/07/21 23:20(1年以上前)
W2,最高ですね!
ほんと,自分もほしいです。
で,今のところ,ここではメモリーが問題になっているんですが,メモリーは積めば積むだけ電力消費がアップし,結果,バッテリーももちが悪くなるんじゃないかなと思ったんです。
どうなんですかね?
書込番号:1784291
0点



2003/07/21 23:38(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございました。
今までに、二台ノートパソコンを持っていて、メモリを増設しても問題がなく、初めてOSがXPになって、なにか特別な設定が必要なのかなと思っていました。また自分でもメモリの増設は可能ですが、何かトラブルがあったときのために販売店でお願いしたしだいで、もちろんそのときに連絡もしています。
使用したメモリは、記載したメルコのものを使用しました。
書込番号:1784413
0点


2003/07/24 18:17(1年以上前)
[1779940]梢雪 さん 2003年 7月 20日 日曜日 22:31
cdu04a33.cncm.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
別におかしいことは何もないと思いますけど。
梢
答えにならんようなレスしてんなよ。
レスする事が目的だろうけど。
書込番号:1793021
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


携帯性のよいノートパソコンを探しています。
W2の思い切った軽さに非常に惹かれるのですが、
グラフィック系(フォトショ等)ソフトを
少し出先で動かす可能性があります
今ペンMでも1.3GHZが主流みたいですが、
900でも重いソフトが十分動くものでしょうか?
店員さんによると1.3ならペン4の1.8GHZと同じぐらいだから
大丈夫かもしれないが・・といわれたのですが。
実際使っていらっしゃる方、いかがですか?
また、他にも軽いマシンでお勧めがあればよろしくお願いします。
0点

フォトショップはグラフィックアクセレーターの仕事ではなく
プロセッサとHDDがメインですよ。
グラフィックアクセレーターとは3D表示におけるテクスチャデータ
を処理する機能です。
この機種のグラフィックアクセレーターはチップ内蔵タイプなので
期待しても大したものじゃないです。
書込番号:1779233
0点



2003/07/20 20:16(1年以上前)
満点の星さん、ありがとうございます
>フォトショップはグラフィックアクセレーターの仕事ではなく
>プロセッサとHDDがメインですよ
えーと、W2のCPUクロック数900GHZでも
フォトショ大丈夫ということでいいのしょうか?
グラフィックアクセレーターの件は、特に3Dやゲームはしないので
大丈夫かと思っています。
★軽量マシンでグラフィックカードのことを仕様書に書いているのは
SONYのTRぐらいだったので、やはりSONYは画像系に強いのかという印象を受けました。
現在候補としてはW2・TR・SS8(東芝)などを考えています・・
おとなしくTRにしようかと思うのですが、いささか小さすぎで。
書込番号:1779465
0点


2003/07/20 21:06(1年以上前)
動かす程度によると思いますよ
軽い画像を編集するくらいなら全然問題
ないと思いますが。
程度がわからなければとにかくメモリ大量、CPUクロックはできる
だけ高いPCとしかいえないと思います。
書込番号:1779628
0点


2003/07/20 22:20(1年以上前)
先にお答えの方も、言われていますが、
フォトショップで扱うデータ容量と
データ構造(レイヤやチャンネル数、解像度)によると思います。
また、グラフィックカードは現在のPCでは
2Dに関しては全くというか、ほとんど影響はないと思います。
まあ、かくいう私はT1(512MBに増設済み)で40MB程度の画像(レイヤーは30から40程度)を使ってプレゼンやセミナー(講師)で
使いますが、まあ、そんなにストレスはないです。
出先で、フィルター処理などは普通しないでしょうし。
多分レイアウト変更とか、色調やコントラスト、明度などの
調整ぐらいでしょ・・・。ただ、LCDモニタだと
色の確認には向きませんけどねぇ・・・・・。
書込番号:1779893
0点



2003/07/20 22:50(1年以上前)
kobababahnさん M60さん
ありがとうございました!
初めて買うノートだったので、心配してしまったのですが、
プレゼン用なら、充分ストレス感じることなく活躍してくれそうだと思います。
早速明日買いにいってきます。
書込番号:1780038
0点


2003/07/21 15:15(1年以上前)
最近の人はフォトショップ動かすスペックを勘違いしすぎておる。ペンV1GHzで7.02を使っている私としてはなぜにそんなにスペックがないと動かないと思うのか不思議である。
書込番号:1782424
0点


2003/07/24 11:23(1年以上前)
↑自分の使い方が一般的だと思っている、ちょっと思考停止している人。
書込番号:1792204
0点


2003/08/09 02:17(1年以上前)
>>プAnonymous Cowardプ氏へ
ぼくは必要スペックについてしか言っていないぞ。勘違いしないで欲しい。
書込番号:1838520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


