
このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年7月20日 03:10 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月18日 07:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月18日 04:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月18日 03:36 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月18日 04:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月16日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
シャープのMM1からW2に乗り換えました。今までMM1の無線LANや他PC+無線LANカードで問題なく通信できていた部屋で、W2は通信不能でした。(もちろんアクセスポイントを置いてある部屋ではW2も通信できますが。)普段は自宅の無線LAN環境だけでしか無線は使用しないので、ちょっとがっかりしました。メーカーやPC機種によって無線LANの通信強度ってちがうんでしょうか?皆さんはいかがですか?
0点

内蔵とカード式のものを数種使っていますが、数%程度の差で
ほぼ体感できる差はありません。
つながらない場合は100%設定に不備があります。
書込番号:1772498
0点


2003/07/18 15:48(1年以上前)


2003/07/18 18:03(1年以上前)
感度が悪いとは思わないのですが、私の環境(メルコAP)では、初期設定のままでは頻繁に接続が切れてしまいます。「ワイヤレスネットワーク接続」のプロパティ > 「全般」タブ > 「構成」ボタン > 「詳細設定」タブ > プロパティ「電源管理」の「デフォルト値使用」のチェックをはずして「最大」にすると、バッテリ消費量は増えましたが格段に切れにくくなりました。
書込番号:1772791
0点


2003/07/18 18:07(1年以上前)
ごめんなさい、アイコン間違えました。
書込番号:1772803
0点

私の場合機種やカードで差がありますね、同じ無線カードでも機種が違うと差があるんで不思議です
書込番号:1773328
0点

皆さま、いろいろなアドバイスありがとうございました。
満点の星さん:APのある部屋ではきちんとつながるので設定はあっていると思います。他の部屋に行くとシグナルが弱くなりつながらなくなります(MM1ではどの部屋もしっかりつながっていました)。
CONTAさん:アップデートはしておりません。
COMさん:ためしてみましたが、やはりだめでした。
1620さん:やはりそうですか。
「無線LAN内蔵」のPCであれば感度はどれも同じだと思っていましたが、違うみたいですね。私の家の環境だけでの話ですので結論を出すことはできないと思いますが、でもちょっと残念です。あきらめます。
書込番号:1773796
0点


2003/07/19 11:02(1年以上前)
K6さん、
私のT2でも、同様のことを感じていて、誰かにお尋ねしようと思ってたところでした。無線Lanの接続はできてるのですけど、頻繁に切れたりつながったりを繰り返します。今まで使っていたNTT-Meの無線LanPCカードでは、同じ場所からの使用で、安定して使えていました。
切断/再接続するたびに、タスクトレイに現れるポップアップ表示も、あまり頻繁なんでじゃまっけで仕方ありません。使い物にならない、というほどではなく、それなりに使えてはいるんですけど、もうちょっと何とかならないのかな、と思ってます。
書込番号:1775060
0点


2003/07/19 15:17(1年以上前)
過去ログにあるCPU省電力設定ツールについての
[1734845]や[1772965]を参考にしてみては。
今日午前、60GBのW2が届いて、Windowsアップデートを終え、
ソフトをインストールしているところです。
私の環境では、W2の内蔵無線LANは他のパソコンで使っている
メルコのPCカードタイプのWLI-PCM-L11/GPと同程度かやや弱い位の
受信感度で全く問題なく使用できています。
書込番号:1775586
0点


2003/07/19 18:30(1年以上前)
>[1734845]や[1772965]を参考にしてみては。
な、なるほど...!迂闊でした。ありがとうございます。
書込番号:1776019
0点


2003/07/20 03:10(1年以上前)
私は無線ルーターでcoregaのBAR HGWLを使っていますが
1階でも2階でも問題なく使えていますね。
接続が切れたりする事もないようです。
書込番号:1777519
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


usbポートが逆ですよね。
内蔵ドライブとぶつかるから
右側にPCMCIAバス
左側にusbポート
が来たのだと思いますが、ケーブル長80cmのマウスは、
ぐるっと回って、あらまぁ短い。
厚みを犠牲にしたんだから、もうちょっと頑張れpanasonic!!
0点


2003/07/18 03:44(1年以上前)
ドライブ無しのT2でも同じです。
私は左利きですので全く問題ありません(爆)
それより、マウスのコードが長すぎる方が気になります。
本体が小さいですので、どちらにしても
ケーブルの長さが問題になるとは思いませんでした。
でも、うちのマウス達(1mのが多い)では、右にぐるっと回して、
コードが邪魔にならなくて右利きで丁度良い感じです。
書込番号:1771490
0点


2003/07/18 03:50(1年以上前)
自分はUSBマウスを使う時にはポートが左にあった方がいいですね。
(マウスを動かしていてUSBコネクタ部分が邪魔になることがないので。)
80センチで短いですか?
自分は70センチのを使ってますが十分です。
(マウスは通常のより少し小さめのやつです。)
それにT2での話なら分かりますが、W2ではドライブを
内蔵してるのでこの厚さは優秀だと思います。
書込番号:1771495
0点


2003/07/18 03:58(1年以上前)
> 自分は70センチのを使ってますが十分です。
十分は言いすぎですね。
「短いと思ったことはないです。」に訂正させてください。
書込番号:1771502
0点


2003/07/18 06:18(1年以上前)
この狭いスペースに配置しているので仕方がないと思います。ちなみに私は左ききなので支障ありません。UBS-USBの延長ケーブルで対応しては如何ですか。時期モデルに期待しましょう!
書込番号:1771614
0点

ネタなの私は短いマウスコードのほうが欲しいな
長すぎて束ねていますよ。
(reo-310でした)
書込番号:1771717
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR




2003/07/17 23:13(1年以上前)
商品はメッチャいいです!
書込番号:1770681
0点


2003/07/18 04:00(1年以上前)
サポートは対応に出た人によって当たりハズレがあります。
その前にPCのサポートはアテにしたらダメです。
言い方が変かもしれませんが、利用してやるくらいの気持ちでないと。
なので気にせずに。
書込番号:1771503
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


W2購入しました。
CF−S21 98Eからの買い替えで、ホイールパッドに不安を持ちながらの購入だったんですが、こんなに使いやすいのか!が素直な感想です。
ボールにも引けをとらないです。
といいながら、外付けマウスも使うのですが(^_^;)、
マウスポインタの速度が双方で違うので困ってます。
コントロールパネルの設定ではホイールパッドだけが早くなり、
マウスは変わりません。
USBで使ってるのですが、直接差し込むと問題なく、間に二股
を使うと反応しなくなります。
ご存知の方、お願いします。
0点

>コントロールパネルの設定ではホイールパッドだけが早くなり・・
たぶんドライバかマウスの問題だとおもう、違うマウス試してみましたか?
>間に二股・・
USBハブを変えてみる、ハブは結構相性あります
書込番号:1769947
0点



2003/07/18 03:36(1年以上前)
1620さん、ありがとうございます。
会社勤めなら、ちょっと貸してみてとなるのですが、
自宅使用なもんでひとつしかマウスがありません。
ドライバーかもしれませんよね。そのドライバーどこ行ったかな・・・
書込番号:1771480
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


W2非常に気になっています。生産台数が少ないようなので今すぐ買うか冬モデルまで待とうか悩んでいます。冬モデルが12月初旬に出ると考えると次期CPUのDOTHAN搭載は考えにくいですよね。Baniasが1.0GHzにクロックアップされ、無線LANがIEEE802.11gに対応してくるんじゃないかと思います。ポイントはドライブです。マルチドライブの対応はあるのかどうか、ここが問題です。マルチドライブに対応するのであれば絶対冬モデルを買いたいと思います。みなさんはどう思われますか?
0点


2003/07/16 20:36(1年以上前)
?
書込番号:1766963
0点

「マルチドライブ」ってDVDマルチのことかい?
記録型DVDを外出先で焼かなきゃならんケースってのが思いあたらん。
しかもDVD-RAM/-R/-RWに対応してなきゃならん必要性も。
書込番号:1767072
0点


2003/07/16 21:33(1年以上前)
W2に入るドライブが、リリースされたら そのうち載るでしょうけど・・・まだ先では?
DVDマルチは、外付けでもイイかと思いますが・・・
問題は、デザインチェンジしてほしい(^^;
書込番号:1767156
0点

ドライブはまだじゃないかと思います、ねらいが機能より軽量ですからね、
デザイン変えないのはまともにすると生産が間に合わないからだったりして?
書込番号:1767757
0点



2003/07/17 09:12(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
やはりモバイルでのDVDマルチドライブは需要が少ないという事で付くとしてもまだ先という見解ですね。
でもこれで決心がつきました。現行モデルを探したいと思います。
書込番号:1768716
0点


2003/07/17 16:37(1年以上前)
Centrinoの無線LAN規格ですがIntelの方の話では
IEEE802.11a/bが年内、11a/b/gが来年実装になるみたいです。
ということを知っていたのですが、DVDドライブ実装が魅力で
買ってしまいました!
書込番号:1769489
0点


2003/07/17 21:06(1年以上前)
有難う。来年まで待ちます。
書込番号:1770121
0点


2003/07/18 04:09(1年以上前)
秋か冬のモデルでDVDマルチ搭載の可能性はあるでしょうね。
他社は今のモデルでも載せてるくらいなんで。
でもその頃には外付けDVD-Rドライブが8倍速になって
そうなので速度的に不満かもです。
DVD-ROM、DVD-RAMが読めてCD-Rが書ければ、
DVD-Rは外付けでもいいのではと個人的には思います。
ちなみに、DVDマルチに変わっても重さは変えないで作れると
PCWatchに開発者のインタビューでちらっと載ってましたので
(ほんとかな?と思いましたが)重さは心配する必要ないような
気がします。
書込番号:1771513
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


実際に使用されている方のご意見お聞かせ下さい。
会社で、このW2を購入しようと考えていますが、外出使用が主なのでカタログ値のバッテリーでの駆動時間の「7.5時間」が気になっています。
実際には、5時間程度かなと思っていますが、出来れば実際に、このW2をご使用されている方の意見をご参考にお聞かせ頂きたく存じます。
ご使用の設定状況でかなり変わってくると思いますが、
宜しく御願い申し上げます。
0点


2003/07/16 15:54(1年以上前)
[1731879]
書き込む前に、過去ログぐらい確認しましょ.
梢
書込番号:1766305
0点


2003/07/16 19:44(1年以上前)
私の場合、ネット&メール&オフィス系ソフトの使用で5時間くらい、それにDVD鑑賞1時間を加えると3.5〜4時間くらいです。バッテリーを上手に使おうと意識したことはないので、もっと上手い人なら更に伸びるのではないでしょうか。
書込番号:1766824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


