Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月13日

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

office

2003/09/09 23:43(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 もうすぐ50歳さん

携帯ノートを購入しようかと思っていますが、多くの機種にはoffice Xpが入っていないようです。多分、不要とする使い方が多いためかと思いますが。。 そこで8月にディスクトップ機を購入した際に添付されてきたoffice xpをインストールしようかと思っていますが、これってOKでしょうか?

書込番号:1929435

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/09 23:56(1年以上前)

アクティベーションの手続きが出来るなら使用可能でしょう
出来なければ使用期間が有るからそれ以降は使用出来ないです


(reo-310でした)

書込番号:1929477

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/09 23:57(1年以上前)


きこりこりこりさん

2003/09/10 13:08(1年以上前)

だめです。
ライセンス違反。
ちなみに通常の市販品はデスクトップとノートに
1台ずつインストール可能。
細かい条件あるけど。

Desktopをどう訳すとイという音が出てくるのか小一時間問いつめたいが・・。

書込番号:1930755

ナイスクチコミ!0


GER-FRA-JPが世界の警察をすべきさん

2003/09/10 18:49(1年以上前)

「Desktopをどう訳すとイという音が出てくるのか小一時間問いつめたいが・・。」
それだったら、例えばどうやってPentium(ペンティウム)が「ペンティアム」になっちゃうの?とか。。
そんな事言ってたらきりがないですよ。カタカナなんて所詮カタカナなんだから、alphabetの音はカタカナでは表現出来きれません。"th"なんてどうやって書くのでしょうか? 無理でしょ? "th"は世界中の言語をさがしても英語にしかない音ですから。

書込番号:1931348

ナイスクチコミ!0


きこりこりこりさん

2003/09/10 22:16(1年以上前)

diskとdeskの区別がついてないってことなんだが。
deskをディスクと発音する日本人はいませんね。
おわかりですか?

書込番号:1931919

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/10 22:26(1年以上前)

机と円盤の違いだよ

書込番号:1931962

ナイスクチコミ!0


GER-FRA-JPが世界の警察をすべきさん

2003/09/10 22:32(1年以上前)

「deskをディスクと発音する日本人はいませんね。」
もうすぐ50歳さんが日本人ならば少なくとも1人いるということですね。

じゃあ他の例を挙げましょう。 Osama bin Laden、この名前の言い方はアメリカ人の発音の仕方をカタカナで書くとすると最も近い書き方は「ビン ラァドゥン」 アラブの人々の言い方をカタカナで書くとすると一番近いのは「ビン ラデン」 
だけど日本人がカタカナで書くと「ビン ラディン」。
「イ」が登場します。 
もうすぐ50歳さんもdeskをカタカナで書いて「イ」があった方が良い書き方だと思ったからでしょう。
まあ、どっちでも構わないでしょう。

書込番号:1931990

ナイスクチコミ!0


きこりこりこりさん

2003/09/11 01:28(1年以上前)

発音の蘊蓄よりも日本語の読解力をつけようね。

英単語の一般的な日本人の発音として
デスクは通例日本では机desk。
ディスクは通例日本では円盤disk。

山梨では違うんですか(w?

ところで君のハンドルはどういう意味?

書込番号:1932606

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/09/11 01:46(1年以上前)

基本的に パソコンに同梱されてきた白い箱のofficeは ほかのパソコンにはいれないでくださいっていう マイクロソフトのお願いが・・・。

発音の話 たまにでますね。前に見かけたとき コンシューマーで論争が・・・w

書込番号:1932644

ナイスクチコミ!0


kobababahnさん

2003/09/11 02:09(1年以上前)

シュミレーション、ディスクトップ、インストロール、・・
誤訳とかそういう事じゃなくてただ単に間違った'音'でインプット
されてしまってるだけでしょ、普通に訂正してあげればいいだけでは

コンピューターソフトの著作権への意識はあまり高まりませんね
先日警察官二人が衆人の面前で堂々とソフトの貸し借り話をしてたり・・
それでもアジアでは日本は随分とましらしいですが

書込番号:1932688

ナイスクチコミ!0


GER-FRA-JPが世界の警察をすべきさん

2003/09/11 19:26(1年以上前)

きこりこりこり君、
私は日本語は英語ほど得意ではないですが、結構日本語の読解力はあると思いますよ。 貴方の「deskをディスクと発音する日本人はいませんね。おわかりですか?」という質問に対しての私の答えは「もうすぐ50歳さんが日本人ならば少なくとも1人いるということですね。」 見ての通り意味が通っています。
私もきこりこりこり君と同感でDeskという単語をカタカナで書くとしたら、一般的な日本人は通常「デスク」と書くと思います。
「山梨では違うんですか」
私はCaliforniaの人間なので他の人と違うと思いますが、山梨も東京と同じだと思いますよ。  (Californiaをカタカナでキャリフォーニャなんて書いたらまた別の議論になっちゃいますね)
しかしこの件について、よく記憶を振り返ってみたらこの掲示板で他にも「ディスクトップ」と書いた人は過去に数人いました。 そして特筆すべきは私の鋭い発言です。>>> 「カタカナなんて所詮カタカナなんだから、alphabetの音はカタカナでは表現出来きれません。」
この文をもっと上手く言い換えれば「カタカナなんて所詮日本語なんだから外国語の音を完全に表現しきれません。」
よって、「ディスク」のほうが「デスク」より良いと思う人はそれでいいではないの、というのが私の意見です。
こんな事話せば話すほどどっちでも良いということが判りますね。 

「前に見かけたとき コンシューマーで論争」
私はその論争にも参加しました。 =)
私の意見は何故日本語にコンスーマーなんていう語を混ぜて使うのかなあ、。。。日本人は英語がカッコいいと思いすぎではないでしょうか。
あと、その時の私が言った「コンスーマー」が「コンシューマー」になった理由で最初に使った人がシューマイを食べながら言ったというのは冗談です。 本当の由縁はわかりません。
(consumer - 赤いスピーカーのマークをクリックして発音を聞いてみてください)

書込番号:1934023

ナイスクチコミ!0


GER-FRA-JPが世界の警察をすべきさん

2003/09/11 19:41(1年以上前)

リンクはこちらです。
http://www.m-w.com/cgi-bin/dictionary?consumer

もうすぐ50歳さん、貴方の発言のどうでも良い部分が焦点になってしまいすみません。 みなさんPanasonicのlaptopの話題に戻ってください。

書込番号:1934065

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすぐ50歳さん

2003/09/12 00:38(1年以上前)

ちょっとPCを離れていて、今日掲示板を見たらビックリ!!思わぬ方向へ話が向かっていて?? 単なる私の「ディスク」からこんな風になるとは。。思ってもみませんでした。恐ろしいですネ。確かに一般的には「ディスク」ではなく「デスク」ですね。なぜ「ディスク」と書いたか自分でも??です。訂正します。 さて、本題ですが、やはり流用は不可とのことですので正論で考えることとします。お騒がせ“ネタ”ですいませんでした。

書込番号:1934976

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2003/09/12 17:19(1年以上前)

どうでもいいんですが、面白そうなんで(w

たぶんコンスーマーは米語的発音で、コンシューマーは英語的発音だと思いますよ。

ま、どっちでもいいということで。失礼しました

書込番号:1936317

ナイスクチコミ!0


後継機望むさん

2003/09/12 18:54(1年以上前)

ほんまどうでもいい。
DVDをデーブイデーというかディーブイディーと言おうが意味が伝わりさえすれば、個人のかってであるのとなんら変わらん。

こんなことが小一時間も問いつめる価値があるのか、1分で十分だ。

書込番号:1936514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDユーティリティでセキュアMP3?

2003/09/08 16:27(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 ふぉるてさん

W2を今更ながら手に入れました
手元に届くまでには時間かかるのですが

あちこち調べてみてもはっきりわからなかったので、どなたかおわかりになる
方お教えください

SDカードスロットは著作権保護対応となっていて、SDユーティリティなる
ソフトがバンドルされていますよね
これってセキュアMP3は作れないのでしょうか?
JフォンのSH52を所有しているのですが、通常は別途レコーディングソ
フトがいるとなっていますが、SDユーティリティで代用できないのでしょうか?

書込番号:1925291

ナイスクチコミ!0


返信する
エスティマ野郎さん

2003/09/08 19:34(1年以上前)

松下から発売されているSDジュークボックスを買えばOKですよ。
SH53を持っているので、パソコンを持ち歩き、電車で曲の入れ替えをしています。
SDユーティリティーでは出来ないと思います。ってか、試したこと無いです

書込番号:1925708

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぉるてさん

2003/09/10 12:43(1年以上前)

エスティマ野郎さんありがとうございます
やっぱりSD-JUKEBOX必要なんですね

セキュアMP3はJフォン独自のものなのでしょうかね

書込番号:1930695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

生産終了

2003/08/31 11:08(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 himejiiさん

ホームページ上で全機種生産終了となってますが、どういうことなのでしょうか。
法人向けはそのままだけど。
友人に勧めて、購入したところなのにどう説明したらいいんでしょう。
http://panasonic.jp/pc/products/lineup/index.html

書込番号:1901159

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/08/31 11:12(1年以上前)

生産終了と生産中止は違います。

「生産中止」は、なにか異常が発生し急遽生産を中止した場合。
「生産終了」は、あらかじめ予定された生産数を完了した場合です。
今時のメーカーPCは3〜4ヶ月に1度モデルチェンジするので
余剰在庫を抱えないように予測される出荷数程度のロット数しか生産しません。

書込番号:1901170

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2003/08/31 11:31(1年以上前)

過去ログを読め!!

書込番号:1901225

ナイスクチコミ!0


スレ主 himejiiさん

2003/08/31 13:39(1年以上前)

失礼しました。もうずいぶん前から話題になっていたのですね。
お叱り、ごもっとも。
では時期モデルを待つことにしましょう。
それにしてもメーカーのホームページにはもう少し説明をつけるべきですね。(常識だとまたお叱りをうけそう)
ビジネスPCのページは生産終了になってないのはなぜでしょう。
まだ生産予定数に達していないということ?ちょっとスペックがちがうから作る気はあるのかな。納期がかかるのは同じだろうからやはり待ちましょう。

書込番号:1901516

ナイスクチコミ!0


お月見さん

2003/09/05 03:48(1年以上前)

田舎に住んでるんですが、9月末に東京へ行く用事があります。
そのころには新しいのが出てるって事ですよね。

書込番号:1914908

ナイスクチコミ!0


オレもほしい!さん

2003/09/05 06:55(1年以上前)

今までの話から行くと,9月上旬発表中旬発売開始という情報もありました。楽しみです!
 CPUのクロックアップ程度のマイナーチェンジという情報も流れましたが,さぁ,実際はどうなのでしょうか。
 メーカーの発表が待ち遠しいです。

書込番号:1915024

ナイスクチコミ!0


スレ主 himejiiさん

2003/09/07 13:07(1年以上前)

早く発表してほしいですね。マイナチェンジしなくて今のままでいいから。
W2/R2/T2の先行予約は5/7に開始されて、R2/T2の出荷が5/22から、W2は少し遅れて6/12からでした。同じように考えると今週中に発表がないと9月中の発売はないかな。W2は10月中旬ってとこかな。
先日マイレッツ倶楽部でアンケートとってたから、W2を先行して作ってくれればいいけど。工場をのぞきにいきたい気分です。

書込番号:1921700

ナイスクチコミ!0


オレもほしい!さん

2003/09/08 18:39(1年以上前)

うーーーん,9月に入って以来,いつ発表かと心がはやります。次モデルが出たら買いだ,と今のところ思っているのです。
 早くださんかな〜!

書込番号:1925569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Win2000モデルの稼動時間について

2003/09/03 10:02(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 J_A_C_Kさん

法人向けモデルを見ていたんですが、

>Windows 2000モデルは約20分短くなります。

とありました。
OSによって稼働時間に差が出とは知らなかったので驚きましたが、
一体、この20分の差はどこから生まれるものなのでしょうか?

そもそも、XPモデルと2000モデルではアーキテクチャが若干違うのか、
OS自体の省電力機能によるもの(もしそうならば、ACPIのVer.とかSpeed Stepの全面サポート有無?)なのかご存知の方はおられますか?

もし、この差がアーキテクチャでなく、OSやドライバ類の差であるならば、今後のUpdateで改善されると希望するのですが・・・。

書込番号:1909834

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/09/03 10:14(1年以上前)

アーキテクチャは同じだと思いますよ。
失礼ですがアーキテクチャという言葉をどのように考えて使っていらっしゃいますか?
http://yougo.ascii24.com/gh/05/000593.html
OSの電源管理能力の差でしょう。
残念ですが既に次期OSが話題になり始めている現状でW2Kの電源管理が強化されるとは思えません。

書込番号:1909852

ナイスクチコミ!0


スレ主 J_A_C_Kさん

2003/09/03 11:16(1年以上前)

>アーキテクチャという言葉をどのように考えて使っていらっしゃいますか?

僕が言うアーキテクチャとは、機器の構成(チップセット)はもちろんXPと2000の処理構造を含めて、
Update及び一般的にユーザがソフトウェア的に改良できないすべてのものとしてお尋ねしました。

ですから、
>アーキテクチャは同じだと思いますよ。
"2000=XPと同一の処理プロセスとなるに同義"は疑問ですが、
電源管理(ソフトウェア的な)に決定的な違いがあると認識して間違いないのでしょうか?
可能ならばそれについての文献があればうれしいのですが・・・
なんか釈然としないんですよね、設定によって20分の差を埋めることができるのかどうかが・・・

書込番号:1909957

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/09/03 11:28(1年以上前)

あまり比較記事を読んだことはありませんが、この記事以外にもバックナンバーで掲載されていますので見てみたらどうですか。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010918/mobile117.htm

書込番号:1909972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/09/03 11:55(1年以上前)

20分差なんて実使用では10分差。違いなど大したことはない。

書込番号:1910012

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/09/03 12:21(1年以上前)

違ってたらごめんさんから紹介していただいたページに結構詳しくのっていますね。

>僕が言うアーキテクチャとは、機器の構成(チップセット)はもちろん>XPと2000の処理構造を含めて、Update及び一般的にユーザがソフトウェ
>ア的に改良できないすべてのものとしてお尋ねしました。

これでアーキテクチャが違うといえるなら、初期のウィンドウズXPとサービスパックを適用したXP、Home EditionとProfessionalではアーキテクチャが違うという事になってしまいますが普通はそういわないと思いますよ。

書込番号:1910063

ナイスクチコミ!0


スレ主 J_A_C_Kさん

2003/09/03 13:39(1年以上前)

違ってたらごめん さんありがとうございました。
やっと靄が晴れました。

>これまでのWindowsはC3を利用しなかったため(リンク先から抜擢)

XPから電源管理にまた新しい技術が取り入られたんですね、
全く知りませんでした。
それにしてもC3モードと言うのは初耳でしたので、現在どんなものか調査中ですが。

他のPCメーカでは、2000とXPの稼動時間差についてまったく触れていなかったので、一時はLet's特有の問題なのかと疑問に思ったりしましたが、単にPanasonicが正直なだけだったんですね。(というより、公称7.5時間の長時間稼動故に他のPCより顕著になってしまったんでしょう)

書込番号:1910230

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/03 13:48(1年以上前)

>他のPCメーカでは、2000とXPの稼動時間差についてまったく触れていなかったので

コンシュマーモデルでの2000のモデルは発売されていないよ、2000搭載モデルは企業向けのビジネスモデルだね

(reo-310でした)

書込番号:1910247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/09/06 00:04(1年以上前)

レッツラーのために、ガイドブック売ってますね。

Let's note ナビゲータ―FPANAPC編纂による"れっつら~"のための
Let's noteガイド SOFTBANK BOOKS   FPANAPC (編集)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797302984/sainthomepage-22/249-7053750-1101900

書込番号:1917079

ナイスクチコミ!0


れっつらー旧1号さん

2003/09/06 07:29(1年以上前)

これ初代レッツノートAL-N1の本ですから、今のモデルでは
役にたたないですよ。
http://forum.nifty.com/fpanapc/books/index.htm

書込番号:1917700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

海外での使用経験

2003/08/28 21:50(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 hige-oyajiさん

W2使用初めて約一ヶ月、せっかく軽量小型のPCですから来月ある海外出張に同行(笑)させようと思い、いろいろ調べてみましたが・・
目的地はスロベニアでして、220V、50HZということですが、変圧器、モジュラージャック変換器、モデムセーバー・・・などなどいろんなものが必要そうですし、TDKの海外用モデムカード利用国に入っていません。これって無理ってことでしょうか?ちょっとめげているおじさんに愛の手(アドバイス)を・・・お願いします。

書込番号:1893902

ナイスクチコミ!0


返信する
インディーシナオさん

2003/08/28 22:04(1年以上前)

使えるかどうかも心配ですがそれ以前に税関無事に通れるかな?
買って6ヶ月以内だと新品とみなされて、関税を掛けられる可能性
もあるかも知れません。

書込番号:1893944

ナイスクチコミ!0


Furtwanglerさん

2003/08/29 00:51(1年以上前)

そうそう。関税です。
日本から輸出するときは外国為替管理法(だったかな?)しか気に
 しないで良いです。関税はかかりません。戦略物資にみなされる
 かも知れませんが、欧州なので輸出許可証も必要ないでしょう。
 心配なら、経済産業省にお問い合わせを。
が、スロベニアに輸入する時は関税がかかるかもしれません。
 当該国の国内事情に左右されるので含み置きを。
あちらから帰ってくる時は…何の問題も無いと思います。
 国内に輸入するときに、関税はかからないと思います。多分。

書込番号:1894601

ナイスクチコミ!0


スレ主 hige-oyajiさん

2003/08/31 13:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
技術的なことばかり心配して、いろいろ調べていたのですが、関税のことなどはまったく考えていませんでした。勉強になりました。

書込番号:1901470

ナイスクチコミ!0


haradeさん

2003/09/01 13:57(1年以上前)

私のは旧CF−02なので参考にならないかもしれませんが、
ACアダプターは100V〜240Vになっているので、
同じ仕様であれば、ACコードを240V仕様の物に変えれば良いかと思います。
おそらく私と同じモデムカードだと思いますが、こちらはTDKに確認
するといいかもしれません。
あとモデムチェッカーは絶対必要だと思います。(へたするとホテルの
交換機を壊してしまうかもしれませんので)
海外(特に観光地以外)の場合ダメ元で持っていくしか無いですね。
繋がればラッキーという考え位で持っていった方がいいと思います。
あとアクセスポイントや接続の設定は前もって日本でしていかないと
苦労しますよ。


書込番号:1904497

ナイスクチコミ!0


ろろろろろさん

2003/09/01 16:18(1年以上前)

英国では標準ACアダプタ+モジュラ変換器で問題なく使用できました。現地の無料ispで久しぶりにアナログ・ダイヤルアップやって、ブロードバンドの恩恵を改めて実感できました。

書込番号:1904700

ナイスクチコミ!0


レイ@ハンガリーさん

2003/09/05 21:10(1年以上前)

ハンガリーで2ヶ月使っていますが、全く問題ないです。
変圧器もいらないのでは?ACアダプターは問題なく使用可能です。
モデムも快調。
関税は怖かったので、シールを貼ったり、油性マジックで名前を書いたりして、ちょっと中古っぽく汚しました。問題なく入国しました。

書込番号:1916452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANについて

2003/08/28 17:31(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 ととろとなりのうちさん

職場で無線LANと有線LANを使用していますが、無線LANの調子がおかしくて困っています。無線で使用できていても一度有線にしてしまうと、そのあとは無線では使用できなくなります。もちろん<シグナルの強さ:非常に強い>状態です。システムの復元をかけると使えるようになります。
ほかのパソコン、Toshiba,Fujitsu,Sonyのユーザーは全く問題ありません。TCP/IPの設定、Macアドレスの登録も問題ありません。
W2固有の問題なのでしょうか?

書込番号:1893324

ナイスクチコミ!0


返信する
火消しの風邪000さん

2003/08/29 17:42(1年以上前)

cpuのパフォーマンス優先にしてみてください
マニュアルを見れば載っています
とにかく省電力を無効にすればOKなはずです

書込番号:1896010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2003/08/30 01:50(1年以上前)

これかな?

http://panasonic.jp/pc/support/faq/index.html

書込番号:1897451

ナイスクチコミ!0


スレ主 ととろとなりのうちさん

2003/09/01 20:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
今日、再チャレンジしたところ無線LANの使用ができました。
原因は、W2ではなくXP professionalでした。
今日気づいたのですが、私の職場で無線LAN接続しているパソコンがXP home editionばかりでした。ためしにXP proffesionalインストールのsony vaioで試したところ、同じ症状であることが発覚しました。
そこでワイヤレスネットワークのネットワークの設定を見たところ、認証やデータの暗号化にWEPが使用されてのいないことがわかりました。そこで”セキュリティで保護されていなくても接続する”という項目にチェックを入れたところ接続することができました。home edditionでは上記の作業を行う必要がないということは、professionalはhome edditionと違いセキュリティがしっかりしているために起こった現象なのでしょうか?
しかし、WEPが設定されていなかったことがわかったので早速本日設定しました。
お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:1905287

ナイスクチコミ!0


ぶちぶつ切れさん

2003/09/02 02:09(1年以上前)

同じ症状で苦しんでいました。時間がありましたら、解消のための手順をもう少し詳しく教えていただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:1906496

ナイスクチコミ!0


ぶちぶつ切れさん

2003/09/03 13:59(1年以上前)

ワイヤレスネットワークのプロパティのIEEE802.1Xのチェックをはずせばよいのですね。解決しました。お騒がせしました。

書込番号:1910262

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月13日

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング