
このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年8月27日 13:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月26日 23:31 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月26日 20:48 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月26日 11:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月26日 10:21 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月25日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


皆さん,こん○○は!
この所のCF−W2の値付けは,いったいどういう事でしょう?
一部は,メーカーの希望価格を超えてしまってるじゃありませんか?
これなら「マイレッツ倶楽部」で買った方がマシだと思うのですが。
いったいどういう感覚なんでしょうか?わからん??????
皆さん,どう思われますか?
0点

需要と供給の関係
その値段でも売れるからつけるだけ。
書込番号:1885146
0点

生産台数もかなり絞られているし、取り扱いのショップも少ない。
それが価格を維持または吊り上げてるね。
ほしいなら買いだし、自分みたく興味がない人には\10万でも
買わない。これが需要と供給の関係です。
書込番号:1885209
0点

個人・法人向けはオープン価格なんで、
メーカー希望価格なんて存在しません。
ゲームボーイアドバンスSPの時と一緒でどんな価格をつけようが
買う方と売る方で折り合った金額で取引が成立します。
原価割れで販売する場合は他店の正当な取引を
阻害する恐れがあるので規制の対象になりますが、
生活必需品でもない代物ですからいくら高値をつけたって自由です。
書込番号:1885640
0点


2003/08/25 22:59(1年以上前)
安くで販売していた店が品切れになって,
発売当初から高く売ってる店が残っただけでは?
書込番号:1885969
0点



2003/08/25 23:19(1年以上前)
皆さん,こん○○は。
需要と供給の関係は理解できるんですが,Panasonic直販の「マイレッツ倶楽部」で228000円(だったと記憶してますが・・・。しかも,多少の特典も付いてます。)。一方,ここの価格一覧表に値段を出しているある店は,それを越えているんですね。
このパソコンを買おうと考えている人にとって,直販価格以上の値段で買う理由ってなんでしょうか?・・・と考えた時,
「どうしてこの値付け?」
と疑問に思ってしまったわけなんです。
書込番号:1886048
0点



2003/08/25 23:23(1年以上前)
自己レスです。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030507-2/jn030507-2.html
を見ました。
希望価格が違ってました。すみません!
書込番号:1886063
0点


2003/08/27 13:56(1年以上前)
少し前にこの掲示板でW2の値上がりの話題があり,プレミアが付くかもとの意見がでた。まさかと思ったが,本当かも。どこまで値上がるかに興味深々。24万円を超えるか?
書込番号:1890118
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


はじめまして。CF-W2を購入して携帯性、液晶の大きさ、キーボードの打ちやすさなど、非常に満足しています。
しかし、内蔵無線LANの調子が悪いのが玉に傷です。
家にYahooBBを引いていて、ノートは無線LANでインターネットに接続しています。ところが、LANに接続してしばらくすると、不定期的に「接続可能なアクセスポイントが複数あります」といったポップアップがでてきます。それで必ずそれまでつながっていた接続が切れてしまうのです。実際には他の接続可能なアクセスポイントなどは検知されておらず、家庭内のYahooBBのトリオモデムだけが表示されています。
どなたか同じような症状でお困りの方などいらっしゃらないでしょうか?
0点


2003/08/25 12:00(1年以上前)
機種が違ってたりしますが、ヘルプだと以下のようなことがあるようです。念のため試してみたらどうですか。
http://www.letsnote.net/faq/read.php?f=64&i=34&t=33
http://www.letsnote.net/faq/read.php?f=68&i=4&t=3
書込番号:1884354
0点


2003/08/26 23:31(1年以上前)
W2は
http://www.letsnote.net/faq/read.php?f=66&i=5&t=5
です。
普通に
http://panasonic.jp/pc/support/faq/index.html
から機種名で辿っていった方がその他のFAQもわかって
いいでしょう。
書込番号:1888716
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
コンピューターを立ち上げる度に”問題が発生したため、NT On-Access Scanner Serviceを終了します。”というエラーメッセージが出るようになりました。
Virusはすべてチェックして問題はありません。
アドバイスお願いします。
0点


2003/08/21 14:18(1年以上前)
Macafeeをお使いならこれですかね?
【McAfee.com ウイルススキャンオンライン】インストール後、「NT On-Access Scanner service」エラーが表示される。なぜでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
Q. 【McAfee.com ウイルススキャンオンライン】インストール後、「NT On-Access Scanner service」エラーが表示される。なぜでしょうか?
A. 以下の方法で回避できるか、ご確認願います。
なお、以下の方法はレジストリの変更をともなう操作です。
以下の注意書きをご覧の上、実行して下さい。
-------------------------------------------------------------------------
※レジストリの変更を行う際の注意
レジストリの変更は、間違った操作を行ってしまうと、
データ、ファイルの破損などで修復が不可能な問題が生じる可能性があります。
レジストリの変更を行う場合は、お客様ご自身のご判断とご責任で実行願います。
-------------------------------------------------------------------------
1.「 スタート」ボタンをクリックし、「ファイル名を指定して実行」をク
リックします。
2. 名前欄に半角で「regedit」とタイプして、「OK」ボタンをクリック
してください。
3.「レジストリーエディター」という画面が開きますので、左側のツリーから、
以下の順にフォルダをひらいてください。
HKEY_LOCAL_MACHINE
→ Software
→ Network Associates
→ TVD
→ Shared Components
→ On Access Scanner
→ McShield
→ Configuration
「Configuration」中に存在する各レジストリの値をすべて削除します。
(削除する値の上で右クリックをして「削除」をクリックします)
4. 「Configuration」の中のレジストリの値をすべて削除できましたら、
すべてのウインドウを閉じます。
5.コンピューターを再起動してください。
※上記項目を削除しても機能には支障はございません。
書込番号:1875007
0点

CONTAさんアドバイス有難うございます。その通り、McAfeeを日曜日に入れてからこのメッセージが出るようになりました。
こちらもVirusの問題で会社のコンピューターが大変でした。
その為に家のパソコンすべてにMcAfeeを入れました。
しかしエラーの出るのは日本語使用のW2だけでした。
そちらとの時差の関係で今晩にもトライして見ます。
こちらに23年も住んでいるとちょっと購入先に聴きに行くこともできず、またアメリカ人は日本語のPCはわからないし、このコーナーはたくさんの人からSuggestionをもらえるので初心者の私にはとても助かります。
有難うございました。
書込番号:1875991
0点

CONTAさんの指示に沿ってレジストリーを見ていますが、Configurationの中のすべてを消してよいのでしょうか?
ファイルのはじめに"○とll"の絵がついた物と"ab"のついたファイルがありますが両方とも消してConfigurationのファイルを完全に空にするのでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:1876435
0点


2003/08/24 03:15(1年以上前)
別に宣伝ではないのですが、マカフィーのアンチウィルスは検出率が非常に低いと実感しておりました。以前使っていましたが、現在は、「NDO32」という軽く早く、かつ既知のウィルスを100%検出するものがあります。マカフィは今はどうか知りませんが(あまりに易々と色々なウィルスを通してくれた為、すぐ止めたので)、あまりお薦めできない商品だと認識しています。本レスとずれましたことはお詫び致します。
書込番号:1881163
0点


2003/08/24 10:40(1年以上前)
既知のウイルスだったら、どのパッケージでも止めるだろうし、止められないようなら、すぐにその会社つぶれると思うけど。
未知のウイルスへの迅速な対応力の方が重要だとおもうし。
単に定義ファイルをアップデートしてなかっただけでは?
私はMacafeeを4年ほど使ってたけど、一度もそんな目に遭ったことはないし、そもそもチェッカーがチェック出来ないのにウイルスが入ったかどうか何て、普通確認出来ないと思うけど。
まあ、定義ファイルの公表前に感染してたら話しは別だけど。
ここ一年はNorton使っていますが、特に問題なし。
書込番号:1881571
0点


2003/08/25 19:56(1年以上前)
既知のウィルスであっても100%なんて事はないですよ。
いろいろな媒体で実際にテストをやっていますが(ファイルを
圧縮したりなんだりで勿論条件は様々ですが)怖くなるくらい
検出率の低いソフトはあります。もちろん市販の有名な奴でもです
既知のウィルスと一言でいっても腐る程亜種があるので全てカバー
するのは無理でしょう。実際カバーしてませんし
ニュースになるような有名なウィルスを見逃す事は考えられませんけどね
書込番号:1885322
0点


2003/08/26 20:48(1年以上前)
100%は有りませんか。
そう考えると、やっぱり影響が大きいウイルスへの迅速な対応力だけが評価ポイントになるんでしょうね。
でもベンダも自分のサイトで既知として扱っているウイルスぐらいはちゃんと捕まえて欲しいし、逃がせないのは変だと思うのは一般ユーザーにとっては当たり前だと思うけど、案外自分のPCの中も害のないウイルスと共生しているのかも知れませんね。
知らぬが仏という奴ですね。
書込番号:1888134
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


今自宅でDVD−RWをハードディスクレコーダーで作成して、それを出先で再生させたいと考えています。けど、電気屋のおじさんに話を聞けば聞くほどみんな言うことがばらばらで、どうなっているのかちんぷんかんぷんです。このノートパソコンで再生できるようなハードディスクレコーダーとかあったら教えてください。
0点


2003/08/24 17:38(1年以上前)
YOU〜YOU さん
ハードディスクレコーダということはHDDに録画するという事を意図していると思いますがHDDは取り出せませんので、W2に限らずどのPcでも再生不可です。それを「紫陽花 さん」は意味不明といっているんですよ、きっと。
Panasonic Diga シリーズの DVD Recorder で録画して Disc に落とすとこのパソコンで再生できます。
書込番号:1882403
0点


2003/08/24 19:29(1年以上前)
DVD-RWを作る時に、VRモードでやると、再生ソフトによってNG出される事があるので、ビデオモードにしておけば、多分再生してくれるでしょう。
但し、媒体とドライブの相性で再生できない、というケースもあります。念のため。
書込番号:1882645
0点


2003/08/24 21:08(1年以上前)
東芝DVDレコーダRD−X1、RD−XS30で録画したDVD−RAMをCF−W2で再生できています。再生ソフトはCF−W2付属のWinDVDです。CF−W2のHDDへコピーしても再生できます。
DVD−RWについては私の環境では試すことができませんが、たぶん再生できるんじゃないでしょうか。
書込番号:1882890
0点


2003/08/24 21:13(1年以上前)
回答までいっているかわからないですけど、FPANAPCのメルマガで、
今、現在、そのあたりの連載をやっています。しばらく購読してみたら?
第1回
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=0803&FN=20030728190026
第2回
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=0803&FN=20030820105615
書込番号:1882910
0点


2003/08/25 07:14(1年以上前)
上の記事を自分なりに、今回に当てはめるて考えてみると、
DVD-RWの場合、ビデオモードで録画してファイナライズしたら再生可能。
またはVRモードで録画してファイナライズしたら再生可能の可能性あり。
ファイナライズしていない場合は、再生不可能。
DVD-RAMだったら、ファイナライズ処理不要で再生可能。
書込番号:1883996
0点



2003/08/26 11:00(1年以上前)
みなさん色々と教えてくれてありがとうございました!日本語が足りない部分もあってわかりにくかったところは反省です(>_<)
おかげさまでなんとなくDVDとパソコンの関係をつかむことができたと思います!ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:1887082
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR




2003/08/17 16:47(1年以上前)



2003/08/17 21:20(1年以上前)
ありがとうございました。早速注文しました。
書込番号:1864688
0点


2003/08/26 10:21(1年以上前)
会社と家を、W2が往復してますが、たまにACアダプタを忘れることが
あるので、この様な環境の方はやはりアダプタは2ヶあると便利ですネ!
書込番号:1887002
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
PC素人な私にアドバイスお願いします。先月くらいにW2を購入し
使用していたのですが電源が入ったまましばらく放置していると
スクリーンセイバーではなく画面が真っ暗になりどのキーを押しても
反応せず、電源を切ろうとしても反応なく電源をOFFの方向にずっと
押さえてると「プー」というような大きい音がして強制終了みたく
なってしまいます。これはなんなんでしょうか?購入してから何度も
この症状がでて困っています。どなたか返答お願いします。
0点

電源のプロパティーで初期設定でハードディスの電源を切るをナシにしてみれば。
(reo-310でした)
書込番号:1879810
0点


2003/08/23 19:22(1年以上前)
BIOSがアップデートされています。とりあえずバージョンの確認とかしてみたらどうですか。不都合が出ているのなら試してみるのも手かもしれません。(責任は取れませんが)
もうされているかもしれませんが、念のため書き込みしてみました。
http://panasonic.jp/pc/support/software/2003/030806.html
書込番号:1879886
0点

画像関連怪しかったな
F2,3とFn連打で落ちた記憶がある
書込番号:1880007
0点


2003/08/23 22:03(1年以上前)
このパソコンを購入したままの状態ですと一定の時間が経過するとスタンバイになり、更に時間が経過すると休止状態になるように設定されています。
画面が真っ暗な状態のときの電源状態表示ランプをご確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:1880298
0点


2003/08/23 22:09(1年以上前)
すいません。日本語が変でした。
×このパソコンを
○このパソコンは
また、コントロールパネルにある電源設定を開き、常にオンを選択すれば勝手にスタンバイや休止状態にはなりません。
液晶を閉じた際の動作にもご注意下さい。
書込番号:1880315
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。電源のプロパティ
で解決しました(^_^;)
書込番号:1884949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
