Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月13日

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Win2000Proのドライバは有るのですか?

2003/07/27 12:47(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

仕事上Win2000ProとWinXPProを使用します。できれば1台のPCに2OS入れたいです。
・Win2000Proのドライバは有るのですか?
・Win2000ProとWinXPProを1台のPCに入れるにはソフト使用すれば可能ですか。
※お手数お掛けしますが実際に行った人がいたら教えてください。

書込番号:1801529

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/07/27 13:08(1年以上前)

[1748724]
まず、双方のOSのライセンスがあることを確認しましょう.
インストに関しては、ブートローダを使えば可能ですね.

書込番号:1801586

ナイスクチコミ!0


スレ主 KARATEさん

2003/07/28 09:01(1年以上前)

梢雪さんありがとうございます

書込番号:1804218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

linux

2003/07/27 23:06(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 ぐちお君さん

仕事(プレゼン)でlinux用の携帯ノートを探しており,本ノートも候補の1つです.ただ,linuxのインストールにはハード的な制約が色々とあるようです.本ノートにlinuxをインストールして使用している人はいないでしょうか?.

書込番号:1803255

ナイスクチコミ!0


返信する
I-got-W2さん

2003/07/28 01:04(1年以上前)

何人かいらしたようです。
上の「文字列[ ]を含み」に linux と入れて[絞込み]すれば表示されます。

書込番号:1803709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

W2買いました。

2003/07/26 02:07(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 あこがれMath.さん

●W2をマイレッツグラブで買いました。メモリ512M、HDD60MB。天板はシルバーのまま。すこし高いけど、一般の店舗では手に入らないような感じだったので。快適です。
 驚いたのは、注文してすぐに届いたことです。熊本ですが、注文して6日で手にできました。
●軽い。本当は1Kgを割ったものを考えて、あれこれ探しました。
ソニーTR,シャープMuramasa、富士通LooxT、でも、軽さ、DVD、画面の文字の大きさ、電池の長さにひかれて決定しました。キーボードも合格ライン。
 あと半年くらい待って録画ができOSもニューバージョンとも考えましたが、この夏に必要なので決断しました。
●W2の実機は、ベスト電器の博多駅店で、T2は天神の本店で触りました。安かったです。でも、私の利用状況から、HDD60MBが必要と思い通販のマイレッツクラブから買いました。
●キーボード
右側がすこし小さくなっていますが、特に小さいキーもなく、まあ打ちやすいキーです。Ctrlキーは、右も大きい方です。左は、Fnキーと大きさが入れ替わっていたがよかった。(Fnを小さく、Ctrlを大きくとしてほしい)
カーソルキーは、小さいが、下にはみだしていて良好。
右端の上からDel,BS,Enterのキー配列がよい。私は特にDelキーを多用するのでいつも気にしています。Shiftキーは、この種の小さいパソコンのなかでは、右も左も大きくよい。
 少し縦幅が小さいので、慣れが必要。ゼロ0とオウoを打ち間違えました。
●DVD
 ふたを閉めるときが甘い。カチッと言うまでしっかりゆっくり押さないと、上に上がってしまう。これは、製品のばらつきの範囲でしょうか。
PowerスイッチとDVDのスイッチを間違えやすい。(最初のうちだけでしょうが)
 以上、簡単に報告します。たくさん読ませていただいたので。


[半角/全角(漢字)]キーが[ESC]の右にあるのは、慣れないといけません。

書込番号:1797344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2003/07/27 03:56(1年以上前)

私の場合、エスケープキーはまあ、OKなのですが、漢字(全角/半角)キーが、この位置、大きさはちょっと慣れが必要でした〜
ATOKですので、カタカナひらがなキーで漢字入力になってくれないので…

書込番号:1800731

ナイスクチコミ!0


わからんねさん

2003/07/27 09:50(1年以上前)

OSもニューバージョンって何?

書込番号:1801117

ナイスクチコミ!0


粕屋さん

2003/07/27 17:54(1年以上前)

>ATOKですので、カタカナひらがなキーで漢字入力になってくれないので…
これは自分で自由に変えられるから、ATOKの問題じゃなくて
使う人の頭のスペックの問題だと思うが

OSもニューバージョン…、半年のうちに次のWindowsのリリース予定は
ないんだけどなぁ。SPは出るだろうけど
ああ、Unixユーザーだったらごめんよ

録画もできる…、録画?モバイルノートに?
邪魔くさくてしょうがないと思うんだが

書込番号:1802241

ナイスクチコミ!0


uganchanさん

2003/07/27 22:42(1年以上前)

私もパナセンスで同じ60GB/512MBのシルバーを買いました。
OSは私自身初めてのXPですが、安定しています。
あとファンレスでとても静かなのに、「熱く」ならない事に進歩感じます。無線LANの感度もOK。ネットセレクターというインターネット接続環境変更ソフトがとても便利です。

私の使い方で特にいやな点は左下のキーが「Ctrl」でなく「Fn」であることです。このために何度もコピー&ペーストを失敗しました。
でも基本的には「我慢の少ない名機」と思ってます。

書込番号:1803172

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこがれMath.さん

2003/07/28 00:13(1年以上前)

そうか、Windowsは半年では新しくならないのですね。助かりました。
快適です。7月中に病院へ入院(1月くらい)なので、あわてて買い求めたのです。掲示板のほかの欄にも書いてありましたが、CDの音楽の再生時の回転音は少しうるさいです。でもとても満足しています。退院したら、あちこちどこへでも持ち歩き、喫茶店でも列車の中でも使いたいと思います。

書込番号:1803564

ナイスクチコミ!0


バッテリーの持続時間は?さん

2003/07/28 01:03(1年以上前)

パナセンスの60GBのW2の購入を考えているのですが、バッテ
リー持続時間はどうなんでしょうか?

マイレッツ倶楽部性能表では約7時間となっていますが、たった30
分しか変わらないというのは…。

書込番号:1803707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

大阪−東京の日帰り出張のときに新幹線(往復6時間)でDVDを
見ようと思い、購入を検討しています。
そのときはDVDを見る以外はしません。
そんな使い方をした場合、バッテリーのもちはカタログスペックの
7.5時間よりどれくらい変動するのでしょうか?
ひょっとしてすごく負荷がかかって3時間くらいしかもたないので
あれば、片道で終りです。
まさか応報先のお客様のところで充電させていただくわけにもいかないし...
DVDプレイヤーとして使ってみた方、いらっしゃいませんか?

書込番号:1802744

ナイスクチコミ!0


返信する
しんちゃNさん

2003/07/27 21:39(1年以上前)

なかなか難しいとこですね。
バッテリーの残量気にしながら仕事するのも辛いですので予備のバッテリーを買うことをお勧めします。定価25000円くらいですが、税込み23000円位で買える筈です。

書込番号:1802903

ナイスクチコミ!0


インディ500さん

2003/07/27 22:03(1年以上前)

私は毎週新大阪出張があるので同じような使い方を既に実行していますが6時間使用は無理だと思います。
フル充電でも最高5.12時間となっていて現実的には6時間はありえない数字です。
ちなみに新幹線の各車両一番前の席(壁になるところ)はコンセントが
設置されているところがあってビジネスマン用に電源が使えるようです。
但し有料か無料かはまだ使ったことがないので解りません。
もし、その内容に興味を持たれましたら、その席を事前予約されては如何ですか?
その時に利用料金や携帯を確認されてはどうでしょうか!

書込番号:1802976

ナイスクチコミ!0


インディ500さん

2003/07/27 22:04(1年以上前)

(誤)携帯 → (正)形態

書込番号:1802982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/27 22:23(1年以上前)

一番前か後ろの席をとればACアダプターが使えますよ。
あとは個室かな??大きな音でゆったり観るなら個室がいい。

書込番号:1803066

ナイスクチコミ!0


uganchanさん

2003/07/27 22:32(1年以上前)

先日700系のぞみでAC電源を取ろうとしたらなかったです。
車掌に聞いたら、製造時期によって有無があるようです。
(もちろん新しいものはついています。)
その前の300系はAC電源のタップの形が一般的でないT字状
だった気がします。
あと個室ひかりはそろそろ全車両引退かな?

書込番号:1803112

ナイスクチコミ!0


uganchanさん

2003/07/27 22:35(1年以上前)

あと書き忘れましたが、ACは無料ですよ。
装備してある車両は先頭座席の左右両側にありますがタップ口がA〜Cで1コD/Eで1コなので早く車両に乗らないと先に誰かが使っているかもね

書込番号:1803128

ナイスクチコミ!0


あきたさん

2003/07/27 22:40(1年以上前)

何度か紹介していますが、実測試験がFPANAPCにあがっています。
http://forum.nifty.com/fpanapc/scoop/w2a/w2011.htm
また、雑誌などで行なわれたDVD再生時間の記事も
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=0803&FN=20030630180047
なんかに紹介されていますよ。
少なくともライバルのVAIOやLOOXよりも長時間再生は間違いなさそうですね。

書込番号:1803155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/27 22:40(1年以上前)

分岐アダプターと延長コード持ち歩くことで解決するよ。
自分はいつも附帯している(笑)

書込番号:1803156

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANDEMさん

2003/07/27 23:20(1年以上前)

うぉぉぉ!たった2時間の間に皆さんたくさんのお返事ありがとうございました。
感動しました。やっぱりここの掲示板は頼りになります。

やはり往復6時間は無理なんですね。
新幹線の前後端列席のコンセント、確かに皆さんノートPCでよく使ってます。

出張の帰りは時間に余裕があることが多いので自由席の待ち行列の先頭に
並ぶことができます。これでコンセントGETして往復DVDを楽しむことにします。
あ、まずはW2をGETするのが先ですね。

本当にありがとうございました。

書込番号:1803320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

バッテリーのもたせ方

2003/07/23 17:12(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

今いろいろいじくってますが、普段持ち歩かないときはバッテリーははずした方が寿命を伸ばすのにいいのかな?と思ったりしてるのですが、いかがなものでしょう。皆さんはどうしてますでしょうか?

書込番号:1789669

ナイスクチコミ!0


返信する
ふたの形状はどんなん?さん

2003/07/23 17:20(1年以上前)

バッテリー外すと、どうなるんでしょう?。ふたが閉まるのならいいんですけど、あきっ放しはチョットどうかと思いますが・・・。

書込番号:1789692

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/07/23 17:32(1年以上前)

もうノートのバッテリは消耗品だという認識になっちゃってますから、
寿命なんてあまり気にしてません。
PCとしての寿命が終わる間に1回交換するかどうかぐらいでしょ?
まぁボクはPCとしての寿命は3年くらいを想定してますけど。

書込番号:1789714

ナイスクチコミ!0


スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

2003/07/23 17:40(1年以上前)

バッテリーをはずしてもフタには関係ありません。驚くほどに軽くなってしまうだけで、使い勝手には全く影響ないですよ。はずしておいた方が勝手に不要な充電をされずにすむような気がするんです。

書込番号:1789735

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/07/23 18:27(1年以上前)

勝手に不要な充電といいますが、最近のモデルは過充電防止機構がついているものがほとんどですよ.
むしろUPS代わりにつけておくのが賢明かと思います.
電源の入力がないと、オンボードの電池が消耗しますしね.

書込番号:1789856

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2003/07/23 19:43(1年以上前)

別売りで「電池フタ」っつーオプションも用意して欲しい。
高くても1,000円ちょっとで。

書込番号:1790070

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/07/23 21:25(1年以上前)

そうそう今の機種で勝手に不要な充電をするような機種はごくまれですね、長持ちさせたいならもう一個買って交互に使う方が有効です

書込番号:1790387

ナイスクチコミ!0


「畳とパソコンは」おじさんさん

2003/07/23 22:15(1年以上前)

この20年間で「活字文書作成機」、「電子手帳」、「電子計算機」の3種類を10台以上使い倒してきた(酔って電車で紛失したいくつかの愛機もある。合掌)おじさんです。
 関K6−2さんの質問は、すべての電子計算機愛用者に共通する「素朴な本質的質問」だと思いますよ。
 しかるに、「W2」の先頭画面になぜか居座っている「バッテリー等の上手な使い方」の絵印をたたいても、その中の説明からは、その重要な答えが明確に読みとれません。
 それでも小生が勝手に解釈したところによれば、「家庭電源」を使えるときは、蓄電器を外した方が長生きさせることができるのではないかと愚考する次第です。
 本欄でも、小生の時代遅れの質問に対して若く優秀な皆さんから貴重なご助言をいただいて大変恐縮しているところですが、とりあえず小生の出した結論は、付属蓄電器と予備蓄電器とを交互に(できるだけ最小限に)使用して、3年から5年後に「軽くて4時間も外で使える」本機を楽しく使い続けるということです。
 ※仏蘭西国が、国語を守るために英国の電子計算機用語の使用に制限を加えたという最近の報道に敬意を表して、可能な限り、日本語(漢語が多くなるというのがつらいですな)でしたためてみました。

書込番号:1790599

ナイスクチコミ!0


スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

2003/07/24 06:53(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。そうでしてたか、今の機種では不要な充電されずに済むわけなんですね。ひとつ勉強になりました。これで安心してバッテリーつけたままにできます。予備バッテリーを買っとくべきかどうかで又しばらく悩みそうです。今回はありがとうございました。

書込番号:1791832

ナイスクチコミ!0


GER-FRA-JPが世界の警察をすべきさん

2003/07/24 18:59(1年以上前)

畳とパソコンおじさんの書いた内容は別にわかり難くないですよ。いい試みです。日本人は英語の奴隷というか、英語へ憧れすぎというか、とにかく英語の単語をカタカナ読みしてそれを日本語に混ぜて

書込番号:1793133

ナイスクチコミ!0


GER-FRA-JPが世界の警察をすべきさん

2003/07/24 19:01(1年以上前)

続き(途中で返信になっちゃいました)
混ぜてしゃべるのをカッコいいと思いすぎでしょう。
実は本物の英語が喋れる人から見ればかなりわかり難い時もあり、聞いててかっこ悪いというのが受ける印象です。

書込番号:1793145

ナイスクチコミ!0


No14さん

2003/07/26 01:39(1年以上前)

バッテリ装着したままだと、外しておく場合より寿命は確実に短くなります。
充放電回数が影響するので。
ただし過放電するとバッテリが死んで二度と使えなくなるリスクがある+
UPSとしての機能も一応あるので、通常は装着したままでいいでしょうね。

> GER-FRA-JPが世界の警察をすべきさま
>「畳とパソコンは」おじさんさま
漢字を多用しても中国語の奴隷とは言わないんですよね。
漢字を取り入れた当時の日本人の方がよっぽど大陸文化に憧れてたような。
しかし外来語の使用に制限を加えるとは、プライドはトップクラスの彼の国
らしいですが、どうにも子供っぽい所業では?

書込番号:1797262

ナイスクチコミ!0


かるま一郎さん

2003/07/26 08:41(1年以上前)

キーボードの裏にある放熱板とバッテリーが重なる部分が
結構熱くなってるのでバッテリーを劣化させそうな気がするので
70%ぐらいの銃でしたままで普段ははずしてます

でも、PCなんて3年も使えればいい方だし
バッテリー付けっぱなしでも最近のなら3年ぐらいは持ちますかねぇ

書込番号:1797691

ナイスクチコミ!0


ogwtakさん

2003/07/26 11:17(1年以上前)

私の場合、作業を効率よくするために買ったPCなので、
作業以外のことで心配させられるのは本末転倒ですね。

ACアダプタが抜けたときに作業内容を飛ばされるのは言語道断だし、
抜けないように常に気をつけるのも嫌なので、
バッテリーは挿しっぱなしにしてます。

書込番号:1797999

ナイスクチコミ!0


GER-FRA-JPが世界の警察をすべきさん

2003/07/27 00:50(1年以上前)

「当時の日本人の方がよっぽど大陸文化に憧れてたような」

それはないでしょ。 今の日本人の欧米への憧れ様に一歩も及びません。 そうではない人も当然いますが。 日本語で言える言葉(例:業務責任、優先度、等)をわざわざ英語のカタカナ語版で言う人などはあれはカッコいいと思ってあのようなしゃべり方をするらしいです。
アメリカで左側通行に憧れて右側に運転席のある車を乗っている人なんて何十年も暮らしてて一人も見たことないですけど、逆に日本で右側通行に憧れて左側に運転席のある車を乗っている人なら毎日数台は見かけますが。日本人の一部(あるいは多数)は明らかに欧米に憧れすぎ/英語の奴隷になりすぎです。 カタカナ語にして日本語に混ぜて喋るくらいなら本物の英語を習ったらどうですか、というのが私の意見。

書込番号:1800267

ナイスクチコミ!0


「畳とパソコンは」おじさんさん

2003/07/27 09:41(1年以上前)

おやおや、私がよけいな書き方をしたために、本機W2とは別な範疇の話題で議論が起こりそうな気配ですな。
 「そんな話はどっか別なところでやれ。」と誰かが言ってきそうですが、インターネット掲示板という方式の柔軟性に甘えて、(特段の迷惑にはならないでしょうから)小生も一言。
 要するに、現在私たちが使っている日本語では表現できにくい新しい概念を導入する場合は、外国語をそのままカタカナで使用するのは仕方がない。しかし、そうではなく、今までの日本語で十分表現できる事柄をやたらにカタカナになおして使うという傾向は滑稽であると同時に憂うべきことではないでしょうかな。

書込番号:1801095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

車さいするには?

2003/07/26 20:14(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 ありすと・・・・さん

これを車に搭載するために必要なオプションを教えてください。
純正オプションじゃなくてもいいのですけど

書込番号:1799223

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/07/26 20:20(1年以上前)

車載とは?
シガーソケットからコンセントに変換するインバーターがあれば使えると思いますが.

書込番号:1799235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/26 20:40(1年以上前)

取り付け架台のことかな、皆さんがんばって自作しておられますね
VAIOのC1をナビで使っている方が多いのでそういうのを紹介してるサイトは
結構ありますよ。

書込番号:1799272

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/07/26 20:58(1年以上前)

こんなのがあったら便利かもしれないですね。

http://www.rakuten.co.jp/gps/407264/407726/

書込番号:1799322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月13日

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング