
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


LibL1も三年使いmylets倶楽部でW2のガンメタを注文しようとしたのですが在庫切れの表示。
メールを送ると新製品が2月末に出るため一時中止しているとの事。
待つと返事しましたが.....。
それまでがまんできるかな。
0点


2004/01/22 23:16(1年以上前)
「新製品が出る」と、マイレッツ倶楽部(松下)から連絡が
あったということですか?
確かにweb(下記)でそれっぽいこと言ってるようですが。
http://panasonic.biz/pc/top/index.html
書込番号:2376368
0点



2004/01/23 02:41(1年以上前)
すいません文章が短くて。
マイレッツ倶楽部でW2を注文しようとしたところ在庫切れの表示で
詳細はメールにて問い合わせの表示がありました。
問い合わせでもし在庫調整で中断しているのならいつ頃かと問い合わせたところ、折り返しメールが来て「新製品が2月末に出るため注文を一時中断しており急ぎであれば承る」との返事。
これを受けて書いた次第です。
書込番号:2377114
0点


2004/01/25 11:02(1年以上前)
PenM 1.5G とCeleron M? DVD-R/RWなし。その他ほぼ変わらず。
書込番号:2385305
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


この機種を買おうか迷っています。
PlayStationのエミュレータであるePSXeやPCSXをやってみたいので
動作状況が気になります。(出先でPSやってみたい・・・)
Intel855のオンボードビデオでの動作状況を
ご存知の方がいたら教えていただけませんか?
0点


2004/01/21 01:01(1年以上前)
動きます。特にソフトウェアプラグインにしたときは。殆どCPU依存ですね。描画はさすがにソフトウェアなのでのっぺりしますが、動くということとのトレードオフでしょう。
DX/OpenGL系プラグインも当然動きますが、FPSが出ない、エフェクト等の再現が悪くなる、まったく表示されないなどの問題もあります。
とはいったもののこればっかりは最新鋭のGPU使っても起こりうることなので仕方ないです。速度は別ですけど。
Biosは一応ちゃんと吸ってください。半田が使えれば誰でも出来ます。
書込番号:2369611
0点



2004/01/22 23:22(1年以上前)
Mistoffeleesさんありがとうございます。
これでPSOneいらずになりそうです。
あとはコンパクトでいいスピーカーでも探します!
書込番号:2376404
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


W2のユーザです。購入してから半年以上が過ぎましたが,インターネットへのアクセス,具体的にはIEの表示の切り替わりが購入時に比べて,遅くなってきたようです。購入時はかなりサクサク感があったのですが,いまはクリック後しばらく待つ感があります。長らく使っているので,レジトリなどにゴミなどがたまってきているのでしょうか。ちなみに,ADSLを使っていますが,回線の生レートは以前と同じですので,PC内部のソフト的要因のように思えます。
なんでも結構ですので,解決のアドバイスやヒントをお願いします。
0点

北海の旅カラスさん こんにちは。 何でも、、に甘えてですが。 リカバリーする は最後の手段として 窓の手で 不要ファイルのお掃除、スパイポッドで侵入幽霊退治、 デイスククリーンアップ、デフラグ、 タスクマネージャで監視などは?
書込番号:2371068
0点


2004/01/21 15:09(1年以上前)
>回線の生レートは以前と同じですので,PC内部のソフト的要因のように思えます。
回線業者のバックボーンが輻輳してたりって可能性もまったくないわけではないですけどね。。。tracert打ってみればある程度わかりますが。
書込番号:2371152
0点


2004/01/21 15:52(1年以上前)
単純に、インターネットテンポラリファイルの削除でどうでしょうか?
書込番号:2371258
0点


2004/01/21 17:58(1年以上前)
セキュリティソフトのファイヤーウォール設定なんかも結構ボトルネックになりますね。
書込番号:2371603
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
W2愛用中です。今度新しく出るマイクロソフトのマウス(横スクロールもできるやつ)を買いたいのですが、外付けマウスのドライバを入れると、もともとのホイールパッドのドライバと干渉してしまう可能性はありますでしょうか?理想は自宅では外付けマウス、モバイルではホイールパッドを使うことですが、両立は難しいでしょうか?素人質問ですみません。ご教授ください。
0点


2003/10/30 15:28(1年以上前)
自分の場合、マイクロソフトのホイールマウスオプティカルのドライバーをインストールしたら、ホイールパッドが動かなくなりました。仕方なく、マイクロソフトのドライバーを削除して使用しています。
書込番号:2076585
0点


2003/10/30 22:27(1年以上前)
なんか外部マウスと相性悪いみたいですね。
私はドライバ入れずに使ってます。
書込番号:2077649
0点


2004/01/20 21:25(1年以上前)
いまさらですがCF-R1ではIntelliPointとの共存ができます。
次の順にソフトを操作
アンインストール
1.ホイールパッドユーティリティ
2.totch pad ドライバ
インストール
3.IntelliPoint
4.totch pad ドライバ
5.ホイールパッドユーティリティ
W2でもできる気がします。
書込番号:2368389
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


CF-W2 Windows XP Professional SP1 を使っていますが、IOデータのEasy Disk Cuteを購入したのですが、UPSに接続すると「新しいハードウェアの検索ウィサードの開始」画面されるのですが、メーカーからのXP用のドライバーはないしで使えない状態です。
デバイスマネージャーで、「SD 又はマルチメディアカード」を無効にしてみましたがそれでも自動認識をしてくれません。
デバイスマネージャで、その他のデバイス、 USB Flash Diskで?が付いています。
どなたか対処方法知っていたら教えてください。お願いします。
0点

アイオーデータのサポートに解決して貰うべき事象だと思いますが。
とりあえず↓みて下さい。
http://www.iodata.jp/support/advice/edc/xp/xp_index.htm
書込番号:2273842
0点


2003/12/26 16:13(1年以上前)
私はBUFFALO Clip Drive(RUF-C 128M、64M)を使用していますが特に問題ありません。XPサイドで自動認識し、ドライバー不要ですよ。通常はこのようなときのためにドライバーCDが付属していると思います。ここからインストールするか、ネットでドライバーをダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:2273990
0点


2003/12/26 16:18(1年以上前)
すみません、本文中にXP用ドライバーはないとありますね。(I/Oで添付されてない?・・・)メーカーサイトのFAQで解決しないなら、e-mailで直接問い合わせるべきです。
書込番号:2274005
0点


2003/12/26 20:56(1年以上前)
XP用のドライバが無いのは、この手のUSBフラッシュメモリがWindows2000以降の標準ドライバ(OSが最初からドライバを持っている)からではありませんでしたっけ? なので、ネット上で探してもXP用や2000用、Me用ドライバは見つからないと思います。
自分も(若干機種が違いますが)なったことがあります。どうしても使えなくてあきらめていたのですが、OS(Win2000)をクリーンインストールしたあとに試してみたら使えました。 自作機で構成換えていないんですけどねぇ・・・。
書込番号:2274678
0点



2004/01/17 22:04(1年以上前)
報告遅くなりました。
結局、その後ハードディスクの調子が悪くなり修理依頼したらハードディスク交換になりました。
その後は、IO DATA EasyDISK問題なく使えるようになりました。
ハードディスク障害でOSの一部も壊れてしまっていたようです。
書込番号:2356991
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


こんにちは。
今現在購入を検討しています。
w2なのですが、バッテリーのみの使用時
の操作のスピードは1GHZの早さで動くのでしょうか?
今リブレット使ってますが、バッテリーのみだと極端に処理速度が落ちて
しまって現在使ってません。
あと、時期W2はいつ頃発売だと考えられますか?
0点

電源オプションのプロパティの電源設定を変更する。リブレットもそれでいけるはずですが。
W2シリーズも発売があるのなら2月かと。ただW2も既に1回マイナーバージョンアップを済ませているので、コンセプトが変わる可能性は否定できない。
書込番号:2323076
0点

バッテリーでも負荷がかかると1GHZで動作するはずだけど
それが拡張版 Intel SpeedStepですが
信用できないならインテルのHPで確認してみればいい。
reo-310
書込番号:2323131
0点

