Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月13日

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB1.1について

2003/07/15 21:36(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 Xかかしさん

W2の購入を検討しているものですが、
カタログにはUSB2.0とありますが、やはり、USB1.1は
使用できないのでしょうか?ご存知のかたいらっしゃいましたら、
教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:1764004

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニエリさん

2003/07/15 21:46(1年以上前)

互換性が無いんなら同じコネクタ形状にはならないだろ。

書込番号:1764040

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/15 22:06(1年以上前)

PCの場合は上位の規格は下位互換モードがありますから心配はないです。

(reo-310でした)

書込番号:1764141

ナイスクチコミ!0


ハァ??(゚Д゚)さん

2003/07/16 13:15(1年以上前)

ネタですか?

書込番号:1766037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

内蔵SDドライブの質問

2003/07/13 02:30(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 K6さん
クチコミ投稿数:79件

仕事柄、60MBほどのデータを一気に読み書きすることが多いのですが、W2の内蔵SDドライブと、同CPU他メーカーPC+外付けSDリーダー(USB2.0)とではどちらの方がSDの読み書きが速いのでしょうか?ここらへんにもし詳しい方がおられましたらぜひご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:1755038

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/07/13 07:13(1年以上前)

そんなに詳しくないけど。
SDカードだと高速でも10MB/秒程度のはずです。USB2.0だとそれよりも速いはずなので、差はつかないと思います。SDカード自体の速度がメーカーや機種によってかなり違うので、そちらの方を注意しないといけないですね。

書込番号:1755278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:21件

2003/07/13 08:06(1年以上前)

W2の仕様は2MB/Sですので、256MB・512MBを使う場合は、外付け(高速転送対応の)のほうが速いです。

書込番号:1755335

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/07/13 08:52(1年以上前)

仕様書に記載されてました。内蔵のだと結構遅いですね。

書込番号:1755423

ナイスクチコミ!0


あきたさん

2003/07/13 09:07(1年以上前)

内蔵SDドライブの読み書き速度の実力値については、
http://forum.nifty.com/fpanapc/column/index.htm
に少し古いCF-R1時代の結果ですが、掲載されています。
http://forum.nifty.com/fpanapc/column/167.htm

USB2.0の転送速度の仕様はたいへん高速ですが、リーダーライターの実力値を測定したものは次のものしか見つけられませんでした。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0527/aska.htm
CFカードですが、USB2.0リーダーライターの結果がR/Wも上の内蔵ドライブより若干早い程度で、Copyでは差がなくなっています。

カタログ仕様だけでなく実力値(当然、製品や製品の組み合わせで変化します)できちんと比較されるほうがいいかと思います。

書込番号:1755444

ナイスクチコミ!0


彷徨うモバイラーさん

2003/07/13 16:48(1年以上前)

あきたさんのレスのリンク先にあるように、パナソニックの
PCの内蔵SDスロットはPC内蔵タイプとしては速いようですが、
USB2.0のSDカードリーダーを使用したほうがより速いようです。
カードの速度の他に、カードリーダも同じUSB2.0対応製品でも
内蔵コントローラーの性能によってかなり速度差がある様です。
デジカメ (MINOLTA) DiMAGE F200についての情報
[1542895]SDメモリーカードの速度と処理時間 テスト報告
でUSB2.0のSDカードリーダを使ったテスト結果が出ています。
デジカメのフラッシュメモリSDカードの各掲示板も参考に
なると思います。

書込番号:1756592

ナイスクチコミ!0


スレ主 K6さん
クチコミ投稿数:79件

2003/07/13 17:04(1年以上前)

皆様、さっそくにありがとうございます。とても参考になりました。「W2のSDドライブはそこそこ速い方だけど、USB2.0リーダーの方がさらに速い」というような結論ですね。まあでもW2であれば、SDをさしっぱなしにできるのでスマートではありますね。(ただ、PHSカードを常時さしているのでSDの出し入れはいちいち本体右側を持ち上げないといけないのが難点ですかね。)

書込番号:1756637

ナイスクチコミ!0


パーピンチさん

2003/07/14 01:23(1年以上前)

K6さん。PINカード刺しっぱなしで、SDカードの出し入れはキツイです。
W2でマウスを接続した状態で、SDカードを入れようと、本体の右を持ち上げたんです。そしたらUSBの付近からミシミシって音がして青くなりました(汗)

T1はSDカードスロットが左側にあるので楽なんですけどね。
T1もW2もUSBポートが左側なのでマウスを右手側に置く私はスマートじゃないなぁーと思っています。

書込番号:1758461

ナイスクチコミ!0


FKSさん

2003/07/16 12:35(1年以上前)

扱うデータサイズが60MB程度ということなら、大差ないと思いますが。

書込番号:1765948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

機体のデザインについて

2003/07/09 20:44(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 15zaurusさん

現在、雑誌等でモバイルPC夏モデル3機種の比較・・等の記事をよく見かけます。デザインについては、写真と実物の印象が違ったりしますので、実際に3機種を見る機会のあった方がおりましたら、主観でよろしいので、デザインについての比較を教えていただけないでしょうか。

書込番号:1744810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/07/09 23:56(1年以上前)

ビジュアルだけは説明できないでしょう。
ご自分で見つけるか、カタログを調達するのが普通です。

書込番号:1745527

ナイスクチコミ!0


スレ主 15zaurusさん

2003/07/10 01:22(1年以上前)

実を言うと、今、かなりpanasonicのW2が気になっております。この機種だけ自分の目で実物を確認できないでいたもので質問しました。自分の感覚としては、SONYのTRはデザイン的にはかなりコンパクトで色使いも良いと思いましたが、角を丸くする辺を薄くするなどの処理をし、厚みを感じさせないようにしてはいますが、実際に持つと厚みを感じる。

書込番号:1745866

ナイスクチコミ!0


スレ主 15zaurusさん

2003/07/10 01:55(1年以上前)

すいません。文書作成中になぜか返信してしまったようです。
あらためて・・。
実を言うと、今、かなりpanasonicのW2が気になっております。この機種だけ自分の目で実物を確認できないでいたもので質問しました。自分の感覚としては、SONYのTRはデザイン的にはかなりコンパクトで色使いも良いと思いましたが、角を丸くする辺を薄くするなどの処理をし、厚みを感じさせないようにしてはいますが、実際に持つと厚みを感じる。また、少し、安っぽい印象もありました。
fujitsuのLOOX-Tは全体的(均一的に)に厚みがあり、思ったよりごつい。しかし、オーシャンブラックの色合いや面の処理などにより質感を高め、ごついというより高級と言う印象のほうが強い。
以上のように感じました。そこで、W2の場合は実際どうなのかと思ったもので。まあ、見た目の印象やデザインを言葉で説明と言うのはなかなか難しいとは思います。自分の感じたものも純粋にデザインについてというものではないと思いますし。

書込番号:1745933

ナイスクチコミ!0


ACDさん

2003/07/10 10:17(1年以上前)

ボンネット構造も相まって、安い国産軽自動車のような印象ですよw
でも、自分の場合は会社で使うのと喫茶ルノアールでYahooBBモバイル
でのアクセスくらいしか人目に触れる機会がないので気にしていません。

重さはやはり1.3kgというだけあって軽いですよ。

書込番号:1746412

ナイスクチコミ!0


スレ主 15zaurusさん

2003/07/10 18:44(1年以上前)

ACDさん、評価(表現)の難しい質問に答えていただきありがとうございました。参考になる評価でした。
自分の場合、最終的にはLOOX-TかW2かという選択です。
機能面を別に考えた場合、質感は低いが、軽さと低価格のW2をとるか、厚さは気になるが、質感に見合った高価格をとるかという基準になるのかなぁと思いました。(価格の相違は機能面によるとは思いますが)。
他にも参考になるような感想がありましたら、教えてください。

書込番号:1747302

ナイスクチコミ!0


スレ主 15zaurusさん

2003/07/10 18:57(1年以上前)

W2を低価格と書きましたが、20.000円を超えていることは十分高価格と思います。LOOX-Tと比較した場合の文章です。W2ユーザーの皆さん、誤解を招くような文章ですみませんでした。

書込番号:1747333

ナイスクチコミ!0


ASA1さん

2003/07/10 19:38(1年以上前)

W2のユーザーです。
外見ですが、やはり、ボンネットはちょっといただけない感じです。
また、バッテリー部分の厚みも、あと7−8o薄ければいいのにと思います。
最も不満な点は、これまで多く報告されているように、キーボードです。
質感の低さ(安っぽいプラモデルのよう)、デザインの悪さ(見にくい)、作りの甘さ(浮きがあったり)・・・。すべて私の主観ですが。
でも、機能的には満足しています。
軽さも良いです。
買って良かったと思っています。

書込番号:1747422

ナイスクチコミ!0


スレ主 15zaurusさん

2003/07/10 21:56(1年以上前)

ASA1さん、返信有難うございます。
天板・厚み・キーボードの質感など、結構厳しいかつ率直な意見を聞かせていただき、大変参考になりました。それでも買ってよかったと言う最後のコメントが印象的でした。そういう機種なんですね。それが、価格コムでの製品評価(評価バランスグラフ)に現れているんだと思います。

書込番号:1747849

ナイスクチコミ!0


ACDさん

2003/07/11 09:30(1年以上前)

キーボードの浮き上がりは分解してみるとわかりますが
構造上しょうがないですね
固定は数個のツメと3個のネジだけです。さらにネジは中央部分に3個なので
左右はどうしても浮き上がり気味になってしまいます。
一応キーボード上部にツメがあるのですが少し緩みやすい様なので
大きく浮き上がってる場合は確認してみるといいとおもいます。
バッテリーを外すと裏から見えますので。

書込番号:1749309

ナイスクチコミ!0


スレ主 15zaurusさん

2003/07/11 20:27(1年以上前)

機体デザインは厳しい評価のようにも感じましたが、では最終的にW2を選択したポイントは何だったのでしょうか。
ACDさん、ASA1さん、他のW2ユーザーの皆さん、教えてください。

書込番号:1750576

ナイスクチコミ!0


Suguru1974さん

2003/07/12 01:47(1年以上前)

7/10にW2ユーザになった新参者です。

最終的にW2を選択したポイントは、軽さです。
もっとも、重量が軽くて液晶画面は12インチ以上、DVD+CD-Rドライブは持ち歩くという私の要求を満たすのは、これ以外にないのもあるわけですが。
しかしながら、W2の発表を見た時にもっとも心動かされた要因は、W2の軽さです。購入してからの感激するポイントも軽さでした。
ACDさんのおっしゃるようにボンネット構造は正直減点要素ですが、W2を使用するときにはまったく見えませんので(あたりまえですね)気になりません。
液晶パネルを開き使用する状態のときのデザインは気に入っています。

キーボードのデザイン(使用する分にはいくつか不満はありますがなれてきています)も悪くないと感じている者の言うことですので、あまり当てになりませんが、ご参考までに意見を述べさせていただきました。

以上、長文失礼しました。

書込番号:1751656

ナイスクチコミ!0


スレ主 15zaurusさん

2003/07/12 11:42(1年以上前)

suguru1974さん、ありがとうございます。
12インチ液晶、光学ドライブありで1.3kgは本当に魅力ですよね。
そこがLOOX-Tにない部分で、選択に迷う部分です。最終的にデザインで決めようと思っていましたが、天板デザインは今いちでも使用感は満足というW2ユーザーさんの評価を聞き、正直・・、W2に傾いております。

書込番号:1752494

ナイスクチコミ!0


ベ〜ルベルベルベルマ〜レ♪さん

2003/07/14 03:33(1年以上前)

もう購入しちゃいました?
昨日W2やっと入手したのですが、ホイールパッドとの格闘に疲れ早々と寝てしまいました。(今は、タップを無効にして、どうにか使えるようになりました。)
私も、T90Dと散々迷った末に、昨日W2を購入しました。
参考になれば幸いです。
CF−W2
 @電源込み1.5Kg
 A12.1インチ液晶
 BXP−Professional
 Cオフィスでも浮かないデザイン(笑)
LOOX−T90D
 @DVD−MULTIドライブ
 Aピカピカ液晶
 BIEEE1394端子
 CCFスロット
私の場合、オフィスとパーソナル使用が半々なので、最終的には、T90Dの素敵すぎる(笑)デザインはちょっとオフィスで目立っちゃうのと、業務使用を視野に入れ、XP−Pro、12.1インチ液晶が決めてとなりました。
また、へたれな私はX20(電源込み2Kg)でも汗濁になるので、より軽いW2を選択したと言う次第です。
たしかにマルチドライブは魅力ですが、その気になれば、外付けを買えば良いかなと。。。
あと、ピカピカ液晶はフィルターを付けようと思っています。(うっとうしかったら、はずせますしね。)
ちなみに、私はW2のシンプルなデザイン気に入っていますよ。
長年使用しても飽きのこないデザインだと思いますが。。。
TPを長年使用していましたが、キーボードも使えますね。今の所。(すぐNumロックになっちゃいますが。笑)
用途はわかりませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:1758694

ナイスクチコミ!0


スレ主 15zaurusさん

2003/07/15 20:40(1年以上前)

ベ〜ルベルベルベルマ〜レ♪さん、ありがとうございます。
オフィスでも浮かない、シンプルな、飽きの来ないデザイン。
たいへん参考になりました。
自分の場合は、今まで東芝のT4を公私兼用で使用していました。職場で持ち歩くには少々大きく重すぎて、専用に軽い小さなノートをと思い、LOOXかW2かで迷っていました。
 皆さんの書き込みを読んで、W2を選択することにしました。

 購入後は、自分が皆さんから教えられて決定できたように、実際に見て感じたW2をこの掲示板に載せたいと思います。(今回の自分のように)購入を悩んでいる人にとって少しでも参考になれたらと思いますので。

書込番号:1763833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コレガ憎し!

2003/07/13 15:40(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 ducktailさん

W2ユーザーです。
内蔵の無線LANをコレガのアクセスポイントAP−11(00年導入)で使おうとしたところ、WEPをオフにしないとつながりません。パナのサポートさんとも相談し種々試みましたが、どれもうまくいきません。結局はコレガに相談するしかないということになり、翌日の朝から夕方までコレガのサポートに電話し続けましたが、全くつながる気配なし!どないなっとるんや!コレガ!o(`◇´)○☆パンチ

やむなく、内蔵の無線LANをオフにして、コレガの無線LANカード(PCC−11)を使うことにしましたが、なぜかめちゃくちゃ遅い。エッジの32k以下です。

しかし、
コレガにはつながらない。

ということで、
腐ったコレガはオークションででも処分することにして、推奨されたメルコのエアステーション(WLA−G54)を導入しました。すると、すんなり動きました。

何かのご参考になれば。

書込番号:1756409

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/07/13 16:27(1年以上前)

このようなこともあるみたいです。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;821442

書込番号:1756524

ナイスクチコミ!0


スレ主 ducktailさん

2003/07/14 06:49(1年以上前)

情報ありがとうございます。

ところが、そのアップデートは適用していません(そのアップデートはしないようにとのメッセージが添付されていましたので)。

しかし、
コレガのサポート体制には憤懣やるかたない思いです。つながらないならないのと同じですから(パナには待たされたことがありません)。

あとメルコとコレガを比べると通信品質が全然違います。コレガのAPだと真横で通信してもなぜか60%くらいしかでないのです。コレガからメルコに変えた理由の一つでもあります。

以上がどなたかの参考になれば。
(僕のストレス解消でもありますが・・・)

書込番号:1758821

ナイスクチコミ!0


wind0021TURBOさん

2003/07/14 08:47(1年以上前)

コレガさんは本当につながらないですので、時間を変えてみるとか
FAXで送りつけるとか、確かメールも使えたはずです
わずか6時間程度で返信が必ず来てます、携帯番号をいれておけば
そこにかけてくれますから、そうしてみてはいかがでしょ?

書込番号:1758936

ナイスクチコミ!0


NINIFAFAさん

2003/07/14 11:08(1年以上前)

Corega社のサポート電話、だめだめアルヨ。コレガ腐ってる会社アルヨ。
わたし中国人アルヨ。
色々試したらようやくコレガとつながったアルヨ。試したことは、手動でIPアドレス入れたアルヨ、そしてもう一回自動にしたアルヨ、そうしたらつながったアルヨー。ってアルヨアルヨやかましいアルヨーね(笑)

書込番号:1759141

ナイスクチコミ!0


スレ主 ducktailさん

2003/07/15 08:21(1年以上前)

なるほど、メールやFAXを使う手もありましたね。
ちょっと騒ぎすぎたかも知れません。しかし、本当につながらないサポートです。

書込番号:1762308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ctlキー入替utility

2003/07/12 04:18(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 いちのせ030712さん

windows系ノート初心者です。
お手数ですが、次の条件で使用されている方、教えてください。

1)W2を使用している。
2)ctlキーとcapsキーを入れ替えるutilityを使用している。

このutilityの入手方法を教えてください。

書込番号:1751843

ナイスクチコミ!0


返信する
DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/12 11:14(1年以上前)

Yahooから、
「キー」「入れ替え」
で検索すると、いろいろ出てきます。
こうした情報を元に、いろいろ試行錯誤をして見られると、きっとスキルが向上して、短期間に初心者の状態を抜け出すことができると思います。
他人に聞いてみても、PCの環境は本当に人それぞれですから、「いちのせ030712」さんの環境下で安定するとはいえないと思います。また、キーボード切り替えユーティリティ自体の導入関しても、容易/困難であるという感覚自体も、人それぞれでしょう。
メーカーのお仕着せ仕様を離脱したいというお気持ちに、敬意を惜しみません。

書込番号:1752426

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/07/12 11:23(1年以上前)

AltIME
http://www.forest.impress.co.jp/library/altime.html

W2000使用していませんけど、これ↑を使用している方は多いでしょう。

書込番号:1752455

ナイスクチコミ!0


もうすぐW2ユーザーさん

2003/07/12 12:29(1年以上前)

まだW2ユーザーになっていませんが参考にしてください。
http://www.forest.impress.co.jp/keyboard.html
にいろいろ有りますが、
Win2000/WinXP ならば、常駐しない Change Key がいいです。
AltIME はキー入替え専門でなく常駐します。
WinXP本体にキー入替え機能が有り、Change Key はその設定を行います。
単に Ctrl/Caps の入替えだけならば、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/custom.html
の「Windows 2000/XP で Caps Lock と左 Ctrl キーを入れ替えるには?」
に有ります。
W2 で capsctrl.reg をダウンロードして「開く」でOKです。
しかし、DaichanVさんの言う通り、ある程度自分で勉強することも必要です。
お大尽ならば、ChangeKeyの作者に賛同して、慈善事業に寄付してください。

書込番号:1752590

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちのせ030712さん

2003/07/13 08:33(1年以上前)

いちのせ030712です。

  [1752426]DaichanV さん 2003年 7月 12日 土曜日 11:14
  [1752455]ツキサムアンパン さん 2003年 7月 12日 土曜日 11:23
  [1752590]もうすぐW2ユーザー さん 2003年 7月 12日 土曜日 12:29

みなさんさっそく貴重な情報をありがとうございました。
さっそく、いろいろと試してみます。ありがとうございました。

モバイルは「A」キーの左となりにCtrlキーをおくべし。。そう思っています。
EPSON WordBankNote2やNoteF,NECの初代モバギを使っていたのですが、
MacintoshのPowerBook系にしばらく触れていました。
このたびCF-W2の登場に心ゆさぶられ、しばらくはWin系で行く決意です。
では。

書込番号:1755385

ナイスクチコミ!0


ducktailさん

2003/07/13 15:29(1年以上前)

W2ユーザーです。
モバイルに限らず、Aの左にはCtrlがほしいところです。
僕は、w98時代からkeylayを使っています。
シェアウェアですが相当多機能です(もちXP対応です)。
ご賞味あれ。
http://www.jomon.ne.jp/~yukihiro/

書込番号:1756392

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちのせ030712さん

2003/07/14 19:12(1年以上前)

ducktail さん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。(__)感謝。

書込番号:1760216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アドバイスください。

2003/07/13 11:23(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

設計の仕事柄、自宅や会社、出先などへノートを持ち歩くことが多く、
現在のノートが3.5kgと非常に重くスペックも低いので軽いのに買い換えようと思います。また、頻繁に使用するソフトがEXEL、photoshop、illustorator、autocadなどなのでスペックも高くなくてはいけないし、
グラフィックをするのであれば14inchはほしいし(12inchは使用したことがないけど我慢できるのではと思います。)・・・
そこで、Let's NOTE W2かVAIO PCG-Z1R/PまたはPower Book G4 867にしようか迷っています。どなたかアドバイスください。

書込番号:1755729

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/13 11:31(1年以上前)

W2の標準のメモリーでは快適に使用出来るかは疑問?
増設した値段を考えればZ1R/Pのほうがいいじゃないかな
Pentium M 1.5GHz有れば不満はないです、3.5キロからなら軽く感じるのでは。

(reo-310でした)

書込番号:1755745

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/07/13 11:32(1年以上前)

まずMAcかWinか絞りましょう.
>photoshop、illustorator、autocad
これらを新規ライセンス取得するとPC本体価格を超えますしね.

書込番号:1755752

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/13 11:39(1年以上前)

↑ですね、使用しているソフトがMACかWINで変わるね
ソフトの金額のほうが高くつくね

書込番号:1755776

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2003/07/13 11:45(1年以上前)

最低でもZ1かT40くらいにしたほうがいいと思います。
W2は所詮、プレゼン用のPCです。AUTOはいいけど、PHOT
とILLUSは、PEN4-2Gくらいは最低必要でしょうね。

書込番号:1755792

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2003/07/13 12:08(1年以上前)

ちなみに、会社でPEN4−2.4G、1GMM、10000rpmHDD、Qua4のデスクで
仕事してるけど、50M超えるデータはつらい。ノートで仕事しようと
は、考えない。

所詮、ノートはノート!

書込番号:1755841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/07/13 12:59(1年以上前)

当方、設計事務所勤務ではありませんが、仕事でCADソフトで詳細図面等
を描いています。
みなさんがおっしゃるように、まずはWindowsで行くか、Macで行くかで
すが、勤務先で多く用いられているのがどちらか、取引相手はどうか、
今まで購入したソフトは使えるのか、などが関係してくるかと思います
ので、ここは十分に検討された方が良いかと思います。
その上で、Windowsにするのなら、CADをやられているようですから、
やはりSXGA+の解像度の液晶は欲しいところではないかと思います。
そうとなると第一候補はVAIO PCG-Z1R/Pかなと思いますね。

書込番号:1755985

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2003/07/13 16:33(1年以上前)

メインが別にあるのならプレゼンと最低限の仕事が出来れば問題無いだろうし、元のノートがどの程度のスペックでそのマシンでどの程度仕事が出来ていたかが問題。

書込番号:1756545

ナイスクチコミ!0


KAZYAさん

2003/07/13 21:40(1年以上前)

EXEL、photoshop、illustorator、autocad

Win? Mac?
正規にライセンスがあるならOS換えるのは実質かなりコスト高。

ツーホーします。

書込番号:1757462

ナイスクチコミ!0


彷徨うモバイラーさん

2003/07/14 00:20(1年以上前)

Mac用autocadはないはずなので、現在、ソフトを使用しているノートはWindows機でしょうか。
その場合、他の方も指摘しているように、Macで使えるソフトがautocad互換の様なCADソフトを
含めて既にあるのでなければ、コストを考えてPower Book G4 867は候補から外しましょう。
マウス操作主体の画像を操作するようなソフトを使用するならば、CPU性能、解像度、メモリ
最大量で上回るVAIO Z1の方が、W2よりも見通しもよく、作業効率もあがると思います。
ただ、Z1の方が、ドットピッチがやや細かく、700g程重く、ひとまわり大きいので、眼精疲労や
体力なども考慮し、自分にとって優先度の高い要求に耐えられる機種を選びましょう。

# ハードウェアロックのかなり古いautocadを使用している場合は、バージョンアップ、又は、
別のノートを選択しなければなりません。Z1はポートリプリケーターを別売で用意していますが、
内部でUSB接続されているプリンタポートは、プリンタのみ動作保証しています。
W2はプリンタポートもポートリプリケーターもありません。

書込番号:1758154

ナイスクチコミ!0


設計学生さん

2003/07/14 11:23(1年以上前)

設計関係の学生ですが、このW2に満足してます。
AutoCAD、VectorWorks、illustrator、Photoshopなどを駆使してプレゼンなどします。
12.1インチはさすがに小さいので、上記ソフトを利用する際は、液晶ディスプレイをつなげて、デュアルで使っています。大学と、自宅、両方に液晶ディスプレイを使用しています。
やっぱデュアルはとても快適ですよ。
ちなみに、先日締め切り間際、1年半くらい前のG4MACと同じ作業をしてたのですが、W2のほうが、画像をリンクしたillustratorデータを開くのが数十倍早い!これには正直驚かされました。

W2を買うさいに、vaio-z1とかなり悩みましたが、700gの差が大きな決定打になりました。でも、デザインをやっている人間として、Z1のカッコ良さは捨てがたいですね。

書込番号:1759177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月13日

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング