
このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年7月2日 23:35 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月2日 07:58 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月1日 17:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月1日 02:25 |
![]() |
5 | 6 | 2003年7月1日 00:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月1日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


付属しているB'sCLIP ver.5.27なのですが、CD-RWは使えるのですが、CD-Rは対応してないのですか?フォーマットできません。
取説に「CD-RはB'sRecorderでのみ使用できます」とありますね。
でも普通B'sClipってCD-Rも使えたように思うのですが
なぜでしょうか?
おわかりの方教えてください。お願いします。
0点


2003/07/02 19:07(1年以上前)
えーと、CD-RとCD-RWの特性についてもうちょっと知識を
身に付けられた方がよろしいですね…
書込番号:1722447
0点


2003/07/02 19:23(1年以上前)
知りませんでした。
CD-Rでも、パケットライトだとフォーマットが必要だと思ってました。
「取説」というのはパナソニックの取説ですよね。
書込番号:1722479
0点

B's CLIPはCD-Rにも対応していますので、パケットライトで書き込むこと
が可能です。この場合は当然フォーマットが必要です。
ですが、W2にインストールされているバージョンは確かにCD-Rに対応して
いませんね。CD-RW のみ対応のサブセットバージョンなのだと思います。市
販バージョンならばCD-Rにも書き込めますが、そちらはW2のドライブに対応
していない可能性が大なので、やはり使えないでしょう (^^;)。
書込番号:1723026
0点


2003/07/02 22:25(1年以上前)
CLIPパケットライトをCD-Rで使うときフォーマットするんじゃなかっけ?いつもフォーマットを要求されてた気がするけど
書込番号:1723037
0点


2003/07/02 22:30(1年以上前)
レス、タッチの差でABAさんに負けた(TT)
書込番号:1723061
0点



2003/07/02 22:31(1年以上前)
皆様レスありがとうございます。
やはり取扱説明書のP45に掲載しておりますように、B's Recoderを使用してください。と回答いただきました。
ABAさんのおっしゃる通り、別のドライブにバンドルされていたver.3?をインストールしましたが、これもCD-Rはだめでした。W2のドライブに対応してないようです。
B'sClipはそれが入ってないPCでは読めないので、使わないことにします。
教えてくださった方、ありがとうございました。そしてもう少し勉強します。
書込番号:1723067
0点


2003/07/02 22:49(1年以上前)
レスみてるかな?フリーのCD MANIPULATORあたり使ってみれば?ドライブも対応してるかも聞いてくるから使えるかもすぐわかるよ。携帯だからリンク張れないけど、検索すればひっかかると思うよ。
書込番号:1723148
0点



2003/07/02 23:02(1年以上前)
>>ほんと!さん
検索できました。こんなソフトがあるのですね。フリーで。。。
今度また試してみます。
書込番号:1723209
0点

>ほんと! さん
CD Manipulatorにパケットライトの機能はないと思うんですが (^^;)。
書込番号:1723252
0点


2003/07/02 23:35(1年以上前)
>ABAさん パケットありませんでしたっけ?たけたけ3さん同様私も日々勉強ですね。フォローありがとうございました。
書込番号:1723355
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


はじめまして☆
Let's Note W2をお使いの方に質問です。
CDドライブが、キーボード打つ時に腕を乗せるところにあるじゃないですか?
あれはどうなのでしょうか?
ドライブに付加がかかって壊れたりしませんか?
0点

それを言ったらキーボード下にあるCDドライブ内蔵のノートの方が影響は大きいと思うよ。
(reo-310でした)
書込番号:1716207
0点


2003/06/30 13:33(1年以上前)
キーボードを打つときにそんなに力を掛けたりしませんよ。
書込番号:1716263
0点


2003/06/30 14:36(1年以上前)
全く問題なしです。
そんな柔な作りではありません。
ノートパソコンでこのドライブの収納方法を考案したPanasonicは
ひと味違うと感心しています。
書込番号:1716359
0点


2003/06/30 20:48(1年以上前)
店頭で試し打ちをしたところ、
「これは壊そうとしなければ壊れないな」
と思いました。
大変に頑丈です。
書込番号:1717123
0点



2003/07/01 19:10(1年以上前)
みなさまありがとうです〜m(__)m
店頭で「買おうかな〜o(^-^)o」と友達に言ったら、
このことを指摘されて脅かされたので…(^^;
ホントにありがとうございました☆
書込番号:1719564
0点


2003/07/02 07:57(1年以上前)


2003/07/02 07:58(1年以上前)



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


ソフトにはよく最低スペックと推奨スペックがのってありますが、あるソフトでは推奨スペックPentium4の1.5GHzとあります。このモデルのPentiumM900MHzではPen4換算だといくらぐらいあるのでしょうか
0点


2003/06/30 16:20(1年以上前)
>あるソフトでは推奨スペックPentium4の1.5GHzとあります。
多分ゲームでしょうか。
その場合、このクラスのソフトだとビデオチップがネックになって起動しないと思いますが.
何のソフトですか?
梢
書込番号:1716527
0点

>あるソフトでは推奨スペックPentium4の1.5GHzとあります。
古いソフトじゃないかな、Pentium 4でも古いコアのウィラメット423の時代では
今のPCのスペックでCPUは問題ないよ、有るとしたらグラフィック・アクセラレータの方だね。
(reo-310でした)
書込番号:1716529
0点



2003/06/30 19:05(1年以上前)
dvdをhddにバックアップするソフトです。かなり時間がかかるのかなと思いまして。
書込番号:1716884
0点


2003/07/01 08:39(1年以上前)
DVD一枚、だいたい20〜30分程度です。
書込番号:1718617
0点


2003/07/01 13:40(1年以上前)
>dvdをhddにバックアップするソフトです。かなり時間がかかるのかなと思いまして。
プロテクト有DVD-Videoの場合は違法ですけど.
書込番号:1719069
0点


2003/07/01 17:11(1年以上前)
たぶん、ソースネクストの驚速DVDじゃないでしょうか。
僕もノートPC(P3の1Gですが)で使用してみました。
2時間のDVDで5時間ぐらいかかっているようです。他にもっと速いデスクトップも持っているのですが、そちらでエンコードしたDataを、ノートに移して見ることが出来ないのがこのソフトの欠点ですよね。
しかし、それが出来ると多分著作権に引っかかるのでしょう。
書込番号:1719362
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


素人質問かもしれませんが、ここに書き込んでいる方は
ネットで買った方が少ないように感じるのですが、
実店舗で購入したほうがお買い得なのでしょうか?
私の地元(兵庫)では20万を切ってるのを見たことが
ないのですが。
0点

ポイント制があることと
保証の問題でしょうね、特にノートPCはトラブルにあう確率も大きいですし
やはりメーカー1年保証だけでなく、店舗独自の長期保証がついてるところが安心でしょう
後は、何かあったときに近場だとさっと持ち込むことができますのでね。
書込番号:1713283
0点


2003/06/29 13:00(1年以上前)
私も電気屋で買いましたが、前モデルの商品なんか10万切ることもありますよ。
ヤマダとかコジマとかでないですか?
書込番号:1713295
0点


2003/06/30 11:05(1年以上前)
おいらは仕事上、付き合いのある業者さんから法人モデル
(3年保証がある以外は、通常モデルとおなじ)を買いました(^^;
書込番号:1716013
0点



2003/07/01 02:25(1年以上前)
たかろう さん、
AIWA→aiwa→AIWA さん、
かずっち@仕事中 さん、ありがとうございます。
ポイント制ですね。
これを使ってメモリとかを購入されてますね。
ヤマダ・コジマでレッツノートはなかったような・・・
もう一度確認してみます。
保証の問題はレッツノートということで勝手に安心してます。
HDが逝ってしまった系が少ないような、買いかぶりすぎ?
書込番号:1718332
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

2003/06/29 19:21(1年以上前)
最近のツルツル液晶と比べると白っぽく見えます。
一度ツルツル液晶を使うと、普通の液晶に違和感を感じますよね。
曇っているというか・・・。
ツルツル液晶の映りこみは、実際たいしたことありません。(まず目の焦点が違います)
ケータイのパネルと同じですので自分に向けて確かめてみてください。
使ったことの無い人が嫌がっていることが多いようですし。
ただ私はどちらをすすめるとは言ってません。
個人の自由です。
書込番号:1714074
1点

今となってはテカテカ液晶パネルがスタンダードな液晶であって、
普通のものは一部の愛用者向けになってしまった・・・
両方のバネルを同時に使うと各々の差が良く解ったりする・・・
書込番号:1714167
1点


2003/06/30 12:08(1年以上前)
発売日にW2を購入しましたが、夏空さんのおっしゃるとおり、液晶は白っぽいです。家族の分も含めてW2以外に3台のノートがありますが、それらと液晶を比較してもコントラストが薄い?感じがしますので、やっぱり違和感を感じますよ。
書込番号:1716101
0点


2003/06/30 14:43(1年以上前)
T1から乗り換えたのですが、T1はもっと薄くて見にくかったです。
特に屋外では見にくくてしょうがなかったけど我慢して使っていたので
W2に乗り換えたとたん、「美しい〜、綺麗だぁ〜」と感動しましたが
他のノートパソコンと比べるとやっぱり薄いです。
Panasonicの液晶は他メーカより遙かに液晶が薄い(明るい)のが減点ですね。
書込番号:1716374
1点


2003/07/01 00:36(1年以上前)
私も、こんなpanasonicびいきなハンドルネームですが、
今回W2購入を見送りました。
見送った理由の一つが「相変わらず液晶が薄い」です。
書込番号:1718043
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


今パナソと富士通MGとソニー505とで悩んでるんですが,実際使ってどうですか?私はノートもってなくて今度から仕事で持ち運びして使いたいと思ってます でもパナソニックはなかなか店頭に置いてなくて キーボードとかの使いやすさが今一わかりません
0点

首都圏はともかく地方では、W2、LOOXを展示している所は皆無に近いです、予約注文しか手にはらないから諦めた方がいいよ
このクラスで置いてあるのはバイオTR1、505、MGはクラスかな
(reo-310でした)
書込番号:1705118
0点


2003/06/27 23:46(1年以上前)
私も最初MGにするつもりでした。パナソニックのモバイルPCはチラッと横目で見て「ホイールパッドが変な形で使いにくそう」ぐらいにしか思わず、触る気にもなりませんでした。しかし、MGを触ってみて、日本語変換時のスペースキーが凹んでいて親指がぶつかり、どうも打ちにくいので、他の機種も検討しようと思い、たまたまW2の模型(実物とほぼ同じ重さと書いてあった)を持って(模型だったので、盗難防止用のケーブルが付いておらず、持って歩けた)その軽さにびっくりしました。MGはDVDーRが焼けて良いけど、持ち運びながら焼くかな?MGはマルチドライブとバッテリーをはずして展示してあったのでチョット見は軽いけど、ACアダプタを含めたフル装備だと重さの差は歴然!軽くするためにマルチドライブをはずして持ち歩くと、空洞になり、裏から押すとペコペコで壊れそう。バッテリーの持ちも大差あり。等々でW2にしました。キーボードはデザインが悪いが、なれれば問題ありません。私のような新幹線の中でプレゼンテーション資料(ファイル)を仕上げ、出張先でプレゼン(学会発表など)するような人間にはこれ以上の機種はありません。もちろん帰りの社内では、カンビール片手にDVDを堪能しています。
書込番号:1708448
0点


2003/07/01 00:34(1年以上前)
前記「社内」→「車内」です。ビール飲みながらでしたので、当て字変換でした。今も飲みながら入力してます。
オーット! キーボードにビール飲ませないようにしないと・・・
書込番号:1718038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
