
このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月27日 05:55 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月26日 23:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月26日 21:59 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月26日 20:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月26日 19:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月26日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


約2週間前に直販で注文をして24日発送予定。
予定だから多少前後するかも?(早まるかも?)と期待していましたが
ぴったり予定どおり24日神戸を出荷。25日千葉の自宅に到着しました。時間がないのでこの週末にでもゆっくり触ってみようと思います。
後日レポートできたらしたいと思います。
0点

購入、おめでとうございます。楽しみな週末ですね、うらやましい ^^)
ただ、初期不良だといけないので、一応、Win XPの立ち上げだけは
やっておいた方が良いのではありませんか?
書込番号:1703402
0点


2003/06/26 14:05(1年以上前)
私神戸なんですが、その出荷元で購入したい!
お・し・え・て ください
書込番号:1704115
0点


2003/06/27 05:55(1年以上前)
製造しているのは、西区の西神工場だと思います。
私もそこで買いたいですが、買えるのかな?
書込番号:1706326
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


今このパソコンの購入を考えています。ただ、海外に持っていくことが前提なのですが、このパソコンのモデムは海外で使用できるのでしょうか?また、電源ケーブルも100V専用なのですが使用できるのでしょうか?この種の機種で海外使用された方がいれば教えて下さい
0点


2003/06/23 10:19(1年以上前)
いや海の外には沢山国があって、様々な電源電圧が有る事を御存知ないのか?
例えば230Vをぶち込んで大丈夫かという問いならばNO。
書込番号:1694291
0点


2003/06/23 10:23(1年以上前)
別売りのコードはそんなに高くない。
モデムは国内専用。
書込番号:1694294
0点


2003/06/23 20:48(1年以上前)
その国のコンセントにあう電源プラグさえ準備すれば可能です(安価)。
書込番号:1695643
0点


2003/06/24 01:01(1年以上前)
ソニエリさん海外は全部共通じゃあなかったんですか。 私は電圧の仕様は世界に日本用か海外用のどちらしかないと思ってました。
書込番号:1696712
0点


2003/06/24 19:46(1年以上前)
3年前のCF−B5を香港で使ってますが、電源コードは200V用に
付け替えました。(100Vでも大丈夫っぽいけど念のため交換)
モデムも本当は香港の規格に合ってないかもしれないけど、いちおう
動作してます。
動作する≠規格に合っている≠動作保証されている≠使っても安全
ということを理解して、何事も自己責任でやってみましょう。
書込番号:1698592
0点


2003/06/25 01:49(1年以上前)
海外で使うのが心配ならば、Mac(PowerBookかiBook)にすべき。
Macは電源もモデムも全てユニバーサル仕様。
今時、モバイルパソコンを売っておきながら、海外では使えませんと平気で言う日本のメーカーって、ちょっとおかしんじゃない?
ちなみに、ケーブルの太さはボルト数ではなくワット数で決まるので、本体のワット数が同じならば、使用するボルトは関係ない。200Vで使用すると電流Aは半分になるだけのこと。発熱する心配はありません。
また、モデムについては、通信規格は国際規格だから世界中どこでも使える。ただし、各国それぞれで電波管理局の許可を得ない機器は使えないルールになっているが、「日本専用」という場合は、日本以外の国では、物理的には使えるが、法的には違法ということです。一般には問題ありません。
書込番号:1700027
0点


2003/06/25 13:19(1年以上前)
#余談ですが。。
IBMのアダプタはユニバーサルでした。カンボジアで使ってきましたよ。
Panaのはだめなのかぁ。。。
書込番号:1701011
0点


2003/06/26 01:05(1年以上前)
確かに,海外に強いイメージがあるのは,IBM,東芝あたりかな?
後者はほとんどが世界58国以上で使えるモデムつんでるよね。
ちなみに今使ってるb5erのACアダプターは100V-240V対応ですが,コンセントからアダプタまでのコードが5A125Vですね。このままハイボルテージの国で使えば,そのコード部が溶ける可能性もあります。
国によって電圧が異なるのは常識。
書込番号:1703023
0点


2003/06/26 19:05(1年以上前)
100V専用っつーのは実際は125Vまで125V仕様のモノと同じ。
220-250V帯はヤバいモノも有るが。
> kuboon
ACアダプタは殆どのメーカは100-230Vだぜ、コードの事な。
書込番号:1704709
0点


2003/06/26 23:56(1年以上前)
> ちなみに今使ってるb5erのACアダプターは100V-240V対応ですが,
> コンセントからアダプタまでのコードが5A125Vですね。このまま
> ハイボルテージの国で使えば,そのコード部が溶ける可能性もあります。
理屈から言えば、電圧が上がる分だけ電流値は下がるので溶ける心配は
ないと思うのですが、やっぱり気持ち悪いので私は200V用の電源
コードにつけかえてます。
現地(香港)で買ったら200円くらいなので、安心料と思ってます。
書込番号:1705772
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

2003/06/26 21:59(1年以上前)
めくれば簡単にはがれますよ。
書込番号:1705254
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


W2はインテル(R) PRO/Wireless 2100 LAN MiniPCIカードを使うので、自分で他の802.11g MiniPCI カードに代えられでしょうか。ありがとうございます。
0点


2003/06/26 09:45(1年以上前)
???意味が伝わりにくい文書ですね???
まあ、それはいいといして、802.11gは気になりますね。
T2板では、すでに実践されてる方がいるとか・・・
ただW2の場合は、メディアドライブもついてますし、構造上複雑化と・・・
802.11g化するにはそれなりの覚悟が必要ですね〜。。。ありがとうございます。
書込番号:1703599
0点



2003/06/26 10:20(1年以上前)
日本語が下手ですみません ...
書込番号:1703675
0点

Centrinoのはbに対応していない。いずれするとは思うけど・・・
単体でパーツが売られないと交換は無理では???
先々IBMから売られるとは思う。
書込番号:1704249
0点

↑
ごめん・・・gに対応していないでした。
ファームウェアのアップデートで対応できるようになるとは
思うけど、ここらは知りません。
書込番号:1704250
0点

富士通の、無線LAN部分にIEEE 802.11g対応のBroadcom製チップセットが手に入れば可能では、Centrino搭載モデルではファームウエアのバージョンアップでは無理
素直にIEEE 802.11g対応の無線LANカードを買うのが無難だよ。
(reo-310でした)
書込番号:1704362
0点


2003/06/26 20:33(1年以上前)
☆満天の星★さん
>Centrinoのはgに対応していない。いずれするとは思うけど・・・
>単体でパーツが売られないと交換は無理では???
Centrinoでは確かに対応はしてないんですけど、実はパーツなら存在するんですよ。 メ○コ製のMini PCI バスボードなんですけど、これ、T2板だと取り付け成功しているみたいなんですよね。。。もちろん保障は効きませんし、自己責任になるんですが、なんとか取り付けてみたいですね〜。。。
reo-310 さん
>素直にIEEE 802.11g対応の無線LANカードを買うのが無難だよ。
その通りですね!それが、一番無難で安全ですね。でも内臓に出来るのなら、したくないですかね〜?
ちなみにT2ではg化すると、起動画面のCentrinoマークがPentium M マークに変わってしまうそうです。。。
書込番号:1704935
0点

今の情勢だと冬モデルのNEC、バイオ、富士通はIEEE802.11a/b/g対応で出してきますね
インテルが対応しなければロゴはPentium Mでしょうね。
書込番号:1704970
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


PC使ってるときにうっかりバッテリはずしちゃいました。バッテリからACアダプタに電源変えようとしたとき、ACアダプタの電源入ってなかった・・・。その後何の問題もないから大丈夫か。次から気をつけよっと。
0点


2003/06/26 19:20(1年以上前)
ぎすぎすした書き込みなどが多い中、このような温かみのあるメッセージを見るとホッとしますね。 うっかりは誰にでもあるもの。 あなたの愛するW2も大事にされてきっとウレシイですよ。
書込番号:1704743
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


PCは性能的に日一日と進歩し、月賦で購入すると後悔すると言われますが実際今欲しく、ところが資金が無い、毎月5000円以下で購入できる所を、方法をご存知の方がいらっしゃればと思い投稿致しました。現在の小遣い毎月20000円妻に購入したいと言ったところ宝くじが当たったらね!!と言われております。(泣)
0点




2003/06/26 13:32(1年以上前)
reo-310 さん 有難う御座いました。
書込番号:1704056
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
