Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月13日

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

予約しました

2003/05/24 01:03(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 つるつるてるてるさん

昨日予約しました。
X31と相当迷い、その後ソニー、富士通と続けてライバルが出ましたが、その2社とはさほど悩みませんでした。
いままでナショナルは嫌いだったのですが、ドライブ内蔵で普通の液晶、長時間バッテリ駆動とくれば、まさにこれしかなかったですね。
もう、シリアルポートは目をつむります。
USB変換でうまく動作しますように…。
けど、ひとつ気になっていることですが、キーボードがなんか派手そうですね。なれの問題でしょうが、ちょっと使いにくそう(見難そう)。
価格は、197,000円でした。
発売日には間違いなくお届けします、とのことですが、延期とか良くあることのようですので、気長に待ちましょう。
けれど、早く使ってみたいなぁ…。待ち遠しいです。

書込番号:1603313

ナイスクチコミ!0


返信する
nuttsさん

2003/05/24 01:40(1年以上前)

いまだ悩んでます…

でも、197,000円って安いですね。
その値段なら“買い”かな。
どこで予約されたんですか?

書込番号:1603432

ナイスクチコミ!0


松下館さん

2003/05/24 04:26(1年以上前)

ナ、ナショナル・・・

書込番号:1603692

ナイスクチコミ!0


tak27さん

2003/05/24 07:21(1年以上前)

>ナ、ナショナル・・・
昔のテレビ(がちゃがちゃチャンネル)を彷彿させますね。。。

>ドライブ内蔵で普通の液晶、長時間バッテリ駆動とくれば、まさにこれしかなかったですね。
僕も同じ理由でした(笑)でも、TR1、LOOXの狭間で相当悩みましたが。。。待ち遠しいですなぁ。

書込番号:1603811

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/24 08:39(1年以上前)

やはり10インチ以下のサイズはキーピッチの問題で使いづらいですね
このクラスは液晶も12インチの方が使い安いし、コンボドライブ内蔵で1.3キロは最高です、問題は液晶の綺麗さだな。

(reo-310でした)

書込番号:1603901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/24 10:30(1年以上前)

>ナ、ナショナル・・・
昔のテレビ(がちゃがちゃチャンネル)を彷彿させますね。。。


最新鋭の前面ガラス張り、取り外し式リモコンテレビもあります1981製

キーボードがなんか派手そうですね。なれの問題でしょうが、ちょっと使いにくそう(見難そう)。
松下はキーボードとタッチパッドがユーザが使いやすいのは無視してデザイン指向ですから。

書込番号:1604095

ナイスクチコミ!0


スレ主 つるつるてるてるさん

2003/05/25 20:45(1年以上前)

予約したのは、近所のいなかの電気屋さんです。
だから、「ナショナル」のほうがよく似合う…。(?)
いままで、SONY派だったけど、パソコンに関してはどうもイメージよくないですわ…。

書込番号:1608907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

熱いったら熱い!

2003/05/16 21:20(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 ベーちんさん

今日ソフマップで展示されていたT1をはじめてじっくりとさわってみたのですが、ありゃ熱いってなもんではないですなあ。底もさることながら、キーボードまでチンチンに熱い。店員のお兄ちゃんと二人で「これだけ熱いとやけどしそうやからキー入力がめっちゃ速くできるようになるで。ムハハ…」などと笑ってしまいました。しかし、ただOSだけが走っている状態でこれほど熱いとは驚きです。W2もファンレスだから同じように熱いのでしょうか?dynabook SSシリーズはどうなんでしょう? (S5が展示品限りで近くにあったのですが、電源が入れられなかったので未確認です。)ここまで熱くなるのならちょっとつらいですなあ。

書込番号:1582595

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/05/16 22:06(1年以上前)

このスペックでファンレスでは熱いと思ってましたがそんなに熱いのですか?
W2期待している人が多そうなだけにどうなんでしょうね

書込番号:1582749

ナイスクチコミ!0


tak27さん

2003/05/17 00:08(1年以上前)

たしかに、T1は熱いですね。
W2でどこまで放熱対策が進化しているかも気になります。
でも膝の上に居場所無しかな?火傷しそう。。。

書込番号:1583239

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベーちんさん

2003/05/17 06:34(1年以上前)

書いてから気になったのでT1の熱について過去の書き込みを見てみましたが、「熱い」から「あたたかい程度」までいろいろでした。つまり個体差があるのでしょうか???ちょっと不思議な気もしますね。私がソフマップでさわって来たT1はすごかったです。W2・T2ともに放熱対策が気になります。

書込番号:1583844

ナイスクチコミ!0


ogwtakさん

2003/05/17 10:07(1年以上前)

T1の話ですが、
CPU使用率を100%に貼り付けるソフト(ゲーム、エミュレータ、スクリーンセーバ等)を使っていると,FANが無いためか、非常に熱くなります。
触れなくなるほどではないと思いますが。
が、まだ強制シャットダウンしたことはありません。
LMETERを見るとCPU温度80度でもちゃんと動いてます。
(チップの寿命は縮めてるかも)
ていうわけで、その手のソフトを使うときは、
バッテリー最優先設定でCPU速度を下げて使ってます。

まあ、OFFICE系ソフトでCPUを継続的に使うことは無いんで、
実用上はそれほど問題ないと思いますけど。
普通に使ってればCPU温度は50度前後です。

書込番号:1584131

ナイスクチコミ!0


tak27さん

2003/05/17 10:59(1年以上前)

むぅ、80度ですか・・・
少し寒気がする温度ですね。せめて60度位なら。。。
まぁ、メーカー側も十分検証しているとは思いますが。
ビジネスユースとして割り切れば問題ないですね?
問題はコンパイルやリンクの時かなぁ。

書込番号:1584232

ナイスクチコミ!0


なーちまるさん

2003/05/17 17:13(1年以上前)

1昨日に埼玉県の入間にあるノジマのPCバイキングに展示してある
T1を触ってきたんですが、そんなに熱くはかんじませんでした。
となりのシャープの薄型ノートパソコン(名前は忘れてしまいました)
はCPUがあると思われる箇所は火傷しそうなほどのものすごい熱が
ありました。

埼玉県の川越ソフマップでのT1も裏面はそんなに熱くはなかった
です。キーボードのところは全然気が付きもしませんでした。
裏面も5分ぐらい持っていましたが全体的にほんのり暖かい程度
でしたので。

パソコンでハードな作業をすると熱くはなるでしょうね。
昨日発売されたLOOX−T90は普通にWinXPが立ち上がって
いたにも関わらずファンつきでも長くもてないほど熱かったです。

パナソニックは他のメーカーと比べてファン無しでの放熱対策は
かなりとってるみたいですが、ファン有りに比べたら熱がこもる
のは当たり前でしょうしね(^^;

ファン無し欲しいです(本音)
ファンの音って家で使うといがいと気になっちゃうんですよ・・・。
あとはハードディスクの音が無ければいいのに。

書込番号:1584994

ナイスクチコミ!0


ogwtakさん

2003/05/17 18:57(1年以上前)

補足します。

80度というのはCPUの温度であって、
裏ぶた、キーボードはそこまでにはなりません。
触れないことは無いので、40-50度だと思います。

厄介なのはウィルススキャンですね。
蓋を締めた状態でスキャンが走ると,
HDDとCPUが発熱してえらく熱がこもります。
まあどのマシンもそうだと思いますが・・・

書込番号:1585252

ナイスクチコミ!0


tak27さん

2003/05/18 02:16(1年以上前)

いやー僕のDTはPEN3の1G>1.15Gにクロックアップしてますが
CPU表面温度は51〜62度ですので。。。
しかも、1.3Gにアップしたら表面温度68度で熱暴走を起こしました。
80度って・・・モバイル用だから熱耐性も向上してるんでしょうか?
うーん・・・でもT1ではあまりその手の故障報告無いですよね。
てことは、大丈夫なの・・・か?

書込番号:1586761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/05/18 04:29(1年以上前)

そうですか、手軽に持ち歩けるモバイル用に、本機種をチト狙っていたのですが・・・
これから夏ですから、本ノートと一緒に、USB接続の扇風機の購入も必要なんですかね ^^;
(それとも、箱を空けたら、ウチワが同封されていたりして ^^)  )

書込番号:1586926

ナイスクチコミ!0


pokapokaさん

2003/05/18 12:11(1年以上前)

昨日(17日)京都のソフマップにて、私もT1を実際に触ってみたのですが、べーちんさんのおっしゃる通りキーボードかなり熱かったです。
展示品でしたので、OSが立ち上がっているだけの状態(常駐、スタートアップは確認していません)だけでしたが、暖かいというレベルではなく、熱いという感じでした。ただ机の上に直接置いてあった訳ではなく、展示用の斜めになったプラスチック製の台?に載っていたので、放熱効果が悪化しているのかも知れません。たぶん熱伝導が違う?
W2にはかなり期待しているため、予約して購入しようかと思っていたのですが、これは実機を確認してから購入したほうがいいかなと思います。
すでにT1にてファンレスを実現しているため、W2にてさらなる放熱効果の向上を実現しているかといったことが気になりますね。
根拠はないですが、変わらないような気がして。。。購入候補から外そうかなと思っています。

書込番号:1587525

ナイスクチコミ!0


tak27さん

2003/05/18 12:26(1年以上前)

そーいえばUSBに付けられる扇風機ありましたね。
会社の女の子がどこからか仕入れてきていました(笑)

個人的に現在TR1とW2がデッドヒートを繰り広げている訳ですが、
実機見ないと購入に踏み切れないですね〜(貧民なので・・・)
LOOXがスペック面ではバランスが取れているのですが
重いので(Z1と大して変わらない気がした)落選確実となりました。

書込番号:1587562

ナイスクチコミ!0


楽天家さん

2003/05/18 12:59(1年以上前)

PCwatchの開発者との対談によれば、
Q:熱設計はどうでしょう? 今回もファンレスとなっていますが。

【奥田氏】ファンレスというのがこの製品の売りの1つなんです。

【島田氏】R1、T1、全部そうなんですが、ファンがないということはマシン全体でくまなく放熱しなければならないんです。そこで、熱源を端っこに持って行くと、端っこだけ局部的に熱くなってとても使い物にならなくなってしまいます。

Q:それを回避するポイントはどこにあるのでしょう?

【島田氏】シンプルに言えば、CPUなどの熱源をとにかくど真ん中に持ってくることです。このサイズだと、大型の放熱版などをつけるのは難しいので、キーボードの裏側のシャシーなどを放熱に利用するしかないんです。また、今回の製品では裏側の蓋の部分を金属製にして、これも放熱に利用しています。これも部分的に熱いと駄目なんですが、真ん中からじわっと暖かくなれば全体的に放熱できるんです。ファンを入れるとなっても、ファンを入れるスペースは無いという設計になっているので、全体で放熱するしかないんです。

 また、電源の線の引き回し具合によっては、熱を引っ張ってきてしまうので、そのあたりも考慮に入れて基板の設計を行なっています。そういうことも考えて基板を設計しないといけないので、設計は従来よりもかなり難しくなってきています。

となっていますが、入れようにも場所がないという消極的コメントが気になりますね! やはり実物に触れるのが一番でしょうね。

書込番号:1587628

ナイスクチコミ!0


tak27さん

2003/05/18 16:40(1年以上前)

楽天家さん僕もこの記事読みました。
DVDとか鑑賞するとドライブからも発熱しますよね。
僕は多分見ないだろうけど、こう言うユースは多いと思う。
ファンレスの場合2時間近くもドライブ、CPUの発熱を受け流し
続ける事ができるのか?ちと心配ですね。。。

ちなみにLOOX T60は↓こんな感じでした。
>局部的に熱くなってとても使い物にならなくなってしまいます
T90はあまり熱く無かったです。

書込番号:1588116

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベーちんさん

2003/05/18 16:50(1年以上前)

pokapokaさん、あなたも京都のソフマップでT1をさわられましたか。実は私のさわったのもその機械で、この書き込みのそもそもの発端となったものです!

 ところで、さっき同じような内容の書き込みをS7の方にもしたら、消されちゃったい!S7の発熱具合はどうなんだろう?気になる…。しょうにいちゃんさん、ご忠告感謝。

書込番号:1588150

ナイスクチコミ!0


pokapokaさん

2003/05/18 18:29(1年以上前)

べーちんさん同じT1を触られましたか。
理由はないですが、ちょっとうれしいです。
さてソフマップ京都店?のT1についてですが、ここに書いてからいろいろ触った時のことを思い出していましたが、もしかしたらスクリーンセイバーが起動していたのでは。。。と思い始めました。
そうなればogwtakさんが書かれているように、CPU使用率が100%に近い状況であったために発熱量が多かったのかなーと。
触った時にマウスパッドに触れて、スクリーンセイバーを停止させてようなしていないような(他の機種と混同している可能性あり)。。。
ただ私はW2で出張中宿でDVD鑑賞もしたいので、tak27さんの書き込みも気になります。

書込番号:1588393

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベーちんさん

2003/05/18 20:14(1年以上前)

pokapokaさん。私もわけもなくうれしいです。いやいや偶然ってあるものですねえ。
ところでくだんの京都店のT1ですが、実は掟破りかとも思ったのですが、一体何が発熱の原因か知りたかったので、私は店員さんの目を盗んでコンパネから管理ツール、パフォーマンスを実行してみました。すると折れ線グラフはいたって正常に推移していて、その時点ではCPUはほとんど使用されていない状態でした。
もしogwtakさんのおっしゃるとおりCPU使用率を100%に貼り付けるようなスクリーンセイバーが起動していたのであれば、私がカーソルを動かした時点で解除になっているので、グラフには表れないのでしょうか?それともそれらがバックグラウンドで動いているとしたら、グラフには表示されるのでしょうか?うーん、わからん!

書込番号:1588723

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベーちんさん

2003/05/18 20:43(1年以上前)

追記です。今、私の使っているVAIOで、スクリーンセイバーの設定を1分にしてパフォーマンスを実行して実験してみました。するとどうでしょう。最初はほぼ0%で推移していたCPU使用率は、スクリーンセイバーがかかる時に40%前後に一瞬上がり、スクリーンセイバーが動いている間はまた下がり、解除するときはまた一瞬跳ね上がるという動きを見せました。これはどう考えればいいのでしょう?ますます謎は深まる…!

書込番号:1588831

ナイスクチコミ!0


yuririさん

2003/05/20 00:33(1年以上前)

友達がT1を持ってますが熱いという話は聞いたことがありませんし、私も友達のT1を触らせてもらって熱いと思ったことはありません。ベーちんさんが書いているように、個体差があるのかもしれませんね。

書込番号:1592617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/05/20 10:21(1年以上前)

自分も、勤務先の友人から、出張の際に貸してもらったことがありますが、
かなり暖かではありましたが、熱いというほどではなかったですよ。
ただ、真冬だったのですが、それでもかなり暖かったホカロン系であったことは事実。

書込番号:1593333

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベーちんさん

2003/05/21 23:28(1年以上前)

なんだか私の書き込みがもとで、W2を見合わせよう(?)とされる方が出てきたことに少し責任を感じています。パナソニックさんごめんなさい。今はVAIOに走っていますが、もともとはレッツラーの私です。そこで弁解というか確認です。
1,あくまで私が熱いと言っているのはT1の話であってW2ではな   い。W2が熱いかどうかは実際にさわってみないとわからない。
2,私がさわったのはたった一台の展示されていたT1であり、全ての  T1について同じように熱くなるかどうかは不明。
3,過去の書き込みや実際に使用しておられる方の感想をまとめると、  どうやらT1の発熱には個体差があるかも知れないと考えられる。
4,したがって私はW2を買うときはともかく複数の実機をさわってか  ら買いたい。
と、まあこのように考えているわけです。以上、弁明終わり。

書込番号:1597699

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

展示前の評価の投票結果って?

2003/05/25 00:51(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

クチコミ投稿数:2290件

機種とは全く関係のない、素朴な疑問なのですが・・・・
まだ、店頭に展示品が展示されてもいない状況(新宿ヨドバシにモックアップがある程度)
なのに、製品評価に60人程度のもの方が投票されていると言うのは、
どういうことなんでしょうか?
製造関係者・報道関係者か、何らかの方法で実機を触った方が、
既にこれだけいらっしゃるということなのでしょうか?
それとも、ほとんどの方の当方は、自分の予想・これまでの経験、思いつき等による投票?
かなり以前にも、同様な質問をさせていただいたのですが、
あまり明確な回答をいただけませんでしたので、再問させていただきました ^^)

書込番号:1606423

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニエリさん

2003/05/25 01:08(1年以上前)

全くの愚問だと思うが。

書込番号:1606488

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2003/05/25 01:32(1年以上前)

シリーズファンがそれだけ多いのですよ。

書込番号:1606554

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/05/25 01:43(1年以上前)

ここの評価は一人で何票でも投票できるんだし。参考にするものではありません。

ただの捏造(ひとりで複数投票)か願望投票です。

実機をさわったニンゲンなんか、まともに投票してるわけがない。

書込番号:1606590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/05/25 01:51(1年以上前)

確かに、実は自分も投票したことって、一度も無いんですよ。
本当に愚問でしたね。失礼しました。

ただ、特に初心者の方の中にはあの評価を見て、どーのこーのと
質問される方もいらっしゃいますので、それが気になってます。

書込番号:1606616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

待機電力について

2003/05/24 06:50(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

Let's Note Lightは待機電力ってどのくらい消費しますか?
移動中、しばらく電源入れないでおいてもバッテリーはなくならないのでしょうか?
以前、S21を所有していたのですが、本体にバッテリーをつけたままで3日間使用せずに電源を入れたら、待機電力でバッテリーが消耗してしまい、使うことができませんでした。
軽いのでACアダプターを持参すればよいのですが、必ずしも100V電源が利用できない場合もありますし...
T1などはどうだったか、どなたか教えて下さい。

書込番号:1603784

ナイスクチコミ!0


返信する
NV-T120さん

2003/05/25 00:42(1年以上前)

T1だかR1だかを使用している友人の情報によると、一週間放置後に起動したところ、バッテリ残容量は98%だったそう。本人もびっくりしたと言ってました。ちなみに、
・液晶を閉じると→スタンバイ(メモリは通電)
・そのまま30分無操作→ハイバネーション(電源断)
という設定だったそうです。

TPs30さんの言われる「待機」とは状態が違うかもしれませんが、無通電での自然放電はほとんど気にしなくてよいくらいのレベルだと思います。もちろんバッテリが新品に近い状態での話しですが…。

書込番号:1606392

ナイスクチコミ!0


スレ主 TPs30さん

2003/05/25 01:24(1年以上前)

NV-T120さん、情報ありがとうございます。
一週間で98%ならば、ほとんど問題ないですね。
B5ノートは、Let'sNoteS21→Thinkpad s30と使ってきました。
TPs30のバッテリはNV-T120さんの情報と同じで、待機電力ほぼゼロです。
S21はトラックボールなので気に入っていたのですが、SVGAなのと待機電力によるバッテリー消費が激しかったので、TPs30に買い替えました。
W2を見てLet'sNoteに戻りたいなと思っていましたが、バッテリーが気になっていました。
心が揺らぎますね。あとキーボードがTPのようなタッチだったら、最強だと思います。

書込番号:1606534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

心は決まりました。

2003/05/23 15:28(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

W2とソニーのTR1/B、富士通のLOOK T90D、東芝のS7とで悩んでいましたが、
やはりW2で行くことに決心しました。(早くに予約済み)
よくよく使用目的を考えますと、
「持ち運びが楽で、光学ドライブが必要だがDVDは焼ない。
10.6インチXGAには耐えられそうにない(小さい)・・・」
以上からおのずと結論が出ました。
さほど熱くならないとの情報を信じて。

書込番号:1601824

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/05/23 16:03(1年以上前)

購入した際には、感想、その他、レビューお待ちしております

書込番号:1601874

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2003/05/23 17:46(1年以上前)

W2の素朴なギモン。
光ドライブのフタを開けたまま液晶閉じたらどうなる?
あるいは、振動等により、液晶が閉じた状態で光ドライブのフタが開いたら、
中でガツガツ当たるかな?
人柱を期待しているわけではないけど、なんか問題出てきそうならガッツリ
語ってやってくだされ。

(金剛)

書込番号:1602064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/05/24 02:16(1年以上前)

ZDNETによると、熱くないようですよ。

http://www.zdnet.co.jp/products/0305/12/rp00_lnw2_2.html

書込番号:1603534

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/05/24 08:14(1年以上前)

ASA1さん、早く届くと良いですね。

W2でやはり一番知りたい(興味がある)のは、光ドライブの強度もろもろですね。
熱に関しては、あのレビュー記事では、「こうすれば気にならない、ああすれば気にならない」という書き方と解釈しました。
もちろん、熱の感じ方(気になるかどうか)は個人差も大きいので、最終的には自分判断になりますが・・・

書込番号:1603871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

んー・・・。迷うな

2003/05/20 00:39(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

これが下のほうに書いてあるように暑いならS7かU101に行きます
さよならw
もしソウでなかったら、これ買います
よろしくw

書込番号:1592645

ナイスクチコミ!0


返信する
ASA1さん

2003/05/21 18:23(1年以上前)

各社、最新モデルが出てきた中で、皆さん同様、ソニーの白いの、富士通の黒いのとこちらの銀色のと迷っています。
既にパナセンスでこれを予約してしまっているのですが(ム・・・。)
私の生活ではDVDを焼くことは無いのですが、CD-Rを出先で焼くことがありますので、モバイルでCD焼けて、軽いとのことで、発表されてすぐに予約してしまいました。
でも、そんなに熱くなるのでしたら心配です。
実は、東芝のS8なるものが出るのを期待していましたが、他の板で冬まで出そうに無い、とありましたので、やはり、白、黒、銀の三つ巴かと・・・。

書込番号:1596769

ナイスクチコミ!0


かるま一郎さん

2003/05/21 21:09(1年以上前)

レッツノートに求めるのはファンレスによる静音性と長時間駆動!!
ちょっとぐらい熱くなろうがザ・我慢!!

書込番号:1597148

ナイスクチコミ!0


tak27さん

2003/05/21 22:42(1年以上前)

今日、VAIOのTR1を見てきてテカテカ画面に少し萎えて帰ってきました。。。
かなりW2に傾いてきました。まだ少し熱は気になってますがかるま一郎さんが言うように我慢するかな。
熱はガマンできてもテカテカ液晶はガマンできん!!・・・カモ。

書込番号:1597510

ナイスクチコミ!0


スレ主 BRYさん

2003/05/22 14:58(1年以上前)

俺は最初にいったとおり101か7かこれなんですが
S7はちと高いので却下(爆
値段と小ささで101
薄さとドライブで2
マヨウ

書込番号:1599042

ナイスクチコミ!0


1301S所有さん

2003/05/22 22:13(1年以上前)

http://www.zdnet.co.jp/products/0305/12/rp00_lnw2_2.html
ココ見ると「気になるほどの熱さではない」ってかいてあるよ。
実際どうなんでしょう?
こっちはW2のレビューなので間違いないでしょう。
とにかく期待してます^^

書込番号:1600014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/05/23 00:22(1年以上前)

光学ドライブ3機種比較でしょうね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0521/mobile202.htm

書込番号:1600565

ナイスクチコミ!0


tak27さん

2003/05/23 01:01(1年以上前)

こんばんは、W2、LOOX、TR1で悩んでいたのですが、W2にする事に決めました>>本日予約して来ました。
W2だけ実機見ていないのですが、LOOXとTR1が勝手に落選していった(笑)ので結果W2が残ったという感じです>>決めかねている方すみません。
W2の予約もかなりあるようで(TR1も)そろそろ発売当日は怪しいかもと某販売員の方が言ってましたので予約しちゃいました(騙されたか?)。

書込番号:1600704

ナイスクチコミ!0


もぅもぅさん

2003/05/23 12:03(1年以上前)

コンパクト軽量2スピンドルを探してます、私も。
光沢液晶でないというだけで、W2はポイント高いですね〜。

書込番号:1601469

ナイスクチコミ!0


tak27さん

2003/05/23 13:26(1年以上前)

僕は完全にテカテカ液晶じゃないのが選択理由です(笑)
IEEE1394無いのが最大の難点。。。今までの資産が(MOとHDD位だけど・・・)
でもこれからはUSB2.0で頑張ります。

書込番号:1601643

ナイスクチコミ!0


スレ主 BRYさん

2003/05/23 16:28(1年以上前)

そのレポ俺も見てたんですが
熱は問題ないとしてやはりDの音がキニナルみたいですね

書込番号:1601917

ナイスクチコミ!0


tak27さん

2003/05/23 16:34(1年以上前)

そのようですね。。
でも、TR1も五月蝿かったから同じレベルでは無いでしょうか?

書込番号:1601927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月13日

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング