
このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2003年5月23日 12:58 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月20日 13:26 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月19日 23:28 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月17日 12:34 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月16日 11:12 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月15日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


困りました!CF-W2が発表されてから心はこの機種に決めていたのに・・・。SONYからバイオノートTRが発表になってしまいました。コンボドライブ内蔵で1.39kg。W2には及ばないもののSRX3を使用している私にとってはとても魅力的です。しかも10.6型ワイド液晶に2.4GHz/5GHzデュアル対応ワイヤレスLAN、MOTION EYEまで付いているんです!
W2がTRに勝る点てどんな事があるでしょうか?教えてください。
バイオノートTR
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR1/
0点


2003/05/14 15:12(1年以上前)
ソニーよ、お前もか…ってな感じで白パソですね。ワイド液晶ってことで、まさかC1とSRを統合したってわけじゃないでしょうね。
書込番号:1576409
0点


2003/05/14 15:59(1年以上前)
色も、Zにクリソツなタッチパッド周りもいただけない。
純粋なCを求めていたのに。Cっつてもクルーソーはもう要らん。
書込番号:1576502
0点

ちょっとがっかり・・・・色とカメラのせいかな(シュン
SRの後継はもう出ないのかなー
書込番号:1576513
0点

またマックユーザーからクレームが付きそうなデザインだね。
(reo-310でした)
書込番号:1576536
0点

VAIOが知名度として定着したからパープルカラーから脱却しつつ
ありますよね。
GRとか定番のものは残しているけど・・・
今後はその方向に向きそう!
書込番号:1576634
0点


2003/05/14 17:28(1年以上前)
売れなくなったので変えた。
とは死んでも言えない訳だが。
書込番号:1576649
0点

IBM-ThinkPadのようには我慢強さが無いとも言える(笑)
あっちはずっと一緒・・・(笑)
書込番号:1576687
0点


2003/05/14 18:19(1年以上前)
W2が勝ってる点は
WinXP Pro・重量・SDカードスロット・HD容量・キーピッチ19mm・トラックパッド(個人的に)
TRが勝ってる点は
液晶横幅・カメラ付き・メモリースティックスロット・Bluetooth・IEEE802.11a
くらいが目に付きました。
性能的にはLOOX T90DのDVDマルチが気になる。
W2がDVDマルチならよかったのになぁ(T-T
書込番号:1576756
0点


2003/05/14 22:55(1年以上前)
個人的にはデザインでW2! 悩んだときはデザインで決めたほうが、あとあと後悔は少ないと思う。
書込番号:1577515
0点


2003/05/15 01:00(1年以上前)
確かにノートの場合ずっと愛着が持てるか?という点で、デザイン重視派さんの言う通りですね。個人的にキーピッチや液晶などヒューマンインタフェース部分が細かいのは長期使用時きついので、機能面でもCF-W2ですね。一応NECの機種発表も確認しますけど。まさかThinkPad s40なんてないよな?
書込番号:1577962
0点


2003/05/15 01:39(1年以上前)
いや、W2はEnterキー周辺縮小ピッチだってば。
書込番号:1578095
0点


2003/05/15 14:36(1年以上前)
これを読むと、W2がただの寄せ集めマシンでない事がわかります・・・。
技術者の、物凄いこだわりの集大成ですよ。部品なんかほとんどカスタム。
プロジェクトXに紹介したくなるくらい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0515/ubiq5.htm
書込番号:1579103
0点


2003/05/15 14:43(1年以上前)
それと、もうひとつ。
10インチのワイド液晶って、上下方向のサイズで言うと8インチ程度でしょう?
めちゃくちゃ表示が小さくないですか?
書込番号:1579120
0点


2003/05/15 17:39(1年以上前)
W2いいっすね。
B5から買い換えようと思っていますが、VAIOも捨てがたい・・・
便乗質問で申し訳ないですけど、VAIOもファンレスなのでしょうか?
だとしたら、ちと迷うかも(メモリースティックスロットは入らないけど)
B5のファンがうるさくて・・・(>_<)
書込番号:1579422
0点


2003/05/15 17:54(1年以上前)
左側面から暖かいそよ風が吹きぬけるだろう。
まぁFANは無いなら無いで、膝上モバイラーにとっては熱くなって結構キツいかも。
FANから逃がせない、キーボ側に熱を出す訳にはいかん、じゃあお尻で。
ということだな。
書込番号:1579455
0点


2003/05/15 18:32(1年以上前)
ソニエリさん。早々のレスありがとうです。
やっぱVAIOの左側の穴はPCカードスロットぢゃなかったんですね。
CF-B5だとファン廻ってても底面熱いです。
どうせ熱いのなら、静かな方がいいかなと・・・
書込番号:1579524
0点


2003/05/16 08:57(1年以上前)
僕はマックゆ^ざーだががんがんの850Eペン4ファンでもあるーーー。 パナのノートは良い。 軽いからだ。 おれは腰痛である。 だからバイオは買わない。 東芝S7が墜落したから パナを買う。
書込番号:1581147
0点


2003/05/20 00:25(1年以上前)
「W2がTRに勝る点」って液晶ディスプレイの大きさと軽さでしょう?、当たり前ですよね。「軽さ」は☆満天の星★さんが言ってるけど、なんでディスプレイのことを誰も言わないんでしょう(当たり前だから?)。大きい12.1と変形の10.6じゃ使い勝手が全然違いますよ、もちろん12.1がいいに決まってます。
書込番号:1592584
0点

液晶でW2の勝ちですね。12.1型ですからね〜
書込番号:1600649
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


W2見たとき、これはいいなと思ったのですが、
LOOX T90Dが発表されて、悩んでます。
どうしよう...
重量をとるか、小さい液晶サイズをとるか... 悩むなぁ〜
あとDVDマルチかぁ〜 う〜ん...
0点


2003/05/13 13:59(1年以上前)
他はともかくDVDマルチ搭載は魅力的ですよね。本家にもがんばってほしいものです。
書込番号:1573569
0点


2003/05/13 16:48(1年以上前)
LOOX T90Dは、1,280×768ドットの10.6型ワイド高輝度のスーパーファインパネルを採用したSXGA液晶というだけでも惹かれます。
しかも、DVD-RWマルチドライブだなんてW2とは格が違いすぎる・・・
松下さん、ごめんなさい。LOOXに決定します!
書込番号:1573851
0点


2003/05/13 17:11(1年以上前)
まだNECとSONYが出してきてない
しばらく静観かな
書込番号:1573888
0点

NECとSONYねぇ・・・どうせ重いんでしょ?1.5kg以下で2スピンドルじゃないと魅力なしだよねぇ、特に505が軽くなるとは思えないな
書込番号:1574139
0点

富士通や東芝のノートPCに搭載されるDVDマルチドライブは恐らく
Panasonic製です。
しかし、PanasonicのノートPCにはDVDマルチドライブは
搭載されません。
なんでだろう?なんでだろう?
DVDマルチドライブ供給メーカーの余裕でしょうか?
書込番号:1574297
0点

自社でも事業部は別なので自社事業部間での売買になるはず。
供給の量でもって単価コストが違うものと思うから、量産している
他メーカーに出ているほうが安いなんてこともありませんか?
パナ自体それほど量産していない気がする・・・推測の範囲。
書込番号:1574406
0点


2003/05/14 01:18(1年以上前)
>しかし、PanasonicのノートPCにはDVDマルチドライブは
>搭載されません。
家庭用のエンタテイメントPCでは、
「HITO」とか言うのを出して大はずれしたんで、
(VAIO他のブランドに勝てなかった)
松下が強いオフィス向けモバイルPCに特化して立て直してるとこでしょ。
で、オフィスでDVD焼きは必要ありません。
読むのはそのうち必要になると思うけど、まだMSDNくらいしか見たこと無いな。
CD焼きは・・・あると便利ですわな。色々と。
書込番号:1575410
0点

デルモンテというブランドを買ったキッコーマン社よりカゴメのほうが
トマトジュースでは超メジャーだったりする。
しかしカゴメに使われているトマトはデルモンテが所有する農場の
OEMだそうな?
だから本家が売れなくともちゃんとビジネスになってるらしい。
これと一緒ですね・・・
書込番号:1575524
0点


2003/05/20 13:26(1年以上前)
↑またいいかげんなこといってるよ
書込番号:1593601
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


ちょっとこっちでも聞いちゃおかな。
この機種のドライブ部、パームレスト部がポップアップするようですが、わたし、へたくそなので、けっこうパームレスト部に力がかかっちゃうキーの打ち方をするんですが、耐久性は大丈夫かな?
まだ発売前なので誰もわからないでしょうが、ちょっと気になりました。
0点

こういう質問にはレスはつきにくいでしょうね、予想でしか答えられない。
それでもよければの話で。
メーカーとすれば、一番攻撃されそうな部分ですので、気を入れて作っているかと、踏んだぐらいでは大丈夫かと予想します。
書込番号:1591392
0点

体重翔とスピンドルに当たって故障しそうだな。
PC-ABSで出来ていそうだし。AZ91Dで出来ていたら松下をほめるけど。
書込番号:1591433
0点

NなAおO さん
>AZ91Dで出来ていたら
可能性ありますね。
書込番号:1591458
0点


2003/05/19 21:40(1年以上前)
>PC<
いやだろうな〜裏側にこの文字を見てしまったら。あっ・・・
書込番号:1591826
0点



2003/05/19 23:28(1年以上前)
AZ91Dって、マグネシウムなんたら…ですね。
それなら強そうですけど。
現物を見てから購入となると、けっこう品薄になりそうな気がするので、遅くなりそうな予感…。
やっぱ、IBMのX31にしておこうかなぁ…。
書込番号:1592346
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


購入希望者です。少し質問があります。
@ 2000proとデュアルブートで使いたいのですが、ドライバの取得には苦労するでしょうか?
A 松下のPCを買ったことがないし持ってる人も周りにいません。電話やHPでのサポートはしっかりしてるのでしょうか?例えば、動作トラブルに対する迅速さや正確さ、などです。
B 3年間保障というのはオンラインで買った場合の特典なのでしょうか?
お願いします。
0点

丸囲み数字(機種依存文字)の使用は止めましょう。
1.たぶんドライバの大半は2000/XP共通なのではないかと思う。
XPのドライバがそのまま使えるかもね。
この話題に関しては他人に聞く事では無く自分で解決する事
だと私は思っています。
自分で解決出来る技量の無い人は素直に2000モデルの購入を
おすすめします。
2.自分はご厄介になった事が無いのでわかりません。
過去ログに目を通して判断して下さい。
3.マイレッツ倶楽部での購入は3年保証になりますね。
それ以外はメーカー保証1年でしょうがPCショップ
独自の長期保証などもありますからご検討下さい。
書込番号:1580964
0点


2003/05/16 05:44(1年以上前)
検索でこんなサイト、見つけました。
私自身は対応したことないけど、niftyのFPANAPCの掲示板でも結構サポート対応はいい感じみたいですよ。
http://fweb.midi.co.jp/~yanagawa/bb/quick.html
書込番号:1580989
0点



2003/05/16 12:13(1年以上前)
返答ありがとうございます。やはり、不安を掻き立てるのはメーカーに対するイメージの問題かなと思います。自分なりに情報を集めても家電としては高い物ですからね。パナソニックのPCっていうこで眉をひそめるのもすでにコンサバかなともおもいました。しかし、この製品は軽く、シンプルでよい構成ですね。
書込番号:1581421
0点


2003/05/16 15:36(1年以上前)
W2良いですね。
僕もVAIO TR1とW2で迷ってます。(ソニスタにエントリーしたけど)
TR1は液晶のクォリティ(見てないけど)とIEEE1394で勝り
W2はHDDと軽量(-100g)、RAM読み込みで勝ります。
さてコレばかりは人それぞれですが実機見て考えるしかないですかね。
ちなみにW2KとXPのドライバは互換性が無いものを結構見かけますね。
書込番号:1581833
0点


2003/05/16 15:55(1年以上前)
ちなみに、W2にIEEE1394がついてないのはスペースが無かったからとは
本当なんでしょうか??
↓のスレでライセンス料とも言われてますが・・・できれば付けて欲しかった。
書込番号:1581885
0点


2003/05/17 05:59(1年以上前)
以前、日経ビジネスのサポートランキングで上位にあった記事があって関心したのですが、検索してみたら、DELLのサイトに見つけちゃいました。直販メーカー上位の中で、直販じゃないメーカーでくくると2年連続トップでした。
http://www.dell.com/html/jp/dell/news/020320.htm
http://www.dell.com/html/jp/dell/news/020320.htm
書込番号:1583812
0点


2003/05/17 06:04(1年以上前)
あ、同じリンク先でしたので、2年連続は間違いです。
少なくとも2002年3月の記事での評価です。
書込番号:1583814
0点


2003/05/17 12:34(1年以上前)
板違いで申し訳ないですが、DELLのサポートは、素晴らしいっス。
電話かければ、すぐ繋がるし、壊れたハードは無償交換だし。
(これは、3年間サポートに入っているためかも・・)
ただ、職場で台数(80台)仕入れたのですが購入2年でHDDの交換率20%・・・
無償交換とはいえ、データ流出云々や再セットアップすることを
考えるとちと辛いっす。
でも、個人使用なら全然OKかな、壊れたハード交換してくれるし。
書込番号:1584429
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


W2にはIEEE1394がないですね。PCカードで増設すればすむ話ですが。
このスペックのマシンで動画編集なんかをやるつもりはないですが、あるほうがやっぱりありがたいですねぇ。
PanasonicはIEEE1394はつけないつもりなんですかね
0点

あ〜、俺も付けて欲しい
データの移動には便利だと思うんだがな〜
書込番号:1578001
0点

↑
USB2.0とIEEE1394で実測値とったら20%以上IEEE1394が勝る。
とくに外付けHDDにはIEEE1394が合うね。
Maxtor5000とかいうHDDで読み込みの速度見たら、
45MB/secくらいあった。
書込番号:1578452
0点

SDカードスロットなどはいらないから、IEEE1394付けて欲しいですよね。
dpTZさん のおっしゃるように、どうしてPanasonicはIEEE1394はつけないんですかね?
PCカードスロットが一つしかないので、ここにIEEE1394のPCカード入れちゃうと、
あとは、USB2.0くらいしか残らなくなっちゃいますものね。
(モデム、LAN、外部ディスプレイ端子は別として。)
書込番号:1578598
0点

すみません、質問をし忘れました。
本機種、キーピッチは19mmですが、キーストロークは何mmなんですか?
書込番号:1578600
0点


2003/05/15 17:30(1年以上前)
おいらも知りたい。誰かおせ〜て。
書込番号:1579403
0点


2003/05/15 17:31(1年以上前)
IEEE1394 は APPLE にライセンス料を払わなきゃいけないからなぁ。
USB2.0 ならタダ。(インテルは儲かってるから太っ腹)
俺としては、ノート向けの外付けHDDデバイスは USB2.0 に終息していくと思う。
これなんか、良いよ。バスパワー対応でわずか70グラムのHDDユニット。
ドライブは好きなのを取り付けられるし。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030501/104532/
書込番号:1579405
0点

やはり安定性ではIEEE1394が評判良いよね。
私はSDカードスロットは良いと思うがワイヤレスコムポートが要らないな〜
>キーストロークは何mmなんですか?
2mmです。
ライセンス料が幾らか知らないけど、ユーザとしては両方付いてる方が良いな
書込番号:1580908
0点

あれ〜、何時の間にワイヤレスコムポート無いや。
なら付けようと思えば付けられるじゃんか〜(笑)
書込番号:1580909
0点

ZZ−Rさま
>> キーストロークは何mmなんですか?(当方からの質問)
> 2mmです。
ご丁寧に、どうもありがとうございます。
書込番号:1581317
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


素人なんで、こんな質問ですみません。
モバイルでバイクで学校とかにももって行くので、S8じゃなくてレッツかなーって悩んでるんですが各メーカーのサポートってどうなんでしょ?
メインで使う予定なんで、壊れたときなかなか帰ってこないとつらいとおもって・・・
0点

壊れたら修理に出すから帰ってこないよ、直るまでは。
医者みたいに往診しない・・・
企業なら代替機種持ってくるけど個人向けにはこれもない。
書込番号:1574163
0点


2003/05/13 19:24(1年以上前)
でも、帰ってくる時間とか違いないですか?
書込番号:1574202
0点

それはあるけどメーカーによって早い、遅いというよりも
パーツがなかったり取り寄せしたりといろいろです。
最近はSARS影響もあり、パーツが届かないなんて事態も
考えられるね。
そんなに変わるものではないです・・・
書込番号:1574390
0点


2003/05/13 23:37(1年以上前)
僕の場合、以前落下で壊したとき、ひどい状態で重傷だったけど、結構早く返ってきましたよ。5年くらい前の話なので、忘れているけど、一週間もかからなかったような...
記憶が定かではないですが、「意外と早かった」という印象が僕にはあります。
書込番号:1575066
0点


2003/05/15 09:00(1年以上前)
>帰ってくる時間とか違いないですか?
パナソは一週間で帰ってくる?んならパナソにしようかな?今シャープのメビウスなんだけど、どんな簡単な修理でも必ず2週間かかる。3年間で4回は行ったかな?自損は2回、あとはACアダプター交換、HD交換、など。板橋から田端の工場に持ってくので2週間かかるんだと。おいおい、電車で何分だよっ!
で、田端に直接持ってったら早くなるか聞いたら対して変わりませんだって。
他にも修理が早いメーカーあったら教えて欲しいです。
書込番号:1578531
0点


2003/05/15 21:46(1年以上前)
私の場合、故障でHDDの交換とサイドカバーの交換を依頼して、
金曜日に受け取りに来てもらって日曜日に帰ってきました。
想像以上にはやっかったので驚きました。
ちなみに東京から出して関西(兵庫?)で修理してもらいいました。
書込番号:1579998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
