
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


私用と仕事用にS21を使っていましたがW2の魅力に負けて買っちゃいました。
W2には満足していますが、DOSのソフト(要EMS環境)を動かしたくてパーテーションソフト、Win98をインストールしてXPと98が各々起動し、98上でDOSのソフトも動くようになりました。
しかし98のドライバーが働いてくれません。
W2でWin98のUSB、PCカード、COMポートが使えるドライバーを教えてください。
0点

先に自分でドライバを探し見つけたものを保存したうえで
OS変更しないと誰も協力はしないと思うよ。
実際にMicrosoft社の正式サポートが切れたOSだしね・・・
書込番号:2150427
0点

MSサポート打ち切りだから、別に安いPCを買って楽しんだほうがいいよ。
reo-310
書込番号:2150733
0点


2003/11/22 14:26(1年以上前)
9x系はデスクトップでしか使ってないので、ノートのことはよくわからないのですが、、、
最近のものはは9x系のドライバはサポートしていないことの方が多いので、もしどうしても9x系(ていうか、初期インストールされてないOS)を使う必要があるのであれば、サポートされているか、ドライバはそろっているかを事前に確認するのがベターかも。
また、一応ドライバがある場合でも、OSがハードウェアの性能を生かし切れず安定しないこともあるので、95、98を使うなら、そのOSで動かすことを前提とした一昔前のPCの方がかえって安定するかもしれません。
そんなこともあって、私なんかもPEN4とか、Mとか使ってる一方で、440BXとか、ソケット370のマシンも未だに延命させて使ってるわけですが。。。
書込番号:2151386
0点



2003/11/22 15:43(1年以上前)
やっぱり無理ですかねー。
S21のトラックボールはなかなか使い易いですけど、W2と並べて使うと性能の差がはっきりしてきますね。
(スピード、モニタ、DVD内臓での軽さ 等〃)
いつまでDOSのソフトが生きつづけるのやら。
それまでカバンに2台入れて出かける日が続くんですね。
がっかりですねー
書込番号:2151554
0点

デバイスの同じもので他のドライバを海外などで探すしか
難しいでしょう。100%だめとは思わないけど。
最近は9x系ドライバがなくなりつつある。
書込番号:2152039
0点


2003/11/24 15:17(1年以上前)
W2を10万円で買い取りますよ。
書込番号:2158540
0点


2003/11/27 21:29(1年以上前)
試していはないですが、virtual PCのようなツールを使ってみたらどうですか?
書込番号:2170196
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


ずっとAC電源を使用しているのですが,パソコンを起動するたびに,バッテリーの残量が少しずつ減っていきます.
これは,しょうがないことなのでしょうか?
それとも自分の使用法が間違っているのでしょうか?
知っている方がおられたら,お答えください.
0点


2003/11/26 19:43(1年以上前)
初心者22さんの使用方法が間違っているわけではありません。しかたのないことです。
現在のテクノロジーでは絶縁体間の放電を完全に遮断することは難しいのです。
書込番号:2166500
0点



2003/11/26 20:36(1年以上前)
なるほど.そうなんですか!
どうもありがとうございます.
書込番号:2166676
0点


2003/11/27 02:54(1年以上前)
DOSモードとかに、バッテリーリフレッシュってないですか?
書込番号:2168223
0点



2003/11/27 14:41(1年以上前)
バッテリーリフレッシュですか?
いちおうあるみたいなんですが,行ったほうがいいんですかね?
書込番号:2169153
0点

リフレッシュが役に立つスチュエーションは当然ありますが、今回の件には不向きではないでしょうか。
バッテリーは充電するたびに劣化するので、Let's noteは95%を割らないと充電されない仕様のようです(ちょっと減ったくらいではいちいち充電されない)。
ですので、100%充電後ACで使っていても95%までゆっくり自然放電していきます(充電されないので)。
他社のPCですとちょっとでも減ると100%になるまで再充電されるのでACにつなぎっぱなしで運用すると半年くらいで50%くらいのもちになってしまうものもあります(ちょっとの量の充放電を繰り返すので)。
大抵今の電池の寿命はおよそ充電回数で500回くらいということなのであまり1%程度の充放電を繰り返すのは得策ではないということなのでしょう。
Let's noteの仕様は電池寿命に配慮してのことなので気にしないのが一番だと思います。
書込番号:2169525
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


購入して1ヶ月ほどしか経っていないのですが、出張のたびにバッグの中に押し込むためか、ボンネットが凹んでいます。
実用上問題がないとはいえ、気分の良いものではないので直したいのですが、やはりサービスセンターに持ち込むしかないのでしょうか?
0点

車みたいに板金って訳にはいかないでしょうからメーカーで修理・交換しかないのでは?強度を保つための加工でも出っ張りはじゃまですよね
書込番号:2168917
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


ここで聞く内容ではないかもしれませんが、教えてください。W2を購入して約4ヶ月になります。非常に快適に使っているのですが、一つだけどうも気になる点が・・・。それは時々OutlookExpressの起動がむちゃくちゃ遅くなります。ひどいときには5分くらい反応なく5分後に突然立ち上がるといった状況です。一度システムを丸ごと再インストールし直してまっさらな状態にしてみたのですが、やはり変わりません。他のWinXpパソコンではそのような状況に遭遇したことがありませんし、これはいったいどうしたことなのでしょうか?
0点


2003/11/24 19:01(1年以上前)
そのとき右下通知領域にいつもoutlookexpressを起動した際に現れるwindowsmessengerのアイコンはありますか?
私もoutlookexpressの起動に異常に時間がかかるようになったことがあります。(5分もかかりませんでしたが)
その際にoutlookexpressを起動した際に上記アイコンが現れなくなり、windowsmessengerも起動できなくなりました。
outlookexpressを起動し、ツール→オプション→全般タブに起動と同時にwindowsmessengerも起動するの表記が消えていました。
サポートセンターに相談し、いろいろな確認作業を教えていただき、結論はルーターが原因でしょうということになりました。
パソコン、ルーターを再起動してみてはいかがでしょうか。
ちなみに私はアイオーデータの無線ルーターを使用中です。
不安でしたのでルーターの電源を切り、パソコンをリカバリーしてからは問題ありません。
多分ルーターの再起動だけで直るのではと思っています。
書込番号:2159285
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


私は現在SONY VAIOC1MSXを使っていますが、CPUの遅さに幻滅しています。 最近のモバイルノートに搭載されているPentiumMの速さはどうなのでしょうか?
PENVの同クロック並くらい出るのでしょうか?
0点


2003/11/23 00:13(1年以上前)
Mobile Pentium III-Mと比べて、同クロック並以上です。
もちろん、現状ではまだ、2GHzまで達していません。クロックスピードにものを言わせるような作業では、Pentium 4系CPUに劣る部分もあるかとは思います。
その辺りは、各パソコンニュース系のサイトで、比較記事が掲載されているので、参考にしてみると良いと思います。
しかしながら、現行のCrusoeと比べれば、ダンチです。
書込番号:2153256
0点

Crusoeからの買い替えなら全てにおいて浦島太郎状態から脱皮できます。
reo-310
書込番号:2154055
0点


2003/11/24 15:21(1年以上前)
クルーソーが登場したときはものすごい
反響がありましたが、今では、まったく
忘れられた存在になりました。
なにせ、カッタルイものでバツです。
やはり、超低電圧モバイルペンティアムでしょ。
書込番号:2158561
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

2003/06/16 09:29(1年以上前)
すみません。FF動くのですか?
書込番号:1673133
0点

とりあえずFFベンチは動作しました(自分FFは持ってません)
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/adslgame/analyze/analyze.htm
に書いてある方法(3Danlyze使う)で動く可能性高いと思います。
(快適に遊べるかはわかりませんが・・・)
書込番号:1675234
0点

FFのスコア報告ありがとうございます^^
モバイルノートでこのスコアが出るなんて
インテルもパナソニックもがんばってますよね。
合格点のようで。
書込番号:1684471
0点

補足
自分のベンチ結果は、メモリを+256MB増設(合計512MB)した場合の結果です。
増設しない場合は、もう少し結果低くなると思います。
書込番号:1686307
0点


2003/06/26 14:37(1年以上前)
私もFFベンチマーク動かしてみたら
動きました。ちなみにベンチは1650です。
それで製品版もインストールしたら無事機動しました。
多少動きはカクカクしますが、プレイは出来ますね。
書込番号:1704161
0点


2003/11/19 21:49(1年以上前)
998しか出ません。
メモリ512Mなんですが、なんででしょう?
3D-AnalyzeV2.26でBenchmark2を動かしているんですが・・・
書込番号:2142765
0点

あの・・
私が書き込んだ今年の6月時点では、FFBench2はリリースされてません^^;(あくまでBench1の結果です)
ちなみにBench2の結果は
最高で1293でした(ループで繰り返すと987まで落ちます)
CPU温度が上がってくると、リミッターみたいなもんが働くのではないかと思います。
PC起動直後とかの方が、いいスコア出る気がします。
書込番号:2154211
0点


2003/11/24 00:31(1年以上前)
うに吉さん、ありがとうございます。
やっぱこんなもんなんですか。
実はこれからFF XIに挑戦します。
このパソコンでFF onlineやろうってのが大きな間違いのような気もしますが。(笑)
書込番号:2156783
0点

