
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年11月21日 00:29 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月1日 03:31 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月30日 12:55 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月30日 20:59 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月27日 22:43 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月27日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


やっとW2を入手して、セットアップを開始したのですが、DVDドライブの開閉で気になることがあり、質問させていただこうと思いました。特にすでに購入された方の情報をお願いします。
で、気になる点ですが、ドライブをあけるときにスイッチをスライドすると、カパッと開きますよね。この後ディスクを入れるために、手でさらに開くのですが、このときに何か引っかかるような感触があり、なかなか開きません。気にしながらさらに開くと、コッツっという手応えと音がしてひっかりが外れて、開きます。このときに結構な力がカバーにかかっているようで、手で本体を押さえずに開こうとすると、本体表面のカバーが一緒に上がってこようとします。これは何か初期不良トラブルと思った方がよいのか、それともこのような設定なのか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点


2003/11/03 23:20(1年以上前)
私にはそのようなことはありませんが……。
書込番号:2090599
0点


2003/11/04 07:22(1年以上前)
それ、もしかして開けすぎじゃないでしょうか?もともと90度以上は開かないようになっていて、それ以上は安全上のためのしくみになっているようです。60度くらいまでが通常の開け方だったと思います。
くわしい画像が次に掲載されています。
http://forum.nifty.com/fpanapc/scoop/w2a/w2009.htm
書込番号:2091529
0点


2003/11/04 18:24(1年以上前)
数ミリポップアップしてから更に開けようとして引っかかっているならパーツの不具合だと思うのでカスタマーセンターに連絡されたほうがいいですね。通常は少し引っかかりを感じながら簡単に開くはずですよ。
書込番号:2092818
0点



2003/11/04 23:00(1年以上前)
お返事ありがとうございます。やはり、多少おかしいようですね。ポップアップ以上開く時点で、引っかかりがある状態です。ちなみに完全に開いたと思える手応え時点で、90度は開きません。80度以下だと感じます。写真を見る限り同程度開いているようですが、冒頭に表記のある症状だと思います。
気にしながらセットアップのために何度か開閉しているのですが。取り付けがゆがんできたのか。本体左角側が本当に多少ですが、浮き上がって来たように感じます。
あした、早速カスタマーセンターに連絡を取ってみます。
CrossRoadCafeさん、れっつらー旧1号さん、victor-1さん。ありがとうございました。
書込番号:2093856
0点



2003/11/21 00:29(1年以上前)
おかげさまで、先日初期不良にて交換して新しい機体が届きました。喜び勇んで再度セットアップと思って向かったのですが、程度問題こそあれ、今回もポップアップ後に引っかかりを感じてしまいました。前ほどではなく、キーボードもよれるほどではないのですが、たまに結構力が入って、カコッと音がする事があり、気になってしまいます。近所で見て回っても展示機も無い状態で、自分の機体しか比べる物がないので、再度相談なのですが、皆さんの機体ではポップアップ後にたとえばラジカセのCDドライブのように、全く抵抗無く開く事が可能でしょうか。私のは引っかかりがあり、それを乗り越えて初めて軽く開閉します。
気にしすぎなのでしょうか?2回連続不良とも思い切れず、再度質問しようと思った次第でした。よろしくお願いします。
書込番号:2146838
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


教えて君で申し訳ない。お知恵を拝借させてください。
本体に256のメモリー増設した状態です。
他にバイオのZとX31があるのですが、基本的に環境は同じです。
こいつだけが、なんのタイミングか突然再起動するのです。
心あたりは探ってみたのですが解決にいたりません。
特有のなにかが存在するのだろうか・・・
リカバリーしかないのかな。幸い三連休ですし・・
なんだかふに落ちないまま迷宮入りしそうです。
0点

増設したメモリを外してみてはいかが? それで症状が出ないなら、メモリとの相性が悪かったということなのでは?
書込番号:2078422
0点



2003/10/31 02:41(1年以上前)
早速ありがとうございます。
動作確認とれてるメーカー品なのですが、それも原因の一つにはなりますね。明日試してみます。
長年いろんなPC使ってメモリーの相性ってのにつまずいたことがなかったので考えもしませんでした。
書込番号:2078458
0点

めげてます さんこんばんわ
メモリの相性と言うよりエラーだと思いまけど、Memtest86を実行されてみて、メモリのエラーをお調べに菜て見ては、如何でしょうか?
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
書込番号:2078466
0点


2003/10/31 06:14(1年以上前)
ウィルス感染で、そういう状態になる話も聞いたことがあります。
書込番号:2078578
0点

メモリなら増設したメモリを外せば分かること
動作が正常ならあもさんが教えてくれた、メモリテストしたほうがいい
最近流行のブラスターに感染してなければいいですが。
reo-310
書込番号:2078712
0点



2003/10/31 12:46(1年以上前)
みなさん書き込みありがとうございます。
ウイルスの感染はない模様です。
突然やってくる現象なので、今日はメモリーはずして動作中です。
今のところ症状はありません・・
書込番号:2079173
0点

MicroDIMMならサードパーティ製ですよね、販売店で交換してもらいましょう。
reo-310
書込番号:2079334
0点



2003/11/01 03:31(1年以上前)
お騒がせいたしました。犯人はメモリーでした。
交換してもらえるそうです。
単純なことでしたが、長年の経験で初めてのメモリートラブルでした。
書込番号:2081118
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


どなたか教えてください!
エクセルを使用している際、表示されているページから他のページにマウスを使わずに移動する方法をご存知の方いないでしょうか?
以前はメビウスユーザーで、Ctrl+Alt+↓(page down)を押せば出来て
いました。
どなたかお教えください!
0点

フォルダの中にあるエクセルを別のフォルダに移動したいのかな?
そのような使用目的なら、フリーソフトの窓の手を使いましょう
窓の手の右クリックメニューにフォルダを移動、コピーを追加すれば簡単ですが。
reo-310
書込番号:2074950
0点

ページとは、シートのことでしょうか。(^^;
Ctrl + PageDown 次のシートをアクティブに。
Ctrl + PageUp 前のシートをアクティブに。
って、感じですけど。
Excelのヘルプで、ショートカットについて調べてみては。
書込番号:2075019
0点



2003/10/30 12:55(1年以上前)
reo-310さん、ひささん、早速ありがとうございます!
「開いているエクセルブックの別シートをすばやく見たい」という思いだったのですが、お蔭様で解決しました。
お礼申し上げます。
書込番号:2076282
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


昨日までワイヤレスLANが普通に接続できていたのに、
今立ち上げたら認識してくれません。
仕方なくLANカードを使っていますが、
どうしてでしょうか。
わかる方教えてくださいまし。
特に設定をいじったところはありません。
ただ、今日は、他のパソコン(こちらも無線で繋がっています)
のすぐ隣で立ち上げています。
*昨日までは離れた場所でしたが同時に接続できていました。
0点

無線LANの電源を切りなおしてもだめかな、その時PCも再起動ね。
reo-310
書込番号:2073585
0点


2003/10/29 17:04(1年以上前)
だめでした。
*2台のパソコンとルーターの電源を一度切りました。
右下のショートカットをクリックすると、
「ワイヤレスネットワーク接続」の画面が開き
「詳細設定」「接続」「キャンセル」のボタンがあるのですが、
「接続」だけ押せません。
通常どうなっているのでしょうか。
書込番号:2073634
0点

使用している無線ルーターのメーカー、型番を書いてくれると使用者からのレスがつくよ。
書込番号:2073640
0点

IPアドレスは入れたほうが無難ですよ。
自動取得ですとそんなことも多々あり得ます。WEPでの暗号など
もしたほうがいいね。
書込番号:2073649
0点


2003/10/29 17:56(1年以上前)
素早いお答えありがとうございます。
IPアドレスを入れて再起動したら、
接続できたのですが、「同じアドレスで使用中」
(正確にメモしてなかったのでスミマセン)
のような警告がでて、インターネットには繋がりませんでした。
そこで再度自動取得にしたら今度は繋がりました。
お騒がせしてどうもすみませんでした。
またありがとうございました。
書込番号:2073756
0点


2003/10/29 18:16(1年以上前)
↑末尾は変えたんですが、駄目でした。
ただし再起動してなかったかもしれませんので、
明日また試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2073805
0点


2003/10/30 20:59(1年以上前)
今日、CF-W2届きました。
マニュアル等をチェックしていたら、「Windows Update 時のお願い」という資料がありました。
Windows Updateを使用して、815485の修正プログラムをインストールしてしまうと、WEPを設定した無線LANアクセスポイントに接続出来ない場合がありますと書いてありました。
もし、インストールしてしまっていたら、スタートー>コントロールパネルー>プログラムの追加と削除を選び、Windows XP Hotfix(SP2)Q815485 を選んで削除すればいいそうです。
全然、見当違いのレスでしたらごめんなさい。
書込番号:2077335
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR



低電圧仕様の4200rpmです。
サイズは2.5インチでも通常のものと載せかえるには工夫が
いるらしい、電圧の違いです。
書込番号:2067842
0点



2003/10/27 19:28(1年以上前)
具体的にどこをどう工夫すれば載せかえれるのか説明しているページってあります?
たとえば5400rpmのHDDを工夫して載せかえると5400のままでしょうか?
それとも4200になってしまうのか・・・?
書込番号:2067897
0点

↑
自分もそう思う。
いざ使用しなくなったHDDが別の通常のマシーンに適応しない
し無駄になるね。
書込番号:2068201
0点



2003/10/27 22:43(1年以上前)
みなさん回答ありがとうございます。
問題にしているのではなく、気になっただけです。
W2は非常に気にいっていますよ。
書込番号:2068571
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


デザインと携帯性の良さに惚れてW2Bの購入を検討していますが、ひとつ液晶について腑に落ちない点があります。
ノートPCで、10.6型で横1280ドットのワイドSXGAの機種はたくさんあるのに、なぜ12.1型で横1280ドットの機種がないのでしょうか?
なるべく解像度の高い機種という条件で探していて疑問に思いました。
よろしくお願いします。
0点

1280じゃないけど、東芝が12インチ1400×1050を開発してるね
この前参考出品していたけどね
reo-310
書込番号:2066686
0点



2003/10/27 10:42(1年以上前)
やはりいまは12型で1280の機種はないということなのでしょうか?
技術的に10.6型の1280があるなら、12型で1280があってもよさそうなものなのに…
W2Bにするか、10.6ワイドSXGAの機種にするか、迷ってしまいます…
書込番号:2066823
0点

主流がXGAかSXGA+だからね、ノートの場合はSXGA表示は難しいと思うよ
さすがにSXGA+表示だとおいらは15インチないとみ辛い。
書込番号:2066913
0点

ワイド液晶自体は、元々はちょっとでも小さいノートをということで、東芝のLibretto 100や、SONYのC1くらいから始まったのではないでしょうか(パームレスト相当分を削るため)。
当時は、800*480や1024*480とか、1280*600とかですよね。
1280*600になると、表示できる情報量的には1024*768並にはできるので。
最近のワイド液晶はDVDも考えてかな?という気もしますが。
Let's noteみたいに4:3の大きさを持っているならあえて変則的なワイド液晶にする必要はない(ややビジネス寄り?)と判断されたのではないでしょうか。つるつる液晶も否定的のようですし。
1280*1024や1280*960は、時期尚早と判断されたのではないでしょうかね(値段的な問題か。字が小さくなりすぎるという見やすさの問題か)。
1280*960という解像度はあまり一般的ではないのもなかなか採用が進まない理由でしょうか。
書込番号:2068059
0点


2003/10/27 20:52(1年以上前)
10.6インチ、12.1インチという数字に惑わされてはいけません。
10.6インチワイドXGAであるLOOXやVAIO TRですが、横幅は12.1インチXGAのW2よりも大きいです。
横1280ドットで小さい、というのはディスプレイインチ表示のマジックな部分もあるので単純ではないです。
書込番号:2068127
0点



2003/10/27 22:56(1年以上前)
参考になりました。
自分はいつも、なるべく解像度の高い機種を求めてしまうのですが、諦めるしかないですね。
と言って、冬モデルで12.1型SXGA続々登場!なんてことになったら悔しいな…
書込番号:2068645
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
