Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月17日

  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2BW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

メモリの相性

2004/01/05 13:57(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

CF-W2BW1AXRを購入したのですが、メモリの増設を考えています。
知人の話だとメモリの相性が悪いとIOエラーが続発・リカバーが走らないなどの問題が多々あると聞きました。
相性の良いメモリってあるのでしょうか?

書込番号:2308274

ナイスクチコミ!0


返信する
CF-W2 メモリ増設しました。さん

2004/01/05 14:00(1年以上前)

アイオーデータや、メルコ製品であればまず間違い無く動作すると思います。当方はアイオーデータを買いました。ご参考までにどうぞ。

書込番号:2308284

ナイスクチコミ!0


そ〜だですさん

2004/01/05 14:09(1年以上前)

いい加減な事いうなよ。メルコは不良メモリーでまくってるみたいだからやめたほうがいい。

書込番号:2308313

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2004/01/05 14:21(1年以上前)

相性がよいかどうかは,実際に挿してみないと分かりません。
私は,e-Trendでメモリを買うことが多いですが,そこの店にPCを持っていくと,何種類かのメモリで試してくれます。
そうすれば,確実に相性のよいメモリを買うことができます。

書込番号:2308345

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/01/05 15:19(1年以上前)

>メルコは不良メモリーでまくってるみたいだからやめたほうがいい。
↑コレのほうが余程いい加減なことだと思いますが。
販売実数と不良品数の相関関係が明らかにならない限り
バッファロー製品で不良出まくりってのは
特定メーカーに対する嫌がらせ・営業妨害でしかありません。

バッファローが対応機種用に販売してるんですから、
例え不良が出たところでバッファローが責任持って対処します。
逆にアイオーで不良が絶対に出ない保証でもおありで?

ノーブランドメモリじゃないンですから、
おかしい時にはなんとかしてもらえるのがサードパーティーの強みでしょう。

書込番号:2308490

ナイスクチコミ!0


スレ主 JFlostさん

2004/01/05 15:44(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
過去の経験則でも相性ってメーカー・機種単位ではなくて機器単位であるんですよね。実際に入れてみてはじめてわかるケースも多いですし。
参考になりました。ありがとうございました

書込番号:2308547

ナイスクチコミ!0


げらげらさん

2004/01/05 17:28(1年以上前)

私、メルコ増設しましたが問題なく認識しております。

書込番号:2308840

ナイスクチコミ!0


victor-1さん

2004/01/05 18:51(1年以上前)

バッファローのマイクロDIMM256MBをインストールしました。
正常に動作していると思いますがワード2000終了時にほとんど毎回
「特定のアドレスをREADにすることができませんでした」というダ
イアログが出てしまいます。これはメモリーの不具合なんでしょうか?

書込番号:2309086

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/01/05 19:44(1年以上前)

victor-1 さん>

それはメモリエラーというより「アプリ同士の競合」
の可能性の方が高いと思います。
何が競合してるか分かりませんけど
常駐ソフト削ってみたりすると改善するかもしれません。

書込番号:2309246

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2004/01/05 19:56(1年以上前)

値段は一緒だから、とりあえずメルコはやめとけ!!

書込番号:2309309

ナイスクチコミ!0


のぼるんさん

2004/01/05 20:39(1年以上前)

某店の店員さんは、「メルコは流通量が多く最新製品も早く入荷するので、初期不良の確率も比較的高く感じるのかもしれない。」と言っていました。
ちなみに私はメモリについてはIOを愛用していますが、認識不良はありません。
今度はメルコを使ってみたいと思います。
いずれもサードパーティーは大きな会社ですから過度な心配は不要なように思います。

書込番号:2309434

ナイスクチコミ!0


NG親爺さん

2004/01/06 12:51(1年以上前)

メルコの512MBをつけましたが,何の問題もありませんでした。

書込番号:2312120

ナイスクチコミ!0


さん

2004/01/07 15:40(1年以上前)

>victor-1 さん

私と同じならこれが原因および対処です。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP416709

書込番号:2316349

ナイスクチコミ!0


Auftaktさん

2004/01/07 21:29(1年以上前)

>victor-1さん

Word2000のそのエラーは結構有名です。
WinXP環境でWord2000とATOKが共存していて、
ATOKを既定にしていた場合に発生します。
Word2000の文章校正機能をoffにすれば回避
できますが、放置しても実害は無いそうです。
これはWord2000の問題であり、マイクロソフトも
それを認めています。

詳しい対処法はあちこちのサイトで示されてますが
例えば下記を見てください。
http://www.melma.com/mag/43/m00014643/a00000646.html

はずしていたらごめんなさい

書込番号:2317586

ナイスクチコミ!0


W2BBさん

2004/01/09 00:19(1年以上前)

メモリが少ないことによるディスクスワップの電力増と、メモリ増設による電力消費増とどちらに軍配が上がりますでしょうか。ケースバイケースであるとは思いますが、増設した方のコメントお願いします。

書込番号:2322195

ナイスクチコミ!0


victor-1さん

2004/01/09 22:29(1年以上前)

MIFさん、又さん、Auftaktさん、丁寧なレスありがとうございます。ATOKを常駐していることからご指摘の通りの不具合でした。このようにレスを頂けて本当に助かります。問題なく解決しましたので感謝です。ありがとうございました。

書込番号:2325145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

1月 16日に日本へ行きます.
東京で W2B を一番安く買うことができる所はどこですか?
BicCamera ですか? それとも在庫が多い売場をお知らせ下さい.
感謝します.

書込番号:2308214

ナイスクチコミ!0


返信する
そ〜だですさん

2004/01/05 14:10(1年以上前)

新宿

書込番号:2308318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PgDnキー

2004/01/05 04:45(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 キビタキさん

買ったばかりです。右下の矢印キーが小さくPgDnキーを押し間違えてしまいます。PgDnキーを使えなくする方法はありますか

書込番号:2307516

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2004/01/05 08:16(1年以上前)

キーボード関係のユーティリティーを使えばできます。
Vectorで探してみてください。

書込番号:2307647

ナイスクチコミ!0


kreezerさん

2004/01/05 14:39(1年以上前)

代表的なのは「猫まねき」かな
窓の社かGoogle検索でどーぞ

書込番号:2308391

ナイスクチコミ!0


スレ主 キビタキさん

2004/01/05 23:31(1年以上前)

猫まねきをダウンロードして使いました。
このサイトはとても参考になります。はじめNEC社のパソコンにしようと思ったのですが、このサイトにたどり着いていろいろ検討しました。IBM,SHARPのノートパソコンが次々壊れたので3台目ですが、この機種は気に入っています。軽いのに機能は十分にあります。
コメントありがとうございました。

書込番号:2310422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デンゲンある時

2004/01/04 22:13(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 galagalaさん

デスクトップのみで生きてきた者です。最近ノートに憧れてLet'sの購入〜。
そこで質問なのですが家での使用など、電源のある場所では充電池は外しておくのが普通でしょうか?それとも充電池は常に付けておくのが普通なのでしょうか?

書込番号:2306236

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2004/01/04 22:38(1年以上前)

つけておくのが普通です。

書込番号:2306369

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2004/01/04 23:37(1年以上前)

この手の質問に対する答えは,説明書に書いてあるよ。

書込番号:2306689

ナイスクチコミ!0


なおなおなおなさん

2004/01/05 00:20(1年以上前)

外しておくんじゃなかったけ?

書込番号:2306919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/05 00:58(1年以上前)

最後は個人の自由でいいんじゃないの??
バッテリーにちまちま気を使っても消耗していくためにある
ものです。

書込番号:2307105

ナイスクチコミ!0


スレ主 galagalaさん

2004/01/05 01:47(1年以上前)

shomyoさん、yo___さん、なおなおなおなさん、☆満天の星★さん、お返事有難うございます。付けてても、付けなくてもさほど重要ではない事ですね。
付けると   → 停電時に安心、充電池の寿命が短い
付けていない → 停電時に大変、充電池の寿命が長い
って所かな。
外に持ち出す機会があまり無いのでとりあえず付けてオキマス。

書込番号:2307290

ナイスクチコミ!0


ポンスポーツさん

2004/01/05 20:43(1年以上前)

A4ノートの
バッテリーは
UPSですからね

まあこのパソコンは
B5なので
携帯用バッテリーとしても
使うかもしれませんが

まあバッテリーは
常に入れておきましょう

それじゃないと
ノートの意味がない

書込番号:2309447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/01/04 21:54(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 はっぴだよさん

W2にnortonをインストールしましたが、ウィルスリストの更新が正しく行われません。W2に同梱されているウィルス対策ソフトはインストールしていません。W2とnortonの相性が悪いのでしょうか?対処方法がわかる方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:2306136

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/04 22:02(1年以上前)

正しく行われないという状態がどういうものなのか教えないのでは分からない。

書込番号:2306188

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/01/04 23:10(1年以上前)

私は、w2にNortonのインターネットセキュリティを入れてます。
何の問題もなくインストールできましたよ。

書込番号:2306555

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/01/04 23:20(1年以上前)

一度、マカフィと、Nortonとをプログラムのアクセスと既定の設定で完全に削除してからもう一回やりなおしたらどうでしょうか?
または、無理せずNortonだけを削除してあらかじめW2のシステムにプレインストールされているマカフィを使ってはどうでしょうか?

書込番号:2306615

ナイスクチコミ!0


スレ主 はっぴだよさん

2004/01/07 23:22(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。不具合の内容は、ウィルスリストは通常1週間に一度程度更新されるものですが、その更新が行われないことです。結局、ハードディスクをレストアすることで不具合は解消されました。問題の原因は不明です。

書込番号:2318197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本体からキーと音がしますが

2004/01/02 01:09(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 ごめちゃんさん

最近使い始めましたがバッテリー駆動時に本体からキー キーと断続音がしますが皆さんのはいかがですか?
最初はLCDバックライト関係かと思いましたが 明るさを変えても同じでした。

書込番号:2295958

ナイスクチコミ!0


返信する
03-07-12からレッツラーさん

2004/01/02 04:13(1年以上前)

デバイスマネージャを開く→USBコントローラをダブルクリック→USBルートハブをダブルクリック→電源管理タブをクリック→電力の節約〜のチェックを外しOKをクリック
※USBルートハブは2箇所あるので2箇所とも同様にして下さい。

私のはT2ですが、これで音は消えました。

書込番号:2296245

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごめちゃんさん

2004/01/02 11:20(1年以上前)

03-07-12からレッツラー

書込番号:2296674

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごめちゃんさん

2004/01/02 11:56(1年以上前)

03-07-12からレッツラー さん 上記レス 間違って途中でアップしてしまい
すみません。
アドバイスありがとうございました。
USBハブの電力節約をはずすと音がしなくなりました。
USB接続していない場合は定期的にUSB電源をON/OFFしているんでしょうか
ちょっと耳ざわりですね Panaさんに改善願いたいです。

書込番号:2296762

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2BW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月17日

Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング