Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月17日

  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2BW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線ラン

2003/12/31 17:49(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 悩む(-_-;)さん

CF-W2BWを買って早や2ヶ月になります。
そこで2ヶ月目にしてやっと無線ランを設定してネットを使うようになったんですが、そこでちょっと困った事に無線ランを設定した時はネットを楽しめたんですが次の日、電源を入れ立ち上げてネットを楽しもうとしたのですが、設定が悪かったのか?無線ランがつながりません(+_+)そんで設定をし直してつながったんですが、次の日また電源を入れて立ち上げたらまたまたランがつながりません(-_-;)何か他に設定方法があるんですか?教えて下さいm(__)m
まだ自分は素人で説明不足か知りませんが、どなたか教えて頂けないでしょうか?お願いします!!m(__)m

書込番号:2292045

ナイスクチコミ!0


返信する
nanapicさん

2003/12/31 19:08(1年以上前)

1.まずは無線LANステーションやADSLモデムの電源を
一旦落として再起動する。
2.右下のアイコンで無線LANステーションを認識しているか?
3.認識しているなら右クリックして「利用できるワイヤレスネットワーク」を確認

私もW2ですが、メルコのエアステーションでも時々使えなくなります。
その原因がPCか?通信か?モデムか?ステーションか?
まずは何処までがOKかを検証していく事で原因を探ります。

書込番号:2292231

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/31 21:01(1年以上前)

つながったばかりで、無線基地のほうが、まごまごしているだけで
そのうち調子が出てくると思います。DHCPの割り振りに、時間がかかることがありますが。

書込番号:2292518

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/01 05:19(1年以上前)

まあ、近所のお宅のアクセスポイントにつないでたなんて事でなければ、何度かやり直すうちにまたつながるようになるのではないかと。

書込番号:2293487

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩む(-_-;)さん

2004/01/02 15:54(1年以上前)

nanapicさん、aishinkakura-bugi-ugiさん、駆出者さん、返信どうもありがとうございますm(__)mこれから早速、やってみます。

書込番号:2297254

ナイスクチコミ!0


やましん隊長さん

2004/01/02 16:24(1年以上前)

ご使用の無線ランの機種は何でしょうか。
私もT2とメルコの無線ランで同様の切断症状が出ていました。
ただその時はメルコのS11Gを使用していましたが、
この機種は切断されることが多いとの投稿から、G54シリーズに変更しました。
それ以後、まったく切断されなくなりました。
ご参考までに・・・・

書込番号:2297318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

こんな使い方をしてみたい。

2003/12/31 01:37(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 極寒の出張者さん

海外出張に行くことが多い私としては、今まで仕事と暇つぶしのためこんな装備で海外出張に行ってました。
1.会社から支給されているノートパソコン(光学ドライブ類は一切ついていません。)
2.外付けのコンボドライブ。
3.ポータブルCDプレイヤー(重荷MP3CD−Rでの使用)
4.ポータブルヘッドフォン2つ(PC用とCDプレイヤー用)
これをできれば1つにしたいと考えています。
飛行機の中、トランジットの間、またホテルでの時間つぶしにDVDの視聴を考えています。今までは会社から支給されているPCではバッテリー持たず、飛行機の中(電源が供給されていない状態)でのDVDの再生は1時間程度しか使用できませんでした。最低でも映画一本ぐらいはバッテリー持つものをと考えています。
後は、オフィスソフトが使えて、メールの受発信ができて、デジカメの画像が取り込める程度のスペックがあれば仕事上はまったく問題はありません。
こんな使い方してる人が折れれましたら、使用の感想教えてください。

書込番号:2290008

ナイスクチコミ!0


返信する
patent-writerさん

2003/12/31 02:09(1年以上前)

極寒の出張者さん、こんばんは。
ところで、このPCには、オフィスソフトは、プレインストールされていませんよ。
この機種のDVDの再生時間は、電源供給なしの状態で4時間弱です。
デジカメの画像は、SDメモリやMiniSDメモリを使用すれば取り込みは可能です。

書込番号:2290113

ナイスクチコミ!0


スレ主 極寒の出張者さん

2003/12/31 10:54(1年以上前)

patent-writerさんありがとうございました。
ここの掲示板の方々は細かいところまで気がついていろいろなアドバイスをいただけるようで助かります。
オフィスは、通常版の物をMSオフィス2000ではありますが所有しております。自宅のデスクトップにインストールしておりますが、MSオフィスは、デスクトップとノートであれば、各一台ずつはインストールしてよかったと思います。もう一度確認してみますが、だめであれば、オープンオフィスでもインストールして使います。
デジカメ画像ですが、会社から支給されているデジカメはソニー製です。USBからの取り込みは問題ないですか?

書込番号:2290800

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/31 14:19(1年以上前)

officeはあなたのおっしゃってる使い方でOKです。

W2は、用途的には十分な性能を持っています、が長時間凝視すると
どうしたわけか目が疲れます、液晶の質に問題があります、唯一の
欠点でしょうか。

書込番号:2291425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/31 17:11(1年以上前)

モバイル機ですと低反射液晶パネルがいいね。
文字も細かくなっているところに、パネルの質が落ちると確かに
疲れると思う。W2は変に高輝度だから余計にそうなる。

書込番号:2291925

ナイスクチコミ!0


スレ主 極寒の出張者さん

2004/01/02 00:10(1年以上前)

目が疲れるというのは問題ですね。特に乗り物の中での使用を考えているので(飛行機、電車、船)余計に疲れてしまいそうですね。現物を見ましたが、ちょっと見ただけはわからないものですね。
ちなみに長時間というのは何時間くらいのこと言われているのでしょう?
個人差もあるでしょうが、使った方の意見を参考にしたいと思います。

書込番号:2295760

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/01/02 08:18(1年以上前)

他の方は知りませが、私は1時間が限界でした。

書込番号:2296381

ナイスクチコミ!0


Sachiiさん

2004/01/02 13:06(1年以上前)

年末年始、デスクトップで仕事しながらW2でDVDを続けて見ていました。映画であればとくに目が疲れることも無く、十分楽しめました。私も移動中にDVD見ることが多いのですが、以前の機種ではとにかくバッテリーが問題でした。予備のLバッテリー(重い)を持ってやっと映画1本という感じで。発熱も多かったので膝に載せて見ていると熱くて。W2はその点では十分満足しています。

書込番号:2296926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

bとgの違い?

2003/12/30 09:45(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 おれもほしい!さん

みなさん,こん○○は!
 ちょっと質問させてください。
 無線ランの規格で「b」と「g」がしばしばお話に登りますが,どう違うんですか?お教え下さい。
 ここまで皆さんがこだわるということは,使い勝手などで相当違うんでしょうね。

書込番号:2287068

ナイスクチコミ!0


返信する
a/oさん

2003/12/30 09:53(1年以上前)

使用周波数が同じで、bが11Mbps、gが54Mbpsと通信速度が違う。

以上、簡単な説明終わり。

(a/o)

書込番号:2287087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2003/12/30 10:02(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/wlan/20030425/01/
↑を熟読してくださいね。

書込番号:2287111

ナイスクチコミ!0


スレ主 おれもほしい!さん

2003/12/31 06:42(1年以上前)

みなさん,ありがとうございました!
 今まで分からずにいたんですけど,これですっきりしました!

書込番号:2290397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

素人です。

2003/12/26 23:57(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 まぷーんさん

最近w2を購入したものです。携帯電話で撮った動画画像をパソコンで見るにはどうすればよいのでしょうか?
ド・素人ですみませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いします^^

書込番号:2275413

ナイスクチコミ!0


返信する
CF-W2_DVDRAMさん

2003/12/27 00:31(1年以上前)

携帯のタイプにもよりますがSDカードタイプはSD専用スロットに直接挿入して画像ソフトで開くことができます。カード非内臓タイプは専用ソフトでUSB専用ケーブルで携帯のデーターをパソコンに取り込んで画像ソフトで開きます。

書込番号:2275545

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぷーんさん

2003/12/27 01:07(1年以上前)

CF-W2_DVDRAMさんありがとうございます。メディアはSDカードです。画像ソフトってどこからかダウンロードしないと開けないのでしょうか?
すみませんが、教えてください。

書込番号:2275671

ナイスクチコミ!0


CF-W2_DVDRAMさん

2003/12/27 08:34(1年以上前)

プリンター?、スキャナー、デジカメを購入した時に付属のソフトで閲覧可能と思います。ファイルをエクスプローラでクリックしてみてください。認識しておれば可能です。

書込番号:2276224

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぷーんさん

2003/12/28 12:16(1年以上前)

CF−W2_DVDRAMさん、ありがとうございます。
CANONのプリンタ(PIXUS860i)に付属のアプリケーションをインストールしていますが、やはり再生することができません。。。
ドコモのF505iで撮影した動画でファイル拡張子が「.MP4」です。
WINDOWS MEDIA PLAYERでもサポートしていません。この「.MP4」をサポートしている再生ツールはないんでしょうか?
専用のツールを購入しなければいけないのでしょうか?売ってるのかな。。。?
何度もすみません。教えてください。

書込番号:2280102

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2003/12/28 23:30(1年以上前)

「素人です」さん、はじめまして。ちょっと割り込みです。
FOMAのiモーションメールをはじめとする動画のファイルフォーマットは、基本的にはMPEG4を主としています。しかし、前モデルでは「ASF」フォーマットが用いられていたのに対し、F505iをはじめとする端末では「MP4」フォーマットが用いられています。このフォーマットのファイルは、Quick Timeの最新バージョンのソフトをPCにインストールしないと再生することはできません。最新バージョンのQuick Timeをインターネットを介してダウンロードしてください。そうすれば再生できるはずです。それでだめならばドコモに聞いてみてください。
ユーザを全く無視して通信メーカのお家事情で勝手に仕様を度々変更されてはたまりませんね。

書込番号:2282134

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2003/12/28 23:33(1年以上前)

↑まぶーんさんでした。人様の名前を間違えるとは大変失礼いたしました。深謝します。
            以上

書込番号:2282158

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぷーんさん

2003/12/29 00:57(1年以上前)

patent-writerさんありがとうございます。「Quick TimeVer6」をダウンロードして、ついに動画を見ることができました!!
CF-W2_DVDRAMさん、patent-writerさん本当にありがとうございました。
失礼します。

書込番号:2282524

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2003/12/29 01:07(1年以上前)

まぷーんさん、こんばんは。Quick Time Playerの無償版はAppleコンピュータのWebサイトでダウンロード可能です。WIn版もありますので、確認の上ダウンロードしてください。
しかし、ご指摘のファイル形式は、最新版のQuick Time Playerでしか再生できませんので、ひょっとしたら、Quick Time PlayerProのVer6.5(現在の最新版)にアップグレードしなければいけないかもしれません。この場合、費用が別途3800円位掛かります。しかし、オフィシャルな発表では、最新版を12月下旬以降リリースとなっているので、まだお持ちの機種に対応したQuickTimePlayerはリリースされていないかも知れません。その際はご容赦下さい。
末尾になりますが、前回のレスで名前を誤って表記してしまいました。重ねてお詫びします。   以上

書込番号:2282560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

次期モデルについて

2003/12/25 22:38(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 ビックリ・マシーンさん

来年1月〜2月に04年春モデルが発売されるのではないかと思いますが、予想出来るスペックがありましたら教えて頂けますか。

書込番号:2271731

ナイスクチコミ!0


返信する
紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2003/12/25 22:41(1年以上前)

PEN-M 1.2 無線ラン11g

書込番号:2271745

ナイスクチコミ!0


CF-W2_DVDRAMさん

2003/12/25 23:26(1年以上前)

DVD−RAM化対応望みます。皆様の期待は??

書込番号:2271963

ナイスクチコミ!0


NEOUさん

2003/12/25 23:35(1年以上前)

Dothanも超低電圧版は来年の前期で1.0G、後期で1.1Gではありませんでしたっけ?
それに消費電力も上がるといううわさですし、CPUは1.0Gのままではないでしょうか。
無線LANは確実にgに対応すると思いますが・・・。

以上、無責任な意見です。

書込番号:2272023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/26 00:22(1年以上前)

発熱がどうかがネックでしょうか?Dothanの場合。
ファンレスなのでここらの制約はあり得るけど。

書込番号:2272267

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2003/12/26 23:22(1年以上前)

DVD-RAM化すると、W2のメリットであるバッテリの駆動時間が大幅に短縮するのではないですか。できれば素晴らしいですが。せいぜいCPUをpen-M1.2〜1,3GHzにする程度では?パナソニックは、スペック的には他社のモデルの2世代前の時代遅れのモデルと同等と思ってよいのでは。

書込番号:2275264

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2003/12/28 21:33(1年以上前)

Dothanは、Pen-Mの次世代CPUとのことですが、Pen−Mと比較してそんなに発熱が大きいのですか?どれくらい違うのでしょう?興味があります。具体的に教えてください。

書込番号:2281603

ナイスクチコミ!0


CFW2大好きさん

2003/12/30 22:02(1年以上前)

DVD-RAM対応、ってことですが、現状でもDVD-RAMは読めますよ?私は前々モデルのCF-W2を使ってますが、東芝のDVDレコーダでDVD-RAMに録画したテレビ番組を新幹線で見られて重宝しています。
DVD-RAM化の意味を取り違えていたらすいません。
CF-W2がビジネスマンに売れているというのは、のぞみの社内でPC広げている人を見れば一目瞭然ですね。単なるスペックではなくて、ビジネスユースを良く考えたバランスのよさが大人にはウケるんじゃないでしょうか。
次期機種には私ならカードスロットをもう一つ!と叫びたいところですがサイズからすれば限界でしょうかねぇ。あと、液晶画面をフルフラット(?)で倒せるようになればいいなとも思います。
あ、希望じゃなくて予想、でしたね。失礼しました。

書込番号:2289184

ナイスクチコミ!0


すきすき〜さん

2004/01/01 22:22(1年以上前)

やっぱりビジネスユースを重用視してる人が多いかと思います
ので、マシンパワーよりも軽量化、バッテリ長時間駆動、LAN(g)
を進めてほしいですね。

書込番号:2295335

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/01/03 06:03(1年以上前)

↑DVD−RAM化は、DVDマルチドライブまたはそれ以上の機能を有する光学ドライブ搭載とすべきでした。
紛らわしい表現をしてしまいました陳謝いたします。

書込番号:2299625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パーティション

2003/12/25 14:49(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 はっぴだよさん

HDDをパーティションで2分割にし、アプリケーション用とデータ用に分けました。データ用のMy documentsにデータを保存するようにしたいのですが、タスクメニュには、アプリケーション用HDDのMy Documentsが表示されます。タスクメニュに表示されるMy Documentsをデータ用のMy Documentsにするにはどうすればよいか、どなたか教えてください。また、これまでデスクトップに表示されていたMy documentsのフォルダがなくなってしまいました。これを表示させる方法もわかれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2270400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/12/25 15:11(1年以上前)

フォルダを右クリックしてDドライブに移動先を指定すればいい。
アイコンをデスクトップに表示させるを選択すれば登場しませんか??
どうしてもだめならショートカットを作れば済むけど。

書込番号:2270441

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/25 15:11(1年以上前)

ヒント

マイドキュメントを右クリック。

書込番号:2270442

ナイスクチコミ!0


スレ主 はっぴだよさん

2003/12/25 15:35(1年以上前)

「My Documents」フォルダではなく「マイドキュメント」フォルダを右クリックして希望の処理を行うのですね。おかげさまで、無事設定が完了しました。ありがとうございました。

書込番号:2270486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2BW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月17日

Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング