
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年12月3日 21:36 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月3日 10:12 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月2日 21:07 |
![]() |
0 | 11 | 2003年12月2日 10:24 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月29日 19:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月29日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


購入を考えています。
今まで、ノートPCでvine linuxをインストールをしてきましたが、
そろそろ、スペックがきつくなり買い換えようと思います。
このPCを使って、試された方がいましたら、教えてください。
気になることは、内蔵のLANが認識するか心配です。
よろしくお願いします。
0点


2003/12/02 18:17(1年以上前)
一応ご参考までに
私自身は試していませんが、googleで検索したら「CF-W2にLinuxをインストールしよう」(このタイトル丸ごと入力して検索すれば出るかと) というのがありました(他人様のHPなので直接のリンクは自粛しました)。
そこでは(2003.07時点では)ドライバが無さそうだったので無線LANは対象にしていないとのことですが。。。
書込番号:2188076
0点


2003/12/02 18:26(1年以上前)
もし無線LANが気になるようでしたら「Linuxで無線LAN」でgoogle検索してみてはいかがでしょう。
書込番号:2188099
0点



2003/12/02 22:54(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
さっそくサイトを見つけたのでゆっくり読みます。
ありがとうございました。
書込番号:2189075
0点


2003/12/03 21:36(1年以上前)
私の場合、VM使ってMandrakeLinux9.2動かしています。
もちろんLANも正常に動作しています。
書込番号:2192216
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

2003/12/02 14:17(1年以上前)
インナーバッグならエレコムのゼロショックB5サイズがいいのではないかと.
書込番号:2187593
0点


2003/12/02 20:56(1年以上前)
私は、ヨドバシで「SEDIA」のB5ファイルサイズのソフトケースをかいました。
これは他のと異なり二重で厚く出来ています。価格は400円程度でした。
書込番号:2188541
0点



2003/12/02 22:04(1年以上前)
bw2様、ALTO28様、情報ありがとうございます。
ところで、やはりこのPCにはB5サイズが良いでしょうか?
少し本体に厚みがあるので、B5だと出し入れの際に少し引っ掛かるような感じになるのかな?と心配しているのですが。
書込番号:2188809
0点


2003/12/02 23:29(1年以上前)
最近のノートはB5といってもほとんどB5ファイルサイズなので
どの製品もある程度余裕を持って作られており、B5でいいと思います.
私はゼロショックのB5を使ってますが、ゆったりと入ります.
書込番号:2189275
0点



2003/12/03 10:12(1年以上前)
bw2様
ご返答ありがとうございます。
ゼロショックB5サイズもさっそくチェックしてみます。
書込番号:2190405
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


こんにちは。W2を買って、もうすぐ一ヶ月になります。メモリ不足を痛感しながらも、軽さ、使いやすさなどについては満足しています。来年の2月に1ヶ月ほどニュージーランドに行く予定です。ACアダプターは海外の電圧に対応していると思うのですが、プラグから、ACアダプターの四角いところ(?)までのコードは、海外用のものを別途買ったほうがいいのでしょうか?そのままでも問題がなければいいのですが。現在オセアニアの方で使っていらっしゃるかたがいましたら教えてください。
0点

新規W2ユーザー さん、お早うございます。
たぶん、問題なく使えます。国内の電源ケーブルの試験は十分、
海外の高電圧をクリアできているそうですから。でも、海外の高電圧地域の試験に通っているわけではないので、1つには法律違反です。ふつうは見つからないし、不問でしょう。
しかし、問題は(電圧の違いから来る熱ではなく)
ショート等による突発的な発火等です
それは、日本国内仕様の電源コードでも、
高電圧地域用の電源コードでも同じで、リスクはあります。
その万一の時、高電圧地域用でない電源ケーブルを使っていると、
単なる過失ではなく、より重い失火責任を問われることになります。
そういったトラブルが起きるかどうかは、電源ケーブル個体のものであって、
つまり「仕様」で表されるものではなく、
他の方の「問題なく使えた」個体の電源ケーブルの例は、
新規W2ユーザー さんのパソコンに付属している「電源ケーブル」個体で大丈夫かどうかは不明です。他の方の経験は参考になりません。
パソコン用の、被覆の厚い高電圧地域用(100-240V)の電源コードは電気量販店で2000円くらいで販売していますので、つよく購入されるのをおすすめします。
ニュージーランドは、230Vあるいは240Vで、プラグは「O」タイプです。
電源プラグ変換アダプタが必要です。
なお、ホテルによっては、浴室に、シェーバー用に125VでAタイプ(日本も同じ)のコンセント(アメリカ人用)を設けています。それがあれば、高電圧用の電源ケーブルも、電源プラグ変換アダプタも不要です。
ついでに言うと、他の方の書き込みですが、
>「日本ほど電気事情の良い国はないので、保険代わりに
>壁のコンセント(高電圧)→電源プラグ変換アダプタ(必要な場合)
>→変圧器で100Vに電圧を変換
→高電圧に耐えられるブレーカー付(雷ガード)のタップ
→電子機器(100-240V対応のものであっても)
というふうに繋いでいる」
そうです。参考までに。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2174646
0点

イギリスでのことですが、持っていったマルチコネクターが使えなかったので、ホテルのシェーバー用の110v電源を使おうとしたことがあるんですが。
当時MMX233MHzのリブレットはかろうじて動きましたが、CELERON333MHzのDynaBookは動かなかったことがあります。
アンペア数が低かったのかなと。
横にランプがあるんですが、DynaBookをつなげるとついたり消えたりして。
やむを得ずスーパーでコネクターチェンジャーを買うことになりました。
ですのでシェーバー用のコネクターに過度の期待をするのは危険かなと。
オセアニアではありませんが、アジア・ヨーロッパ圏内では100v用のケーブルにコネクターチェンジャーで旅行しましたけど。今のところは問題なかったです。
それどころか100vのテーブルタップにチェンジャーを付けて、PC2台、デジカメ2台(用の充電器)とか使っています。
書込番号:2175079
0点


2003/12/01 00:00(1年以上前)
W2ではありませんが、以前A1Vを持ってニュージーランドで利用しました。変換プラグで問題なく利用できました。ACではありませんが、インターネット利用の為、海外対応モデムとモデム用変換プラグ、iPassを利用して通信も問題ありませんでした。
書込番号:2182236
0点



2003/12/02 01:39(1年以上前)
みなさん、ご親切にありがとうございました。プラグの変換アダプタ(O型)は必須だと思いますが、保険をかけるという意味で、変圧器ももっていったほうがいいかもしれませんね。せっかく買った電化製品がこわれてしまっては困るので。
書込番号:2186422
0点


2003/12/02 21:07(1年以上前)
新規W2ユーザーさんへ、違う返事で済みませんが、ニュージーランドはいいですね。
私も7年ほど前に行き、大好きになりました。その年に丁度、娘が大学受験になりましたので、どうするか考えていたところに、ニュージーランドの大学の留学募集が見付かり、迷うことなく受験させ4年間をニュージーランドで過ごさせました。
娘は、大して感動してないようですが、私は4年前に娘の所へ再度NZ訪問し、あらためて良さを確認しました。
滞在中は、NZの良さを満喫されることを祈ります。
書込番号:2188588
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


つい、先日買いました。皆様の意見などを参考にして、かなりの出費ですが、
、、、、さて、液晶ですが、私が持っている15インチのノートとはちょっと質が落ちるかんじですが、XGAというのはそのようなものですか、画面の解像度を変えることはできますか。または現在の状態がどのようなものかを見るのにはどのようにすればよいのでしょうか。ご存じの方、教えてください。ドット欠けはないのは分かりましたが。。。どうぞ、宜しくお願い致します。
0点


2003/11/25 00:16(1年以上前)
XGAとは解像度の通称ですから「XGAだと質が落ちる」ということはありえません。
この機種の液晶はビジネス用途が主でしょうから、15インチのノートというのが発色や輝度などの面で見栄えのするものなら、比較して劣って感じることがあるかもしれません、お使いの15インチのノートパソコンのメーカーと型番は何ですか?
解像度を変えることはたぶん可能ですが、表示領域が小さくなったり画質が落ちると思われますので、やる意味はないと思います。
書込番号:2160727
0点

自分も店頭でグラフィックのユーティリティーなどで調整して
みましたがあまりというよりまったく効果はありません。
Adobeガンマというものでやればいくらか効果があるかも??
コントラスト比の低さと色飛びがひどい液晶パネルなんでしょ。
書込番号:2160749
0点



2003/11/25 01:26(1年以上前)
お二人の方、ありがとうございます。
まず、私が持っているのは東芝の15インチで、A22580pmcというモデルです。家でデスクトップの様に使っています。(別のキボードを附けて)
それと、満天の星様、そのAdobe、、はどのようにすればよいのでしょうか。
また、この種類(B5サイズ)のものは大体この程度なんでしょうか。どうぞ、宜しくお願い致します。
書込番号:2161023
0点


2003/11/25 02:01(1年以上前)
B5パソコンに関していえばその傾向はあります。
もっともこれも「B5だから悪い」のではありません。ビジネス用途を主体に、発色や輝度はそれほど欲張らない液晶を使っているから結果としてB5パソコンではDVDの再生などには向かない液晶になっています。
基本性能が高くないので、できたとしてもガンマ調整はあまり意味がないと思いますのでやらないほうがいいと思います。
書込番号:2161138
0点

> 、、、、さて、液晶ですが、私が持っている15インチのノートとはちょっと質が落ちるかんじですが、XGAというのはそのようなものですか、画面の解像度を変えることはで
そうですね。
他社の液晶に比べると見づらいと感じてもおかしくないかと思います。
ツルツルかどうかという以前にパナの液晶は見づらいです。
視野角は狭いし(特に上下の視野角の狭さは際立っています)、暗いし、青いし。
東芝のうちにある一昔前の低温ポリシリコンTFTに比べても見づらいです。
解像度は、1024*768なので15インチ型の液晶を積んだノートよりは結構劣ります。
一応擬似的に640*480、800*600を1024*768にバイリニアフィルターをかけて拡大することはできます。
タスクトレイのIntel(R) Graphics Thecnology→ディスプレイモードで変更可能です。
> きますか。または現在の状態がどのようなものかを見るのにはどのようにすればよいのでしょうか。ご存じの方、教えてください。ドット欠けはないのは分かりましたが。。。
いじっていなければ、1024*768で32bitカラー(もちろん擬似的に1600万色しか出ませんけど)が選択されていると思います。
AdobeガンマはPhotoshopに付属するソフトなので、Photoshopを買うしかないです。
エレメントクラスでついてくるかどうかは知りません。なかったように思います。
ですが、Adobe ガンマはガンマ値は一応調整してくれますが、色合いは調整してくれないですし、あまりノートPC向きの物ではないです。
お金をかける気があるなら、モナコカラーの
http://www.kashimura.co.jp/monaco/optix.html
この辺を使うとか。
デジカメとかスキャナーとか使うんでなければあまり現実的な値段とも言い難いですが。
後は、タスクトレイのIntel(R) Graphics Thecnology→ディスプレイオプション→グラフィックのプロパティ→色
で多少の調整が利きますが、なかなか青さが抜けません。
書込番号:2161490
0点

AdobeGammaは付属のPhotoshop-Elementにも付いてはいました。
基本はガンマしか調整できませんが、単一カラーでなく各色を
選択すれば各々の色に即した調整が可能となっている。
ソフトをスタートアップに置いておけば、自分の設定した色合いを
毎起動時に自動設定されます。
いいのは全体の明るさを2.50のようにコンマで微調整がイケます。
書込番号:2161526
0点


2003/11/27 17:34(1年以上前)
私は昨日買いましたが、確かに全体に白が強いような気がする。
更に、ドット落ちが・・・。中心部に3点青が常時点灯、
幸い交換してくれたけど、今度は中心の上に3点の赤の常時点灯
とても目立つので、再交換してくれましたが、今度はちらばった常時
点灯4点。もうあきらめました・・・。こんなもんでしょうね。
書込番号:2169513
0点


2003/11/29 22:59(1年以上前)
マイレッツで購入しましたが、どっとかけは見つからないです.
量販店より5万ほど高い値段だから、考慮してくれてるのだろうか.
交換されたW2はどこへ行くのだろう・・・・
書込番号:2177587
0点

私はマイレッツで買ったのにありました。
しかも、一番目立つところ。修理扱いでしたがパネルは交換してもらえましたが…。
今時20万越えるパソコン売るんだから少しは考慮せいと思うのですが、大企業の論理なんですかねぇ…。
書込番号:2181358
0点

ドット欠けはどのメーカーでも必ずあります。
20万円だろうが、30万円のPCだろうが、50万円のPCだろうが、ドットかけがないことをメーカーで保証しているところはないでしょう。
その点については、パナだけを責めるのは筋違いではあると思いますが、0.002 % 以下(マニュアルより)という出荷基準は他のメーカーと比べると多いかも。
15個までは出荷基準内ということになります。
他のメーカーだと1cm以内に2個以上、全体で5個もあれば交換になると思いますが。
書込番号:2187100
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


W2購入に際し迷っていることがあります。HDDを20G増やすべきか
否か・・・(直販)。用途によってももちろん違ってくるとは思いますが、
40Gのままでも十分でしょうかね?私はプレゼン用や映像の編集用に使えたらなぁ・・・と思っています。
使用している方の感想をお聞かせ下さい。
0点

使い方次第だね
デジカメの画像、動画などを保存するとすぐになくなる
それに記憶母体がCD−Rじゃ大変だ、HDDは多くても問題ない。
reo-310
書込番号:2161927
0点


2003/11/25 12:50(1年以上前)
データーの保管だけだったら、外付けのHDDはいかがでしょうか。外付けだったら今買わなくていいし、足りなくなったら買えばいいから…
デジカメの写真でしたら40Gをいっぱいするにはかなりの写真を取らなきゃねー…
動画を編集したい場合はメモリも足さなきゃちょっと256ではちょっとキツイかもしれません。一度、外付けのHDDの価格と比較してはいかがでしょうか。
潜水艇モグリ
書込番号:2162030
0点



2003/11/25 13:31(1年以上前)
reo-310様、潜水艇モグリ様、有難うございました。外付けのHDDも
検討してみますね。量販店でもHDD増量できると良いのだけれど、ムリ
みたいですね。
書込番号:2162134
0点

FPANAPCをみてもW2の分解は非常に困難なようですし、最初からHDDが大きい物をW2に関しては選んでおいた方がいいかも知れないですよ。
それに一眼レフデジカメとか動画の取り込みとかやると40GBなんてあっという間に埋まります。
ムービーはソースがDVだと30分で6GBくらい食いますし。
編集しようとするとその倍以上の空きスペースが必要になります。
書込番号:2162189
0点


2003/11/27 21:55(1年以上前)
カタログ上、60GBのタイプはバッテリー駆動時間が若干短くなるようです。私の場合は持ち運び重視(バッテリーでの駆動時間と軽さ)でこの機種を選択したので、迷わず40GBのタイプ+2.5インチ外付HDD(60GB、USBタイプ)にしました。プレゼンや映像用のデーターを常に本体で持ち歩く必要があるか否かで選択されるのも一つの考え方だと思います。
書込番号:2170302
0点

私のは60GBですが実際それほどバッテリーに関しては気にしなくてもいいかとは思います。作業量によって変わるぐらいでかと思いますし。
むしろ外付けバスパワーを使うと減りが早い気が…。
改造できなさそうな本体を考えればはじめから多い方がいい気がしますが。
書込番号:2176831
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR
「購入された方」ではありませんが、
”動くかどうか”でなく、プレイしようと思ってるなら”できない”
最低限グラフィックが専用チップのものを選びましょう。
書込番号:2175667
0点


無理です!
無謀です!
そもそもモバイルノートでゲームは…。
NECのMシリーズならRADEON9200なのである程度はかのでしょうが…。
ゲーマーならディスクトップをお薦めします。
書込番号:2176820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
