
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

2003/11/22 15:31(1年以上前)
電波にバグは存在しませんので、どれでも同じです。
どれでも使用可です。
書込番号:2151531
0点


2003/11/22 19:03(1年以上前)
プロバイダによっては、APの推奨メーカーがあるようです。確認してみては?(モデムと接続して動作確認しているようです)
書込番号:2152130
0点


2003/11/23 09:13(1年以上前)
相性がいいかどうかは分かりませんが、私はBUFFALOの AirStation を使用していますが、問題なく使えています。
私が使っているのは、もう、1年半くらい前に買った WLAR-L11G-L というモデルで、とっくに販売終了ですが、現在販売されているものでも問題ないと思います。
書込番号:2154075
0点


2003/11/23 21:36(1年以上前)
ちなみに私のもメルコ(BUFFALO Air-Station)です。W2B(無線)とデスクトップ機(有線)を繋いでいます。何の問題も無く、快適に使用しています。
書込番号:2156041
0点


2003/11/23 21:38(1年以上前)
↑年齢詐称、申し訳ない…
書込番号:2156048
0点


2003/11/24 09:18(1年以上前)
松下のPC直販サイトのMyLet's倶楽部で、BAFFALO(旧メルコ)のAir Station WBR-B11を売っているくらいだから、多分、相性はいいのではないでしょうか?
でも、さっき、ここのWBR-B11の掲示板見たら、結構トラブルもあるみたいなので、ご自分で確認してください。
ちなみに、私のAir Stationは、初期不良品だったのですが、メルコのサポートの電話はいつも話中で、なかなかつながらなくて困りました。
完全に全く動かないのならすぐ不良品だと分かったのですが、時々、インターネットに接続出来なくなるという症状だったので、なかなか不良品だと断定出来なくて困りました。
色々試行錯誤したあげく、ログを調べてみたら、勝手に再起動を繰り返していることが分かり、ようやく不良品と分かって交換してもらいました。
参考まで。
書込番号:2157521
0点



2003/11/27 17:44(1年以上前)
皆さん貴重な意見有難う御座いました。早速検討してみます。
書込番号:2169534
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


昨日、W2購入してきました。
以前、いろいろと相談に乗ってくれた方ありがとうございました。
2000の方も無事インストールできました。
その中で同じように2000に切り替えた方に一つだけ質問です。
ドライバーの中で「ネットワークコントローラー」だけがデバイスマネージャー
の中で「不明なデバイス」になっています。
パナソニックのHPからすべてのドライバーソフトを落としてインストールした
んですが、なぜかこれだけちゃんとインストールできていません。
LANケーブルを繋いだ状態では問題なくインターネットができるんで、
無線LANのドライバーなのかと思っているのですが、どのドライバーを入れたらいいか分かる方教えてください。
0点


2003/11/24 14:57(1年以上前)
W2購入おめでとうございます。
無線LANドライバはここにあります。
http://panasonic.biz/pc/support/download/install/w2bw.html#model1
これで解決しますでしょうか?
書込番号:2158478
0点



2003/11/25 22:59(1年以上前)
bw2さん
ありがとうございました!!
無線LANのデバイスも無事に認識できました。
これで、何の問題もなく2000へのダウングレードが完了しました。
本当にありがとうございます!!
書込番号:2163949
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


バッテリー残量表示なのですが、W2B所有の皆さんのところでは、
100%時、または100%相当換算時で、何時間位になっていますか?
私は3日前に買ったのですが、7:00〜7:30を期待していて、実際には
4:30〜5:00です。すでに消耗しているのいでしょうか?
「リフレッシュバッテリー」もしてみたのですが...
0点


2003/11/24 09:03(1年以上前)
私も買って3週間くらいですが、同じくらいです。
バッテリーの持ち、7時間半というのはあくまでカタログ値で、実際にはそんなに持たないみたいです。
ある雑誌にも、通常の使用だと3時間ぐらいと書いてありましたから。
書込番号:2157484
0点

公称値の駆動時間とはメーカーによって実測値との差がまちまちです。
使用した過去15社ほどのノートで見ると日立Prius、Dynabook、
旧日本hp社のものは公称値の85%ほど、他社のものは格差の大きな
VAIO、IBMなどはほぼ60%未満だったりしてた。
書込番号:2157603
0点

クルマの10モード燃費と同じだね、実用なら50〜60%がいいところだね。
reo-310
書込番号:2157623
0点

JEITAバッテリ−動作時間測定法(Ver1.0)の基準を使っているので最近は各メーカーとも同じ基準といわれてますけど。
このJEITAバッテリ−動作時間測定法(Ver1.0)は確か、MPEG1を再生した場合と何もしないで放置した場合の平均みたいな基準なので、実際に使った場合はこの基準値よりも大分少ない時間しか動かないのは確かではないかと思います。
http://it.jeita.or.jp/mobile/battery.pdf
これ↑ですね。
やはり、320*240のMPEG1を等倍で再生し、明るさは20cd以上、音は最低またはミュート可。シャットダウンするまでの時間と。
デスクトップを表示したまま放置した場合の平均のようです。
僕はR2ですが、公称5時間ですが、3〜4時間ってところですね(多分)。
書込番号:2158774
0点



2003/11/24 20:01(1年以上前)
なるほど〜。とりあえず、私のバッテリーは正常なのだとわかりました。ありがとうございます。
今現在、65%、3:00になっていますので、100%換算4:30なります。
バッテリー残量の表示時間は多分、(瞬間)消費電力/容量の計算結果なのかと思いますが、私のは大体4:30〜5:00でばらつかないので、多分これが実力かと思います。
車の場合60km/h定速走行の燃費が現実離れした高い値だったため10・15モードに変わったかと思いますが、PCの場合、最小限の使用状況で表示される残量を公称データにしてもらったほうが勉強不足の私のようなものには誠実なデータに感じます。
最近は店頭の展示品ではバッテリーがはずされているので試すことできませんでしが、以前FIVAやs30で試したところ、カタログ値に近い値を表示していたような気がします。
それにしても、DVD内蔵、この軽さで5時間はすごい。休止からの復帰も速いし。
不満な点は、CTRLキーの位置、Powerボタンがスライド式、11b、ALTが右にない、くらいですね。
書込番号:2159510
0点

私が仕事でワープロを使う程度だけなら5時間持ちました。
無線LANが動いていたり液晶の輝度を上げているとモチは悪くなります。
常駐ソフトなどもモチを悪くする要因です。
自分の使用環境とJEITAのテストが全く同じということはまずありませんし、だいたい6から8掛け程度の時間と思って使われた方が…
書込番号:2159668
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR
モバイルノートゆえ、本来関係ないのでしょうが、ACアダプタのコード短すぎやしませんか。
ロングコードをつけてほしい限りです。
延長コード以外(蛸足怖いゆえ)に自分はこうしてるという良い方法をしている方教えてくださいませ。
0点

僕もACアダプター→コンセント間のケーブルは短いと思ったので、ACアダプターからコンセントまでの100v用のケーブルを他の長いものに取り替えました。
使ったのは東芝のPCで使っていたACアダプターのケーブルです。手近にあったので。
ACアダプターからPCまでのケーブルは取り替えられませんし。
ACアダプター→PC間の長さはそこそこあったので。
書込番号:2145640
0点

僕はTR2Eを使用しており、コンセント→アダプターの通称眼鏡ケーブルの短いものを探し歩きましたが見つかりませんでした。(市販品は1mか1.7mだった。)
世の中うまくいかないものですね。
書込番号:2146052
0点

通販で≪眼鏡インレット電源ケーブル/5.5スケア≫というのを
2本買ったけどね。60cmサイズのもの。
ヨドバシのAUDIOパーツ除いたら同じくらいので\40,000ほど。
自分は\25,000×2本でした。
アダプターをアルミ合金を繰りぬいたスタジオで使用しているものに
と勇んで、価格を見たら同じものは\200,000でした(笑)
これはさすがに買わなかった・・・
書込番号:2146542
0点

レスありがとうございました。
短いと感じている人やはりいるのですね。
試行錯誤されているみたいで、それにしてもケーブルで万単位は…。
いつか純正でロングケーブルが安くでないものか…。
書込番号:2159660
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


W2に満足している1人ですが、先日POWER DVDを購入して市販のDVDソフトをかけると、十中八九黒い画面が1秒ごとに出てきてまともに見ることができませんでした。テレビを録画したDVD−Rなどでも同様です。
POWER DVDを導入の方いかがですか?バイリンガルキャプションが魅了なのですがね。
もちろんプリインストールのWINDVDやWMPなどでは問題ありません。
0点

DVDメデイアと再生ソフト、ハードとの間に良くある相性かと
思うけど。
いくつかのメディアでPowerDVDでの再生を試されてはどう??
書込番号:2151988
0点


2003/11/24 16:15(1年以上前)
私もW2にPOWER DVDを入れていますが、その様な現象は起きていません。(手持ちの市販DVDとDVD−Rを何種類かTRY)私のはSONY「DRX-510UL」にバンドルしてたソフトです。
書込番号:2158712
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR



日本はリージョンコードが2、アメリカはリージョンコードが1だからそのままでは無理。
変更してやればできるけど、変更回数にはリミットがあるので要注意。
書込番号:2152474
1点


2003/11/22 21:20(1年以上前)
補足ですが、リージョンコードは地域によって違います。
「海外」と一言でいわれても6つのリージョンコードがありますし、PAL、NTSC、SECAMという放送方式の違いも加わりますので注意してください。
http://www.miao.com/disc/knowledge/007.htm
書込番号:2152512
0点


2003/11/22 21:28(1年以上前)
前のスレにもありましたが、私は、DVD Region-Freeというシェアウェアを利用しています。
インストールしておくと自動で立ち上がってくれるのでとても楽ですよ。
書込番号:2152550
0点


2003/11/22 21:38(1年以上前)
ちなみに放送形式は、パソコンで見る限り問題になりません。まあアメリカはNTSCだから日本と同じですが……。
書込番号:2152599
0点


2003/11/23 15:27(1年以上前)
先日皆さんにいろいろ有難いアドバイス頂いたアメリカ在住者です。 CrossRoadCafe4さん、「前のスレにもありましたが、私は、DVD Region-Freeというシェアウェアを利用しています。」とありますが、前のスレ探しましたがわかりませんでした。 詳しい情報教えて頂ければ嬉しいです。 私も日米両方のDVD楽しみたいので宜しくお願い致します。
書込番号:2154921
0点


2003/11/23 16:40(1年以上前)
DVD Region-Freeについてです
http://kgoto.net/
のPC-DVD掲示板にDVD Region-Freeについて多く書かれてますので
参考にされては如何でしょうか。
http://www.dvdidle.com/dvd-region-free.htm
がDVD Region-Freeのホーム・ページです、リリース当初から
このソフトを使ってますが大変便利で助かってます。
書込番号:2155080
0点


2003/11/23 19:27(1年以上前)
SlySoftのAnyDVDをインストールすれば全て解決
書込番号:2155572
0点


2003/11/24 00:03(1年以上前)
私は何枚か米国で買ったリージョン1仕様のDVDを持ってますが、今のところ全部見れてますよ。特別ソフトは入れてませんが。もしかしてDVDプレーヤーとは扱いが異なるんでは?
書込番号:2156642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
