
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


頑丈で軽くて持ち運びのできるものを探しているうち、ここにたどり着きました。
それで質問なのですが
Pentium Mって実際のところPentium 4で計算するとどれくらいになるんですか?
後この機種は他の機種に比べて衝撃に強いのですか?他の掲示板ではMURAMASAはかなり弱いって言う評価を見たことがあるのですが…
これは、話が違うのですがモバイルパソコンってドライブって必要ですか?人によって違うと思うのですが、よかったら意見ください^^
0点

ドライブ必要な人は、W2を。
そうでない人は、T2やR2を。
書込番号:2038754
0点

>Pentium Mって実際のところPentium 4で計算するとどれくらいになるんですか?
Pentium4もFSB800とか有り一概に言えませんが、PentiuMは1.5倍と
言う感じでしょうかね。ですので、およそ1.5GHz相当です。
>後この機種は他の機種に比べて衝撃に強いのですか?
Panasonicでは30cmの落下試験もやっており丈夫な方と思います。
部屋の中ですが私も1m位から角から落としましたが何でも有りません
ただし落とし方にもよります、起動中に落とすのはまずいです。
>モバイルパソコンってドライブって必要ですか?
1台目のPCとして購入を考えてるなら無いと困ります。
しかしすでにドライブ付きのPCを1台持っており
セカンドPCとして或いはモバイルとして使用する場合ですが、
有れば便利なのは事実ですが、余計なものが無い方が丈夫と思います。
ですので私はドライブ無しでコンパクトなR1です。
ドライブが無くても1台目のPCのドライブを
ネットワークで共有すれば問題ありません。
書込番号:2038764
0点

サクサク動作するのはPentium4よりPentiumM、次にPentium3-Mかと。
ただエンコード処理などメイン並に使うとなるとPentiumM1.0GHzは
ちょいと非力でしょう。
PentiumMが性能らしさを発揮するのはPentiumM1.5GHz以上です。
書込番号:2039037
0点

サクサク動作するのはPentium4よりPentiumM、次にPentium3-Mかと。
同クロックでは確かに。
2.4Ghzとかなんかじゃpen3は全く及びません。遅いです
書込番号:2039677
0点

モバイルの絶対条件バッテリーの駆動時間は標準で一番いいのは
W2だね、一番売れているもこの機種。
(reo-310でした)
書込番号:2039734
0点


2003/10/19 15:30(1年以上前)
小生もドライブの有無で悩みました。でも結局、W2にして正解でした。理由は@やっぱ、持ち歩く→外・家で使う→(個人的に)DVD/CDが使える→楽チン。AT2の底面のデッパリが気になった。W2はカバンに入れてもそれほど、かさばりません。B重さも300gしか違わない。
迷っているなら、2万円で優越感・便利を取った方が、後悔しませんよ。
(これは実感です。)
書込番号:2043192
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


先日、購入しました。以前のバイオノートと比べ格段に静かなことに驚いています。まだ1日しか使用していないのですが、機になることがあるので質問します。キーボードの「F2」と「F12」付近が歪んで盛り上がっています。どうやらバッテリーとキーボードの背面が当たっているようです。横からみると明らかに1ミリ程浮いています。他の皆さんも同じ状態なのでしょうか?
0点

キーボードの組み付け不良ではないでしょうか。
歪んでいるキーの所にちょうどキーボードを固定するネジがあると思います。
書込番号:2041938
0点

ファンレスは静かでいいですよね〜
LOOXからW2に買い換えましたが、もうウルサイものは使えない体になったかも…
キーボード、少なくとも私のはでこぼこしてませんよ。お店に行って相談(交換の)してみたら?
書込番号:2041944
0点



2003/10/19 03:17(1年以上前)
よく調べてみるとバッテリーをはずしたときに見えるキーボード裏側のの2つあるプラスティックの支点がバッテリーによって押し上げられていました。バッテリーを取り外すとキーボードは平坦になります。押し上げている部品を少し削るとよいのでしょうが、買ったばかりなので朝一で購入店に相談してようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:2042026
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


murauchiさんで購入しました。送料無料,クレジット可で決定しました。スクロールの仕方には驚いています。
ところで液晶プロジェクターへの接続は特別設定の必要はないのでしょうか?プロジェクターの種類にもよるのでしょうが,接続だけで可能なのでしょうか?お教え下さい。
0点

液晶プロジェクターにRGB端子はあるのかな?
有るなら簡単に接続出来ますが。
(reo-310でした)
書込番号:2040977
0点



2003/10/18 22:20(1年以上前)
ありがとうございます。そうですよね。でも,出張先でのことなので・・・確認してみます。でも,以前誰かが設定している際に画面にRGBの設定が映ってたような?関係ないですか?RGB端子があればディスプレイの接続端子でいいのですか?
書込番号:2041103
0点

今時よほど古い機種意外はRGBは付いているからね
PCのミニD-Sub端子につなげはOKです
書込番号:2041165
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


W2Bを買う予定にしていますが、今までのパソコンは全て汚れ防止等の目的でキーボードカバーを購入しています。
W2Bにも合うキーボードカバーはあるのでしょうか?以前この書き込みで見たような気がしますが、かなり旧い書き込みを見ても見付かりませんので、気がついた方の書き込みをお願いします。
0点


2003/09/23 19:55(1年以上前)
FPANAPCにかなりの情報が集約されています。
T1用のがそのまま使えるそうです。
他にも役立つ情報があるので、一覧のページをご紹介しておきます。
http://forum.nifty.com/fpanapc/column/index.htm
書込番号:1970132
0点



2003/09/23 20:01(1年以上前)
早速の書き込み有難うございます。
指摘の書き込みを見たような気がしていたのですが、中々見付からず書き込みしました。 有難うございます。
書込番号:1970149
0点


2003/09/23 20:51(1年以上前)
汚れたら拭いておとり下さい。
カバーを取り付ければ、熱がこもります。
危険なことです、PCの寿命にも影響しそうですね。
書込番号:1970326
0点

オイラもキーボードカバーはやめた方がいいと思います。
W2はバラしたことないけどTシリーズはキーボード裏面の金属板がCPUのヒートシンク代わりになっています。
多分Wシリーズも同様なんじゃないかと思います。
ファンを無くしてボディ全体で放熱しているのに、わざわざ熱がこもるようなことするのはどうかと。
キーボードカバーによる異常加熱での故障は保証されるのかな?
書込番号:1971123
0点


2003/09/24 19:26(1年以上前)
ALT28さん,こん○○は!
私も皆さん同様,キーボードはおやめくだされ派(?)です。
それよりも,PC近くで飲んだり食べたりしない,とかエアダスターでこまめにゴミを飛ばすとかしたほうが良いと思いますよ。
書込番号:1973002
0点


2003/09/24 19:28(1年以上前)
すみません!自己レスです。
キーボードじゃなくて,「キーボードカバーはおやめくだされ派」でした。キーボードをやめてどうするんジャイ!
書込番号:1973006
0点


2003/10/18 21:11(1年以上前)
キーボードカバー反対派です。
キーボード汚れたら交換した方がいいと思います。
自分 先日キーボード部品注文したら六千円くらいで
買えました。 レッツは、全体をばらさなくても
キーボードは、結構簡単に交換できますよ。
ただ、自己責任で やってください。
書込番号:2040827
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


ToshibaのC8はビデオ出力端子がありますが、
W2にはありませんね。なんとかビデオ出力が出来る安い方法はありませんか。
主にテレビとつなげて誰かに画面を見せる場合使おうと思います。
よろしくお願いします。
0点


2003/10/17 20:12(1年以上前)


2003/10/17 20:19(1年以上前)

松下はビジネスをメインに考えているからTV出力端子は使いないです
静止画、文字のTV出力はまずボケるね
ミニD-sub端子からの出力なら問題ないけどね。
(reo-310でした)
書込番号:2037649
0点



2003/10/17 23:42(1年以上前)
そういうのをダウンスキャンコンバータというんですね。
良い勉強になりました。ありがとうございまう。
書込番号:2038299
0点

AVパソコンは、売れなかったので、ビジネス重視になってるような。
僕としては、AVパソコンもやって欲しいけどな。
書込番号:2038656
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

2003/10/17 09:28(1年以上前)
PanasonicのW-2に英語版のOS導入をしても大丈夫ですか? 誰か教えてください?って事ですよね :)
書込番号:2036528
0点

別に台湾のOSでもスリランカのOSでも平気でしょ?
BIOSを海外向けのものにしないと不具合がでるかな?
ThinkPadで海外のBIOS入れたまま、日本に帰って使用したら
不具合出たという書込みあったけど。
書込番号:2036928
0点


2003/10/17 22:14(1年以上前)
Sure Dean, it shouldn't be any problem at all.
書込番号:2037941
0点

