
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2004年7月6日 00:04 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月20日 15:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月17日 19:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月17日 06:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月12日 16:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月11日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


沙弥香です。ここの皆さんにはいつもお世話になっています(^^♪
さて、いつも質問ばかりで申し訳ありませんが、今度はマウスの話です。
エレコムのM-SUBSをW2で使っているのですが、左利き用に変えられないのです。Windowsのメニューからたどっていっても、左利き用に変換するところでエンボス表示になっていて選択できません。
お友達にちょっと聞いたらドライバが古いとかなんとか・・・。
よくわからなくて困っています。
どなたか助けてくださいまし。
0点

まぁエレコムのドライバ入れてないのが原因だと思うんですよ。
エレコムのドライバ入れて、
「主と副のボタンを切り替える」にチェック入れれば
左利き用に左右のボタンの機能が逆転します。
書込番号:2768756
0点


2004/05/04 19:25(1年以上前)
sho-shoさんに座布団1枚!
書込番号:2768771
0点

sho-sho さんの座布団みんなとってやりたいですが
MIF さんの解決しそうなレスに免じて許しましょう(笑点
書込番号:2768780
0点


2004/05/04 19:53(1年以上前)
>びっくりしたなーもぅ
なつかしい死語ですね
書込番号:2768864
0点



2004/05/05 13:38(1年以上前)
MIFさんありがとうございます。
他の皆さんも厳しいご鞭撻、ありがとうございます(^_^;)
ところでエレコムのドライバはどこで手にはいりますか?
(またおこられちゃうかな・・・)
書込番号:2772094
0点

8センチCDがついてなかったかな??その中にあるけど
ダウンロードはここからね
http://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/mouse/index.html
書込番号:2772115
0点

昨夜は失礼しました。実は私もぎっちょですが治しました。
参考に導入方法を貼りました。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/peripheral/mouse/setup_guide/wu2ps2.html
せっかく貯めた座布団はきもち〜いです^^;
書込番号:2772303
0点



2004/05/05 17:37(1年以上前)
沙弥香です。
たかろうさん、sho-shoさん、ありがとうございました。
ご指定の場所からドライバをダウンロードしてインストールしましたがやはりだめでした。ボタンの切り替えの部分だけはエンボスのままで選択できません。
ユーティリティが立ちあがるのですが、PDFの説明書に載っている様子と違ってボタンの表示だけはないんです。
どうしても左利き用には出来ないみたいです。
うーん、困ったわ。
書込番号:2772883
0点


2004/05/05 17:50(1年以上前)
タッチパッドのソフトが干渉しているということはありませんか?
先日、同僚のバイオノートでボタンが選択できないという相談で、
「プログラムの追加と削除」からタッチパッドのプログラムを削除し、
(再起動後、タッチパッドはハードウェアとして追加しない)で、
上手くいきました。でもタッチパッドは通常の機能だけは使えました。
わたしもノートにもマウスにも詳しくないので、違っていたらごめんなさい。
書込番号:2772931
0点

たとえば以前使っていたマウスのドライバは削除されました?
PDFの注意書きには削除(以前のマウスツールなどで)することが明記
されてます。
うまく行けばたかろ○さんも大喜びw
書込番号:2773003
0点


2004/05/05 20:19(1年以上前)
左利きで、マウスを左手で操作しても、ボタンは右利きのままで練習したほうがあとあと楽ですよ。
よそのパソコンが使えない…。
(使うときにいちいち設定を切り替えたりしなくちゃいけない)
わたし、ボタンは右利きのまま左手で使ってます。
他人に教えるときも机の右側に立つだけで邪魔にもなりませんのでいいですよ。
エクセル入力も左マウス、右テンキーで効率良いです。
書込番号:2773518
0点

わ、同じ方がおられるとは・・・
私はキヨウ貧乏とかいわれて直しましたけど(汗;
気にすること無いと我に返りましたw
書込番号:2773645
0点

私も左利きです。
私もつるつるてるてるさんと同様、右利き用のままの状態で、マウスを左手で使用しています。
なれた今ではその方が便利ですね。切り替えするのも面倒ですし。すぐになれますよ。
そもそもW2であればタッチパッドを使用したほうがマウスよりも便利ではないでしょうか?
書込番号:2774241
0点


2004/05/07 00:11(1年以上前)
>☆満天の星★ さん
びっくりしたなーもぅ は、てんぷくトリオの三波伸介のギャグです。
ちなみにメンバーの中で伊東四朗だけが健在ですね。
書込番号:2778523
0点



2004/05/24 00:26(1年以上前)
沙弥香です。
eleutheraさん、ありがとうございました。
まったく同じ方法ではないですけれども、教えていただいた方法を参考にさせていただきました。そうしたらできました!
ただPCを立ち上げるたびに毎回なんとかパッドとの通信に失敗しましたって出るので元に戻してしまいました。あはは・・・(^_^;)
書込番号:2842831
0点


2004/07/05 23:33(1年以上前)
沙弥香さん、二ヶ月が経過しているので多分ご覧になっていないだろうとは思いますが...
>ただPCを立ち上げるたびに毎回なんとかパッドとの通信に失敗しましたって出るので元に戻してしまいました。
パッドドライバがないのでホイールパッドユーティリティとの通信に失敗していると思われます。スタートアップからホイールパッドユーティリティを削除すれば、このメッセージは出なくなります。
私は右利きですが、マウスは右利き用のまま左手で使います。つるつるてるてるさんと全く同じ理由で。
ほぼ毎日使うパソコンだから、使い勝手の良い方でストレスなく使えるといいですね。
書込番号:2998243
0点


2004/07/06 00:04(1年以上前)
ごめんなさい、書き間違えました。
「パッドドライバがないのでホイールパッドユーティリティとの通信に失敗していると思われます」
↓↓
「ホイールパッドユーティリティがパッドドライバとの通信に失敗していると思われます」
私も友達に教えてもらったんですが、モバイルではホイールパッドを使うので、マウスは標準ドライバで使っています。
書込番号:2998406
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR
すいません。初心者ですが、このパソコンを先日購入したのですが、
どうも液晶が白っぽいのと見る角度で表示色が薄くなったりまします。
表示色の設定を色々と換えてみたのですがどうもしっくり来ません。
どなたかいい解決法は無いでしょうか?
皆様のも色が白っぽいのでしょうか?
0点

液晶ディスプレーの視野角が狭いため起こる画質の反転のような
ものなので修正は無理でしょう。
モバイルはそのまま我慢して使いながら、自宅とかでは単体の
良質な液晶モニターとつなぎUSBキーボードをつければ快適に
なりますよ>>自分もLOOXでそうやっています。
書込番号:2822627
0点

早速の御回答有り難う御座います。
なるほどその使い方も有りですね。
書き込み後に他の書き込みも拝見したのですが、ヤッパリ液晶に見えにくい問題があったのですね。
書き込みの中の「シグマAPOシステム SFPTR-121」を購入してみようと思います。
ご指導有り難う御座いました。
また、宜しく御願い致します。
書込番号:2822677
0点

お手軽な方法として、もしアドビのフォトショップ(エレメンツでも可。かくいう私もエレメンツしか持ってません)をお持ちでしたら、それにについてくるAdobe Gammaを使うと白っぽさが軽減されてグッと引き締まりますよ。
とくべつ調整しなくても起動するだけで結構いけます。
もちろん視野角の狭さ等、液晶の特性が変わるわけではありませんが…。
書込番号:2823247
0点

MINIMI様
早速ですがAdobe Gammaを試してみました。
本当に変わりますね!
完璧とはいきませんが今までよりは全然問題ないレベルになりました。
今までこれだけが、問題だったので今以上に愛着がわいてきました。
本当にこれだけ変わるのであればもっと早くに実行しておくべきでした。
今回は本当に有り難う御座いました。
また何かあればご質問させていただきます。
書込番号:2827338
0点

度々すいません。
こちらできくのも何かと思うのですが、Adobe Gammaを設定して
使用していますが、再起動をすると設定が消えてしまいます。
設定を起動時に前回の状態を保持する方法は無いでしょうか?
書込番号:2828826
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


はじめまして。今W2B使っているのですが、ワイアレスをIEEE802.11bから、新しいW2C並みのIEEE802.11b/gに変える方法ってないものでしょうか。ご存知の方いらっしゃいませんか?
0点

カードをさして使ってる方がいいよ。
たまに、g搭載のものに改造出来る機種あるけども・・・ どうしてもやりたいなら、ご自分で探すぐらいのことは出来なければ、たぶんすることは無理だと思いますので・・・
書込番号:2471619
0点

内部のユニットを交換するのが流行っていますが、W2はそもそもの分解がかなり面倒な機種のようですので、腕に覚えがない場合は諦めた方がいいかも知れません。
比較的分解がLet's noteの中では簡単といわれるR2ですら東芝のPCに比べるとネジの数が段違いです。
書込番号:2473903
0点



2004/02/17 01:02(1年以上前)
て2くんさん、yjtkさんありがとうございました。やはりむずかしそうですね。勉強になります。NECの無線LANを使っているのですが、カードのアンテナ部の出っ張りが気になって、内蔵のワイアレス機能を何とかいじれないかと思ったのですが、残念です。
書込番号:2479353
0点


2004/02/17 14:58(1年以上前)
APがNECだったらNECのカードさしてWPAやSuperA/G使えた方がいいかも
書込番号:2480906
0点


2004/05/17 19:51(1年以上前)
びっくり小波さんへ つい最近ですが、交換をしました。インテルの2200BGが市販されていたのでそれを購入してやってみました。他の書き込みに書いてあるとおり、交換するためには非常に大変ですが、交換後従来の速度の2倍程度になって満足しています。ただし、W2BのBIOSが2200BGに対応していないのでBIOS上では認識されませんが・・・・もう大分前の記事だったので・・・もう見られないかもしれませんが、報告までに、もし、まだ悩んでいるようでしたら、書き込みでもしてください。
書込番号:2819260
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


みなさん、こんばんは。
最近、ホイールパッドでExcel等を使っていたのですが、異様に肩が凝る為、マイクロソフトのCompact Opt Mouseを購入し使用しているのですが、マウスを少し動かすとポインタが突然、右隅、左隅に飛んでいったりする事が多々あります。
この現象になられている方はいらっしゃいますか?
その他では、コントロールパネルでマウスの設定を変更しても、電源オフ/オンで設定が元に戻ってしまいます。
この現象の解決策はあるのでしょうか?
よろしければご教示頂きたく、お願いいたします。
0点


2004/04/14 07:34(1年以上前)
この機種独自のバグかもしれません、パナに連絡された方が良いでしょう。
書込番号:2698232
0点

マウス使用時はタッチパッドを無効にして使用してみれば、タッチパッドが敏感だと少しでも触るとそのようになるね。
reo-310
書込番号:2698387
0点


2004/04/14 10:34(1年以上前)
>コントロールパネルでマウスの設定を変更しても、電源オフ/オンで設
>定が元に戻ってしまいます。
これで直りませんか。
http://panasonic.biz/pc/cgi-bin/s02.cgi?main=68
書込番号:2698491
0点

光学式対応のマウスパッドを使ってますよね?
模様によってはカーソル飛びますので。
書込番号:2700053
0点



2004/04/14 22:23(1年以上前)
早速、各設定等を実施した所、マウスカーソルが飛ぶ現象の回避(たまに飛びますが、前より飛ばなくなりました)と、マウスの設定が保存される様になりました。
皆さん、ご教示いただき、ありがとうございました。
書込番号:2700314
0点


2004/04/17 06:47(1年以上前)
同じ現象で私も困りました。
いろいろやった結果、
@初めて使った光学式マウスを使った
Aマウスパッドの柄が「ブルー」の場所にマウスを移すと現象が出る
Bマウスパッドを使わず机の上で直接マウスを使うと安定して動作する
以上により「ブルー」のマウスパッドは光学式には使ってはいけないものだと思いました。
書込番号:2707429
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


w2を結構満足して使っています。
ここで聞く内容かどうかわからないのですが、この機種を使って単純に会議の内容を録音したいと思っています。
ONENOTEを使ってみたのですが、マイクのレベルを最高にしても録音レベルが非常に低く再生音量を最大にしてもほとんど聞き取れません。
ONENOTEでなくても録音できればよいのでどの辺をいじったらいいか教えて頂けませんでしょうか。
0点


2004/04/03 14:33(1年以上前)
外付けのマイクを使うのは、どうでしょう?
内蔵マイクは、それほど遠くの音は拾えないと思いますので。
書込番号:2661263
0点

R2には内蔵マイクがないのでウォークマン用のタイピンマイクを使っています。
内蔵マイクがないので比較できませんが、そこそこ使えるレベルだと思います。
どういう形式で保存しているのか分かりませんが。
普通のwav形式なら、各種ツールで音量を最適化、最大化出来ると思います。
その分ノイズも増幅されるので場合によっては聞きづらくなるかも知れませんが。
書込番号:2662222
0点



2004/04/04 00:13(1年以上前)
いろいろありがとうございました。
W2にも内蔵マイクはないと思っていました。
ところで、単純に録音したいときにはどんなソフトを使ったらよいのでしょうか?
書込番号:2663194
0点


2004/04/12 16:27(1年以上前)
Win標準のサウンドレコーダーがあります。
すべてのプログラム(P)→アクセサリ→エンターテイメント→サウンドレコーダー
で起動できます。
WAVEで録音されるため、ファイルサイズが大きい事と編集機能が無いのがネックですが。
単純に録音のみだと、結構、使います。
書込番号:2692766
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


ハードディスクのアクセス音が正直気になるとおもっているのですが、皆様はいかがですか?外付けのポータブルハードディスク(メルコHD-P60U2)はすごく静かなのですが、このノートの構造上やむを得ないのでしょうか。また、他メーカーのノートはどんなものでしょうか?全体的に気に入っていますが、ご意見をお聞かせください。
0点

