Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月17日

  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2BW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

[2661028]の質問をした者です

2004/04/05 21:34(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 Pafopafoさん

こんにちは。早速フォーマットソフトをDLして試してみたんですが、それでもSDカードを認識しません。カメラに付属していた、USBコードのことを思い出して、カメラとPC間の画像の送受信はできるようになったのですが、やはり、USBではデータ送信時間が遅いですね。なんとかリムーバブルディスクEを使えるようにしたいのですが、こうなってはもう、故障なんでしょうか?

書込番号:2670244

ナイスクチコミ!0


返信する
しろい2さん

2004/04/10 13:23(1年以上前)

scan discはききませんか? 全くSDカードは使用経験ありませんが、以前にスマートメディアで同様の症状になり、scan discで直り、フォーマットできるようになりました。ご存知とは思いますが、XPではscan discが以前と違うので、念のために書いておきます。マイコンピュータのE:→右クリックでプロパティ→ツールのタグ→チェックする→修復、回復両方にチェックして開始。

書込番号:2685785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDの録画について

2004/04/04 08:24(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 uganchan3さん

昨日もDVDの作成について質問して、良いアドバイスを頂いたので、しつこくてすみません(笑)が、皆さんにお聞きします。
PCはパナのW2を使っていますが、DVD−RAMへ東芝RD−XS40で録画したビデオデータが、W2ではうまく再生できません。
ソフトは添付のWINDVD4です。
現象としては全く映らないのではなく、数秒再生したら止ってしまい、10数秒後また数秒再生するといったような感じで、昔のPCのビデオチップが不足しているような感じです。
ちなみに通常の映画のDVDビデオや友人に貰ったDVD−Rはちゃんと正常にPCにて再生できました。もちろんRD−XS40でも見られます。(このDVD−RはデジタルDVビデオカメラで作成したものをPCでDVD−Rに焼いたもの)

例えば予約録画したTVを翌日PCで見る場合はDVD−Rに東芝機では直接書き込めないので、直接DVD−RAMが読めればよいし、カタログをネットで見るとパナソニックのDVDレコーダ(DIGA)で作ったDVD−RAMは見られるとも書いてありますが、どうなのでしょうか?出来れば私のPCだけでなく、海外の友人にRD−XS40で録画したテレビのビデオをDVD−R又はDVD−RAMで渡したいと思っていますので、皆様の体験をお教え下さい。宜しくお願いします。

最悪2度手間ですが、RD−XS40(東芝DVDレコーダ)のHDDへ一度録画して、それを元にDVD−Rに焼いたら、DVD−RAMに焼くのと違い見られればそうしようと思っていますが、手元にDVD−Rがないのでまだテストしていません。

書込番号:2663962

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/04 13:00(1年以上前)

同じ内容の場合は新規で書き込むのではくレスバックがレスをくれた方に対して礼儀ではないかな
おいらもDVDレコーダーでDVD-RAMで焼いているけどPCでは問題いなく再生できるよ、逆に出来ないと困るけどね
考えられるのはDVDドライブがDVD-RAMを読み込めないドライブかもね
ファームアップがあるか調べてみたら。

reo-310

書込番号:2664748

ナイスクチコミ!0


スレ主 uganchan3さん

2004/04/04 14:59(1年以上前)

ファームアップをパナソニックのサイトで見つけたのですが、
既にアップデート済でした。

DVD−Rを買ってきましたが、結果的にはHDDのデータを焼く事が出来ませんでした。録画時に互換モードを「入」にしていないと、後からHDDのデータをDVD−Rにかけない事が判りました。

reo−310さんはうまくDVD-RAMを読み込めるみたいですね。
DVDレコーダあとPC(あるいはドライブ)はそれぞれどのようなものをお使いでしょうか?

書込番号:2665205

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/04 16:52(1年以上前)

DVD&HDDレコーダーはマイナーな日立のMSP100
PCは松下のDVDマルチ、UJ−811これはDVD+R/RWも再生可能
日立LG GSA-4040Bこれはスパーマルチだから全て可能
再生するソフトを変えてみてもいいかもよ、Windows Media Playerでも駄目かな?

書込番号:2665579

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/04 17:10(1年以上前)

MSP1000です0がひとつ抜けていた

書込番号:2665646

ナイスクチコミ!0


スレ主 uganchan3さん

2004/04/05 06:53(1年以上前)

reo-310様

再びのアドバイスありがとうございました。
DVD-RAMに焼いた場合は
DVD_RTAV・TS_MANGR・TS_THMNLという3つのフォルダが作られて
DVD_RTAVというフオルダ内に
VR_MGR.IFOというWinDVD(アプリケーション)を指定したものと
VR_MOVIE.VFO(4.2GB)のデータファイルがあります。

このVR_MOVIE.VFO(4.2GB)がMPEG2のようなファイル形式だと
メディアプレーヤーで見られると思いますが、VFO形式というのは
聞いた事がないのでどうやって標準のWinDVD以外に関連付けを
して見るかが判りません。
ちなみに初めてこのDVD-RAMをドライブに入れたときから、
Inter Video Win DVD が関連付けされていました。

reo-310様はDVD-RAMあるいはDVD-RへDVDレコーダのデータをコピーしたとき、どのようなファイル形式になっていますか?
またそれらは様々なPCアプリケーションでDVD再生を如何にして実現しておりますか?

書込番号:2668112

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/05 14:36(1年以上前)

ドライブでファイルが認識するなら再生出来るソフトを入れればOKではないかな
DVDレコーダーはムービーファイル(MPEG)だからWindows Media Playerで再生は可能です
SmartVisionで録画したのをDVD-RAMに焼くにはDVDムービーアルバムを使うけどファイル形式はDVD-VRだから、PCでの再生はDVDムービーアルバムで再生している
DVD−RAMでもDVDビデオ形式ならどのソフトでも問題はないけどね。

DVD-R、RWを使いDVDビデオ形式で焼いたほうが無難では?

書込番号:2669010

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/05 15:15(1年以上前)

POWER DVDなら再生可能かもね。

書込番号:2669109

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/05 20:16(1年以上前)

reo-310さんがお使いのMSP1000はDVD-RAM使用時でもMpeg2で直接
書き込むタイプのようですね。
この場合DVD-Videoが再生できるPCなら再生可能です。

一方、uganchan3さんがお使いのRD-XS40はDVD-VRという
形式で書き込みます。
この形式は通常のMpeg2とは若干異なる特殊方式で、DVD-Video
対応PCでも再生可能とは限りません。
別途対応ソフトの導入が必要ですが、本機種のWinDVD4は対応している
ようです。

この場合再生できない原因は以下のようなことが考えられます。
・CPRM対応番組である。
録画した番組がCS放送やBSデジタルなどの場合に該当します。
いわゆる「コピーガード」であり、この場合残念ながら、現状ではPCで
再生する方法はありません。

・DVD-RAMメディアの相性
PC再生時の症状からこの可能性が高いように思われます。
どちらのメディアをお使いでしょうか?
可能なら他のメディアで試してみるとよいでしょう。

なお、一応書いておきますと、TV等の放送を録画したものを
他人に譲渡することは、厳密には著作権法違反になります。

書込番号:2669934

ナイスクチコミ!0


スレ主 uganchan3さん

2004/04/06 11:20(1年以上前)

reo-310様・Kharu1様

貴重なご意見ありがとうございました。
豊富な知識に感銘を受けました。
あれからDVD−RAMとDVD−Rを会社に持ち込んで
いろいろテストしてみたらそれなりの原因が判りつつあります。
面白いと言うか困ったのは会社にあるパナW23台で、同時に
購入した他の2台では、DVD−RAMとDVD−Rとも
そのまま再生でき、またFUJITSUのMG70GNでもWINDVDが標準インストール
されており、これでも再生OKでした。
要するに私のPCに購入後追加したソフトやセットアップで邪魔をしていることになりますので、とりあえずQuicktimeが常駐しているのが
重い原因と思い、アンインストールしたら状況は大分改善しました。

しかしreo-310さまの環境のように、DVD−RやRAMに直接MPEG2
で焼けたらより汎用性が高いのにと、自分の環境を恨んでいます。
東芝のDVDレコーダーはとても満足していますが、今後買い替えの
チェックポイントですね。

いずれにしても、もう少しがんばってやってみます。
ありがとうございました

書込番号:2672117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカードの認識について

2004/04/03 13:01(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 Pafopafoさん

こんにちは。W2を買って半年ほどになります。先日、デジカメでとった写真をPCに入れようと思って、SDカードをPCに差し込んで作業をしていました。逆にPCに入っている写真の中から現像したいものもあったので、SDカードに移したりもしていました。そのとき突然PCでSDカードが読み取れなくなってしまったのです。普通はSDを入れると自動的にウインドウが立ち上がって、ファイルを開くかどうかというのを聞かれるのですが、何の反応もなくなってしまったので、マイコンピュータから、リムーバブルディスクEをクリックすると、「このディスクはフォーマットされていません」とでます。デジカメの方でフォーマットしておいてもう一度クリックしてもやはりでます。フォーマットを試してみたところ、今度は、「このディスクは書き込み禁止になっています」とでました。書き込み禁止にはしていないのですが・・・。修理するしか方法がないのでしょうか?カスタマーセンターに問い合わせたら、なんの説明もなく、修理センターにもっていってください。といわれました。もっていくと、1週間は余裕でかかってしまうので、そんなに待てません。カードリーダーを買うのが一番簡単な方法ですが、直せるものなら直したいので、アドバイスをお願いします。長くなって申し訳ありませんでした。ちなみにデジカメはコニカミノルタのX20です。それではよろしくお願いします。

書込番号:2661028

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/04/03 15:25(1年以上前)


スレ主 Pafopafoさん

2004/04/05 21:24(1年以上前)

ありがとうございました。助かりました。

書込番号:2670192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDの再生について

2004/04/03 10:10(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 uganchan3さん

パナのW2を使っています。
今日初めてDVDのダビング再生をしてみようと思いテストしましたがうまく行きません。
@PCはW2
ADVDレコーダは東芝DR−WS40
B録画メディアはDVD−RAM
C画像レートはマニュアル3.2    です。
以上の組み合わせでDVDレコーダでDVD−RAMへ書き込んだのですが、PCで再生が出来ませんでした。(最初の画面から進まない)
ちなみに通常の映画のDVDビデオ(ハリーポッツター)や友人に貰ったDVD−Rはちゃんと再生できました。
DVD−RAMではなく、DVD−Rに録画したら見られるのでしょうか?それとも録画レートを幾つかに統一設定必要でしょうか?

海外の友人にメジャーリーグで松井がホームランを打ったのを見せて
やりたいので、何とかDVDレコーダでダビングしたものをPCで見たいのでお教え下さい。ちなみに再生ソフトは添付のwinDVDです。

DVDマルチでないとTV用のDVDレコーダで録画したものはさいせいできないのかなあ?

書込番号:2660543

ナイスクチコミ!0


返信する
見れると思いますさん

2004/04/03 11:12(1年以上前)

私は、X3でRAMでとったものを、再生できますよ。
ちなみに、SPでしか録画しませんが・・・
変ですねえ?

書込番号:2660730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/03 11:32(1年以上前)

RAMメディアがおかしいのかな

でも人に配布するなら 汎用性からいってもDVD-Rのほうがいいでしょうね

書込番号:2660775

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/03 12:21(1年以上前)

家電DVDレコーダーでDVD-RAMに録画した場合、記録方式はDVD-VRという
ものになります。

書込番号:2660910

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/03 12:26(1年以上前)

先ほどは途中で投稿してしまいました。失礼しました。

WinDVD4はDVD-VR方式の記録には対応していないようです。
対応ソフトを使えば問題ないでしょう。

ただし、DVD-RAMに対応した機器はかなり少ないので、
ご友人の再生環境を良く確認した方が良いでしょう。

他の方も書かれていますが、家電レコーダでDVD-Rに録画し、
ファイナライズするのが一番確実だと思います。

書込番号:2660926

ナイスクチコミ!0


スレ主 uganchan3さん

2004/04/04 08:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
DVD−RAMへSP/LPモードで録画してもダメですね。
全く読めないのではなく、数秒進むと十数秒止まっています。
昔のPCで動画を再生したときにアクセラレータがついて
いけなかったときの状態にちかいかなあ。
DVD−Rを今日買って試してみます。

書込番号:2663939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画面表示について

2004/04/02 12:46(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 とんびと鷹さん

何方か教えてください。W2BW1AXRを使って少し経ちますが分からないことがあります。画面表示の事ですが、例えばYAHOOオークションの画面から「商品詳細」画面を出し「商品の情報」の所の「詳細な残り時間」をクリックすると本来なら残り時間が表示されるのですが私の場合数字の所に×印が表示され数字は出てこないのです。他のPC(BIBLO)では表示されます。何か設定方法が有るのでしょうか?基本的な事ですがお教え下さい。

書込番号:2657514

ナイスクチコミ!0


返信する
にゃじら@FZ10さん

2004/04/02 13:02(1年以上前)

[2190297]詳細な残り時間が表示されない
これが関係しているかもしれませんね。

書込番号:2657565

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんびと鷹さん

2004/04/02 14:10(1年以上前)

にゃじら@FZ10さん、無事に表示される様になりました。有り難う御座いました。

書込番号:2657714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Fn+F3の動作に関して

2004/03/01 17:32(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 画面消したいさん

W2Bを使って3ヶ月になります。以前もPana製品を使っていて(98SE)
MP3プレーヤとして使う時に、バッテリーを持たせる為に画面を非表示
にしていました。現在は同じ事をすると、一瞬ブリンクするだけで消え
ません。XPの仕様なのでしょうか。

書込番号:2533954

ナイスクチコミ!0


返信する
zuzukiさん

2004/03/02 12:38(1年以上前)

画面を消したいなら、以下のようにして下さい。
「コントロールパネル」→「電源オプション」と辿り、「詳細設定」の
タブへ移ります。
そこで「ポータブルコンピュータを閉じたとき」を「何もしない」
と選択します。

その設定をした上で、液晶パネルを閉じて見て下さい。休止状態やスタンバイにならないで、電源は入ったままになっているはずです。

または、スクリーンセーバーをブランクにするという手もありますが、Media Playerを使用しているとスクリーンセーバーが動かないと思います。

なお、Fn + F3 は画面表示を本体の液晶にするか、外部接続したCRTにするかを切り替える為のものですので、CRT端子に何も接続されていなければ、液晶表示に戻るだけです。

書込番号:2537194

ナイスクチコミ!0


zuzukiさん

2004/03/02 12:59(1年以上前)

追加ですね、
上記の設定をすれば、本体の電源は消えませんが、液晶の電源は落ちます。
この方法は、この機種以外でも出来るかもしれません。

それから、当たり前ですが、液晶パネルを閉じれば本体の操作はできません。USBで外付けのマウスやキーボードといったインプットデバイスを繋げていれば別ですが。

書込番号:2537243

ナイスクチコミ!0


WMP9Userさん

2004/03/10 15:06(1年以上前)

>>Media Playerを使用しているとスクリーンセーバーが動かないと思います。

いやいや、動かせますよー。
オプションでそういう項目あります。ご確認を。

書込番号:2568655

ナイスクチコミ!0


スレ主 画面消したいさん

2004/03/29 22:29(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。
res遅くなって申し訳ございません。
結局、画面のプロパティ→スクリーンセーバー→モニタ電源 で
“モニタ電源を切る”を最小にして運用しています。
Fn+F3の機能が変わってしまったと言う事ですね。

書込番号:2644277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2BW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月17日

Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング