
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


無線ラン内蔵のLet's Noteを購入し以前から使用していたコレガのアクセスポイントで接続ができません。ホテルやヒットスポットでは正常に接続できます。コレガに質問しても電話がつながらずFAXで問い合わせたらこのPCと動作検証をやっていないのでサポートできませんとつれない返事。
ヨドバシカメラで調べてもらったが駄目で無線ランの機種をメルコの変えたら
成功した。
Let's noteとコレガで無線ラン接続ができている人はおられますか?
コレガのアフターサービスは最悪です。何しろ電話がつながらない。
パナソニックの相談コーナーの対応ハ非常に良い。メカに弱いシニアにとては
助かります。
0点


2003/12/20 22:11(1年以上前)
価格.comでは、コレガの評判が良くないようですが、私は問題なく使えてますよ。
メルコの有線ルーターが1年ちょっと(保証期間が切れた直後に)で故障した為、コレガのシルバーのヤツを買って使ってますが。
当たり外れがあるのでしょうかね?
書込番号:2252967
0点


2003/12/20 23:18(1年以上前)
とりあえずアクセスポイントにリセットをかませてみたら?
大昔に設定して忘れ去られたMACアドレスとかが悪さしてるかも
しれないし。
書込番号:2253270
0点


2003/12/23 16:50(1年以上前)
関係ないかもしれませんが、
チャンネルを調べてみたらどうでしょう。
書込番号:2263297
0点


2003/12/24 12:56(1年以上前)
私もコレガとはうまく接続できませんでした。
つながったり切れたりです。
現在はIOデータの物に買い換えて問題なく使えています。
書込番号:2266622
0点


2003/12/25 09:56(1年以上前)
coregaのAP-11を使っています。
W2だけがネットワーク接続できずに悩みました。
試行錯誤の末、
1) 無線LANのファームウェアをcoregaのHPから入手してアップデート
2) corega側とW2でWEPの設定
でうまく動作するようになりました。
参考になれば嬉しいです。
書込番号:2269726
0点


2004/01/02 00:38(1年以上前)
これがコレガルーターの現実です………
書込番号:2295856
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


みなさん,こん○○は!
ちょっと質問させてください。
無線ランの規格で「b」と「g」がしばしばお話に登りますが,どう違うんですか?お教え下さい。
ここまで皆さんがこだわるということは,使い勝手などで相当違うんでしょうね。
0点


2003/12/30 09:53(1年以上前)
使用周波数が同じで、bが11Mbps、gが54Mbpsと通信速度が違う。
以上、簡単な説明終わり。
(a/o)
書込番号:2287087
0点




2003/12/31 06:42(1年以上前)
みなさん,ありがとうございました!
今まで分からずにいたんですけど,これですっきりしました!
書込番号:2290397
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


来年の4月からコンピュータの専門学校に入学するのですが、学生全員がノートPCを持たなければ行けないので持ち運びに便利と思いW2を買おうと思っています!!オフィスなどのソフトは入学後、配布されインストールされるのですがW2なら全然大丈夫でしょうか???まだ全然わからないのでよろしくお願いします!!
0点


2003/12/18 16:36(1年以上前)
学校の指定とか推薦の機種はないのですか?
書込番号:2244740
0点

学校から指定された馬鹿高い機種を買わなくてもいいんだ。
自分の事務所にバイトでいた女の子なんてMACの一番高いのを
買わされたらしい(笑)デザイン専攻だったからかな。
パナソニックの機種は専門的にコンピュータを扱う人には
好評です。あとはMURAMASAかな。ThinkPadも好評。
MACを除きこれ以外は何故か相手にしていない(笑)
何故かが理解できないんだけどね、自分には。
書込番号:2244746
0点



2003/12/18 21:00(1年以上前)
指定はないんですけど、学校で買えるのは3キロもあるから・・・通うのに重たいから軽くてもっと性能がいいやつと思いまして!!W2なら十分でしょうか???プログラム作成とか!!
書込番号:2245407
0点


2003/12/18 21:11(1年以上前)
ソースコード書いたりする分には特に問題ないかと。
>学校で買えるのは3キロもあるから・・・通うのに重たいから軽くてもっと性能がいいやつ
3キロってワークステーションモデル?だとしたらB5モバイルでは性能的に見劣りしちゃうかも。
書込番号:2245453
0点


2003/12/18 21:52(1年以上前)
モバイルならこれと言うほど魅力がある機種ですが、
なぜか目がチカチカしてくるのは私だけでしょうか?
ショップで20,30分凝視してお試しください。
書込番号:2245615
0点

軽さが最大の利点で他にはこれという部分が見つからない。
営業マン御用達でしょう。
学生が遊びこころで使うには不向きかと思う。
書込番号:2245637
0点



2003/12/18 22:32(1年以上前)
学校で買えるのは東芝のdynabook Satellite A11 というものです。
これとレッツノートW2ではどちらがよいでしょう???しつもんばかりですみません!
書込番号:2245823
0点


2003/12/18 23:07(1年以上前)
少し重たくはなりますが、2.1KGという重さで、持ち運びには適していると思いますがこれはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200611050
これだと、W2よりかなり性能も上ですし、体裁としてもW2に負けず劣らずいけると思います。それにW2などに搭載されている低電圧版CPUは
負荷のある作業では、もたつきます、お気をつけください。
書込番号:2246007
0点



2003/12/18 23:37(1年以上前)
アドバイスありがとうございます!!ですが、windows XP Home Editionは学校ではだめなのでXP ProがプレインストールされているVAIO PCG-Z1V/Pをはじめは買おうと思っていたのですが、なぜかすぐ壊れるとか評判がよくないのでW2にしようと思っていたところでした!ですがVAIO PCG-Z1V/Pの方がやっぱり性能はいいんですね!!
書込番号:2246214
0点

初期不良の比率を発表しているシンクタンクみたいのがあり、
最も不良率の少ないのはApple、IBM、SONYらしいです。逆に多いのが
SOTECらしい。とは言っても5.?%程度なので5/100です。
書込番号:2246438
0点

SONYの場合、初期不良じゃなくて途中で壊れるというのがSONYタイマーといわれるゆえんじゃないでしょうか。
うちは、保証期間が過ぎたとたんに壊れたものがいっぱいあるので(この辺がタイマーと呼ばれる理由ですが)、SONY製品は買うの禁止になってます。修理に何回か出しても同じところが壊れるし。
ただ、SONYでも業務用は壊れないといわれてますけど。
ソニータイマーで検索するといろいろ引っかかると思います。
http://www2.ocn.ne.jp/~zennin/dic_g_so.htm
この辺とか。
いずれにせよ。W2は軽いし、機能としては一通りそろっているし、いいんじゃないでしょうか。
3kgで毎日通うと大変そうですし。
書込番号:2246737
0点

ひとつの機種を6ヶ月以上使い続けたことがないからね・・・
ここらは何とも言えない。
個体差はあるとは思うけど、法人向けにVAIOは合わない。
基本が遊びの精神のノートでしょうか。
書込番号:2246802
0点



2003/12/19 20:48(1年以上前)
学校の名前をいうとコンピュータ専門学校HALです。それのゲーム学科にいくんですが、プロッセサはどんなものがいいのでしょうか??W2の1GHzは高いほうなのでしょうか??
書込番号:2248886
0点

ゲーム学科ならグラフィックチップの秀逸なノートにしなよ。
パナのグラフィックは内蔵タイプなのでしょぼいよ。
せいぜいMobility-Radeon7500以上がいいね。
書込番号:2250371
0点


2003/12/20 14:17(1年以上前)
>学校で買えるのは東芝のdynabook Satellite A11 というものです。
こちらも確かオンボードグラフィックだったような。。。
それでも、「向学のため」にいろんなゲームをやり込むんだったらMobility-Radeon7500以上は欲しくなりますね。
ただ、グラフィックで選ぶと大型の機種になりがちなので、モバイル性を優先するとちょっと難しいかもしれませんね。
書込番号:2251469
0点



2003/12/20 20:01(1年以上前)
Mobility-Radeonとはなんでしょうか??Satellite A11の詳細にはかいてないのですが・・・
書込番号:2252452
0点


2003/12/21 03:43(1年以上前)
モバイル性を重視して,Mobility-Radeon7500搭載ノートPCを選ぶのであれば,LaVie J LJ700/7Eにしてはどうですか?
ただ,CPUは,超低電圧版Pentium M/1GHzなので…
http://121ware.com/lavie/j/
書込番号:2254167
0点


2003/12/21 10:20(1年以上前)
みなさんほんとにいろいろありがとうございます!!ただ、intel852とMobility-Radeon7500ではどちらの方がいいのでしょう???何回も質問すいません・・・
書込番号:2254617
0点


2003/12/26 21:16(1年以上前)
私もコンピュータの専門学校にいっているのですが、
ゲーム学科なら3Dのゲームを作ると思います。
このノートはグラフィックがオンボードなので、
お勧めはできません。
作れないことはないですが、いろいろなところで制限が出てきます。
家にDirectX9世代のビデオカードが搭載されている
パソコンがあればいいんですが、
ノートパソコンしかない場合は、
少し重くなってもグラフィック性能のよいノートパソコンを
買うべきだと思います。
LavieMとかRadeon9000以上がのってるのがおすすめです。
書込番号:2274747
0点


2003/12/30 04:09(1年以上前)
グラフィックを扱うのであれば、mobility-Radeon9500が搭載されているので、NECのLavie M PC-LM 700E Lavie M PC-LMb 500 7D等がお勧めです。ただし重量は2.1kgと結構あります。
ゲームのプログラムを作成するのが主であれば、MacOsのPantherに標準で開発ツール(Xcode Tools)がついてくるので、アップルのPowerBooKG4(12.1又は15.2)でもよいのではと思います。
Windows系の開発ツールは、アカデミック版でも結構値段が高いので。
Illustlatorなんかを使うのであればMacのほうがよいのでは。
書込番号:2286744
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


最近w2を購入したものです。携帯電話で撮った動画画像をパソコンで見るにはどうすればよいのでしょうか?
ド・素人ですみませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いします^^
0点


2003/12/27 00:31(1年以上前)
携帯のタイプにもよりますがSDカードタイプはSD専用スロットに直接挿入して画像ソフトで開くことができます。カード非内臓タイプは専用ソフトでUSB専用ケーブルで携帯のデーターをパソコンに取り込んで画像ソフトで開きます。
書込番号:2275545
0点



2003/12/27 01:07(1年以上前)
CF-W2_DVDRAMさんありがとうございます。メディアはSDカードです。画像ソフトってどこからかダウンロードしないと開けないのでしょうか?
すみませんが、教えてください。
書込番号:2275671
0点


2003/12/27 08:34(1年以上前)
プリンター?、スキャナー、デジカメを購入した時に付属のソフトで閲覧可能と思います。ファイルをエクスプローラでクリックしてみてください。認識しておれば可能です。
書込番号:2276224
0点



2003/12/28 12:16(1年以上前)
CF−W2_DVDRAMさん、ありがとうございます。
CANONのプリンタ(PIXUS860i)に付属のアプリケーションをインストールしていますが、やはり再生することができません。。。
ドコモのF505iで撮影した動画でファイル拡張子が「.MP4」です。
WINDOWS MEDIA PLAYERでもサポートしていません。この「.MP4」をサポートしている再生ツールはないんでしょうか?
専用のツールを購入しなければいけないのでしょうか?売ってるのかな。。。?
何度もすみません。教えてください。
書込番号:2280102
0点


2003/12/28 23:30(1年以上前)
「素人です」さん、はじめまして。ちょっと割り込みです。
FOMAのiモーションメールをはじめとする動画のファイルフォーマットは、基本的にはMPEG4を主としています。しかし、前モデルでは「ASF」フォーマットが用いられていたのに対し、F505iをはじめとする端末では「MP4」フォーマットが用いられています。このフォーマットのファイルは、Quick Timeの最新バージョンのソフトをPCにインストールしないと再生することはできません。最新バージョンのQuick Timeをインターネットを介してダウンロードしてください。そうすれば再生できるはずです。それでだめならばドコモに聞いてみてください。
ユーザを全く無視して通信メーカのお家事情で勝手に仕様を度々変更されてはたまりませんね。
書込番号:2282134
0点


2003/12/28 23:33(1年以上前)
↑まぶーんさんでした。人様の名前を間違えるとは大変失礼いたしました。深謝します。
以上
書込番号:2282158
0点



2003/12/29 00:57(1年以上前)
patent-writerさんありがとうございます。「Quick TimeVer6」をダウンロードして、ついに動画を見ることができました!!
CF-W2_DVDRAMさん、patent-writerさん本当にありがとうございました。
失礼します。
書込番号:2282524
0点


2003/12/29 01:07(1年以上前)
まぷーんさん、こんばんは。Quick Time Playerの無償版はAppleコンピュータのWebサイトでダウンロード可能です。WIn版もありますので、確認の上ダウンロードしてください。
しかし、ご指摘のファイル形式は、最新版のQuick Time Playerでしか再生できませんので、ひょっとしたら、Quick Time PlayerProのVer6.5(現在の最新版)にアップグレードしなければいけないかもしれません。この場合、費用が別途3800円位掛かります。しかし、オフィシャルな発表では、最新版を12月下旬以降リリースとなっているので、まだお持ちの機種に対応したQuickTimePlayerはリリースされていないかも知れません。その際はご容赦下さい。
末尾になりますが、前回のレスで名前を誤って表記してしまいました。重ねてお詫びします。 以上
書込番号:2282560
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


教えてください。
何故か日本語変換でU,J,Mより右のキ−が何もしないのにファンクションキ−を押さないとアルファベットが表示されません。
uが4になります。
どうしたら普通にタイプできるかお教えいただけませんか。
宜しくお願いします。
0点

デバイス・マネージャからKeyboardのデバイスを一度削除なり
して再起動してみるとか。
書込番号:2264171
0点

キーボードの1番上の右から3番目[NumLk]キーを押したからじゃない?
HDDアクセスLED隣のNのところが点灯してませんか?
書込番号:2264180
0点

>HDDアクセスLED隣のNのところが点灯してませんか?
HDDアクセスLEDの2コ隣の1のところが点灯してませんか?
の間違いでしたm(_ _)m
書込番号:2264247
0点



2003/12/25 20:42(1年以上前)
ありがとうございました。
最初にNumlockキーを押してしまっていたようです。
無事解決しました。
書込番号:2271245
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


HDDをパーティションで2分割にし、アプリケーション用とデータ用に分けました。データ用のMy documentsにデータを保存するようにしたいのですが、タスクメニュには、アプリケーション用HDDのMy Documentsが表示されます。タスクメニュに表示されるMy Documentsをデータ用のMy Documentsにするにはどうすればよいか、どなたか教えてください。また、これまでデスクトップに表示されていたMy documentsのフォルダがなくなってしまいました。これを表示させる方法もわかれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

フォルダを右クリックしてDドライブに移動先を指定すればいい。
アイコンをデスクトップに表示させるを選択すれば登場しませんか??
どうしてもだめならショートカットを作れば済むけど。
書込番号:2270441
0点


2003/12/25 15:11(1年以上前)
ヒント
マイドキュメントを右クリック。
書込番号:2270442
0点



2003/12/25 15:35(1年以上前)
「My Documents」フォルダではなく「マイドキュメント」フォルダを右クリックして希望の処理を行うのですね。おかげさまで、無事設定が完了しました。ありがとうございました。
書込番号:2270486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
