
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月29日 12:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月22日 22:21 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月18日 22:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月13日 15:19 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月10日 00:43 |
![]() |
0 | 14 | 2004年3月8日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


どうもこんにちは
先日近所の量販店で、展示品処分税込み¥184800だったので衝動買いしてしまいました。
みなさん言う通り、ちょっと液晶が見にくいですが、ほんとこの軽さにはビックリしてます。
あとはキーボードに慣れるだけです。十分満足いく買い物だったと思います。
ところで質問なのですが、自分は無線LANじゃなくて有線LANでネットに繋いでいますが、LANコネクタのゴムの蓋ってケーブル刺すと結構無茶に曲ってるように思えるんですが、ずっとケーブル繋いでたり、着け外してて大丈夫でしょうか?
プチっと根元から切れそうで不安です、有線LAN使ってるという方いましたら教えて下さい・・・。
0点


2004/03/24 21:04(1年以上前)
Let's NOTE B5 CF-B5Rの蓋は4年近く使っていますが、今のところ大丈夫です。
書込番号:2624138
0点


2004/03/25 14:41(1年以上前)
当方も184800円の決算処分品を180922円に値引きさせて購入しました。
キーボードもいうほど悪くないですね
書込番号:2626846
0点



2004/03/29 12:34(1年以上前)
レス遅れて申し訳ないです(汗
>青いめがね さん
4年も使って大丈夫ということはこのまま使ってても問題ないってことかな。
でも隣のモデムの蓋より明らかに塑性変形してるみたいなんでうよね・・・Y2みたいにちょっと根元が出てくれれば負担も小さかったのに・・・。
>KAmamamam さん
おぉ、決算処分品を更に値引きしてくれたんですか!
僕も言ってみれば値引きしてくれたのかな・・・。
まぁ過ぎたことはしょうがないですね、キーボードはまだちょっとタイプミスが出てしまいますw
書込番号:2642406
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

2004/03/22 21:54(1年以上前)
って、書いてるやん
書込番号:2616381
0点


2004/03/22 22:15(1年以上前)
ホントだ!!
なぜ W2 CF-W2CW1AXR の板から見えないの???
書込番号:2616483
0点


2004/03/22 22:21(1年以上前)
いつの間にか W2 CF-W2BW1AXR の板に変わっていましたね。
管理人さんのミス?
書込番号:2616520
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


昨日念願のこの機種を買いました。すごくいいんですけど、バッテリ駆動にすると画面が暗くなるじゃないですか。すると左右幅4センチくらいのエリアが上から下までさらに暗ーくなります。その部分の表示内容が見えないほどではないですが、ほんと暗いです。これって皆さんでも同じですか?それとも個体としてまずいのかな・・・。ちなみにこれは展示品でしたが、それで液晶がへたってるんでしょうか?
お教えくださると幸いです。
0点


2004/03/05 22:53(1年以上前)
FNキーを押しながらF2キーを押してみてください。
書込番号:2550009
0点


2004/03/06 00:02(1年以上前)
W2Aのころから知られた現象です。何かアプリを使用したり、DVD見たりする
ぶんにはそんなに気にならないですけど。
書込番号:2550313
0点



2004/03/11 22:05(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございました。やっぱりちょっと端のほうがくらいんですけど、なんかもう慣れてきちゃいました。そのほかは満足ですから、このままお付き合いを続けていこうと思ってます。どうもありがとうございました。
書込番号:2573712
0点



2004/03/11 22:07(1年以上前)
アイコン間違えました・・・
書込番号:2573717
0点


2004/03/17 21:15(1年以上前)
FNキーを押しながらF2キーを押してみてください。
だから何?なんら変化ないけど
書込番号:2596528
0点


2004/03/18 22:52(1年以上前)
ちょっと不親切な書き方でしたけど、昨日買いました!さんの症状だと、バッテリー駆動にしたとき暗くなるということでしたので、輝度の設定がAC電源時よりも低く設定されていると想像し、このキーで引き上げてみたらどうかと提案してみました(押し続けると明るくなりますよね)。私のは最大輝度にしておけばバッテリーに切り替えても明るさに変化はありません。
でも最大輝度にしてまだ暗いということでしたら、それは明るさに対する許容度の違いか、またはマシンの不具合が推測されますね。
書込番号:2600769
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR




2004/03/13 14:24(1年以上前)
ダウンスキャンコンバーターを使えば可能。
書込番号:2579888
0点


2004/03/13 15:19(1年以上前)
メルコ製 PC/TV converterを使用すれば可能です。価格9000円程度 但し音声はPCのヘッドホーン端子からとります。
書込番号:2580023
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR
はあー、疲れました。余程、私の検索がへたくそなのでしょうか?パナソニックのホームページを見てもXSとXRの違いがわかりません。パネルのカラーが違うのでしょうか?過去ログを見てもこのような話題がないので、余程ちまらぬことだと思いますが、どなたか教えてもらえませんか?
0点

お疲れになるほど探しても解らない差を気にするのもどんな
ものでしょうか??
コンピュータはバッサリ買うと決めたら、他を見ないほうがうまく
いったりします。
書込番号:2562716
0点


2004/03/08 23:53(1年以上前)
ハード的には全く同じもののようです。
プリインストールソフトがほんの少し違っていますね。
→Wireless Managerがなくなってマカフィー・ウイルススキャンが入った?
書込番号:2562836
0点


2004/03/09 00:40(1年以上前)
個人PC(XR)とビジネスPC(XS)一番の違いは、ビジネス向けパソコンの3年間無償保証だとおもいますが。
書込番号:2563100
0点


2004/03/09 01:27(1年以上前)
>3年間無償保証
なるほど、それですネ。
書込番号:2563240
0点


2004/03/10 00:43(1年以上前)
もう一つ、個人向けのXRは資源有効利用促進法(通称家電リサイクル法)
に適合しているため、廃棄時の処分料金が不要ですね。
実際には価格に上乗せされているわけですが。
書込番号:2567059
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


会社と自宅間のデータ移送と通勤時間のお供にDVD鑑賞目的で
軽くてちょうどいいかな?と検討中なのですが
バッテリー満タンの状態からDVD再生のみで使用すると
何時間くらいもつものでしょうか?
過去ログをあたってみたところ「結構もつ」とか「80分以上」
などの記述はあるようなのですが
片道1.5〜2時間ほどかかるので
何とか3〜4時間ほどはもって欲しいところなのです。
DVD再生ということはドライブフル稼働なのでかなり消費が
激しいのではないかと予想されます。
どなたかバッテリーが切れるまでの長時間再生耐久テストを
された方おられませんか?
0点


2004/02/23 21:43(1年以上前)
驚速(R)DVDビデオレコーダーという、ソフトはどうです?
書込番号:2507125
0点


2004/02/23 21:49(1年以上前)
お手持ちのDVDのコンテンツをパソコンに録画してお楽しみいただける「驚速DVDビデオレコーダー」は約10分の1以下の容量に圧縮して保存できるので、ハードディスクの容量を圧迫しません。しかも操作は簡単。ボタン1つで、圧縮しながらパソコンに録画できます。
書込番号:2507174
0点

この機種でDVD再生にどのくらい連続稼働できるかについては,他の方の適切なレスを待つとして,hosiiさんのおっしゃるようにHDDに格納してそこから再生した方がバッテリー持ちがいいのではないかという気も確かにします。
そこで,驚速DVDレコーダですが,HDDに圧縮収納できていいかもしれませんが,録画時にはかなりのパワーが必要です。
圧縮率にもよるのかもしれませんが,録画に要する時間はMobile AthlonXP1800+の機種(懐かしきバイオノートFR33)で収録時間の約1.5倍ほどでした。
この機種ですと,自宅にいるときに気長に録画することになりそうです。
あと,ウイルス対策ソフトは一時的に常駐をはずしておかないとめちゃくちゃフレーム落ちします。
書込番号:2507591
0点

FPANAPCによると、2.5hのDVDを再生してなお30%以上電池が残っていたそうです(輝度最大で)。
書込番号:2508927
0点



2004/02/24 09:45(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
>>hoshiiさん
その手のツールは考えていたんですが2つほど疑問点があって
採用しようかどうか迷っているところです。
ひとつは、時をかける少年さんのご指摘の通り
パフォーマンス&録画の時間(手間)の問題
もう一つは、市販DVDのコピーガードは大丈夫なのか?という点です。
>>yjtkさん
>2.5hのDVDを再生してなお30%以上
そこなんですよ問題は。
公式HPのアナウンスでは「バッテリー残量はあくまで目安」
となっているのと、他のノートPC(会社で使っているもの)などの
経験から、残り30%あたりから0%になるまでの時間が
急激に早くなる傾向があるようなので
後30分以上再生できるかどうかがカギなんです。
額面通りだとあと1時間は再生できる計算なんですが・・・
書込番号:2509210
0点


2004/02/24 12:48(1年以上前)
話にあがっているソフトはPowerDVDで再生した物をキャプチャし続けるというソフトです。
ですからコピーガードは関係ありません。
圧縮すれば当然画質は落ちますし、ただDVDを見るだけの為に収録時間の1.5倍近い時間をかけて録画という作業をするのもナンセンスだと思います。
2時間は持つなら会社で充電すれば済むと思いますが、それはできないのですか?
書込番号:2509655
0点

では、僕のR2とUSBバスパワードのDVDドライブ(KXL-CB35AN)では、輝度最大で1h55m、輝度を半分にした場合2h15mでした。休止状態になるまで。
これが4セルバッテリーの場合なので、6セルバッテリーのW2では輝度を半分(グラフで半分であって実際の輝度が1/2になる分けではない)で使えば3時間は軽くクリアすると思います。
思いますですが。
4時間は無理でしょう。
書込番号:2510039
0点


2004/02/26 17:38(1年以上前)
3時間近くは余裕で行きますよ。
4時間は無理ですが。
書込番号:2517918
0点


2004/02/27 17:39(1年以上前)
耐久テストやってみますか!!
DVDは別として、文書を書くといったおとなしく使っていれば、3時間程でも40%少しは残っていましたね。
DVD-Rの再生はやったことありますが、1時間程使っても70%以上残っていましたから結構持つと思います。
書込番号:2521508
0点


2004/02/27 20:22(1年以上前)
女子十二楽坊〜日本初プレミアム演奏会〜
(約60分)を再生させています。再生が終了したときのバッテリ残量は
1回目・・・73%
2回目・・・45%
以下計測中...
となってます。
ちなみに、私のW2は使用してから2ヶ月でバッテリーの充放電回数は9回です。
計測中は画面の輝度最大、
音声はイヤフォンで聞き、音量はマスター8割程度、WAV5割程度の大きさ
WirelessLANをON
という状態です。
書込番号:2521968
0点


2004/02/27 20:38(1年以上前)
追加ですが、私のはメモリが768MBになってますので、その分駆動時間が短くなるかと思います。
また、ドライブは常に動いているわけではないですね。
再生してから2時間半となりましたが、30%程残ってます。
また、再生時間≠バッテリー起動時間 ではありませんので・・・
書込番号:2522019
0点


2004/02/27 21:22(1年以上前)
>また、再生時間≠バッテリー起動時間 ではありませんので・・・
分かりにくい文章書いてましたね。≠→= です。
DVDの再生は3時間経過しました。残り16%です。
10%以下になると警告が出ますので、もう少しいけるかもしれませんが、ここでやめようかと思います。
目安として3時間と考えればいいのではないでしょうか?
書込番号:2522192
0点



2004/03/01 10:34(1年以上前)
みなさま、いろいろとご意見ありがとうございます。
3時間以上は大丈夫そうなので、コレにしようと思います。
・・となると問題は、この機種の安いのを探すか、
最新型の方にするかということですね。
書込番号:2532844
0点


2004/03/08 11:09(1年以上前)
4時間は軽く行きます。ちょっと画面を暗めにすれば5時間という事も。
というわけで、DVDなら2本は見られますよ。
書込番号:2560173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
