Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月17日

  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2BW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線ランはg

2003/12/30 14:57(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 川流河童さん

電気屋さんで聞いたら無線ランはgの方がいいらしいですよ。でも、汎用性が高いのはbらしいですけど受け売りなので、僕は今gを使ってます。

書込番号:2287869

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/30 15:01(1年以上前)

内蔵はIEEE 802.11b対応だよね?
LANカードを買ったの?

reo-310

書込番号:2287883

ナイスクチコミ!0


スレ主 川流河童さん

2003/12/30 20:49(1年以上前)

この間まで、有線だったんですけど、ノートが2台あるのでどうしてもどちらかがAirH"を使うことになるので、遅くて(;^_^A アセアセ・・・"エイ"って感じで、ルーターとカードつきのセットを買いました。設定には自信なかったんですが、これが案外簡単につながったもので、今は快適です。
1台はカードでつないでます。もう一台はもともと内臓ランがあったのでそのままつながってしまいました。最初からこうすればよかったと今頃思ってます。
どちらもb対応ですがg設定にして速度も十分に出てます。今は何のストレスも無しにネット検索できます。

書込番号:2288920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

bとgの違い?

2003/12/30 09:45(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 おれもほしい!さん

みなさん,こん○○は!
 ちょっと質問させてください。
 無線ランの規格で「b」と「g」がしばしばお話に登りますが,どう違うんですか?お教え下さい。
 ここまで皆さんがこだわるということは,使い勝手などで相当違うんでしょうね。

書込番号:2287068

ナイスクチコミ!0


返信する
a/oさん

2003/12/30 09:53(1年以上前)

使用周波数が同じで、bが11Mbps、gが54Mbpsと通信速度が違う。

以上、簡単な説明終わり。

(a/o)

書込番号:2287087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2003/12/30 10:02(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/wlan/20030425/01/
↑を熟読してくださいね。

書込番号:2287111

ナイスクチコミ!0


スレ主 おれもほしい!さん

2003/12/31 06:42(1年以上前)

みなさん,ありがとうございました!
 今まで分からずにいたんですけど,これですっきりしました!

書込番号:2290397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

機能はvery good,デザインは最悪。

2003/12/27 02:28(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 写真好き!さん

購入しました。バッテリーの持ちもよく、DVD内蔵でこの軽さ。タッチパッドもとても使いやすいです。スクロールをタッチバッドをぐるぐるするだけでできるのは感涙。今もっとも優れたB5ファイルタイプノートであることは疑いありません。
ただ、以下の改善を望みます。
(1)厚みがなんとかならないか。依然としてかさばりすぎる。
(2)軽さももう一息。
(3)もっとも改善を要するのは、質感とデザインです。あまりに質感が悪すぎる。PowerBookG4とか、SonyVaio 505Extremeとかのすばらしい質感とデザインをもう少し学んで欲しい。パナソニックにはデザイナーがいないのでしょうか?デザインの大切さを企業として真剣に考えて欲しいです。

書込番号:2275869

ナイスクチコミ!0


返信する
紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2003/12/27 02:45(1年以上前)

G4とか505の価格でもいいの?所詮PCなんて道具だから、
デザインに金かけるくらいなら、その分機能に金かけて
ほしい。

そもそも「ケチの松下の水道経営」なんて、「ちょっと
だけいいものをチョットだけ安く、大量販売」程度
なのだから、アップルやソニーと比べるのは無駄。
ソニーがW2作ったら、デザインはいいけど10%以上は、
高くなる。それなら、所詮道具安いほうがいい。

書込番号:2275898

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/12/27 07:45(1年以上前)

1.厚さは軽量化を重視するための苦肉の構造
2.このままで十分軽い
3.デザイン質感は同意だがMacと505xがすばらしいかどうかは人それぞれだよ

書込番号:2276153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/27 08:45(1年以上前)

PowerBookG4やX505の質感がいいと感じてるなら、普通この機種に
お金は出さないけどね。自分も出さない。
軽さ=最重要なら、価格・質感のことはすべて捨てないと。

書込番号:2276246

ナイスクチコミ!0


写真好き2!さん

2003/12/27 13:17(1年以上前)

松下はやっぱり、デザイン×、「安さの松下」という企業イメージなんですねえ。
松下のPCに対する態度も「PCも家電以外の何物でもない」というものでしょう。
どこかで、もっととがったところを見せてほしいものです。
安さ=デザイン無用、という発想自体、時代を捉えていないような・・。

書込番号:2276934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/27 14:00(1年以上前)


だからソニーに負けたとも言えるけど。

書込番号:2277044

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2003/12/27 15:03(1年以上前)

昔ならPCは特別だったけど、いまでは「ばかちょん」の
ただの家電だと思うけど・・・・・

書込番号:2277191

ナイスクチコミ!0


>>2277191さん

2003/12/27 20:33(1年以上前)

紫陽花さんへ参考まで。
http://www.pit-japan.com/ws30/sabetsu.html

書込番号:2278057

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2003/12/28 00:11(1年以上前)

質感ってそんなに重要ですかね。PCなんて所詮道具です。私は、質感なんかより機能最重視ですが。主観ですがW2は十分な機能を有していると思います。私はPBG4も持ってますが、これも機能重視で購入したものです。
そもそもソニーのバイオエクストリームのデザインはいかがなものか?あれだけ薄いと筐体の強度に影響しませかね?質感のみよくて(外観がよくて)スペックがしょぼいPCなんて必要ありません。外見重視(ファッションの一部)ならそんなもの女性のアクセサリと同様に必要ありませんよ。
バイオエクストリームなんてバブル期ならいざ知らず出す時期を間違えている。コストパフォーマンスが悪すぎです。

書込番号:2278871

ナイスクチコミ!0


のぼるんさん

2003/12/28 10:22(1年以上前)

人それぞれいろいろな意見があると思いますが、W2について個人的に思うのは、W2はやはり厚さが気になってしまいます。しかしこれは内蔵ドライブがあるので仕方のないところ。筐体のデザインはそれほど悪いとは感じません。
505のデザインは良く確かに高級感はありますが、実物を確認したところ、写真ほどではないなというのが私の感想です。
この両機種は、同じモバイルの土俵でも、2スピンドルと1スピンドルという仕様の違いがあり、内蔵ドライブを常に必要とするのか、あまり必要としないのかという使用用途によっても違うことから、私個人としては全く違うカテゴリにはいるように思います。
2兎おう者は1兎を得ずという言葉通り、自分が何をしたいのかを考えた方がよいのでしょうか。
いずれにせよ高いお金を出すのですから。

書込番号:2279784

ナイスクチコミ!0


ダーティ・ベアさん

2003/12/28 22:45(1年以上前)

ここの書き込みでは、W2のデザインが悪いと以前から度々酷評を受けていますが、ゼロハリのアタッシュを思わせる無機質なデザインを含めて丸ごと気に入った私としては複雑な心境です。PANASONICさん、将来のモデルで同等機種に数種類のデザインという訳にはいきませんか。割高になりますね。

書込番号:2281890

ナイスクチコミ!0


好きだよさん

2003/12/28 23:00(1年以上前)

薄さや軽さ競争なら負けてるかもしれないけど,たとえば出先でプレゼンしたり,ネットワークにつないだりすることが多い僕の使用スタイルとしては,荷物が少ないほうがいいわけで,そうなると当然標準サイズのVGA端子とかLANポートとかは内蔵していてほしいわけです。
しかも,薄さ,軽さを求めるがために何もかも外付けで,スパゲッティーのようにケーブルをつなげないといけなかったり,あるいはキーストロークを犠牲にしたりなどというのは,見た目のデザインがユーザーに負担を押し付けるというふうに感じてしまうのです。
これは決して「洗練」された姿とは思えないので,僕的にはこちらの方が気に入ったというわけでした。
大変私的な感想ですが。

書込番号:2281961

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2003/12/28 23:06(1年以上前)

好きだよさん、私も全く同感です。同じような感覚を持つ方がいらしてうれしいです。

書込番号:2281999

ナイスクチコミ!0


新九郎さん

2003/12/30 15:45(1年以上前)

そんなにデザイン悪いかナァ?他社に比べたらいいとこきてると思うけど。
そりゃMacやSonyに比べたらそうかもしれないけど、他のノートに比べてまで落ちるとは思わないけど。

>デザインの大切さを企業として真剣に考えて欲しいです。

考えてると思うよ。

書込番号:2287997

ナイスクチコミ!0


zuzukiさん

2003/12/30 22:56(1年以上前)

SONYやMACのデザインは好き嫌いが結構激しいのではないですか?

賛否両論な意見はあると思いますが、私は以前に富士通のLIFEBOOKを使ってましたが、それに比べるとLet'sはキータッチもデザインもかなりいい感じだと思います。

あと、私のように机上が散らかしている場合でも、CDが簡単に入れ替え出来る点もGoodです。

これと同等の性能で30万円するSONYのは・・・ウーン・・・

書込番号:2289379

ナイスクチコミ!0


nansanです。さん

2003/12/31 20:49(1年以上前)

先日購入いたしました。軽さ、使いやすさに感激です。ただPowerスイッチが使いにくい。デザインもいいと思いますけど・・。個人的にはSONYのデザイン最悪です。

書込番号:2292485

ナイスクチコミ!0


zuzukiさん

2004/01/01 13:34(1年以上前)

POWERスイッチとドライブのオープンスイッチが逆だったら良かったと思いますね。位置としても、大きさとしても。

書込番号:2294063

ナイスクチコミ!0


すきすき〜さん

2004/01/01 22:15(1年以上前)

個人的にバイオのデザインて、見栄えはいいですが無駄も多いと思い
ますので、ちょっといただけません。反面、松下は「機能を追求した
末のデザイン」という感じがします。非常にGOODですね。
出張の際に持ち歩く、新幹線で報告書を作成するなどのビジネスユース
を考えると、レッツノートは無駄のない洗練されたデザインいう気が
します。といいつつ、資金不足でまだ購入できないですが。。。

書込番号:2295310

ナイスクチコミ!0


nansanです。さん

2004/01/02 07:49(1年以上前)

zuzukiさんに同感です。

書込番号:2296361

ナイスクチコミ!0


マネシタさん

2004/01/08 12:06(1年以上前)

殆ど「持つ喜びのみ」を追求したPCと比較されてもなぁ・・・
所詮は道具なんだから、使って何ぼの物だと思うけど。

書込番号:2319761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

素人です。

2003/12/26 23:57(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 まぷーんさん

最近w2を購入したものです。携帯電話で撮った動画画像をパソコンで見るにはどうすればよいのでしょうか?
ド・素人ですみませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いします^^

書込番号:2275413

ナイスクチコミ!0


返信する
CF-W2_DVDRAMさん

2003/12/27 00:31(1年以上前)

携帯のタイプにもよりますがSDカードタイプはSD専用スロットに直接挿入して画像ソフトで開くことができます。カード非内臓タイプは専用ソフトでUSB専用ケーブルで携帯のデーターをパソコンに取り込んで画像ソフトで開きます。

書込番号:2275545

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぷーんさん

2003/12/27 01:07(1年以上前)

CF-W2_DVDRAMさんありがとうございます。メディアはSDカードです。画像ソフトってどこからかダウンロードしないと開けないのでしょうか?
すみませんが、教えてください。

書込番号:2275671

ナイスクチコミ!0


CF-W2_DVDRAMさん

2003/12/27 08:34(1年以上前)

プリンター?、スキャナー、デジカメを購入した時に付属のソフトで閲覧可能と思います。ファイルをエクスプローラでクリックしてみてください。認識しておれば可能です。

書込番号:2276224

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぷーんさん

2003/12/28 12:16(1年以上前)

CF−W2_DVDRAMさん、ありがとうございます。
CANONのプリンタ(PIXUS860i)に付属のアプリケーションをインストールしていますが、やはり再生することができません。。。
ドコモのF505iで撮影した動画でファイル拡張子が「.MP4」です。
WINDOWS MEDIA PLAYERでもサポートしていません。この「.MP4」をサポートしている再生ツールはないんでしょうか?
専用のツールを購入しなければいけないのでしょうか?売ってるのかな。。。?
何度もすみません。教えてください。

書込番号:2280102

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2003/12/28 23:30(1年以上前)

「素人です」さん、はじめまして。ちょっと割り込みです。
FOMAのiモーションメールをはじめとする動画のファイルフォーマットは、基本的にはMPEG4を主としています。しかし、前モデルでは「ASF」フォーマットが用いられていたのに対し、F505iをはじめとする端末では「MP4」フォーマットが用いられています。このフォーマットのファイルは、Quick Timeの最新バージョンのソフトをPCにインストールしないと再生することはできません。最新バージョンのQuick Timeをインターネットを介してダウンロードしてください。そうすれば再生できるはずです。それでだめならばドコモに聞いてみてください。
ユーザを全く無視して通信メーカのお家事情で勝手に仕様を度々変更されてはたまりませんね。

書込番号:2282134

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2003/12/28 23:33(1年以上前)

↑まぶーんさんでした。人様の名前を間違えるとは大変失礼いたしました。深謝します。
            以上

書込番号:2282158

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぷーんさん

2003/12/29 00:57(1年以上前)

patent-writerさんありがとうございます。「Quick TimeVer6」をダウンロードして、ついに動画を見ることができました!!
CF-W2_DVDRAMさん、patent-writerさん本当にありがとうございました。
失礼します。

書込番号:2282524

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2003/12/29 01:07(1年以上前)

まぷーんさん、こんばんは。Quick Time Playerの無償版はAppleコンピュータのWebサイトでダウンロード可能です。WIn版もありますので、確認の上ダウンロードしてください。
しかし、ご指摘のファイル形式は、最新版のQuick Time Playerでしか再生できませんので、ひょっとしたら、Quick Time PlayerProのVer6.5(現在の最新版)にアップグレードしなければいけないかもしれません。この場合、費用が別途3800円位掛かります。しかし、オフィシャルな発表では、最新版を12月下旬以降リリースとなっているので、まだお持ちの機種に対応したQuickTimePlayerはリリースされていないかも知れません。その際はご容赦下さい。
末尾になりますが、前回のレスで名前を誤って表記してしまいました。重ねてお詫びします。   以上

書込番号:2282560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

次期モデルについて

2003/12/25 22:38(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 ビックリ・マシーンさん

来年1月〜2月に04年春モデルが発売されるのではないかと思いますが、予想出来るスペックがありましたら教えて頂けますか。

書込番号:2271731

ナイスクチコミ!0


返信する
紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2003/12/25 22:41(1年以上前)

PEN-M 1.2 無線ラン11g

書込番号:2271745

ナイスクチコミ!0


CF-W2_DVDRAMさん

2003/12/25 23:26(1年以上前)

DVD−RAM化対応望みます。皆様の期待は??

書込番号:2271963

ナイスクチコミ!0


NEOUさん

2003/12/25 23:35(1年以上前)

Dothanも超低電圧版は来年の前期で1.0G、後期で1.1Gではありませんでしたっけ?
それに消費電力も上がるといううわさですし、CPUは1.0Gのままではないでしょうか。
無線LANは確実にgに対応すると思いますが・・・。

以上、無責任な意見です。

書込番号:2272023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/26 00:22(1年以上前)

発熱がどうかがネックでしょうか?Dothanの場合。
ファンレスなのでここらの制約はあり得るけど。

書込番号:2272267

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2003/12/26 23:22(1年以上前)

DVD-RAM化すると、W2のメリットであるバッテリの駆動時間が大幅に短縮するのではないですか。できれば素晴らしいですが。せいぜいCPUをpen-M1.2〜1,3GHzにする程度では?パナソニックは、スペック的には他社のモデルの2世代前の時代遅れのモデルと同等と思ってよいのでは。

書込番号:2275264

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2003/12/28 21:33(1年以上前)

Dothanは、Pen-Mの次世代CPUとのことですが、Pen−Mと比較してそんなに発熱が大きいのですか?どれくらい違うのでしょう?興味があります。具体的に教えてください。

書込番号:2281603

ナイスクチコミ!0


CFW2大好きさん

2003/12/30 22:02(1年以上前)

DVD-RAM対応、ってことですが、現状でもDVD-RAMは読めますよ?私は前々モデルのCF-W2を使ってますが、東芝のDVDレコーダでDVD-RAMに録画したテレビ番組を新幹線で見られて重宝しています。
DVD-RAM化の意味を取り違えていたらすいません。
CF-W2がビジネスマンに売れているというのは、のぞみの社内でPC広げている人を見れば一目瞭然ですね。単なるスペックではなくて、ビジネスユースを良く考えたバランスのよさが大人にはウケるんじゃないでしょうか。
次期機種には私ならカードスロットをもう一つ!と叫びたいところですがサイズからすれば限界でしょうかねぇ。あと、液晶画面をフルフラット(?)で倒せるようになればいいなとも思います。
あ、希望じゃなくて予想、でしたね。失礼しました。

書込番号:2289184

ナイスクチコミ!0


すきすき〜さん

2004/01/01 22:22(1年以上前)

やっぱりビジネスユースを重用視してる人が多いかと思います
ので、マシンパワーよりも軽量化、バッテリ長時間駆動、LAN(g)
を進めてほしいですね。

書込番号:2295335

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/01/03 06:03(1年以上前)

↑DVD−RAM化は、DVDマルチドライブまたはそれ以上の機能を有する光学ドライブ搭載とすべきでした。
紛らわしい表現をしてしまいました陳謝いたします。

書込番号:2299625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パーティション

2003/12/25 14:49(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 はっぴだよさん

HDDをパーティションで2分割にし、アプリケーション用とデータ用に分けました。データ用のMy documentsにデータを保存するようにしたいのですが、タスクメニュには、アプリケーション用HDDのMy Documentsが表示されます。タスクメニュに表示されるMy Documentsをデータ用のMy Documentsにするにはどうすればよいか、どなたか教えてください。また、これまでデスクトップに表示されていたMy documentsのフォルダがなくなってしまいました。これを表示させる方法もわかれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2270400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/12/25 15:11(1年以上前)

フォルダを右クリックしてDドライブに移動先を指定すればいい。
アイコンをデスクトップに表示させるを選択すれば登場しませんか??
どうしてもだめならショートカットを作れば済むけど。

書込番号:2270441

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/25 15:11(1年以上前)

ヒント

マイドキュメントを右クリック。

書込番号:2270442

ナイスクチコミ!0


スレ主 はっぴだよさん

2003/12/25 15:35(1年以上前)

「My Documents」フォルダではなく「マイドキュメント」フォルダを右クリックして希望の処理を行うのですね。おかげさまで、無事設定が完了しました。ありがとうございました。

書込番号:2270486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2BW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月17日

Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング