
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2004年3月8日 11:09 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月14日 12:09 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月22日 21:44 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月20日 19:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月19日 22:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月18日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


会社と自宅間のデータ移送と通勤時間のお供にDVD鑑賞目的で
軽くてちょうどいいかな?と検討中なのですが
バッテリー満タンの状態からDVD再生のみで使用すると
何時間くらいもつものでしょうか?
過去ログをあたってみたところ「結構もつ」とか「80分以上」
などの記述はあるようなのですが
片道1.5〜2時間ほどかかるので
何とか3〜4時間ほどはもって欲しいところなのです。
DVD再生ということはドライブフル稼働なのでかなり消費が
激しいのではないかと予想されます。
どなたかバッテリーが切れるまでの長時間再生耐久テストを
された方おられませんか?
0点


2004/02/23 21:43(1年以上前)
驚速(R)DVDビデオレコーダーという、ソフトはどうです?
書込番号:2507125
0点


2004/02/23 21:49(1年以上前)
お手持ちのDVDのコンテンツをパソコンに録画してお楽しみいただける「驚速DVDビデオレコーダー」は約10分の1以下の容量に圧縮して保存できるので、ハードディスクの容量を圧迫しません。しかも操作は簡単。ボタン1つで、圧縮しながらパソコンに録画できます。
書込番号:2507174
0点

この機種でDVD再生にどのくらい連続稼働できるかについては,他の方の適切なレスを待つとして,hosiiさんのおっしゃるようにHDDに格納してそこから再生した方がバッテリー持ちがいいのではないかという気も確かにします。
そこで,驚速DVDレコーダですが,HDDに圧縮収納できていいかもしれませんが,録画時にはかなりのパワーが必要です。
圧縮率にもよるのかもしれませんが,録画に要する時間はMobile AthlonXP1800+の機種(懐かしきバイオノートFR33)で収録時間の約1.5倍ほどでした。
この機種ですと,自宅にいるときに気長に録画することになりそうです。
あと,ウイルス対策ソフトは一時的に常駐をはずしておかないとめちゃくちゃフレーム落ちします。
書込番号:2507591
0点

FPANAPCによると、2.5hのDVDを再生してなお30%以上電池が残っていたそうです(輝度最大で)。
書込番号:2508927
0点



2004/02/24 09:45(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
>>hoshiiさん
その手のツールは考えていたんですが2つほど疑問点があって
採用しようかどうか迷っているところです。
ひとつは、時をかける少年さんのご指摘の通り
パフォーマンス&録画の時間(手間)の問題
もう一つは、市販DVDのコピーガードは大丈夫なのか?という点です。
>>yjtkさん
>2.5hのDVDを再生してなお30%以上
そこなんですよ問題は。
公式HPのアナウンスでは「バッテリー残量はあくまで目安」
となっているのと、他のノートPC(会社で使っているもの)などの
経験から、残り30%あたりから0%になるまでの時間が
急激に早くなる傾向があるようなので
後30分以上再生できるかどうかがカギなんです。
額面通りだとあと1時間は再生できる計算なんですが・・・
書込番号:2509210
0点


2004/02/24 12:48(1年以上前)
話にあがっているソフトはPowerDVDで再生した物をキャプチャし続けるというソフトです。
ですからコピーガードは関係ありません。
圧縮すれば当然画質は落ちますし、ただDVDを見るだけの為に収録時間の1.5倍近い時間をかけて録画という作業をするのもナンセンスだと思います。
2時間は持つなら会社で充電すれば済むと思いますが、それはできないのですか?
書込番号:2509655
0点

では、僕のR2とUSBバスパワードのDVDドライブ(KXL-CB35AN)では、輝度最大で1h55m、輝度を半分にした場合2h15mでした。休止状態になるまで。
これが4セルバッテリーの場合なので、6セルバッテリーのW2では輝度を半分(グラフで半分であって実際の輝度が1/2になる分けではない)で使えば3時間は軽くクリアすると思います。
思いますですが。
4時間は無理でしょう。
書込番号:2510039
0点


2004/02/26 17:38(1年以上前)
3時間近くは余裕で行きますよ。
4時間は無理ですが。
書込番号:2517918
0点


2004/02/27 17:39(1年以上前)
耐久テストやってみますか!!
DVDは別として、文書を書くといったおとなしく使っていれば、3時間程でも40%少しは残っていましたね。
DVD-Rの再生はやったことありますが、1時間程使っても70%以上残っていましたから結構持つと思います。
書込番号:2521508
0点


2004/02/27 20:22(1年以上前)
女子十二楽坊〜日本初プレミアム演奏会〜
(約60分)を再生させています。再生が終了したときのバッテリ残量は
1回目・・・73%
2回目・・・45%
以下計測中...
となってます。
ちなみに、私のW2は使用してから2ヶ月でバッテリーの充放電回数は9回です。
計測中は画面の輝度最大、
音声はイヤフォンで聞き、音量はマスター8割程度、WAV5割程度の大きさ
WirelessLANをON
という状態です。
書込番号:2521968
0点


2004/02/27 20:38(1年以上前)
追加ですが、私のはメモリが768MBになってますので、その分駆動時間が短くなるかと思います。
また、ドライブは常に動いているわけではないですね。
再生してから2時間半となりましたが、30%程残ってます。
また、再生時間≠バッテリー起動時間 ではありませんので・・・
書込番号:2522019
0点


2004/02/27 21:22(1年以上前)
>また、再生時間≠バッテリー起動時間 ではありませんので・・・
分かりにくい文章書いてましたね。≠→= です。
DVDの再生は3時間経過しました。残り16%です。
10%以下になると警告が出ますので、もう少しいけるかもしれませんが、ここでやめようかと思います。
目安として3時間と考えればいいのではないでしょうか?
書込番号:2522192
0点



2004/03/01 10:34(1年以上前)
みなさま、いろいろとご意見ありがとうございます。
3時間以上は大丈夫そうなので、コレにしようと思います。
・・となると問題は、この機種の安いのを探すか、
最新型の方にするかということですね。
書込番号:2532844
0点


2004/03/08 11:09(1年以上前)
4時間は軽く行きます。ちょっと画面を暗めにすれば5時間という事も。
というわけで、DVDなら2本は見られますよ。
書込番号:2560173
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


こないだ、ふと見ると、3歳の子がW2(初期モデルです)の上に乗って遊んでました。それも、両足とも乗っけて!
「うゎ、なんてことするの!」と叱りましたが、気になるのは液晶画面…。
しかし、なんとまったく影響なしでした。天板も窪んでる様子もないし、機械的にも正常です。
さすが、ボンネット構造ですか、強度はばっちしですね。
ちなみに、その子の体重は14kgほどでした。
0点


2004/02/22 19:19(1年以上前)
>さすが、ボンネット構造ですか、強度はばっちしですね。
見かけ以上にほんとに丈夫ですね。
それにしても、
ボンネット構造を見抜いて、3歳にしてPCの耐久テストをやっちゃうお子さん、実はエンジニアの才能があるのでは?
それともまさかその年で青竹踏み?
書込番号:2502012
0点


2004/02/22 22:50(1年以上前)
お子さんの体重を跳ね除けたのですから、鉛直方向の荷重に対するこの機種の耐久性は折り紙付ですね。
私は、先日所有するW2を40センチの机上から床まで誤って落としてしまったのですが、全く問題ありませんでした。通電中だったのでHDDの損傷は、大変心配でしたが、なんともありませんでした。本当に頑丈です。
書込番号:2503220
0点


2004/02/22 23:06(1年以上前)
↑お子さんがボンネット上で飛び跳ねなくて良かったですね。
いかに強靭とはいえ、上で飛び跳ねたらアウトだったでしょう。
書込番号:2503340
0点


2004/02/27 12:02(1年以上前)
私も50センチくらいの高さから落としてしまいましたが私の場合バッコリとボディが破損してしまいました。不運だったのでしょうか?
書込番号:2520783
0点


2005/01/14 12:09(1年以上前)
お子さんが乗ってたっての、すごいですね。
私はうっかり1メートルくらいの高さから落としてしまいました。どきどきしながら電源を入れましたが、なにごともなかったかのように動いています。ただラッチが壊れて「カチッ」と言わなくなってしまいました。それでも蓋を閉めればなんとか引っかかるし、ちゃんと休止状態に移行してくれます。それと、液晶はまったく無事ですが、枠の部分にひびが入ってしまいました。これだけの衝撃でも中身は大丈夫!ということは丈夫だと言っていいんではないでしょうか。
うっかりもので、以前のパナソニックCF−L1も、それほどの高さからではありませんでしたが何度か落っことしてしまったことがあります。でも今でも何の問題もなく動いています。パナソニック製品は丈夫?
書込番号:3776816
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


パナソニックのレッツノートW2の初期モデル(パナセンス60GB 512MB)を使っています。
最近、使用中に1分ほどキーボードの入力を一切受け付けない現象が頻繁に起こり閉口しています。
そのときは、ハードディスクが回りっぱなしになっているようで、
ピカピカとハードディスクのアクセスランプが忙しそうに
付いています。特にそのときにハードディスクが回らなければ
ならない作業をしていませんので、ウィルスソフト(ウィルスバスター)のせいなのかもとも思いますが、とにかく使いにくいです。
OSはXPPROですが、同じような現象で解決した方いらっしゃいますか?何とか解決したいと思います。
0点

1分もHDDにアクセスしつづけるのはおかしいですね。
そこまでひどいとスワップファイルを使っているのでしょう。
「ディスクの最適化」をやってみてはいかがでしょうか?
どうしてもうまく行かなければ、バックアップ+再セットアップと言う
手があります。
書込番号:2501242
0点

IndexServiceを無効にしたらどうですか??
マイコンピュータの管理〜サービスの中にあるけど。
書込番号:2501483
0点



2004/02/22 17:55(1年以上前)
>IndexService
ありがとうございます、やってみたいのですが
コントロールパネルの何処を参照すればよいのでしょうか?
書込番号:2501649
0点


2004/02/22 18:15(1年以上前)
マイコンピューターを右クリックで管理へいけます。
書込番号:2501748
0点



2004/02/22 21:44(1年以上前)
満天の星様、NB10AL 様
アドバイスありがとうございます。
とりあえず停止してみました。
この状態でしばらく使ってみる事にします。
書込番号:2502742
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


このマシンの購入を検討している者ですが、ショップで確認できなかったので、〔このマシンのDVD-ROM映画再生〕について使用されている方のご意見をお聞かせ願います。
レッツノートシリーズがビジネス向けでAVが弱いのは承知の上ですが、どうしても動画表示具合が気になるためコマ落ちなどの問題は発生しないのか、使用感、ご意見お願いします。
0点

質問の前に、まずは過去ログを一読してみましょう。
[2199630]DVD再生
書込番号:2489792
0点

少なくともコマ落ちはしたことないな…
液晶画面はDVD見るにはショボイでしょうけどね…
HDD&DVDレコーダーで録画した映画を持ち出して、新幹線(大阪〜東京間)でしょっちゅう見ています
ヘッドホンの音がこれまたショボイのですが、十分楽しめますよ
書込番号:2491166
0点


2004/02/20 11:19(1年以上前)
コマ落ちは心配ないと思います。市販DVD‐VIDEO以外への
対応では、わたしは一度、再生できないディスクがありました。
課題は液晶です。画質がぱっとしないだけでなく、上下の視野角
が狭いのです。それが気になるかどうかですね。
書込番号:2491854
0点



2004/02/20 19:20(1年以上前)
しょうにいちゃん さん、りょうまるさん、gogo進次郎さん返答ありがとうございます。過去ログも見せていただいたところやはり動画表示には適さないようですが普通に見る分には支障はなさそうですね。
できれば1度PCショップで確認して、これに決めたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:2493005
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


この機種をついに購入!いろいろな方の書き込みを勉強させていただきつつ、結局は軽さとバッテリーの持ちの良さを優先しました。ところでメモリの増設を検討しているのですが、大方はアイ・オー製をお勧めのようですがTranscend製をお使いの方、いらっしゃいますか?PANAのフォーラムを見てもこのメーカーは動作確認の対象に入っていなかったようなので・・・。よろしくお教えください。
0点


2004/02/19 05:54(1年以上前)
(T2ユーザーですが。)
Transcend製メモリ使用中です。(256MB)
問題無く使用できております。
書込番号:2487817
0点


2004/02/19 13:14(1年以上前)
W2Aユーザーです。トランセンドの256入れてます。本体購入店
のお薦めメモリーなんで同時に購入しました。
書込番号:2488659
0点



2004/02/19 22:31(1年以上前)
「03-07-12からレッツラー」さん、「gogo進次郎」さん貴重な情報ありがとうございます。数日間、様々な条件で使ってみましたが、やはりメモリ増設はしたくなりますね。(あくまで個人差でしょうけど)
書込番号:2490120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
