
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年1月24日 20:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月24日 13:22 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月23日 18:04 |
![]() |
0 | 19 | 2004年1月22日 19:11 |
![]() |
0 | 13 | 2004年1月22日 11:04 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月22日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


こんにちは、はじめまして。Coo826といいます。
買って1週間くらいたつのですが、ちょっと困ったことが…。
無線LANの設定はうまくいったのですが、接続して3分くらいたつと「利用できるワイヤレスネットワークが1つ以上あります」と右下に吹き出しが表示され、いちいち一覧の中から選択しなければいけません。接続が切れてしまってるんです。
接続先は二つもありません。リストにものっていません。
電波(?)が悪いのかと思って、モデムのそばでやってみても同じです。
プロバイダはYahooBBです。何が原因なんでしょう?対処法はありますか?
0点

近隣の方々の誰かのアクセスポイントに入ってる。
データが覗かれるので暗証番号を設定するか??ANYを不許可にする。
書込番号:2341286
0点



2004/01/13 19:11(1年以上前)
暗号化はすでにしてあります。
ANYを不許可…ってどうやるんですか?それをやれば、接続が切れることなくできるようになりますか?
書込番号:2341423
0点

アクセスポイントの設定の中にANYを使用するしないの部分が
あります。サポートに聞いてもいいのでは。
書込番号:2341464
0点

サポートページは見たのかな?
http://panasonic.biz/pc/cgi-bin/s02.cgi?main=371
http://panasonic.biz/pc/cgi-bin/s02.cgi?main=108
書込番号:2342089
0点


2004/01/24 20:51(1年以上前)
暗号化に関してもWEPではなく、WPA対応製品を使用したほうがいいですよ。
書込番号:2383062
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


2004/01/24 13:22(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:2381742
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


昨日この機種をマイレッツ倶楽部に注文したところ、次のようなメールが来ました。
申し訳ございませんが、今現在、2月末に新製品発売予定との情報がありただ今サイトでのご注文を停止して、メールでのご注文を承っております。
ということで注文を取り消しましたが、どのくらいスペックがあがるのでしょうね。
0点


2004/01/22 19:03(1年以上前)
ahahahahaさん,こん○○は!
遂に来ましたねぇ!鉄板リーチのモノホン情報ですか?
「2月末」ですね!
今までの新機種切り替えサイクルから言うと,ちょっと遅めですね。
このタイムラグが意味するものは?・・・・
書込番号:2375361
0点



2004/01/22 19:07(1年以上前)
モノホン情報です。
試しにメールで注文を出せば、同じ内容のメールが届くと思います。
書込番号:2375369
0点


2004/01/22 19:13(1年以上前)
新CPUが出た訳じゃないから、スペックもほとんど上がらないのでは。
他社の春モデルもそうですし。
書込番号:2375388
0点



2004/01/22 19:24(1年以上前)
ということは、現行機種を買ったほうがお買い得ってことですか?
でも新機種がでるということが噂されてる段階で現行機種を買う気がおきません。。。
書込番号:2375430
0点



2004/01/22 21:50(1年以上前)
CPU ・・・現状維持
メモリー ・・・512MBに変更
光学ドライブ・・・-Rが追加
無線LAN ・・・g追加
HDD ・・・60Gに変更
液晶 ・・・現状維持
キーボード ・・・現状維持
と予想してみる。-Rが付かないとCPUがバージョンアップできないことを
穴埋めすることが厳しく価格を下げざる得なく利益幅が減ってしまうから。
他の変更部分は金型などをいじる必要がないのでさほどコストがかからず容易と予想されるため。
書込番号:2375971
0点


2004/01/22 22:09(1年以上前)
でも他メーカーもCPUやHDDそのままでも新モデルが登場してても、発売スタート価格は昨年の秋冬モデルとさほど値段は変わってませんからどうなりますか。たぶん、価格の安くなった今のモデルが売りきれないうちに購入する、がいちばん賢い選択かと。売りきれないうちに、ってのがポイントね。
書込番号:2376043
0点


2004/01/23 18:04(1年以上前)
トラックボール・ファンとしては、トラックボール搭載のW2タイプのサブノートを出して欲しいですねぇ。厚くなって、重たくなっても、イイから。マイレッツ倶楽部のオプションで、入力デバイスも選択できるような形になれば嬉しいのですが・・・まぁ、無理なんでしょうね。あの丸いパッドの形状は、勘ぐれば、トラックボール搭載への布石かとも、思えなくもないのですが。。。
書込番号:2378681
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR
期待していたdothanが延期のようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0116/ubiq42.htm
このCPU搭載のモバイルノートを買おうと思ってたのに残念。
予定では遅くとも6月までにはリリースされるらしいので(既に2回延期されたが)出るまで待つか・・・
0点

そう簡単にでないです
しかも超低電圧版なんか新OSがでてからとかになりそうなきも・・・
書込番号:2350463
0点

やっぱりかも。
プレスコ延期のときからやばいかな、と思ってたけど・・・・
書込番号:2350478
0点

Dothanの遅れはかなりムッとしました(笑
PentiumM-1.7GHzの単品も品薄のようなので買占めしようか??と
悩んだもののアホらしいので同等予算\50,000弱でThinkPadのA21(10ヶ月
保証付き)の新中古をつい買ってしまいました・・・
あちこちいじるにはThinkPadは楽しい機種です。
書込番号:2350800
0点

90ナノメートルプロセスで製造で苦労しているようだね
デスクトップのPrescottも期待したほど速くはないようだし
つなぎでBaniasの1.8GHZが発売になるかもね
reo-310
書込番号:2351107
0点


2004/01/16 14:44(1年以上前)
私の私見。
この延期は、オリンピック、アメリカ大統領の選挙などをにらんでの
ものだと思います。
新CPUは単にインテルだけの、企業活動のみにとどまらず。
ハイテク業界への波及効果は計り知れない物があります。
すなわち、オリンピックまでは毎回メディア関係は活況であるが、
終われば、沈滞する。その後の大統領選ではこの度、パパブッシュ
の二の舞を踏みたくない、経済が沈滞すれば、再選はない。
など
どうも政治的陰謀を感ぜずにはおれません。
それほど、インテルの新CPUは経済に対しインパクトを持っている、
などなど〜
こんな考えはいかがでしょうか?
書込番号:2351711
0点


2004/01/16 15:18(1年以上前)
それは、絶対に考えすぎだと思いますよ(笑)。やはり、発熱の問題が半端じゃないんだと思いますが。
書込番号:2351782
0点


2004/01/16 15:28(1年以上前)
出たとしてもこの筐体に載るかねぇ?
書込番号:2351803
0点

ファンレスの機種で30w近いプロセッサは無理ですよ。
低電圧版というのも出るはずだけど、無理がある。
30wは単純に比較してもPentium4.1.8GHz-Mとほぼ一緒くらいです。
冷却の良い静隠性の高い部類のVAIO-V505のPentium4-Mモデルでも
さすがにファンがまわるという事実からして無理かと。
書込番号:2352144
0点

その内、PentiumMのEE版が出ますよきっと。
書込番号:2352326
0点


2004/01/16 22:56(1年以上前)
30Wの消費電力とすると発熱は皆様のおっしゃるとおり、半端なものじゃないですね。ファンレスでは絶対に無理がある。ファンレスにこだわるとすると、最初のDothan搭載モデルは水冷式を採用するしかないと思いますが、そうすると筐体が相当大型化し、このモデルに魅了された顧客は離れるでしょうね。panasonicは大好きなメーカなので個人的には頑張ってほしいと思わずにはいられない。
書込番号:2353136
0点

EE版ねぇ・・・どうでしょう。
Pen4にはXEONがあったからすぐ投入できたけど(量はともかく)、
PenMにはもともとそういうモデルないしなぁ・・・
書込番号:2353152
0点

90ナノで電圧下げてやっとP-Mと同程度の発熱に出来たのに
P-Mの条件のままキャッシュを倍にしたら発熱が・・・
書込番号:2353399
0点

アーキテクチャはP6アーキテクチャーベースだから過去のPen3見てても
クロックを上げればやはり30wには届く。
これをL2Cacheだ何だとやってたものの30w以下にはならないから、
ベンダーからクレームがあったはずだね。
25w=30wは約束違反かと??
書込番号:2353601
0点


2004/01/17 23:45(1年以上前)
☆満天の星★ さん 、ThinkPadのA21を購入されたということはもう以前のVAIOは手放されてしまわれたのですか?
それにしても5万はお買い得ですね。
この機種には関係ないレスですね。すみません。
書込番号:2357536
0点

↑
VAIOは自宅にGRT、事務所にV505とThinkPadのT23とLavieがある。
13.3型ノートはとても少なくスペックを妥協して保証11ヶ月付きの
ほぼ新品に近いものを探せました。
\50,000は安かったでしょう。
書込番号:2357958
0点


2004/01/18 17:49(1年以上前)
ソ○マップで見つけられたのですか?見つければ掘り出し物はあるものですね。うらやましい限りです。
今回もV505と同じようにHDDやCPUを交換されるのですか?
ぜひ、☆満天の星★ さん のノートPC改造術をHPで公開していただけないでしょうか?今回も当機種に直接関係ないレスですね。すみません。
書込番号:2360317
0点

満点の星さんへ買ったばらしたPC写真バシバシとっておいてくださいな。代わりにHPのせてもいいので。
書込番号:2360892
0点


2004/01/22 19:11(1年以上前)
ULV Dothan(5W)はBanias(7W)より下がるようだから、夏モデル(あるいは秋モデル?)は大丈夫みたい。
その次は分からないけど。
書込番号:2375381
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


こんにちは。
先日このPCを購入しました。
もともと入っているインターネト・エクスプローラーを削除して、
英語版をいれたいのですが、
プログラムの追加と削除のところをみても、
インターネットエクスプローラーがでていません。
英語版をいれようとすると、
最新のバージョンがはいっているから無理、というような
メッセージがでてきました。
もしどうなってるのかわかるかたがいらっしゃいましたら、
教えてください。
0点

HARIBOが食べたい。さん こんにちは。 Win2000ですが 今 アプリケーションの追加と削除 見ると 15.9MBのサイズで ありますよ。
窓の手 では いかが?
http://www.forest.impress.co.jp/library/winhand.html
書込番号:2371325
0点


2004/01/21 17:52(1年以上前)
XP以外のOSなら
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;293907
ただし、XPの場合は
「Internet Explorer 6 は、デフォルトで Windows XP のすべてのバージョンにプレインストールされていて、削除することはできません。」
となっていますね。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;318378
書込番号:2371587
0点

http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/065/
↑
上記の設定をレジストリからやってダウンロードした英語版のIE、OEを
インストールすれば英語版になりますが。
今はしていないけど以前は自分のも英語だった。
書込番号:2371609
0点

入れる意図は?リソースが違うだけでコードは同じだと思うけど。
書込番号:2371793
0点


2004/01/21 23:37(1年以上前)
イエローキャブ???
書込番号:2372986
0点


2004/01/22 02:33(1年以上前)
ありがとうございました!
うーん、面倒なのでこのままで使おうかなと思ってます。
いろいろあるみたいですが、
前つかってたのが英語だったからそのまま使ったほうが
わかりやすいと思っただけですよ(+_+)
書込番号:2373719
0点

リカバリーCD-ROMがあるなら 最悪 それで 戻して下さい。
書込番号:2373805
0点


2004/01/22 05:26(1年以上前)
紫陽花 さん、差別用語やスラングの使用は、ご遠慮下さい。
HARIBOが食べたい。 さんに対して非常に失礼です。
書込番号:2373837
0点


2004/01/22 10:07(1年以上前)


2004/01/22 11:04(1年以上前)
へぇ、HARIBOってお菓子ですか。たくさん種類があるんですねえ。『HARIBOが食べたい。』さんはどれが食べたいのでしょうか?輸入菓子店で買ってみようかな。(実は甘い物好きなのです)
英語版PC、仕事で使ったりしていますが(VAIO、UK製システム組入品、たぶん逆輸入、当然キーボードも英語のみ)、私にはあまり向いていないみたいです。頭の中で日本語に直してから使うので効率悪くて…使えるあなたがうらやましいです。(私も質問の趣旨とは違いましたね。)
イエローキャブ発言、やめましょうね。少々不快です。
書込番号:2374247
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


ペンティアム4、ペンティアムM、アセロンM、セレロンっとCPUにも色々あるみたいでこれって単純に2Gより2.6Gが早いってわけではないですよね?店員さんの話ではぜんぜん具体的ではないですがアセロンM1.8Gはセレロン2.2Gくらいだとか・・。実際のところに比較が全然わかりません。何の何Gは何の何Gと同じくらいの速度・・みたいなのでどなたかご存知ないですが?CPUに詳しい方よろしくおねがいいたします。
0点


2004/01/21 13:06(1年以上前)
単に好奇心からCPUについて知りたいのであれば、googleや過去ログを検索すれば結構楽しめると思います。
これからPCを購入したいということであれば、まず使用目的をはっきりさせれば必要なスペックがある程度絞り込めるかと思います。
書込番号:2370830
0点

速さを求めるならCeleronの名前の付くものはやめましょう
クロックの高さに惑わされると後悔します。
モバイルはCPUより軽さとバッテリー駆動を重視すべき。
reo-310
書込番号:2371136
0点


2004/01/21 22:37(1年以上前)
reoー310さんご指摘の通り、Celleronはやめたほうが無難です。性能コストパフォーマンス共にあまりよくありません。
コストパフォーマンスで選ぶなら、Pentium-MよりもAthlonXP-MやEfficeonがお勧めです。
書込番号:2372637
0点

P-MベースのCeleron-Mは、P-4ベースのCeleronに比べたらずっと良いのではないかと思いますが。同じCeleronでひっくくられると、混乱しますね。Celeron-Mは今のところ1.2GHzが最高でしたっけ。
書込番号:2372808
0点

横からすみません。
Celeronを避けるというのは基本的に賛成なのですが,Mobile Celeronは,2次キャッシュが256KBですよね。ごく乱暴な見方をすれば,ウィラメットコアのP4と同じくらいの性能なんだと思いこめばどうでしょう・・・。つまらなかったかな。
書込番号:2373235
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
